JPS63296502A - アンテナ指向システム - Google Patents

アンテナ指向システム

Info

Publication number
JPS63296502A
JPS63296502A JP13267087A JP13267087A JPS63296502A JP S63296502 A JPS63296502 A JP S63296502A JP 13267087 A JP13267087 A JP 13267087A JP 13267087 A JP13267087 A JP 13267087A JP S63296502 A JPS63296502 A JP S63296502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
azimuth
azimuth angle
command
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13267087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109963B2 (ja
Inventor
Seiji Yoshida
誠治 吉田
Yoji Miyoshi
三好 陽二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Keiki Inc
Original Assignee
Tokyo Keiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Keiki Co Ltd filed Critical Tokyo Keiki Co Ltd
Priority to JP62132670A priority Critical patent/JPH07109963B2/ja
Publication of JPS63296502A publication Critical patent/JPS63296502A/ja
Publication of JPH07109963B2 publication Critical patent/JPH07109963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ヘリコプタ等の移動体に搭載した指向性アン
テナから地上局の方向にテレビ信号等を中継伝送するよ
うにしたアンテナ指向システムに関する。
(従来技術) 従来、この種のアンテナ指向システムとしては、例えば
特公昭56−30562号の方向自動制御方式を使用し
たものが知られている。
このアンテナ指向システムにあっては、機体下部に引き
上げ回転自在に指向性アンテナを内蔵したアンテナレド
ームを吊り下げ、アンテナレドーム内の指向性アンテナ
は、2軸回動機構により機体座標の俯仰角回り及び方位
角回りに回転駆動自在に装着される。
そして中継飛行中の指向制御は、地上局からの無線によ
る方位コマンドから得た設定方位角φeと機上で設定し
た設定俯仰角αeをアンテナ指向角情報として入力し、
機体運動による機種の方位角φ、ロール角or及びピッ
チ角θpを検出して設定方位角及び設定俯仰角で与えら
れるアンテナ指向方向を示す基準ベクトルの地球座標に
おける(x 、 y 、 z )成分を機体座標におけ
る3構成分(X2.V2.Z2 )に座標変換し、更に
機体座標にお(プるアンテナ方位角φa及びアンテナ俯
仰角θaを計算して指向性アンテナを方位角及び俯仰角
回りに回動制御し、機体運動のいかんに係わらず設定し
た地上局の方向に自動的にアンテナを指向制御するよう
にしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来のアンテナ指向システム
にあっては、機体運動のいかんに係わらず常に正確な自
動指向制御ができる点では優れているが、指向性アンテ
ナを2軸制御の機構にする必要があり方位及び俯仰角回
りに自由度をもつジンバル機構に吊り下げていることか
ら、指向制御のためのアンテナ駆動機構が複雑で大型化
し、ヘリの搭載重量が大きく、また飛行抵抗も増加する
という問題があった。
更に、指向制御は機体の方位角、ロール角及びピッチ角
を検出して設定方位角及び俯仰角からアンテナ方位角及
び俯仰角を求める複雑な座標変換演算を行なっているこ
とから、座標変換及びアンテナ方位角と俯仰角計算のた
めの演算ユニットも複雑で大型化するという問題が残さ
れていた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされても
ので、アンテナの機械的な駆動や複雑な座標変換演算を
不要にした構造が簡単でコスト的にも安価な簡易型のア
ンテナ指向システムを提供することを目的とする。
この目的を達成するため本発明にあっては、ヘリコプタ
等の移動体に搭載された指向性アンテナから所定の地上
局の方向に電波を送信するアンテナ指向システムに於い
て、移動体の前部と後部のそれぞれに設置され、所定の
俯仰角をもって複数の指向性アンテナを異なる方位角で
方位角回りに順次配列した一対のアンテナユニットと:
磁北に対する機種方位角を検出する機種方位検出手段と
;地上局からの指令又は機上操作により地球座標にあけ
るアンテナ指向方向を示すコマンド方位角を設定する設
定手段と:前記機種方位角とコマンド方位角に基づいて
機体座標におけるアンテナ方位角を演算する演算手段と
:該演算手段によるアンテナ方位角と前記一対のアンテ
ナユニットにおける各指向性アンテナの設定方位角とを
比較して対応する1つの指向性アンテナを送信アンテナ
として選択するアンテナ制御手段と:を設けるにうにし
たものである。
(作用) このような構成を備えた本発明のアンテナ指向システム
にあっては、アンテナの方位角の指向制御は所謂マルチ
ホーンアンテナとして機体前後に装着した一対のアンテ
ナユニットの中の機体ffl(Mにおけるアンテナ方位
角に対応した設定方位角ををもつ1つの指向性アンテナ
を送信アンテナとして選択することから、アンテナ駆動
機構が不要となり、また機種方位角を方向ジャイロによ
り検出すればコマンド方位角との差から機体座標におけ
るアンテナ方位角が得られるため、複雑な座標を演算も
不要になり、システムが大幅に簡易化され、大きなコス
トダウンを図ることができる。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示したシステムブロック図
である。
まず構成を説明すると、1Aは前体前部に設置されるア
ンテナ方位角1〜.1Bは機体1多部に設置されるアン
テナユニットであり、例えば第2図に示す機体2の先端
のレドーム3A内にアンテナユニット1Aが収納され、
機体2の後部下側のレドーム3B内にアンテナユニット
1Bが収納される。
再び第1図を参照するに、機体前部のアンテナユニット
1Aは例えば4つのホーンアンテナ4a〜4dを所定の
俯仰角をもって図示のように方位角回り(機体座標の水
平回り)に異なる方位角をもって順次配列している。
ここでアンテナユニット1Aに於ける4つのホーンアン
テナ4a〜4dの境界部分の指向方向をφ7.φ8.φ
1.φ2.φ3とすると、ホーンアンテナ4a〜4dが
それぞれのカバーする機体座標に於ける方位角の範囲は
φ7〜φ8.・・・φ2〜φ3となる。
機体後部のアンテナユニット1Bも同様に4つのホーン
アンテナ40〜4hを所定俯仰角をもって方位角回りに
順次異なる方位角で配列している3、ここでアンテナユ
ニット1Bに於けるホーンアンテナ40〜4hの境界部
分の機体座標に於ける方位角をφ3.φ4.φ5.φ6
.φ7とすると、各ホーンアンテナ40〜4hの指向範
囲はφ3〜φ4.・・・φ6〜φ7となる。
従って、ホーンアンテナ1Aと1Bによって360度方
向の方位角回りをカバーすることができる。
51は磁気方位発娠器、5は方向ジャイロでおり、地球
座標、即ち磁北に対する機首方位角φを検出する。6は
地上局からのコマンド信号を受信するコマンド受信機で
あり、地上局から送信されるアンテナ指向方向を示すコ
マンド情報を受信解読する。受信機6で受信された地上
局からのコマンド情報は自動方位設定器7に入力され、
自動方位設定器7より受信したコマンド情報に基づく地
上局の方向、即ち地球座標に於けるアンテナ指向方向を
示すコマンド方位角φCが設定される。8は手動方位設
定器であり、機上操作により地球座標に於(プるアンテ
ナ指向方向を示すコマンド方位角φCを設定する。自動
方位設定器7又は手動方位設定器8の設定出力は切換ス
イッチ9を介して減算器10に与えられる。切換スイッ
チ9は図示の切換位置で自動方位設定器7より出力され
る地上局からのコマンド情報に基づいたコマンド方位角
φC4fi−選択する。又、地上局からのコマンド情報
が受信できない場合、若しくは地上局からコマンド情報
が送信されていない場合には、手動方位設定器8側に切
換えて、手動設定されたコマンド方位角φCを選択する
減算器10は方向ジャイロ5で検出された機首方位角φ
と切換スイッチ9を介して得られたコマンド方位角φC
とに基づいて、機体座標に於けるアンテナ方位角φaを
演算する。
第3図は減算器10による機体座標のアンテナ方位角φ
aの演算原理を示したもので、磁気方位発(辰器51及
び方向ジャイロ5は磁北に対する機首方位角φを検出し
、一方、自動方位設定器又は手動方位設定器8は磁北に
対する地上局の方向を示すコマンド方位角φC@設定す
ることから、機体座標に於けるアンテナ方位角φaはφ
a=φC−φとして演算される。
再び第1図を参照するに、減算器1oで演算された機体
座標に於けるアンテナ方位角φaは象現デコーダ11に
入力される。象現デコーダ11にはアンテナユニット1
A、1Bに於ける各ホーンアンテナの境界を示す閾値φ
1〜φ8が基準値として設定されてあり、これらの基準
値φ1〜φ8と減算器10より出力される機体座標に於
けるアンテナ方位角φaとを比較し、この比較結果に基
づいてアンテナユニット1A又は1Bに於けるいづれか
1つのホーンアンテナを送信アンテナとして選択するた
めの制御信号を出力する。
12はテレビカメラで眼影したテレビ信号等を中継伝送
するための送信機であり、送信機12からの送信信号(
SHF波信号)は切換スイッチ13を介してSHF増幅
器14又は15に出力され、S I−I F増幅器14
の出力はアンテナ切換スイッチ16を介してアンテナユ
ニット1Aに於けるホーンアンテナ4a〜4dのいづれ
か1つに供給され、又SHF増幅器15の出力はアンテ
ナ切換スイッチ17を介してアンテナユニット1Bに於
けるホーンアンテナ4e〜4hのいづれか1つに出力さ
れる。
切換スイッチ13は象現デコーダ11により切換制御さ
れ、一体性後方向をX軸、左右方向をy軸とした図示の
機体水平面の座標を考えると、機体座標に於けるアンテ
ナ方位角φaが第3象現及び第4象現にあるとき、象現
デコーダ11は切換スイッチ13を図示のように切換え
て送信機12の出力を前部のアンテナユニット1A側に
出力する。又、アンテナ方位角φaが第1象現及び第2
象現にあるときには、象現デコーダ11は切換スイッチ
13をb側に切換え、送信機12の出力を後部アンテナ
ユニット1B側の供給する。
更にアンテナ切換スイッチ16.17も象現デコーダ1
1により切換制御される。例えばアンテナ切換スイッチ
16を例に取ると、象現デコーダ11にはアンテナ方位
角1−1Aに於けるホーンアンテナ4a〜4dの境界を
与える方位角φ7.φ8゜φ1.φ2.φ3が閾値とし
て設定されていることから、例えばアンテナ方位角φa
がφ2〜φ3の範囲にあるとき、図示のようにアンテナ
切換スイッチ16をホーンアンテナ4dの選択位置に切
換える。
後部のホーンアンテナ1B側に設けたアンテナ切換スイ
ッチ17についても同様であり、アンテナ方位角φaを
象現デコーダ11に於いてホーンアンテナ40〜4hの
境界を示す閾値φ3.φ4.φ5、φ6.φ7と比較し
、例えばアンテナ方位角φaがφ3〜φ4の範囲におる
とき、図示のようにアンテナ切換スイッチ17はホーン
アンテナ4eを選択す゛る位置に切換えられる。
次に第1図の実施例の動作を説明する。まず中継飛行に
際しては、中継対象となる地上局よりUHF帯又はV 
HF帯の電波を使用してコマンド情報が送信されており
、このコマンド情報をコマンド受信機6で受信再生して
自動方位設定器7に入力することで、地上局の方向を示
す地球座標に於けるコマンド方位角φCが得られ、図示
の切換位置にある切換スイッチ9を介して減算器10に
入力される。一方、方向ジャイロ5は飛行中の地球座標
、即ち磁北に対する機首方位角φを検出しており、この
ため減算器10はφa=φC−φとして機体座標に於け
るアンテナ方位角φaを象現デコーダ11に出力する。
このとき減算器10より出力される機体座標に於けるア
ンテナ方位角φaが機体前部に設置したアンテナユニッ
ト1Aに於けるホーンアンテナ4dの指向角φ2〜φ3
の範囲にあったとすると、アンテナ方位角φaは機体水
平座標に於ける第4象現にあることから、象現デコーダ
11の出力により切換スイッチ13は切換位置a側に切
換えられ、又アンテナ切換スイッチ16はホーンアンテ
ナ4dの選択位置に切換えられ、送信機12からの送信
信号は切換スイッチ13を介してS HF増幅器14に
与えられ、更にアンテナ切換スイッチ16を介してホー
ンアンテナ4dに供給され、ホーンアンテナ4dより地
上局の方向に向けて電波を送信するようになる。
このような中継飛行中に機体の旋回により減算器10よ
り得られるアンテナ方位角φaが変化し、例えば後部の
アンテナユニット1Bに於けるホーンアンテナ4eの指
向範囲φ3〜φ4の範囲に変化したとすると、アンテナ
方位角φaは機体水平座標に於ける第1象現になること
から、切換スイッチ13はb側に切換えられ、又アンテ
ナ切換スイッチ17がホーンアンテナ4eの選択位置に
切換えられ、送信機12からの送信信号は切換スイッチ
13を介してSHF増幅器15に入力され、更にアンテ
ナ切換スイッチ17を介してホーンアンテナ4eに供給
され、ホーンアンテナ4eより地上局の方向に向けて送
信されるようになる。
ここで象現デコーダ11による切換スイッチ13、及び
アンテナ切換スイッチ16.17の切換えは、送信機1
2より送信されるテレビ信号のブランキングタイムに同
期して行っており、このためアンテナ切換えが行われて
も地上局で受信するテレビ信号にアンテナ切換えによる
ノイズ分が混入することはない。
尚、上記の実施例は移動体としてヘリコプタ−を例に取
るものであったが、この他に車両等の適宜の移動体につ
きそのまま適用することができる。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、機首方位とコ
マンド方位角に基づいて機体座標に於けるアンテナ方位
角を演算し、機体の前部と後部に分けて設置した所謂マ
ルチホーンアンテナとしての一対のアンテナユニットの
中の演算により求めた機体座標に於けるアンテナ方位角
に対応した設定方位角をもつ1つの指向性アンテナを送
信アンテナとして選択するため、アンテナ駆動機構が一
切不要となり、又前言方位角を方向ジャイロにより検出
すればコマンド方位角との差から機体座標に於けるアン
テナ方位角が得られるため、複雑な座標演算も不要とな
り、システムが大幅に簡略化でき、又大きなコストダウ
ンを図ることができる。
又、実施例特有の効果として、アンテナ切換えを送信す
るテレビ信号のブランキングタイムのタイミングで行っ
ているため、アンテナ切換えによるノイズ分が地上局の
受信信号に含まれず、SZN比の高い中継伝送を行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したシステムブロック図
、第2図は機体に対するアンテナ装着状態を示した説明
図、第3図は機種方位角、コマンド方位角及びアンテナ
方位角の関係を示した説明図である。 1A、’18:アンテナユニット 2:機体 3A、3Bニレドーム 4a〜4h:ホーンアンテナ 5二方向ジヤイロ 51:磁気方位発振器 6:コマンド受信機 7:自動方位設定器 8:手動方位設定器 9:切換スイッチ 10:減算器 11:象現デコーダ 12:送信機 13:象現切換スイッチ 14.15:SHF増幅器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘリコプタ等の移動体に搭載された指向性アンテ
    ナから所定の地上局の方向に電波を送信するアンテナ指
    向システムに於いて、 前記移動体の前部と後部のそれぞれに設置され、所定の
    俯仰角をもつて複数の指向性アンテナを異なる方位角で
    方位角回りに順次配列した一対のアンテナユニットと; 磁北に対する機種方位角を検出する機種方位検出手段と
    ; 地上局からの指令または機上操作により地球座標におけ
    るアンテナ指向方向を示すコマンド方位角を設定する設
    定手段と; 前記機種方位角とコマンド方位角に基づいて機体座標に
    おけるアンテナ方位角を演算する演算手段と; 該演算手段によるアンテナ方位角と前記一対のアンテナ
    ユニットにおける各指向性アンテナの設定指向角を比較
    して対応する1つの指向性アンテナを送信アンテナとし
    て選択するアンテナ制御手段と; を備えたことを特徴とするアンテナ指向システム。
JP62132670A 1987-05-28 1987-05-28 アンテナ指向システム Expired - Lifetime JPH07109963B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132670A JPH07109963B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 アンテナ指向システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62132670A JPH07109963B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 アンテナ指向システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63296502A true JPS63296502A (ja) 1988-12-02
JPH07109963B2 JPH07109963B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=15086751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62132670A Expired - Lifetime JPH07109963B2 (ja) 1987-05-28 1987-05-28 アンテナ指向システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07109963B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518844A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 フライト・セイフティー・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 衝突警告回避システム
JP2009239758A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Corp 情報伝送システム、該情報伝送システムに用いられる空中線制御方法及び空中線制御プログラム
JP2010154293A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nec Corp 無線機およびアンテナ切換方法
CN112130590A (zh) * 2020-08-24 2020-12-25 西安空间无线电技术研究所 一种基于瞬时惯性系下速度补偿的星载天线对地指向确定方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125503A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Tokyo Keiki Co Ltd Antenna automatic directivity device
JPS6219807U (ja) * 1985-07-18 1987-02-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57125503A (en) * 1981-01-28 1982-08-04 Tokyo Keiki Co Ltd Antenna automatic directivity device
JPS6219807U (ja) * 1985-07-18 1987-02-05

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518844A (ja) * 2004-11-03 2008-06-05 フライト・セイフティー・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 衝突警告回避システム
JP2009239758A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Nec Corp 情報伝送システム、該情報伝送システムに用いられる空中線制御方法及び空中線制御プログラム
JP2010154293A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Nec Corp 無線機およびアンテナ切換方法
CN112130590A (zh) * 2020-08-24 2020-12-25 西安空间无线电技术研究所 一种基于瞬时惯性系下速度补偿的星载天线对地指向确定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07109963B2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017213533A1 (en) Orientation control method for drone
US3856237A (en) Guidance system
US7472409B1 (en) System for access to direct broadcast satellite services
JPH09510032A (ja) 遠隔操作移動装置の可変基準制御システム
JP3419767B2 (ja) アンテナ制御装置および制御方法
US5065162A (en) Communication system for helicopter
JPS63296502A (ja) アンテナ指向システム
JPH06188802A (ja) ビームアンテナ追尾制御装置
JP2019121967A (ja) 追尾アンテナ、飛翔体、追尾アンテナ装置
JP3578211B2 (ja) 無人機簡易飛行制御システム、機上用飛行制御装置、および地上/艦上用簡易飛行制御装置
JPS6367901A (ja) アンテナ指向システムのアンテナ方位設定切替
JPS63278179A (ja) 地球観測装置
JP2002250762A (ja) アンテナ指向装置
KR101362911B1 (ko) 항공기에 탑재된 합성개구레이더를 구동하는 ofp시스템 및 그 제어방법
JP2565087B2 (ja) ランデブ・ドッキング制御装置
JPH0758854B2 (ja) アンテナ指向システム
JPH06247393A (ja) 飛行船の障害物自動回避装置付自動操船装置
CN211126077U (zh) 卫星通讯天线跟踪系统
JPH05107000A (ja) 飛翔体の管制方式
JP2543974B2 (ja) 宇宙航行体のアンテナ追尾装置
WO2006112637A1 (en) System for receiving satellite signal and controlling method thereof
CA2399205C (en) System for access to direct broadcast satellite services
KR20050011119A (ko) 차량용 위성 안테나의 각도 자동 조절방법
JP3955442B2 (ja) アンテナ指向制御装置
JPS63282678A (ja) 人工衛星を利用した画像取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 12