JPH0526996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526996B2
JPH0526996B2 JP57228869A JP22886982A JPH0526996B2 JP H0526996 B2 JPH0526996 B2 JP H0526996B2 JP 57228869 A JP57228869 A JP 57228869A JP 22886982 A JP22886982 A JP 22886982A JP H0526996 B2 JPH0526996 B2 JP H0526996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poppet member
spool
valve seat
pressure chamber
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57228869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59126175A (ja
Inventor
Shizuo Matsumura
Yukinao Nakagome
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
Kayaba Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kayaba Industry Co Ltd filed Critical Kayaba Industry Co Ltd
Priority to JP22886982A priority Critical patent/JPS59126175A/ja
Publication of JPS59126175A publication Critical patent/JPS59126175A/ja
Publication of JPH0526996B2 publication Critical patent/JPH0526996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K11/00Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves
    • F16K11/02Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit
    • F16K11/06Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements
    • F16K11/065Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members
    • F16K11/07Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides
    • F16K11/0716Multiple-way valves, e.g. mixing valves; Pipe fittings incorporating such valves with all movable sealing faces moving as one unit comprising only sliding valves, i.e. sliding closure elements with linearly sliding closure members with cylindrical slides with fluid passages through the valve member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、スプールの移動速度を制御するダ
ンパオリフイスを設けた方向制御弁に関する。
(従来の技術) 第1図に示した従来の方向制御弁は、そのスプ
ール1の両端ロツド部2,3を圧力室4,5内に
臨ませるとともに、この圧力室4,5内に設けた
スプリング6,7の作用で、通常は図示の中立位
置に保持される。
そして、ロツド部2,3は、圧力室4,5内に
設けたスリーブ8,9に摺動自在に挿入するとと
もに、このロツド部2,3に形成の中空部10,
11とスリーブ8,9とが相まつて制御室12,
13を形成している。
上記制御室12,13は、チエツク弁14,1
5及び連通孔16,17を介して圧力室4,5に
連通しているが、このチエツク弁14,15は、
圧力室4,5から制御室12,13への流通のみ
を許容する関係にしている。
そして、スリーブ8,9にはその目的に応じて
複数のオレフイス18,19を形成するととも
に、制御室12,13内におけるロツド部2,3
にもオリフイス20,21を形成している。
上記各オリフイスは、ロツド部2,3とスリー
ブ8,9とが相対移動する過程において開閉し、
スプール1の移動速度を制御するようにしてい
る。
(発明が解決しようとする課題) このようにした従来の方向制御弁では、スプー
ル1のロツド部2,3をスリーブ8,9内に挿入
しているので、このスリーブ8,9と、ロツド部
2,3すなわちスプール1との中心を完全に一致
させなければ、その摺動抵抗が大きくなり、所期
の制御ができなくなる。
特に両者の摺動部分に寸法誤差があると、例え
ば、ロツド部2,3の往復動のときに、その往き
と帰りとでその摺動抵抗が相違してしまうことも
あつた。
この問題を解消するためには、各要素の寸法精
度を高め、上記摺動部分が円滑に摺動するように
しなければならない。しかし、寸法精度を高めよ
うとすると、それだけ製造効率が落ちることにな
る。
したがつて、この従来の方向制御弁では、その
精度を向上させようとする製造効率が落ち、製造
効率を上げようとすると、その精度が落ちるとい
う二律背反的な問題を含んでいた。
また、この従来の方向制御弁では、上記摺動部
分にすき間ができるので、温度変化などで、作動
油の粘性が変化したとき、その制御特性が一定し
なくなるという問題もあつた。
この発明の目的は、スプール及びバルブ部材の
中心を一致させなくても、スプールの摺動抵抗に
なんらの影響を及ぼさないとともに、作動油の粘
性が変化しても制御特性が一定な方向制御弁を提
供することがある。
(課題を解決するための手段) この発明は、スプールの外端を圧力室に臨ま
せ、この圧力室の外方に中継室を設けるととも
に、これら圧力室と中継室との境界部分にバルブ
シートを形成する。そして、中継室側には先端に
突部を形成したポペツト部材を設け、このポペツ
ト部材にスプリング力を作用させ、通常は、ポペ
ツト部材の突部がバルブシートから圧力室側に突
出して中立位置にあるスプール端に突部が接触す
る構成にする。また、この接触状態で上記バルブ
シートがわずかに開く構成にする。さらに、上記
ポペツト部材には、中継室から圧力室への流通の
みを許容するチエツク弁と、圧力室から中継室へ
の油の流れに対して絞り抵抗を付与するダンパオ
リフイスとを設ける。しかも、このポペツト部材
は、スプールがポペツト部材から離れる方向に移
動したとき、ポペツト部材がバルブシートに圧接
してそれを閉じる構成にしている。
(作用) この発明は、上記のように構成したので、スプ
ールが中立位置にあるときには、ポペツト部材は
バルブシートをわずかに開く位置を保つ。そし
て、一方の中継室にパイロツト圧が作用すると、
そのパイロツト圧は、一方の中継室内のチエツク
弁を押し開いて一方の圧力室に作用し、スプール
を他方の圧力室に向けて移動させる。
このとき他方の圧力室の作動油は、まず最初に
少し開いたバルブシートから流出するとともに、
スプールの移動にともなつてこの他方の側のポペ
ツト部材が開くので、スプールは他方の側の圧力
室の作動油を押し出しながら移動する。
次に、上記一方の圧力室をタンクに連通する
と、スプールはセンタリングスプリングの作用で
中立位置に復帰する。このとき一方の中継室に設
けたポペツト部材のダンパオリフイスが機能して
所期のダンパ効果を発揮する。
(発明の効果) この発明の方向制御弁によれば、スプールとポ
ペツト部材とを分離したので、それら両者の中心
がずれても、スプールの移動になんらの影響も与
えない。したがつて、その製造過程において、そ
れら各要素の寸法関係を多少ラフにしてもよく、
それだけ製造効率がアツプする。
また、ポペツト部材をバルブシートに接触させ
るようにしたので、作動油の粘性が変化しても、
このバルブシートから油が漏れたりしない。した
がつて、作動油の粘性の変化で制御特性が不安定
になつたりしない。
(実施例) この実施例を示した第2図は、スプール22の
一方のロツド部23側のみを拡大して示してい
る。そして、この実施例では、上記スプール22
の両側に対称にし、かつスプール22の方向制御
部分の構成は従来と同様にしたもので、図示以外
の部分を省略している。
このようにした実施例では、弁本体24の外側
に筒状のカバー25を固定するとともに、このカ
バー25の外側に、同じく筒状のボルダー26を
はめ込み、上記カバー25内に圧力室27を形成
している。
このようにした圧力室27には上記ロツド部2
3を臨ませるとともに、ホルダー26とスプール
22端に設けたバネ受け28との間にスプリング
29を介在させ、このスプリング29の作用で、
通常は、スプール22を中立位置に保持する。
上記ホルダー26の外端には、キヤツプ30を
はめ着け、このキヤツプ30に接続ポート31を
形成するとともに、ホルダー26内に中継室32
を形成している。
上記のようにしたホルダー26には、ポペツト
部材43設けているが、このポペツト部材43の
先端には突部43bを形成している。
また、キヤツプ30とポペツト部材43との間
にはスプリング36を介在させ、通常は、ポペツ
ト部材43が、ホルダー26に形成したバルブシ
ート42aを閉じるとともに、その突部43bを
バルブシートから圧力室27内に突出させてい
る。
そして、スプール22が図示のように中立位置
に保持されているときには、圧力室27内に突出
した突部43bがロツド部23に接触するととも
に、その接触位置においてバルブシート42aが
少し開く関係にしている。
このようにしたポペツト部材43には、流通孔
37を形成しているが、この流通孔37の一端
を、突部43bの周面に開口させ、他端を中継室
32側に開口させている。そして、この流通孔3
7にはチエツク弁38を設けている。このチエツ
ク弁38は中継室32から圧力室27への流通の
みを許容する構成にしている。
また、上記ポペツト部材43には、ダンパオリ
フイス40を形成している。そして、このダンパ
オリフイス40とポペツト部材43の外周に形成
したクリアランス35とを介して、中継室32と
圧力室27とが連通する構成にしている。
次に、この実施例の作用を説明する。
いま、図示の中立状態からパイロツトバルブ4
1を切り換えて、中継室32内にパイロツト圧を
導入すると、そのパイロツト圧はチエツク弁38
を押し開いて流通孔37から圧力室27に導かれ
る。このようにして圧力室27内の圧力がある一
定圧以上になると、そのパイロツト圧の作用でス
プール22が図面右方向に移動する。スプール2
2がこのように移動すると、ポペツト部材43が
バルブシート42aを閉じて、その位置で停止す
る。
スプール22が上記のように移動すると、圧力
室27とは反対側である図示していない他方の圧
力室側では、スプール22のロツド部23がポペ
ツト部材43をスプリング36に抗して移動さ
せ、そのバルブシート42aを全開状態にする。
したがつて、スプール22はスムーズに移動する
ことになる。
また、上記のようにスプール22の初期移動の
ときバルブシート42aが多少開いているので、
その初期移動も極めてスムーズにおこなわれる。
この状態からパイロツトバルブ41を切り換え
て中継室32をタンク圧にすると、反対側のスプ
リングの作用で、スプール22が中立位置に復帰
する。このときの圧力室27内の油は、流通孔3
7からタンパオリフイス40及びクリアランス3
5を経由してタンクに戻る。この戻り油が上記ダ
ンパオリフイス40を通過するとき、その絞り抵
抗によつて所期のダンピング効果を発揮する。
上記のようにした実施例の方向制御弁によれ
ば、スプール22とポペツト部材43とを分離し
たので、それら両者の中心がずれても、スプール
の移動になんらの影響も与えない。したがつて、
その製造過程において、それら各要素の寸法関係
を多少ラフにしてもよく、それだけ製造効率がア
ツプする。
また、ポペツト部材43をバルブシート42a
に接触させるようにしたので、作動油の粘性が変
化しても、このバルブシートから油が漏れたりし
ない。したがつて、作動油の粘性の変化で制御特
性が不安定になつたりしない。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は従来の方向制御弁であつて、その
要部のみを具体的な断面図として示した図、第2
図はこの発明の実施例を示す要部の断面図であ
る。 22……スプール、27……圧力室、32……
中継室、38……チエツク弁、40……ダンパオ
リフイス、42a……バルブシート、43……ポ
ペツト部材、43b……突部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 スプールの外端を圧力室に臨ませ、この圧力
    室の外方に中継室を設けるとともに、これら圧力
    室と中継室との境界部分にバルブシートを形成す
    る一方、中継室側には先端に突部を形成したポペ
    ツト部材を設け、このポペツト部材にスプリング
    力を作用させ、通常は、ポペツト部材の突部がバ
    ルブシートから圧力室側に突出して中立位置にあ
    るスプール端にこの突部が接触するとともに、こ
    の接触状態で上記バルブシートがわずかに開く構
    成にし、さらに、上記ポペツト部材には、中継室
    から圧力室への流通のみを許容するチエツク弁
    と、圧力室から中継室への油の流れに対して絞り
    抵抗を付与するダンパオリフイスとを設け、しか
    も、このポペツト部材は、スプールがポペツト部
    材から離れる方向に移動したとき、ポペツト部材
    がバルブシートに圧接してそれを閉じる構成にし
    た方向切換弁。
JP22886982A 1982-12-29 1982-12-29 方向制御弁 Granted JPS59126175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22886982A JPS59126175A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 方向制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22886982A JPS59126175A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 方向制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59126175A JPS59126175A (ja) 1984-07-20
JPH0526996B2 true JPH0526996B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=16883145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22886982A Granted JPS59126175A (ja) 1982-12-29 1982-12-29 方向制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59126175A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01266379A (ja) * 1988-04-13 1989-10-24 Kayaba Ind Co Ltd バルブのスロー開放機構
JPH0723667Y2 (ja) * 1990-03-29 1995-05-31 東芝機械株式会社 パイロット圧油のチェック弁付流量制御弁装置
JP4994051B2 (ja) * 2007-01-26 2012-08-08 カヤバ工業株式会社 油圧制御装置
JP5134925B2 (ja) * 2007-11-29 2013-01-30 株式会社小松製作所 流量制御弁、方向制御弁ユニット及び油圧回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911491U (ja) * 1972-05-08 1974-01-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911491U (ja) * 1972-05-08 1974-01-31

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59126175A (ja) 1984-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6302248B1 (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
EP0322608B1 (en) Shock absorber
KR100253850B1 (ko) 감쇠력 조정식 유압 완충기
US7591352B2 (en) Damping valve and shock absorber using same
US4846216A (en) Fluid power valve device
JPH0526996B2 (ja)
US6164310A (en) Priority type flow dividing valve
JP4514324B2 (ja) 油圧制御バルブ
JPH0640964Y2 (ja) オペレートチェック装置
JPH0245569Y2 (ja)
JP2524590B2 (ja) 流量制御弁
JP2531884Y2 (ja) スプールバルブ
US20230079968A1 (en) Damping-force generation mechanism and pressure shock absorber
JPH0425544Y2 (ja)
JPS6046302B2 (ja) パイロツト切換弁のダンピング装置
JPH055343Y2 (ja)
JPH05346181A (ja) 圧力補償型の流量制御弁
JPS6128528Y2 (ja)
JPH0237507B2 (ja) Kauntabaransubennodanpingusochi
JPS6128531Y2 (ja)
JPH0327886Y2 (ja)
JP2556653B2 (ja) スプール弁
JPH0519628Y2 (ja)
JPS63293304A (ja) 圧力制御弁
JP2586207Y2 (ja) ポペット弁装置