JPH0526662Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0526662Y2
JPH0526662Y2 JP1987147733U JP14773387U JPH0526662Y2 JP H0526662 Y2 JPH0526662 Y2 JP H0526662Y2 JP 1987147733 U JP1987147733 U JP 1987147733U JP 14773387 U JP14773387 U JP 14773387U JP H0526662 Y2 JPH0526662 Y2 JP H0526662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
ring
operating
protrusion
main case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987147733U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6455526U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987147733U priority Critical patent/JPH0526662Y2/ja
Publication of JPS6455526U publication Critical patent/JPS6455526U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0526662Y2 publication Critical patent/JPH0526662Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、つまみ(ハンドルとも呼ぶ)によ
つて内部のスイツチを操作するセレクタスイツチ
に関する。
〔背景となる技術〕
単物品として取り扱うことができる等の特徴を
有するマイクロスイツチが同一出願人によつて別
途提案されている。
その一例を第3図および第4図を参照して説明
すると、このマイクロスイツチ10においては、
絶縁物製のスイツチベース1に、共通端子8、常
開端子3および常閉端子4が例えばインサート成
形により貫通状態に一体固定されている。常開端
子3および常閉端子4のそれぞれの切換側端部に
は、接点取付片3a,4aが相対向して設けら
れ、この両接点取付片3a,4aに、それぞれ常
開接点3bおよび常閉接点4bが互いに相対向し
て設けられている。
一方、共通端子8の切換側部は、切欠きにより
U字形状となつて一対の取付片8a,8bが形成
されると共に、両取付片8a,8bの上端部から
相対する水平方向にそれぞれ係止部8c,8dが
一体に延設された形状になつており、この両取付
片8a,8bに可動接触片5の一端部が電気的接
続状態で回転自在に枢着され、この可動接触片5
の自由端部に設けられた切換接点5a,5bが、
常開接点3bおよび常閉接点4bの間に位置して
これらに択一的に接触するようになつている。
可動接触片5を回転させるためのアクチユエー
タ9は、中央部に後述する反転ばね7の逃げとな
る切欠き9aが形成されると共に、両側部がそれ
ぞれ直角に屈曲されて一対のガイド片9b,9c
が形成された形状になつており、その幅寸法が共
通端子8の両取付片8a,8bの間隔より僅かに
小さく設定され、両取付片8a,8b間および可
動接触片5の切欠き5dを挿通して基端部がスイ
ツチベース1に回転自在に枢支されている。そし
てこのアクチユエータ9の自由端と可動接触片5
の適所に穿設された掛止孔5cとに反転ばね7が
懸架されている。
このマイクロスイツチ10においては、通常時
は、反転ばね7により可動接触片5が第3図に実
線で示すように切換接点5aが常閉接点4bに接
触する方向に付勢されており、一方、アクチユエ
ータ9の自由端を押し下げてアクチユエータ9を
2点鎖線で示すように下方に回動させるように操
作すると、反転ばね7が水平位置を僅かに越えた
時点で反転し、可動接触片5が2点鎖線で示すよ
うに下方に回動されて切換接点5bが常開接点3
bに接触する。
その場合、反転ばね7により上方に回動不勢さ
れているアクチユエータ9は、通常時は、その両
ガイド片9b,9cが係止部8c,8dに当接し
て静止している。この通常時におけるアクチユエ
ータ9の静止位置は、第3図に2点鎖線で示す切
換動作位置に対し所定の切換ストロークとなる角
度に設定されている。従つてこのマイクロスイツ
チ10は、単体でスイツチとしての完成品になつ
ており、単物品として取り扱うことができるの
で、取扱い、保管等が容易であり、また適用機器
に組み込むことなく単体でこれのスイツチ性能を
検査して良否を判別することができるという特徴
を有する。
〔考案の目的〕
上記のようなマイクロスイツチは、前述したよ
うに単物品として取り扱うことができ、しかも汎
用性も大きいので、それを単独あるいはユニツト
化した形で各種操作スイツチのスイツチ部として
利用すれば、当該操作スイツチの組立が容易にな
ると共に、コスト的にも安くできることになる。
そこでこの考案は、上記のようなマイクロスイ
ツチをスイツチ部に利用すること等によつて、組
立の容易化とコスト低減を図つたセレクタスイツ
チを提供することを主たる目的とする。
〔目的達成のための手段〕
この考案のセレクタスイツチは、概ね円筒状の
本体ケースと、単物品として取り扱えるマイクロ
スイツチをスイツチホルダに取り付けて成るスイ
ツチユニツトであつて本体ケースの尾部内に収納
固定されたものと、本体ケース内にあつてスイツ
チホルダの頭部に固定されたリング状のばね台
と、本体ケース内にほぼきつちり収納されてい
て、その頭部に向けて山形の突起を、その尾部に
向けて少なくとも2本の足を有する操作リングで
あつて、当該足がばね台の穴に直動自在に通され
ていていずれかの足の先端部がスイツチユニツト
のマイクロスイツチを操作可能であり、かつその
足の途中に抜け止め用の鉤部を有するものと、本
体ケース内にあつてばね台から操作リングを弾性
的に押し離すばねと、本体ケース内にほぼきつち
り収納されていて、操作リングの突起と咬合する
少なくとも2種類の山形の凹部を円筒状部の外周
部に当該円筒状部から盛り上がつた形で有する操
作カムと、本体ケースの頭部にあつて内部の操作
カムを回転させるためのつまみとを備え、操作リ
ングの突起が操作カムの円筒状部の外側に被さつ
ていて、当該突起は円筒状部によつて内側が、本
体ケースの内壁によつて外側がそれぞれガイドさ
れていることを特徴とする。
〔実施例〕
第1図は、この考案の一実施例に係るセレクタ
スイツチを一部切欠いて示す正面図であり、第2
図は、第1図のスイツチユニツトを横方向から見
て示す分解組立図である。
第1図を参照して、概ね円筒状をした絶縁物製
の本体ケース22の尾部内に、前述したようなマ
イクロスイツチ10をスイツチホルダ12に取り
付けて成るスイツチユニツト13の基部を嵌合さ
せている。
このスイツチユニツト13は、第2図を参照し
て、門形をした絶縁物製のスイツチホルダ12内
に、絶縁物製のスペーサ11を間に挟んで、2個
の前述したようなマイクロスイツチ10を嵌合さ
せたものであり、2C(双極双投)接点構成をして
いる。もつとも、スペーサ11の代わりに2点鎖
線で示すような形状のスペーサ11′を用いれば、
同じスイツチホルダ12にマイクロスイツチ10
を1個だけ嵌合させて、1C(単極単投)接点構成
にすることもできる。
再び第1図を参照して、前記スイツチユニツト
13のスイツチホルダ12の頭部に、絶縁物製の
リング状のばね台24を嵌合させている。このば
ね台24は、後述する操作リング26の足26b
をそれぞれ直動自在に通すための穴24aを左右
に一つずつ有する。
そして、絶縁物製の操作リング26であつて当
該セレクタスイツチの頭部に向けて山形の突起2
6aを、その尾部に向けて細長い足26bを有す
るものの各足26bを、前記ばね台24の二つの
穴24aにそれぞれ直動自在に通している。この
操作リング26は、その外径が本体ケース22の
内径よりわずかに小さく、従つて本体ケース22
内にほぼきつちり収納されている。
尚この例では、前述したようにスイツチユニツ
ト13にマイクロスイツチ10を2個(紙面に表
裏方向に2個)組み込んでいるため、それに対応
させて操作リング26を半割れ(紙面に表裏側に
半割れ)構造にしており、各半分ずつが、突起2
6aを一つずつ互いに対向する位置に有すると共
に、足26bを2本ずつ互いに隣接する位置に有
する(いずれも紙面表側のもののみ図に表れてい
る。他も同様である。)。第6図にこの操作リング
26を分割して示す。
上記足26bの内、紙面左側の足26bはばね
台24の穴24aを貫通しており、その各先端部
26dがスイツチユニツト13の各マイクロスイ
ツチ10の前述したようなアクチユエータ9(第
3図等も参照)の自由端をそれぞれ矢印Cのよう
に操作することができる。
また上記操作リング26は、紙面表裏方向に相
対向する2本の圧縮コイルばね28によつて、ば
ね台24から弾性的に押し離されいる。その場
合、前記足26bの途中には鉤部26cが設けら
れており、これがスイツチホルダ12の係止部1
2aの当接することによつて操作リング26が頭
部方向に抜けるのを防止している。
操作リング26の頭部側には、その突起26a
と咬合するこの例では大小2種類の山形の凹部3
0bおよび30cを円筒状部30aの外周部の相
対向する位置に当該円筒状部30aから盛り上が
つた形で二つずつ有する操作カム30が嵌め込ま
れている。第5図にこの操作カム30の正面図を
示す。この操作カム30は、その外径が本体ケー
ス22の内径よりわずかに小さく、従つて本体ケ
ース22内にほぼきつちり収納されている。そし
て、この操作カム30に、それを回転させるため
のつまみ20が嵌合されている。また、本体ケー
ス22内に組み込まれた状態では、第1図に示す
ように、操作リング26の突起26aがこの操作
カム30の円筒状部30aの外側に被さつてい
て、当該突起26aは円筒状部30aによつて内
側が、本体ケース22の内壁によつて外側がそれ
ぞれガイドされている。
また、本体ケース22の外周部にはねじ部22
aが設けられており、かつ本体ケース22の頭部
には角形または丸形のリング18が嵌め込まれて
おり、これと本体ケース22のねじ部22aに螺
合される取付ナツト14との共働によつて、当該
セレクタスイツチを操作パネル等の対象物16に
固定するようにしている。
このセレクタスイツチの操作例を説明すると、
つまみ20を矢印Aのように所定角度、この例で
は90度回転させると、それと共に操作カム30も
同角度回転し、それに応じて操作リング26が矢
印Bのように前後し、その突起26aが操作カム
30の凹部30bまたは30cに咬合した状態で
止まる。即ち、突起26aが図示例のように大形
の凹部30bと咬合すると操作リング26はばね
28の作用によつて押し上げられた状態になり、
小形の凹部30cと咬合すると操作リング26は
押し下げられた状態になる。
そして操作リング26の矢印Bのような動き
は、その足26bを介して、スイツチユニツト1
3内のマイクロスイツチ10のアクチユエータ9
の自由端を矢印Cのように動かし、これによつて
マイクロスイツチ10を第3図等で説明したよう
に操作することができる。
このセレクタスイツチは、上記のような構造で
あるから、その組立が非常に容易になる。これ
は、マイクロスイツチ10が前述したように単物
品として取り扱えるものであり、かつ操作リング
26も鉤部26c等によつて抜け止めが施されて
いるので、スイツチユニツト13から操作リング
26までを一つの一体化したユニツトとして取り
扱うことができるのに加えて、操作リング26の
突起26aの内側に操作カム30の円筒状部30
aが位置するため、操作リング26上に操作カム
30を落ちないように乗せて置くことができるの
で、そのような状態のものの上方から本体ケース
22を被せてその尾部とスイツチユニツト13の
基部とを嵌合させ、そしてその後に前方側からつ
まみ20を押し込んで操作カム30に嵌合させる
という簡単な作業によつて、当該セレクタスイツ
チを組み立てることができるからである。ちなみ
にリング18の嵌合は、つまみ20の挿入前なら
いつ行つても良い。
その結果、上記のように組立が容易になること
と、マイクロスイツチ10は汎用性が大であるた
めコスト的に安くできることとが相俟つて、当該
セレクタスイツチのコスト低減を図ることができ
る。
また、本体ケース22内に組込まれた状態で
は、操作リング26の突起26aは、操作カム3
0の円筒状部30aによつて内側が、本体ケース
22の内壁によつて外側がそれぞれガイドされる
ので、操作カム30の回転によつて当該突起26
aに側方から力が加わつても、それがねじれたり
操作カム30から外れたりする等の不具合は生じ
ない。従つて、長期間に亘り良好な操作性を保つ
ことができるという効果も得られる。
尚、このようなセレクタスイツチにおいては、
同じスイツチでもそのノツチ位置(切換位置)に
対するユーザの要望が種々ある。その場合、リン
グ18と本体ケース22等から成るスイツチ本体
との相対角度を可変にすれば、上記のようなユー
ザの要望に対しては、一種類のセレクタスイツチ
で対応することができるので、ユーザ、メーカ双
方にとつて好都合である。
そこでこの例では、本体ケース22とリング1
8との相対角度を可変にするために、次のような
構造を採用している。即ち、本体ケース22の頭
部の外周部に、前後2段のリング状の溝22b,
22cを設けると共に、それらの更に前方側に、
複数の凹部22dを所定角度ごと例えば中心に対
して45度ごとに設けている。また、リング18の
内周部に、複数の弾性片であつて各先端部に本体
ケース22の溝22bあるいは22cに嵌まる鉤
部を有するものを十文字状に相対向するように設
けると共に(いずれも図のような切断面から角度
がずれているため図に表されていない)、鉤部よ
りも前方側に、本体ケース22の凹部22dに嵌
合する突起18aをこの例では二つ相対向するよ
うに設けている。
通常時は、リング18を第1図に示すように押
し込んでおく。そうすると、リング18の各弾性
片の先端部の鉤部が本体ケース22の後方側の溝
22bに嵌まつて引つ掛かると共に、各突起18
aが本体ケース22の凹部22dとそれぞれ嵌合
し、それによつてリング18は本体ケース22に
対して全く回転しなくなると共に、少し引いた位
では前方側に外れなくなる。
このセレクタスイツチの操作パネル等の対象物
16への取付けは、字のようにリング18を押し
込んだ状態で行う。その場合、取付ナツト14の
締め付けは、リング18を一方の手で固定しつつ
取付ナツト14を他方の手で回して締め付ける
が、リング18の突起18aが本体ケース22の
凹部22dに嵌合しているため、取付ナツト14
を強く締め付けても本体ケース22までもが取付
ナツト14と共に回るというような不都合は全く
起こらない。
一方、このセレクタスイツチのノツチ位置の変
更、即ちリング18と本体ケース22との相対角
度の変更は、リング18を手前側に引いた状態で
行う。即ち、リング18をある程度強く手前に引
くと、リング18の各弾性片の先端部の鉤部が本
体ケース22の前方側の溝22c内に嵌まると共
に、各突起18aが本体ケース22の凹部22d
から外れ、それによつてリング18は本体ケース
22に対して左右に自由に回転可能になる。従つ
てこの状態で、リング18(あるいは本体ケース
22等)を所望角度(例えば45度の整数倍)回転
させてリング18を再び押し込むと、ノツチ位置
を自由に変更することができる。
このノツチ位置の変更は、通常はこのセレクタ
スイツチを対象物16に取り付ける前に行えば良
いが、取付け後であつても同様に行うことがで
き、しかも取付ナツト14は必要に応じて若干緩
めるだけで良くそれを取り外す必要は全くないの
で、ノツチ位置の変更作業も非常に簡単である。
尚、このセレクタスイツチのノツチ数、つまみ
20の形態、スイツチユニツト13の接点構成等
は任意であり、また図示しないけれども、スイツ
チユニツト13の頭部に発光素子を設け、このセ
レクタスイツチを照光式セレクタスイツチにする
こともできる。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案のセレクタスイツチにお
いては、単物品として取り扱えるマイクロスイツ
チをスイツチ部に利用しており、しかもスイツチ
ユニツトから操作リングまでを一つの一体化した
ユニツトとして取り扱うことができ、更に操作リ
ングの突起の内側に操作カムの円筒状部が位置
し、操作リング上に操作カムを落ちないように乗
せておくことができ、これによつて操作リング上
に操作カムを乗せた状態で組み立てることができ
るので、当該セレクタスイツチの組立が非常に容
易になる。またそれとマイクロスイツチの汎用性
が大であることと相俟つて、当該セレクタスイツ
チのコスト低減を図ることができる。
しかも、操作リングの突起が操作カムの円筒状
部と本体ケースとによつて内外両側からガイドさ
れる構造であるので、当該突起がねじれたり操作
カムから外れたりする等の不都合が生じることは
なく、従つて長時間に亘り良好な操作性を保つこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例に係るセレクタ
スイツチを一部切欠いて示す正面図である。第2
図は、第1図のスイツチユニツトを横方向から見
て示す分解組立図である。第3図はこの考案の背
景となるマイクロスイツチの一例を示す正面図で
あり、第4図はその平面図である。第5図は、第
1図中の操作カムを拡大して示す正面図である。
第6図は、第1図中の2分割構造の操作リングを
分割してかつ拡大して示す側面図である。 10……マイクロスイツチ、12……スイツチ
ホルダ、13……スイツチユニツト、18……リ
ング、20……つまみ、22……本体ケース、2
4……ばね台、24a……穴、26……操作リン
グ、26a……突起、26b……足、26c……
鉤部、26d……先端部、28……ばね、30…
…操作カム、30a……円筒状部、30b,30
c……凹部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 概ね円筒状の本体ケースと、単物品として取り
    扱えるマイクロスイツチをスイツチホルダに取り
    付けて成るスイツチユニツトであつて本体ケース
    の尾部内に収納固定されたものと、本体ケース内
    にあつてスイツチホルダの頭部に固定されたリン
    グ状のばね台と、本体ケース内にほぼきつちり収
    納されていて、その頭部に向けて山形の突起を、
    その尾部に向けて少なくとも2本の足を有する操
    作リングであつて、当該足がばね台の穴に直動自
    在に通されていていずれかの足の先端部がスイツ
    チユニツトのマイクロスイツチを操作可能であ
    り、かつその足の途中に抜け止め用の鉤部を有す
    るものと、本体ケース内にあつてばね台から操作
    リングを弾性的に押し離すばねと、本体ケース内
    にほぼきつちり収納されていて、操作リングの突
    起と咬合する少なくとも2種類の山形の凹部を円
    筒状部の外周部に当該円筒状部から盛り上がつた
    形で有する操作カムと、本体ケースの頭部にあつ
    て内部の操作カムを回転させるためのつまみとを
    備え、操作リングの突起が操作カムの円筒状部の
    外側に被さつていて、当該突起は円筒状部によつ
    て内側が、本体ケースの内壁によつて外側がそれ
    ぞれガイドされていることを特徴とするセレクタ
    スイツチ。
JP1987147733U 1987-09-28 1987-09-28 Expired - Lifetime JPH0526662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987147733U JPH0526662Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987147733U JPH0526662Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6455526U JPS6455526U (ja) 1989-04-06
JPH0526662Y2 true JPH0526662Y2 (ja) 1993-07-06

Family

ID=31418409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987147733U Expired - Lifetime JPH0526662Y2 (ja) 1987-09-28 1987-09-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526662Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH031859Y2 (ja) * 1985-12-16 1991-01-21
JPH0526661Y2 (ja) * 1986-11-14 1993-07-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6455526U (ja) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201443948A (zh) 按壓開關
US5669488A (en) Push button switch with star wheel arrangement
US4495387A (en) Rotary selector switch
KR960012070A (ko) 시소스위치
JPH0526662Y2 (ja)
US4090167A (en) Push switch and potentiometer assembly
US3075396A (en) Electrical switch
JPS608355Y2 (ja) ピン端子形スイッチ
KR100330849B1 (ko) 다방향 입력장치
JP3174908B2 (ja) 多方向揺動型電子部品
JPH0713146Y2 (ja) 鍵付スイッチ
US4406933A (en) Neutral position limit switch lever head
JP2001022462A (ja) 多方向入力装置
US3617661A (en) Multiple pushbutton switch with improved actuating means
JP2587914B2 (ja) シーソスイッチ
JPH0637553Y2 (ja) セレクタスイッチの操作部
JPH0519926Y2 (ja)
JP2004342503A (ja) スイッチ装置
JP2564057Y2 (ja) ロータリスイッチ
US2571623A (en) Toggle mechanism and switch incorporating same
JPH0519925Y2 (ja)
JPH0419703Y2 (ja)
JPH0319155Y2 (ja)
JPH0234742Y2 (ja)
JP3064095B2 (ja) スイッチの開閉素子の構造