JPH05268578A - デイジタルhdtv信号伝送方法及び装置 - Google Patents

デイジタルhdtv信号伝送方法及び装置

Info

Publication number
JPH05268578A
JPH05268578A JP4205864A JP20586492A JPH05268578A JP H05268578 A JPH05268578 A JP H05268578A JP 4205864 A JP4205864 A JP 4205864A JP 20586492 A JP20586492 A JP 20586492A JP H05268578 A JPH05268578 A JP H05268578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dsr
mbit
transmission
signal
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4205864A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Dambacher
ダムバハエル パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Original Assignee
Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohde and Schwarz GmbH and Co KG filed Critical Rohde and Schwarz GmbH and Co KG
Publication of JPH05268578A publication Critical patent/JPH05268578A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/24Systems for the transmission of television signals using pulse code modulation
    • H04N7/52Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal
    • H04N7/54Systems for transmission of a pulse code modulated video signal with one or more other pulse code modulated signals, e.g. an audio signal or a synchronizing signal the signals being synchronous
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B14/00Transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B14/02Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation
    • H04B14/04Transmission systems not characterised by the medium used for transmission characterised by the use of pulse modulation using pulse code modulation
    • H04B14/046Systems or methods for reducing noise or bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/185Space-based or airborne stations; Stations for satellite systems
    • H04B7/18523Satellite systems for providing broadcast service to terrestrial stations, i.e. broadcast satellite service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/2383Channel coding or modulation of digital bit-stream, e.g. QPSK modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4382Demodulation or channel decoding, e.g. QPSK demodulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/12Systems in which the television signal is transmitted via one channel or a plurality of parallel channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the television signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/20Adaptations for transmission via a GHz frequency band, e.g. via satellite
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/10Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system
    • H04H2201/19Aspects of broadcast communication characterised by the type of broadcast system digital satellite radio [DSR]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 放送用通信リンクを通してデイジタルHDT
V信号を伝送する。 【構成】 HDTV信号は、圧縮されて20.48Mb
it/s以下のデータレートで供給されるか、または、
人間の眼の心理光学的現象を利用して20.48Mbi
t/s以下のデータレートにデータ圧縮される。さらに
DSR方式で動作している広帯域伝送リンクの送信側に
おいて、各々10.24Mbit/sの2本のデータス
トリームに分割され、上述のDSR伝送リンクの4PS
K変調器のI/Qインターフェースに出力される。これ
ら2本のデータストリームは、上述のDSR広帯域伝送
リンクの4PSK復調器のI/Q出力に伝送され、そこ
で処理される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は放送用通信リンクを通し
てのデイジタルHDTV信号の伝送に関する。
【0002】
【従来の技術】パルプラス(PAL PLUS)、D2
MAC、16:9の画像フォーマットを持つMAC、H
DMACならびにHDTV 50/60Hzなどによる
テレビジョン信号に対する通常のアナログ伝送技術に加
えて、すでに多くのデイジタル伝送技術が存在する。こ
れらのデイジタル伝送技術は縮小されたバンド幅とより
小さなC/N比を有するという利点を提供する。デイジ
タルテレビジョン信号の不利な点はそのビットレートが
高いと云うことである。PAL品質[CCR勧告601
にもとづく4:2:2スタジオ標準:H.Hofman
n,IRT,”Verteilung digital
erBildsignale im Fernsehs
tudio”<テレビスタジオにおけるデジタル画像信
号の分配>、Fernseh− und Kinote
chnik<テレビジョンと映画技術誌11/84号
>]に対応するテレビジョン信号のデイジタル化に必要
な符号化の基準でさえすでに 216Mbit/sの
デイジタルテレビジョン信号になってしまうが、さら
に、HDMACやHDTVのごとき、いわゆるHDTV
[High Definition TeleVisi
on;高精細度テレビジョン]と称されるような高画質
のテレビジョン信号に対しては、1Gbit/sにも及
ぶより高いビットレートになってしまう。したがって、
すでに、このようなデイジタルテレビジョン信号に対す
るデータ圧縮の種々の提案がなされている。
【0003】それらの提案はすべて、ちょうど、放送用
のMUSICAMデータ圧縮技術が人間の耳の心理音響
的現象を利用しているのと同じように、人間の眼の心理
光学的現象を利用することによってデータ圧縮を可能と
する、ベースバンド符号化技術にその動作の基礎をおい
ている。この技術によれば、HD(高精細度)画質のデ
イジタルテレビジョン信号、すなわち、16:9の画面
フォーマットで、1000本以上の走査線を持つテレビ
ジョン信号(デイジタルHDTV信号)に対してでも、
これを20Mビット/s以下のデータレートに圧縮する
ことが可能である。いわゆる、ディジサイファー(Di
giCipher;デイジタル暗号化)方式 [Jer
rold A Heller & Woo H.Pai
k,General Instrument Corp
oration,U.S.A.,”The DigiC
ipher HDTV Broadcast Syst
em”<ディジサイファーHDTV放送システム>、M
ontreux Record; モントルーレコード
1991、Matthew Miller,Jerr
old Communications,U.S.
A.,”DigitalHDTV on Cable”
<ケーブルデイジタルHDTV>Montreux R
ecord モントルーレコード 1991]によれ
ば、例えば、ベースバンドとチャンネル符号化に対し
て、計19.43Mbit/sまでデータ圧縮すること
ができる;また、DSC−HDTV方式[Wayne
C.Luplow and Pieter Focke
ns,Zenith Electronics Cor
poration,U.S.A.,”The All−
DigitalSpectrum−Compatibl
e HDTV System”<全デイジタルスペクト
ルコンパチブルHDTVシステム>、Montreux
Record 1991;モントルーレコード 199
1]によれば、21.5Mbit/sのデータレートを
得ることが可能であり、さらに、SNG用Dig.TV
[M.Cominetti,S.Chucci,A.M
orello,B.Sacco.RAI,Telete
ttra,S.p.A.,Italy,”An Exp
erimental Digital TV Syst
em for Satellite News Gat
hering(SNG)”;(衛星ニュース収集(SN
G)用実験デイジタルテレビジョンシステム>、Mon
treux Record 1991; モントルーレ
コード 1991]によっても、同程度のデータ圧縮が
可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上に
述べてきたような20Mbit/sか、あるいは、それ
以下のデータレートに圧縮されたHDTV信号を、広帯
域通信リンクを通して経済的に伝送することのできる簡
単な方法を提供することである。主たる請求項で述べた
方法にもとづいて、ここに示された目的が本特許を特性
づける特性によって解決される。その他の利点のある実
施例が従属請求項でさらに明らかにされる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1の発明
のデイジタルHDTV信号伝送方法は、DSR方式で動
作している広帯域伝送リンクの送信側において、20.
48Mbit/s以下のデータレートで供給された、ま
たは人間の眼の心理光学的現象を利用した技術によって
20.48Mbit/s以下のデータレートにデータ圧
縮された、HDTV信号を各々10.24Mbit/s
の2本のデータストリームに分割して上述のDSR伝送
リンクの4PSK変調器のI/Qインターフェースに供
給し、さらに、上述のDSR伝送リンクの4PSK復調
器のI/Q出力部に伝送されたこれら2本のデータスト
リームをそこで処理することを特徴とする。また本発明
の請求項7の発明のHDTV信号伝送方法を実施するた
めの装置はDSR伝送リスクの送信側において、HDT
V信号を人間の眼の心理光学現象を利用した技術により
20.48Mbit/s以下のデータレートに圧縮する
ためのDSR伝送リンク、そのデータを圧縮されたHD
TV信号を、20.48Mbit/s以下のデータスト
リームを各々10.24Mbit/sの2本のデータス
トリームに分割するための分割器に供給するための手
段、及びこれら2つの各々10.24Mbit/sの2
本のデータストリームをDSR伝送リンクの4PSK変
調器のIQインターフェイスに供給するための手段、を
具備する。
【0006】
【作用】本発明による方法は、衛星を介してラジオ受信
器に配信する技術として知られているいわゆるDSR技
術[Digital Satellit Radio;
デイジタル衛星ラジオ、Institut fur R
undfunktechnik (IRT); 放送技
術研究所、”DRS Spezifikation d
es Horfunk−Ubertragungsve
rfahrensim TV−Sat”<テレピ衛星に
おけるオーディオ放送・搬送法のDRS仕様>、”Ne
ues von Rohde & Schwarz”<
ローデウントシュバルッニュース>誌114号、”Au
dio−Coder DCA fur den dig
italen Horfunk”<デイジタルオーディ
オ放送用オーディオ符号器DCA>、または、「ローデ
ウントシュバルッニュース」誌122号、”Audio
−Decoder DDA fur digitale
Tonubertragung”<デイジタルオーデ
ィオ伝送用オーディオ復号器DDA>]を用いるもので
ある。DSR方式に対する技術はこの数年間に完成され
ものであるが、放送技術の分野ですでに十分満足すべき
実績を持っている。この方式に必要な装置は送信側につ
いても、受信側についても、近年一般市場で入手可能と
なってきている。したがって、データ圧縮HDTV信号
に対する本発明による伝送方式は既存の装置を用いて非
常に経済的に実現することができる。従来一般に使われ
ているDSR放送伝送方式においては、1チャンネル当
たり16本のステレオ信号が伝送され、ベースバンド符
号化はDSI方式[Digital Sound 1M
bit/s;ヨーロッパ特許願0133697、およ
び、「ローデウントシュバルッニュース」誌114号、
13−16ページ]に従って実施され、このようなDS
1符号化された16本のオーディオ信号がローデウント
シュバルツのSFP型のごときDSR変調器に供給され
る。このDSR変調器のデイジタルレベルで信号の多重
化が行われ、それぞれ、10.24Mbit/sの2本
のデータストリームとなる。このDSR変調器のいわゆ
るI/QインターフェースはDSR標準に従って各32
0bit/32kHzの主フレームAおよびBを持って
いて、それらは、11bit/32kHz分の同期ワー
ド、1bit/32kHz分の特別用途ビット、インタ
ーレースされた有用ビット、および、各BCHブロック
(63ビット)ごとの2つのビットエラーの訂正用の1
9チェックbits/32kHzなどを各主フレーム中
に含んでいる。
【0007】このDSR変調器(例えばローデウントシ
ュバルツのSFP型のデータシート)のI/Qインター
フェースが本発明による方式に利用される。この2×1
0.24Mbit/sのインターフェースはDSR変調
器に組み込まれている4PSKの変調器に接続され、7
0または118MHz(例えばローデウントシュバルツ
のSFP型の仕様書)の実際の衛星の中間周波数信号を
供給する。ローデウントシュバルツのDSR変調器SF
P型においてI/Qインターフェースはプラグイン形の
ブリッジAおよびBを通して外部からアクセス可能であ
る。したがって、4PSK変調器の出力からこのように
してつくられたDSR信号は、衛星リンク、同軸ケーブ
ルまたは光ファイバーケーブル、既知の広帯域ケーブル
分散ネットワーク(たとえば、PTTCHにおいて述べ
られているような共同アンテナ分配ネット、すなわち、
GAZ、デイジタル聴取無線:広帯域分配ネット上のD
SR信号の分配)、ラジオリンク、または、何かそれ以
外の既知の広帯域通信リンクなどのいずれかを通してD
SR受信器に伝送される。そしてそのDSR受信器にお
いて、4PSK復調器でHDTV信号が取り出され、そ
の後の処理のための出力信号として、受信器のI/Qイ
ンターフェースに出力される。DSR伝送方式と現存の
一般市販入手可能な装置によって、非常に経済的にデー
タ圧縮されたHDTV信号を伝送することもまた可能と
なる。この目的のためには、伝送用のHDTV信号を2
0.48Mbit/sまたはそれ以下のビットレートに
圧縮しさえすればよく、それには最初にあげた方法が利
用できる。その後は、このデータストリームを2本の1
0.24Mbit/sまたはそれ以下のデータストリー
ムに分割し、通信リンクの送信側にあるDSR変調器の
I/Qインターフェースに出力し、これらのデータスト
リームを通信リンクの他方の側にある受信器の4PSK
復調器とDSR復号器との間にある対応するI/Qイン
ターフェースから取り出し、さらに処理を施す。
【0008】受信側では、DSR受信器について、現今
一般ユーザー用とプロ用の両方の装置が入手可能であ
る。それらは何れも、受信側で、本発明の目的に適合し
ている(デイジタルオーディオ変換素子DSRUプラス
ローデウントシュバルツのデイジタルオーディオ受信器
DSREや、グルンディッヒのDSR100、フィリッ
プスのFT990、テレフンケンのST900AFなど
の一般ユーザー用受信器、または、ソニーの可変周波数
受信器など)。これらの受信器は一般市販入手可能なL
SIチップを4PSK復調とDSR復号に使っている。
4PSK復調器とDSR復号器の間のインターフェース
もやはり2×10.24Mbit/sのインターフェー
スであり、対応するクロックと同期信号も合せて得られ
る。したがって、このDSR伝送システムには伝送劣化
がない。すなわち、4PSK変調器に入力される入力ビ
ット列は4PSK復調器で読み出される出力ビット列に
対応しており、フレーム構造は自由に選択可能で、例え
ば、DSRフレームに従う。
【0009】例えば、本発明にもとづく方式によれば、
一般市販入手可能な一般ユーザータイプの30cmまで
のパラボラ反射器を持つ衛星受信器によってデイジタル
HDTV信号の直接衛星受信が可能となる。受信は定位
置受信装置であっても、あるいは調節可能な衛星アンテ
ナを持つ可搬形の受信装置であってもよい。DSRによ
るビット誤り率は典形的には1×10−4から1×10
−5である。広帯域分布ネットワークへの供給も可能で
ある。たとえば、デイジタルHDTV信号を2本のケー
ブルチャンネルで、例えば、公知のCATVネットワー
クのチャンネルS9とS10(160から174MH
z)または、チャンネルS19とS20(186から1
300MHz)に送ることも可能である。このようにし
て送信されたこれらの信号は、一般市販の入手可能な周
波数可変形の一般ユーザー用DSR受信器で受信するこ
とができる。
【0010】本発明にもとづく方式は、また、放送用に
計画されているDABネットワーク(Digital−
Audio−Broadcasting;デイジタルオ
ーディオ放送、”Digital Audio Bro
adcasting”,ITU COM−89,ジュネ
ーブ、1989年10月)にもとづく地表波デイジタル
テレビジョン送信側ネットワークにビデオ信号を供給す
るのにも適している。この目的のためには、このDAB
システムのCOFDM(Coded Orthogon
al Frequency Division and
Multiplexing;符号化直交周波数分割な
らびに多重化)の原則をテレビジョン信号の条件に適用
することだけが必要なことであり、したがって、デイジ
タルHDTV信号のこの地表波デイジタルテレビジョン
送信側ネットワークの各送信ステーションへの分配が簡
単かつ経済的なやり方で達成できることになる。デイジ
タルHDTVチャンネルは、映像信号に加えて、たとえ
ばMUSICAM技術にもとづく数本のオーディオチャ
ンネルや、付随する補助的情報、あるいはテストならび
にチェック情報から成っている。また、本発明による方
式がペイ(課金)テレビジョンにも使えるように、受信
側でスクランブル解除器を作動させるための暗号を含む
場合もある。HDTV受信器はまた、エレクトロニク
誌;Elektronik、1991年3号、3ページ
記載のようなマルチメディア環境を含んでいてもよい。
完成されたDSRをデイジタルオーディオ信号を伝送す
るために変った使い方ができるのと同様に、デイジタル
HDTV信号を伝送するために本発明による方式を実行
することも可能である。例えば、DSRチャンネルを2
本使うことによって、上位両立的(アップワードコンパ
ティブル)に3次元テレビジョンのためのHDTVビデ
オ信号を伝送することが可能になる。
【0011】既知のDSR伝送システムを利用すること
によって、本発明にもとづく方式をデイジタルHDTV
信号を伝送するためだけでなく、いわゆるVADIS方
式((IRT Colloquium;IRT談話会、
1991年2月4日、Hr.Hoffmann、4ペー
ジ、「デイジタルテレビジョンシステム開発プロジェク
トの例」 − ユーレカ計画 VADIS − ディジ
サイファー(デイジタル暗号化)、第3回EBU/ET
SI合同技術委員会(JTC)、ジュネーブ、1991
年2月11−12日、項目5.7、VADIS))によ
って発生されたMAC品質で16:9の画像フォーマッ
トを持つテレビジョン信号を伝送するためにも使うこと
ができる。このようにして、例えば、10Mbit/s
までデータ圧縮した2本のデイジタルテレビジョン信号
をVADIS方式で伝送することが可能となるだろう。
したがって、DSR伝送技術はこれらのMAC/16:
9画質に匹敵するデイジタルテレビジョン信号に経済的
有利性を与えるものである。本発明の他の目的、特徴な
らびに利点、その組織、構造および動作などは、以下の
図を伴った詳細な説明によって最もよく理解できる。
【0012】
【実施例】図1および図2は、たとえば、「ローデウン
トシュバルッニュース」誌114号、(1986年夏
版)、14ページに記載のごとき衛星を介するデイジタ
ル放送通信リンクの基本構成を示している。図1から明
らかなように、伝送すべきステレオのオーディオ信号1
はDS1規格を用いてDS1信号でDS1コーダーにて
送信側から送信される。すなわち16本のこの種のDS
1信号がDSRマルチプレクサー3に出力され、さらに
その出力は4PSK変調器4にI/Qインターフェ
ースを経て変調器4に供給される。マルチプレクサー3
と4PSK変調器は、ローデウントシュパルツSFP型
(ローデウントシュバルツのSFPに関するデータシー
トに詳述されている)のごときDSR変調器の一部であ
る。@8−204PSK変調器4からのDSR出力信号
はコンバーター6を経て衛星アンテナ7に供給され、衛
星アンテナはたとえば18GHzで衛星8に送信し、衛
星8はたとえば、12GHzで送信し返す。図2によれ
ば、衛星信号は受信側で衛星受信システムの戸外ユニッ
ト9を通して受信され中間周波数IF1の信号となり、
更にIF1/IF2周波数変換器10で周波数変換され
た後、DSR受信器13に供給される。図3に示すDS
R受信器13の入力側には4PSK復調器12が接続さ
れ、また4PSK復調器12のI/Qインターフェ
ース出力は図3のようにDSR復号器13に結合され
る。DSR復号器13は、次に、受信器の2個のD/A
コンバーター14を経てスピーカー15に結合される。
DSR受信器はローデウントシュバルツのデイジタルオ
ーディオコンバーターDSRUおよびデイジタルオーデ
ィオ受信器DSREで構成してもよいし、あるいは、先
にあげた一般市場で入手可能な一般消費者用衛星オーデ
ィオ受信用の中の一つであってもよい。
【0013】本発明によればこの図1、2、ならびに3
に図示したような技術的に完成された既知のオーディオ
信号用DSR伝送システムが、デイジタルHDTV信号
の伝送に使われる。この目的のためには、テレビスタデ
ィオより出されたデイジタルHDTV信号を、上述の人
間の眼の心理光学的現象を利用したデータ圧縮に対する
既知の方式または改良された将来方式に従ってHDTV
符号化器21によって、チャンネル符号化を含んで2
0.48Mbit/s以内のデータレートにデータ圧縮
しさえすればよい。このデータ圧縮は、実際の衛星地上
局への34Mbit/sの伝送線22がこのデータ圧縮
された信号の伝送に十分なようにテレビスタディオで前
もって優先的に処理される。そこでは、また、データ圧
縮されたデイジタルHDTV信号は分割器23によって
各々10.24Mbit/sの2本のデータストリーム
に分割され、マルチプレクサー3からのオーディオ信号
の代りに、4PSK変調器4のI/Qインターフェ
ースに直接に供給される。それによってオーディオ信号
の伝送用に開発されたDSR方式にしたがってDSR受
信機に伝送される。前述の受信器の4PSK復調器12
のI/Qインターフェース出力において、これら2
本の10.24Mbit/sのデータストリームは復調
され、さらに、HDTV信号として処理される。図3に
図示した実施例では、出力I/Qにおけるデータス
トリームはデイジタルHDTV復号器24に供給され
る。そしてその複合器24が各々10.24Mbit/
sの2本のデータストリームをアナログテレビジョン受
像器25で直接再生するのに適した対応するアナログテ
レビジョン信号に変換するか、あるいは、その復号器2
4がそのデイジタル信号を、デイジタルテレビジョン受
像器25を通して直接処理することができるようなデイ
ジタルHDTV信号に変換する。いずれの場合において
も、テレビジョン受像器25は16:9の画像フォーマ
ットに適するものであり、したがって、高精細度テレビ
ジョン、すなわち、最高の画像品質に適するものであ
る。受信側では、1台のDSR受信器でデイジタルオー
ディオとデイジタルHDTVテレビジョンの何れにも切
換えられるように、すなわち1台のDSR受信装置がデ
イジタルオーディオ伝送かデイジタルHDTV信号伝送
かの何れか、に選択的に使うことができるように、切換
えスイッチが備えられている。DSRマルチプレクサー
/変調器5と受信器との間の衛星あるいはケーブルの通
信リンクの代わりに、それ以外の、無線リンク、あるい
は、光ファイバーケーブルのような、既知のいかなる広
帯域伝送ラインをも使用することができることは云うま
でもない。図2で受信局28で、如何にしてDSR信号
が広帯域ケーブルネットワーク29によって複数の受信
器に分配されるかが示されている。
【0014】最後に図2の衛星アンテナ30は、本発明
にもとづく方式の以上述べてきた可能な応用以外の応
用、すなわち衛星8で受信された信号が周波数変換器3
1での周波数変換を経た後、受信器における復調器12
に対応する4PSK復調器32に供給されると云う応用
を示している。復調器インターフェースのI/Q
力は、チャンネル符号化器33の入力に直接に接続され
ている。このチャンネル符号化器33は既知のDABシ
ステムのCOFDM変調器のように基本的にアナログ設
計であってもよい。この符号化器33は、データ圧縮さ
れたHDTV信号を、国全体をカバーする地上テレビジ
ョン送信局ネットワークの一部を形成している地上テレ
ビジョン送信局34の選局に直接適用できるようなデイ
ジタルテレビジョン信号に変換する。このようにして、
本発明にもとづく方式は、送信局ネットワークのごとき
種々の送信器へデイジタルHDTV信号を伝送するのに
使うこともできるのである。本発明者は本発明の特別の
場合についての図示の実施例について説明してきたが、
本発明の精神や請求範囲を逸脱することなく本発明の多
くの変更や変形をすることが可能なことは、この分野の
技術に精通した何人にとっても明らかであろう。したが
って、本発明者は全てのこのような変更や変形を、本関
連分野への本発明の寄与の範囲のなかに正当にかつ適正
に含まれ得るものとして、本特許の保護範囲内に含める
ことを意図している。
【0015】
【発明の効果】この方式によると、近年一般市場で入手
可能になってきているDSR方式の送信機及び受信機を
用いて、データ圧縮HDTV信号に対する伝送を非常に
経済的に実現できる。例えば、本発明にもとづく方式に
よれば、一般市販入手可能な一般ユーザータイプの30
cmまでのパラボラ反射器を持つ衛星受信器によってデ
イジタルHDTV信号の直接衛星受信が可能となる。送
信された信号は、一般市販の入手可能な周波数可変形の
一般ユーザー用DSR受信器で受信することができる。
本発明にもとづく方式は、また、放送用に計画されてい
るDABネットワーク(デイジタルオーディオ放送)に
もとづく地表波デイジタルテレビジョン送信側ネットワ
ークにビデオ信号を供給するのにも適している。この目
的のためには、このDABシステムのCOFDM (C
oded Orthogonal Frequency
Division and Multiplexin
g<符号化直交周波数分割ならびに多重化>)の原則を
テレビジョン信号の条件に適用することだけが必要なこ
とであり、したがって、デイジタルHDTV信号のこの
地表波デイジタルテレビジョン送信側ネットワークの各
送信ステーションへの分配が簡単かつ経済的なやり方で
達成できることになる。デイジタルHDTV信号を伝送
するために本発明による方式を実行することも可能であ
る。例えば、DSRチャンネルを2本使うことによっ
て、上位両立的(アップワードコンパティブル)に3次
元テレビジョンのためのHDTVビデオ信号を伝送する
ことが可能になる。既知のDSR伝送システムを利用す
ることによって、本発明にもとづく方式をデイジタルH
DTV信号を伝送するためだけでなく、いわゆるVAD
IS方式によって発生されたMAC品質で16:9の画
像フォーマットを持つテレビジョン信号を伝送するため
にも使うことができる。このようにして、例えば、10
Mbit/sまでデータ圧縮した2本のデイジタルテレ
ビジョン信号をVADIS方式で伝送することが可能と
なるだろう。したがって、DSR伝送技術はこれらのM
AC/16:9画質に匹敵するデイジタルテレビジョン
信号に経済的有利性を与えるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 デイジタルHDTV信号を伝送するための本
発明にもとづく付加的装置を持った衛星を介するデイジ
タル放送用の通信リンクの送信側部分を示している。
【図2】 上述の伝送リンクの受信側を示す。
【図3】 上述の受信側の変形実施例を示す。
【符号の説明】
1 ステレオオーデイオ信号 2 DS1コーダ 3 マルチプレクサー 4 4PSK変調器 5 DSRマルチプレクサー/変調器 6 コンバーター 7 衛星アンテナ 8 衛星 9 戸外ユニット 10 IF1/IF2周波数変換器 12 4PSK復調器 13 DSR複号器 14 D/Aコンバーター 15 スピーカー 19 チャンネルS 20 チャンネルS 21 HDTV符号化器 22 伝送線 23 分割器 24 複号器 25 テレビジョン受像器 28 受信局 29 広域ケーブルネットワーク 30 衛星アンテナ 31 IF1/IF2周波数変換器 32 4PSK復調器 33 符号化器 34 地上テレビジョン送信局

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 DSR方式で動作している広帯域伝送リ
    ンクの送信側において、20.48Mbit/s以下の
    データレートで供給された、または人間の眼の心理光学
    的現象を利用した技術によって20.48Mbit/s
    以下のデータレートにデータ圧縮された、HDTV信号
    を各々10.24Mbit/sの2本のデータストリー
    ムに分割して上述のDSR伝送リンクの4PSK変調器
    のI/Qインターフェースに供給しさらに、上述のDS
    R伝送リンクの4PSK復調器のI/Q出力部に伝送さ
    れたこれら2本のデータストリームをそこで処理するこ
    とを特徴とするデイジタルHDTV信号伝送方法。
  2. 【請求項2】 4PSK復調器のI/Q出力部において
    各々10.24Mbit/sの2本のデータストリーム
    がHDTV復号器に供給され、そこで、それらのデータ
    ストリームはデイジタルまたはアナログテレビジョン受
    信器で使用されるのに適したデイジタルまたはアナログ
    テレビジョン信号に変換されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 4PSK復調器のI/Q出力部における
    2本のデータストリームが、対応する再符号化の後、地
    上テレビジョン送信器ネットワークのテレビジョン送信
    器の入力部に直ちに供給されることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  4. 【請求項4】 DSR信号が、衛星、および/あるい
    は、同軸ケーブル伝送リンクを介して伝送されることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 2本のデータ圧縮されたテレビジョン信
    号の各々がDSR方式で動作している広帯域伝送リンク
    の4PSK変調器のI/Qインターフェースに供給さ
    れ、また、上述のDSR伝送リンクの4PSK復調器の
    I/Q出力部に伝送されたこれら2本のテレビジョン信
    号が、さらに、そこで処理されることを特徴とする10
    Mbit/s以下にデータ圧縮されたデイジタルテレビ
    ジョン信号伝送方法。
  6. 【請求項6】 DSR信号が、衛星、および/あるい
    は、同軸ケーブル伝送リンクを介して伝送されることを
    特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 DSR伝送リスクの送信側において、H
    DTV信号を人間の眼の心理光学現象を利用した技術に
    より20.48Mbit/s以下のデータレートに圧縮
    するためのDSR伝送リンク、 そのデータレート圧縮されたHDTV信号を、20.4
    8Mbit/s以下のデータストリームを各々10.2
    4Mbit/sの2本のデータストリームに分割するた
    めの分割器に供給するための手段、及びこれら2つの各
    々10.24Mbit/sの2本のデータストリームを
    DSR伝送リンクの4PSK変調器のIQインターフェ
    イスに供給するための手段、 を具備することを特徴とする、 請求項1のHDTV信号伝送方法を実施するための装
    置。
  8. 【請求項8】 DSR伝送リンクの受信側に備えられた
    4PSK復調器、及びこの4PSK復調器のIQ出力端
    部から受けとった10.24Mbit/sの2本のデー
    タストリームをさらに処理する手段を具備する、 請求項1のHDTV信号伝送を実施するための装置。
JP4205864A 1991-08-02 1992-06-22 デイジタルhdtv信号伝送方法及び装置 Pending JPH05268578A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4125606A DE4125606A1 (de) 1991-08-02 1991-08-02 Verfahren zum uebertragen von digitalen hdtv-signalen
DE4125606.9 1991-08-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05268578A true JPH05268578A (ja) 1993-10-15

Family

ID=6437550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4205864A Pending JPH05268578A (ja) 1991-08-02 1992-06-22 デイジタルhdtv信号伝送方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5430492A (ja)
EP (1) EP0527289B1 (ja)
JP (1) JPH05268578A (ja)
AT (1) ATE135157T1 (ja)
DE (2) DE4125606A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622215A (ja) * 1992-07-06 1994-01-28 Toshiba Corp 映像送信方法、該方法に用いる映像送信装置および映像受信装置
DE4306590A1 (de) * 1992-09-21 1994-03-24 Rohde & Schwarz Digitales Rundfunk-Sendernetz-System
JP3371506B2 (ja) * 1994-02-14 2003-01-27 株式会社日立製作所 受信装置
US5572264A (en) 1994-02-14 1996-11-05 Hitachi, Ltd. High definition TV signal receiver
US5588022A (en) * 1994-03-07 1996-12-24 Xetron Corp. Method and apparatus for AM compatible digital broadcasting
FR2723279B1 (fr) * 1994-07-29 1996-09-06 Europ Agence Spatiale Systeme d'emission numerique par satellite
US5651010A (en) * 1995-03-16 1997-07-22 Bell Atlantic Network Services, Inc. Simultaneous overlapping broadcasting of digital programs
JP3635710B2 (ja) * 1995-04-05 2005-04-06 ソニー株式会社 ニュース素材を伝送する方法及び装置
US6757913B2 (en) 1996-07-15 2004-06-29 Gregory D. Knox Wireless music and data transceiver system
US6873368B1 (en) * 1997-12-23 2005-03-29 Thomson Licensing Sa. Low noise encoding and decoding method
ES2191212T3 (es) * 1997-12-23 2003-09-01 Thomson Licensing Sa Metodo de codificacion y descodificacion con ruido bajo.
US7028304B1 (en) 1998-05-26 2006-04-11 Rockwell Collins Virtual line replaceable unit for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6813777B1 (en) 1998-05-26 2004-11-02 Rockwell Collins Transaction dispatcher for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6807538B1 (en) 1998-05-26 2004-10-19 Rockwell Collins Passenger entertainment system, method and article of manufacture employing object oriented system software
US6782392B1 (en) 1998-05-26 2004-08-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6499027B1 (en) 1998-05-26 2002-12-24 Rockwell Collins, Inc. System software architecture for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
US6938258B1 (en) 1998-05-26 2005-08-30 Rockwell Collins Message processor for a passenger entertainment system, method and article of manufacture
JP4253875B2 (ja) * 1998-09-30 2009-04-15 ソニー株式会社 送信方法および送信装置、受信方法および受信装置、並びに伝送方法および伝送システム
WO2002080528A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 Weiss S Merrill Digital signal transmitter synchronization system
FI115684B (fi) * 2001-10-19 2005-06-15 Swelcom Oy Järjestelmä ja menetelmä videovirran yhdistämiseksi digitaaliseen informaatioon
US7924347B2 (en) * 2002-03-29 2011-04-12 Weiss S Merrill Digital signal transmitter synchronization system
US7589793B2 (en) * 2006-02-07 2009-09-15 Chenhuan Yang Television receiver that can receive both regular broadcast-satellite television and digital terrestrial broadcast

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0133697B1 (de) 1983-08-05 1990-11-22 Institut für Rundfunktechnik GmbH Verfahren zum Übertragen von digitalen Tonsignalen sowie Einrichtung zum Empfangen eines nach diesem Verfahren übertragenen Tonsignals
US4873567A (en) * 1987-08-13 1989-10-10 U.S. Philips Corporation Extended horizontal resolution of luminance and chrominance in a high definition television system

Also Published As

Publication number Publication date
ATE135157T1 (de) 1996-03-15
US5430492A (en) 1995-07-04
EP0527289B1 (de) 1996-03-06
DE59205551D1 (de) 1996-04-11
EP0527289A1 (de) 1993-02-17
DE4125606A1 (de) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430492A (en) Method of transmitting digital HDTV signals
US5729825A (en) Television distribution system and method using transmitting antennas on peripheries of adjacent cells within a service area
AU2003252849B2 (en) Expanded information capacity for existing communication transmission systems
US4805014A (en) Signal transmission system for a CATV system
US7542511B2 (en) Wireless RF link for uncompressed transmission of HDTV signals
JP4571661B2 (ja) ディジタル変調された信号とアナログ変調された信号をいっしょに伝送する方法およびofdm方式に従って変調されたディジタル多重信号を送信および受信するための装置
US20040196404A1 (en) Apparatus for wireless RF transmission of uncompressed HDTV signal
JP2000500628A (ja) 広帯域デジタルデータを独立のセクター化されたサービスエリアに配信するための多重チャネル無線周波数伝送システム
JPH02145088A (ja) 高精細度mac振幅変調テレビジョン伝送システム
JPS613585A (ja) テレビジヨン伝送方式並びに送信及び受信装置
JPH0350476B2 (ja)
JPH08274711A (ja) 光伝送装置、受信装置、および、ケーブルテレビシステム
JP3128602B2 (ja) ディジタル伝送装置
RU2163420C2 (ru) Способ формирования и передачи двухканальных, в том числе стереофонических, сигналов звукового сопровождения, радиовещания, данных и команд управления в сетях эфирного и кабельного вещания (варианты), система передачи сигналов многоканального звукового сопровождения, радиовещания, данных и команд управления в сетях эфирного и кабельного вещания
JPH10150644A (ja) 放送データ送受信システム及びこれに使用する送信装置と受信装置
JPH09182036A (ja) データ送信装置およびデータ受信装置
JPH09307826A (ja) 小画面生成装置及び番組情報伝送システム
JP2832961B2 (ja) Catv伝送方式
JPWO2009034608A1 (ja) Webチューナ、画像伝送システム及び画像伝送方法
Drury Broadcasting by satellites
JPH0350475B2 (ja)
O'Leary et al. Transmission of digital signals over MMDS
Cominetti et al. A codec for HDTV signal transmission through terrestrial and satellite digital links
JPH04196824A (ja) 信号伝送方式
Segar The DMAC packet transmission system for UK DBS