JP2519550Y2 - 指向性送信空中線指向制御装置 - Google Patents

指向性送信空中線指向制御装置

Info

Publication number
JP2519550Y2
JP2519550Y2 JP1990033657U JP3365790U JP2519550Y2 JP 2519550 Y2 JP2519550 Y2 JP 2519550Y2 JP 1990033657 U JP1990033657 U JP 1990033657U JP 3365790 U JP3365790 U JP 3365790U JP 2519550 Y2 JP2519550 Y2 JP 2519550Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
receiving
reception
angle
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990033657U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03125509U (ja
Inventor
豪雄 今野
俊久 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1990033657U priority Critical patent/JP2519550Y2/ja
Publication of JPH03125509U publication Critical patent/JPH03125509U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519550Y2 publication Critical patent/JP2519550Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、航空機等に設けられた指向性送信空中線か
ら受信側へ信号を送るとき、指向性送信空中線の指向誤
差を最少にする指向性送信空中線指向制御装置に関す
る。
(従来の技術) 従来この種の指向性送信空中線指向制御装置において
は、受信空中線は送信空中線からの到来電波の方位を検
知し、到来電波の方位に自動的に指向させる機能を有
し、かつ、地上固定局用に使用されていたので、例えば
真北を基準とする受信空中線の方位角度を、VHFまたはU
HFのサービス回路によって送信側に伝達していた。一方
送信側では、真北を、検知するジャイロコンパスと受信
側から送られて来た受信空中線の角度情報から、送信空
中線の指向角度を演算し、送信空中線を指向制御してい
た。
(考案が解決しようとする課題) 上述した従来の装置では、受信局が地上固定局となっ
ているので受信局の真北を測量により算出可能であり、
この真北を基準にし、受信空中線の絶対方位角を表示出
力し、これによって送信側の指向性空中線を誤差最少に
し指向制御することが可能であった。ところが受信側が
可搬局の場合、受信空中線の真北設定は、磁気コンパス
によっていた。ところが日本国内においては磁北は、真
北に対し、場所によって変異しており、最大9°もづれ
ており、この角度のづれがそのまま送信側空中線の指向
誤差となっていた。また、受信側にもジャイロコンパス
を持たせればよいが、これは高価であり、現実的ではな
い。
したがって、本考案の目的は、高価な真北基準器であ
るジャイロコンパスを用いることなく、また誤差を生じ
させるような磁気コンパスによって真北設定を行うこと
なく、受信側の指向性送信空中線の指向誤差を最少にす
る指向性送信空中線指向制御装置を提供することにあ
る。
(課題を解決するための手段) 前述の本考案の目的は、受信空中線の一応の目安とし
て設定した角度表示出力に、オフセット角度量を加える
ことにより受信空中線の任意方向基準の方位角度出力
を、真北基準の方位角度出力に校正することによって達
成される。
即ち受信空中線は、正しく送信側に指向された条件下
で(この条件は、受信空中線が送信空中線からの到来電
波の方位を検知し、到来電波の方位に自動指向させる機
能を有するので、通常は常時満たされている)、受信空
中線側の受信レベルが最大となるよう、オフセット角度
の増減を行い、それによって送信側の指向性空中線を正
しく受信空中線の方位へ指向制御させるものである。
(実施例) 次に本考案について図面を参照して説明する。
図面は本考案の指向性送信空中線指向制御装置の1実
施例を示す概略ブロック図である。図中、1は指向性空
中線の方位基準真北を検知するジャイロコンパスを示
す。2は受信空中線の方位情報とジャイロコンパス1の
真北情報出力とを演算し、4の指向性送信空中線の指向
角度を演算する、演算制御部を示す。3は演算制御部2
の出力によって指向性送信空中線4を指向制御する送信
空中線駆動部を示す。12は受信空中線側から送信された
角度情報を受信復調する受信復調部を示し、その出力は
角度デコーダ13に加えられ、受信空中線の角度情報が出
力され、演算制御部2に加えられる。5は受信空中線を
示し、6は受信レベルの出力端子を示す。7は受信空中
線駆動部を示し、受信空中線の方位角度は、8の方位角
度出力部に出力させる。9は8の方位角度出力部に加え
られるオフセット角度端を示す。
14は受信空中線の出力角度9のオフセット角度が増減
された出力端を示し、10の角度エンコーダ入力に加えら
れる。角度エンコーダ出力10は、11の変調送信部に加え
られる。変調送信部11の出力はサービス回線15を通して
復調受信部12に送信される。
このように構成した本考案の指向性空中線指向制御装
置の動作を次に説明する。今、可搬受信局を受信すべき
場所に一応の目安として北の方角を基準として設置す
る。したがって、このとき、方位角度出力部8から出力
される受信空中線の方位角度は真北を基準とするもので
はない。最初この状態で送信および受信局の間で送受信
を行わせる。送信側には、受信空中線の方位角度(方位
角度表示に基づく)が方位角度出力部8の出力端14から
角度エンコーダ10、変調送信部11、サービス回線15、復
調受信部12、角度デコーダを介して、伝達される。この
受信空中線の方位情報は演算制御部2においてジャイロ
コンパス1の真北情報出力と共に演算され、演算された
出力に基づいて送信空中線駆動部3が指向性送信空中線
4を受信空中線に指向するように指向制御する。なお、
この指向制御は、前述のように受信空中線の方位角度が
真北を基準としていないので送信空中線を受信空中線に
正しく指向させるものではない。受信空中線は、前述の
ように、指向制御された送信空中線からの到来電波の方
位を検知し、到来電波の方位に受信空中線駆動部7によ
って自動的に指向され、その方位を方位角度出力部8に
伝達し、それと共に受信レベル出力を出力端子6に出力
する。
次に、オフセット角度端9からオフセット角度量を入
力し、手動でそのオフセット角度量を増減する。方位角
度出力部8は、オフセット角度量だけオフセットした受
信空中線の方位角度を出力する。このとき、送信および
受信局間で引続き送受信は行われている。この結果、受
信空中線の方位角度表示にオフセット角度量を加えた量
で送信空中線が指向制御されることになり、最も正確に
送信空中線が受信空中線に指向したときに、受信空中線
の受信レベル出力が最大となる。この受信レベル出力が
最大となったときが、指向性送信空中線の指向誤差が最
少となるときであり、受信空中線の任意方向基準(一応
の目安として単に北の方角を基準として設定した基準)
の方位角度出力をオフセット角度量により真北基準の方
位角度出力に校正したことになる。
一旦受信空中線の方位角度表示にオフセット角度量を
加えた量で実質的な真北基準が得られた後は、そのオフ
セット角度量が保持され、引続き送信および受信局間で
送受信が行われる。
(考案の効果) 以上説明したように、可搬受信局における、受信空中
線の方位角度表示出力を、適切なオフセット角度の増減
によって、送信側の真北基準器ジャイロコンパス出力基
準に合わせることが出来るので、可搬受信側において、
高価な真北基準器ジャイロコンパスを不必要とすること
が出来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の制御方式の1実施例を示す概略ブロック
図である。 1……ジャイロコンパス、2……演算制御部、3……送
信空中線駆動部、4……指向性送信空中線、5……受信
空中線、6……受信レベル出力端、7……受信空中線駆
動部、8……方位角度出力部、9……オフセット角度
端、10……角度エンコーダ、11……変調送信部、12……
復調送信部、13……角度デコーダ、14……出力端、、15
……サービス回路。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】方位角度表示可能な指向性受信空中線と、
    受信側から送信側へ受信空中線の方位角度を伝送可能な
    サービス回線を有し、この受信空中線の方位角度情報に
    よって、指向性送信空中線を回転制御し、受信空中線の
    方向へ指向制御させる装置において、受信空中線の方位
    角度表示にオフセット角度量を加えることによって受信
    空中線の受信レベル出力の最大値を求め、指向性送信空
    中線の指向誤差を最少にする指向性送信空中線指向制御
    装置。
JP1990033657U 1990-03-30 1990-03-30 指向性送信空中線指向制御装置 Expired - Lifetime JP2519550Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990033657U JP2519550Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 指向性送信空中線指向制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990033657U JP2519550Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 指向性送信空中線指向制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03125509U JPH03125509U (ja) 1991-12-18
JP2519550Y2 true JP2519550Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=31537495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990033657U Expired - Lifetime JP2519550Y2 (ja) 1990-03-30 1990-03-30 指向性送信空中線指向制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519550Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344372A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Mitsubishi Electric Corp 路車間通信システム
JP5020155B2 (ja) * 2008-04-23 2012-09-05 株式会社ヨコオ コンタクト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326111U (ja) * 1986-08-01 1988-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03125509U (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2426928C (en) Antenna alignment system
US4047175A (en) Television antenna directing and tracking system for television program network between air-borne and ground offices
JP2519550Y2 (ja) 指向性送信空中線指向制御装置
EP0249951B1 (en) Roadside beacon system
JP3640433B2 (ja) アンテナ指向方向演算方法及びアンテナ指向方向制御装置
JP3268955B2 (ja) アンテナ自動追尾装置
JPH02159802A (ja) 受信アンテナの姿勢制御方法および装置
JP2874636B2 (ja) 方位表示装置
JP3358921B2 (ja) アンテナ自動追尾方法
JPH11154816A (ja) 車載用アンテナ装置
JP3127978B2 (ja) 移動体からの画像受信装置
JP3524944B2 (ja) アンテナ方向調整装置
JPH07283642A (ja) 固定局と移動体のアンテナ指向方向調整方法及びその装置
JPH05226920A (ja) 通信用アンテナの自動方向調整システム
JPH1090389A (ja) 衛星通信アンテナ制御装置
JP3390545B2 (ja) 移動体からの画像伝送方法
WO2021214884A1 (ja) 衛星通信地球局及び通信制御方法
JPH05281324A (ja) アンテナ方向制御装置
US11832560B1 (en) System and method for detecting and aligning the orientation of an irrigation system within a display
JPS63153925A (ja) 空中線姿勢制御装置
KR20050011119A (ko) 차량용 위성 안테나의 각도 자동 조절방법
JPH042206A (ja) 車載型衛星通信装置
JP2002250762A (ja) アンテナ指向装置
JPS6262277A (ja) 衛星初期捕捉方式
JP2593224B2 (ja) 車両搭載型ナビゲータ装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term