JPH0526931A - アンテナの指向特性測定装置 - Google Patents

アンテナの指向特性測定装置

Info

Publication number
JPH0526931A
JPH0526931A JP20323291A JP20323291A JPH0526931A JP H0526931 A JPH0526931 A JP H0526931A JP 20323291 A JP20323291 A JP 20323291A JP 20323291 A JP20323291 A JP 20323291A JP H0526931 A JPH0526931 A JP H0526931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
robot
arm
radio wave
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20323291A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoro Imaizumi
元郎 今泉
Hideto Iwasaka
英人 岩坂
Masatoshi Kato
正利 加藤
Shigenaga Kusakai
茂長 草皆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Junkosha Co Ltd
Original Assignee
Junkosha Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junkosha Co Ltd filed Critical Junkosha Co Ltd
Priority to JP20323291A priority Critical patent/JPH0526931A/ja
Publication of JPH0526931A publication Critical patent/JPH0526931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人手に頼らず自動的にアンテナの指向特性を
測定することのできる装置を提供する。 【構成】 固定装置1に測定対象のアンテナAを保持さ
せ、ロボット3のアーム2の先端に、特性の分かってい
る標準アンテナBを保持させる。制御装置4によりロボ
ットアーム2を制御して、アンテナBを、アンテナAを
中心にした円弧軌跡Fに沿って移動させる。同時にアン
テナBをアンテナAを指向するよう姿勢制御する。そし
て、ロボット制御装置4にて、アンテナAとアンテナB
の対向角度を算出する。同時にアンテナAから一定出力
の電波を送信してアンテナBで受信し、送受信電波のレ
ベル差を制御装置5で算出する。算出した結果は、ロボ
ット制御装置4により、対向角度とレベル差の関係とし
てプロッタ駆動信号に変換され、プロッタ6により表示
出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波やミリ波用
のアンテナの指向特性測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】指向性アンテナを開発する場合、その指
向特性を充分に把握しておくことが重要である。指向特
性を把握するには、送信側アンテナと受信側アンテナの
対向角度と出力の関係を測定しておけば充分である。従
来、この測定は人手により行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、この測定作業
は、片方のアンテナを固定し、もう一方のアンテナを所
定の条件で動かし複数点について電波の送受信を繰り返
し、その都度送受信電波のレベル差を割り出して、アン
テナの対向角度とレベル差の関係をグラフ化しなければ
ならず、作業が大変で能率が悪かった。
【0004】本発明は、上記事情を考慮し、人手によら
ずに微小移動距離ごとにアンテナの指向特性を測定する
ことのできる装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のアンテナの指向
特性測定装置は、第1のアンテナを一定の姿勢で保持す
る固定装置と、この固定装置に対向配置され、第2のア
ンテナをアームの先端に保持するロボットと、このロボ
ットのアームの先端を、上記固定装置に保持された第1
のアンテナを中心とする円弧軌跡に沿って移動させ、か
つアーム先端に保持された第2のアンテナを第1のアン
テナを指向する姿勢に制御するロボット制御手段と、上
記第1のアンテナと第2のアンテナの対向角度を算出す
る手段と、上記第1のアンテナと第2のアンテナのうち
の一方から一定出力レベルの電波を送信する送信制御手
段と、他方のアンテナで上記電波を受信し、受信した電
波のレベルと上記送信時の電波のレベルの差を演算する
手段と、該手段で演算されたレベル差と上記対向角度算
出手段からの対向角度との関係を表示する手段と、を有
し、上記第1のアンテナと第2のアンテナのうちの一方
を予め特性の知られた標準アンテナとし、他方を測定対
象のアンテナとしたことを特徴としている。
【0006】
【作用】本発明の測定装置においては、ロボット制御手
段によってロボットのアームを動かすことにより、人手
によらずにアンテナを所定の条件を満足しながら移動さ
せる。そして、アンテナを移動させるのと同時に、送信
側アンテナと受信側アンテナの対向角度と、送受信電波
のレベル差(電圧差)を算出し、算出した結果を対向角
度とレベル差の関係として表示する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。この実施例のアンテナの指向特性測定装置
は、測定対象のアンテナAを一定の姿勢で保持する固定
装置1と、この固定装置1に対向配置されるロボット3
とを有している。ロボット3のアーム2の先端には、予
め特性の分かっている標準アンテナBが保持されてい
る。ロボット3はロボット制御装置4により動作制御さ
れ、ロボット3のアーム2の先端は、固定装置1に保持
されたアンテナAを中心とする円弧軌跡Fに沿って上下
または左右に移動させられる。また、このアーム2の先
端の移動に伴ない、ロボット制御装置4は、アーム2の
先端に保持したアンテナBを、アンテナAを指向する姿
勢に制御する。この場合、動作の基準点として、まずア
ンテナAとアンテナBの軸を一致させた状態が設定され
る。
【0008】上記のようにアンテナBを移動させた際、
アンテナAとアンテナBの対向角度つまり両アンテナの
なす角が変化するが、ロボット制御装置4の中には、上
記の基準点を基準にしてアンテナAとアンテナBの対向
角度を算出する手段が含まれている。対向角度は、アン
テナBの移動位置から算出される。
【0009】また、この実施例の装置は、アンテナAか
ら一定出力レベルの電波を送信する送信制御手段と、ア
ンテナBで受信した上記電波のレベルと送信時の電波の
レベルの差(ゲイン)を演算する手段と、を含んだ送受
信制御装置5を有している。この送受信制御装置5で算
出されたレベル差信号はロボット制御装置4に取り込ま
れ、ロボット制御装置4にて、対向角度と対応させられ
る。そして、プロッタ駆動信号に変換されて、その駆動
信号がプロッタ6に送出される。これによりプロッタ6
は、対向角度とレベル差の関係を表示する。
【0010】この装置を使ってアンテナの特性を測定す
るには、まず上記のように固定装置1に測定対象のアン
テナAを固定し、ロボットアーム2に標準アンテナBを
固定する。これは逆でも構わない。次に、基準点を求
め、アンテナAから一定出力の電波を送信し、アンテナ
Bでそれを受信する。これも逆で構わない。それと同時
にロボットアーム2を動かしてアンテナBを移動し、ア
ンテナBのアンテナAに対する対向角度を変化させる。
この操作は自動的に行われる。そして、この操作により
対向角度の変化に応じた送受信レベルの差がプロッタ6
にて出力される。出力の例は、図2に示すようになる。
したがって、操作は始動のためのスイッチ操作程度です
み、自動的に特性が測定され、プロッタ出力される。な
お、固定装置1側に保持させたアンテナAを軸回りに回
転させて姿勢を変え、その状態で上記と同様の操作をす
ることにより、アンテナの一方向の特性だけでなく全方
向の特性も分かる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のアンテナ
指向特性測定装置によれば、ほとんど人手によらず自動
的にアンテナの指向特性を測定し表示することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】同実施例による出力表示の例を示す図である。
【符号の説明】
A … 測定対象のアンテナ B … 標準アンテナ F … 円弧軌跡 1 … 固定装置 2 … アーム 3 … ロボット 4 … ロボット制御装置 5 … 送受信制御装置 6 … プロッタ(表示手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 草皆 茂長 東京都世田谷区宮坂2丁目25番25号 株式 会社潤工社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】第1のアンテナを一定の姿勢で保持する固
    定装置と、 この固定装置に対向配置され、第2のアンテナをアーム
    の先端に保持するロボットと、 このロボットのアームの先端を、上記固定装置に保持さ
    れた第1のアンテナを中心とする円弧軌跡に沿って移動
    させ、かつアーム先端に保持された第2のアンテナを第
    1のアンテナを指向する姿勢に制御するロボット制御手
    段と、 上記第1のアンテナと第2のアンテナの対向角度を算出
    する手段と、 上記第1のアンテナと第2のアンテナのうちの一方から
    一定出力レベルの電波を送信する送信制御手段と、 他方のアンテナで上記電波を受信し、受信した電波のレ
    ベルと上記送信時の電波のレベルの差を演算する手段
    と、 該手段で演算されたレベル差と上記対向角度算出手段の
    演算した対向角度との関係を表示する手段と、を有し、 上記第1のアンテナと第2のアンテナのうちの一方を予
    め特性の知られた標準アンテナとし、他方を測定対象の
    アンテナとしたことを特徴とするアンテナの指向特性測
    定装置。
JP20323291A 1991-07-19 1991-07-19 アンテナの指向特性測定装置 Pending JPH0526931A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20323291A JPH0526931A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 アンテナの指向特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20323291A JPH0526931A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 アンテナの指向特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526931A true JPH0526931A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16470638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20323291A Pending JPH0526931A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 アンテナの指向特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526931A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257928A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 気象レーダ装置
EP1167984A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-02 Cafiero Franconi Automatic EM field measurement method
JP2005274570A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Motorola Inc 改良型試験台を備えた高周波無響室
JP2006053010A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Tokimec Inc 電磁界パターン測定装置
CN107121600A (zh) * 2017-06-07 2017-09-01 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种测试天线辐射场均匀性的自动测试装置
CN110954755A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 川升股份有限公司 天线辐射场型自动量测系统
CN111198304A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 川升股份有限公司 用于量测天线的自动化系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09257928A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Mitsubishi Electric Corp 気象レーダ装置
EP1167984A1 (en) * 2000-06-29 2002-01-02 Cafiero Franconi Automatic EM field measurement method
JP2005274570A (ja) * 2004-03-22 2005-10-06 Motorola Inc 改良型試験台を備えた高周波無響室
JP2006053010A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Tokimec Inc 電磁界パターン測定装置
CN107121600A (zh) * 2017-06-07 2017-09-01 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种测试天线辐射场均匀性的自动测试装置
CN107121600B (zh) * 2017-06-07 2023-04-07 中国工程物理研究院应用电子学研究所 一种测试天线辐射场均匀性的自动测试装置
CN110954755A (zh) * 2018-09-26 2020-04-03 川升股份有限公司 天线辐射场型自动量测系统
CN111198304A (zh) * 2018-11-19 2020-05-26 川升股份有限公司 用于量测天线的自动化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526931A (ja) アンテナの指向特性測定装置
JPH0333671A (ja) ヘリコプタ用通信システム
US9989961B2 (en) Antenna positioning system
JP4112726B2 (ja) 測量装置
KR101993327B1 (ko) 통합 신호분석 장치
JP2022040462A (ja) 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法および無線通信プログラム
JP3801736B2 (ja) 測量用無線装置
JPH1090389A (ja) 衛星通信アンテナ制御装置
JPS63293476A (ja) 電波測定システム
KR20160108911A (ko) 밀리미터파대 전파신호 측정을 위한 4축 이동형 측정 장치
JP2926748B2 (ja) 衛星通信用の車載アンテナ
JP3127978B2 (ja) 移動体からの画像受信装置
JP2001230620A (ja) 無線信号のワイヤレス受信装置
JP3099249B2 (ja) Gps受信装置
JP2576180Y2 (ja) レーダ装置
JPS63296502A (ja) アンテナ指向システム
JPH07288753A (ja) 遠隔操縦システムにおける映像伝達装置の姿勢保持装置
GB647064A (en) Improvements relating to apparatus for plotting the directional characteristics of wave propagating and/or receiving devices, such as radio aerials
JPH04208722A (ja) 簡易無線機の軸合せ装置
JPH04183121A (ja) Fpu遠方監視制御装置
JPH1038992A (ja) アンテナ追尾制御装置及び制御方法
JPH08125430A (ja) 衛星通信用移動体アンテナ制御装置
JPH019016Y2 (ja)
JPH05206919A (ja) 飛しょう体データ送信装置
JPH03282385A (ja) レーダ装置