JPH05264072A - 暖房または冷房のための装置 - Google Patents

暖房または冷房のための装置

Info

Publication number
JPH05264072A
JPH05264072A JP6043292A JP6043292A JPH05264072A JP H05264072 A JPH05264072 A JP H05264072A JP 6043292 A JP6043292 A JP 6043292A JP 6043292 A JP6043292 A JP 6043292A JP H05264072 A JPH05264072 A JP H05264072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat source
heating
load
header
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6043292A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Fujii
輝夫 藤井
Takeo Yuya
武雄 油谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP6043292A priority Critical patent/JPH05264072A/ja
Publication of JPH05264072A publication Critical patent/JPH05264072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地域暖房を、その暖房負荷の変動にかかわら
ず、コージェネレーション装置の負荷を一定に保ちつ
つ、複数の熱源機の負荷配分を行いつつ、運転を行うこ
と。 【構成】 暖房負荷に接続された供給ヘッダと戻りヘッ
ダとに、コージェネレーション装置と複数の熱源機とを
接続し、供給ヘッダと戻りヘッダとの差圧が一定になる
ように、供給ヘッダと戻りヘッダとを接続するバイパス
管路に介在されている流量制御弁の開度を制御し、暖房
負荷の変動に応じて、複数の各熱源機を、戻りヘッダか
らの温水の温度が一定となるように制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コージェネレーション
装置の排熱を利用するとともに、複数の熱源機をも用い
て、暖房または冷房を行って、たとえば地域冷暖房を行
う際に、その熱源機の負荷配分を制御するための装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】コージェネレーション装置は、熱機関に
よって発電機を駆動するとともに、その排熱を給湯など
の熱供給に有効利用するいわば熱電併給システムであ
る。このようなコージェネレーション装置の運転は、一
般的に、電力優先で行われ、すなわち発生電力が、電力
として100%負荷となる規模に設計され、こうして熱
回収よりもむしろ電力で回収してエネルギ発生のコスト
を低減している。したがって、コージェネレーション装
置の負荷は、できるだけ一定していることが望ましく、
これによって排熱回収効率を高く維持することができ
る。このようなコージェネレーション装置の排熱を、地
域暖房のために用いるとき、その暖房負荷の変動に応じ
て、コージェネレーション装置とは別に設けた熱源機か
らの温水を利用し、これによってコージェネレーション
装置の負荷ができるだけ一定になるようにする必要があ
る。
【0003】先行技術では、コージェネレーション装置
の負荷を、できるだけ一定に保ちつつ熱源機の運転を制
御する構成にはなっていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、コー
ジェネレーション装置の負荷をできるだけ一定に保ちつ
つ、複数の熱源機を用いて暖房または冷房を行うように
した冷房または暖房のための装置を提供することであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、供給ヘッダ
と、戻りヘッダと、戻りヘッダからの戻り温水または冷
水を、加熱または冷却して供給ヘッダに供給する複数の
熱源機と、戻りヘッダからの戻り温水または冷水を、加
熱または冷却して供給ヘッダに供給するコージェネレー
ション装置と、供給ヘッダから戻りヘッダへ温水または
冷水をバイパスするバイパス管路と、バイパス管路に介
在される流量制御弁と、供給ヘッダと戻りヘッダとの差
圧を検出する差圧検出手段と、差圧検出手段の出力に応
答し、検出された差圧が一定になるように、流量制御弁
の開度を制御する手段と、暖房または冷房の負荷を検出
する手段と、負荷検出手段の出力に応答して、戻りヘッ
ダからの温水または冷水の温度が一定となるように、複
数の各熱源機を制御する熱源機制御手段とを含むことを
特徴とする暖房または冷房のための装置である。
【0006】また本発明は、熱源機制御手段は、熱源機
の能力に応じた負荷率が等しくなるように各熱源機を動
作させることを特徴とする。
【0007】また本発明は、熱源機制御手段は、暖房ま
たは冷房の負荷の減少時に熱源機を、効率が低いものか
ら順に発生熱量を小さくし、負荷の増大時に、熱源機
を、効率が高いものから順に発生熱量を大きくすること
を特徴とする。
【0008】
【作用】本発明に従えば、供給ヘッダと戻りヘッダとに
は、複数の熱源機とコージェネレーション装置とが接続
され、供給ヘッダと戻りヘッダとには、暖房負荷機器が
接続され、こうして温水が循環され、暖房負荷の大小変
化に応じて、供給ヘッダからバイパス管路および流量制
御弁を経て戻りヘッダに温水がバイパスされ、この供給
ヘッダと戻りヘッダとの差圧が一定になるように、流量
制御弁の開度が制御され、暖房負荷検出手段によって検
出される暖房負荷に基づき、戻りヘッダからの温水の温
度が一定となるように、複数の熱源機が制御され、した
がってこの戻りヘッダに接続されるコージェネレーショ
ン装置の負荷が一定となり、これによってコージェネレ
ーション装置の排熱回収効率を高く維持することが可能
となる。
【0009】複数の熱源機の制御は、各熱源機の能力、
たとえば各熱源機に備えられている温水供給用ポンプの
定格などに応じた負荷率が等しくなるように、各熱源機
を動作させ、これによってたとえばコージェネレーショ
ン装置が急に故障などして停止したときにおいても、熱
源機の負荷を増大し、暖房を円滑に持続することが可及
的に可能となる。
【0010】また本発明に従えば、暖房負荷の減少時に
は効率が低い熱源機の発生熱量を先に小さくし、また暖
房負荷が増大したときには効率が高い熱源機の発生熱量
を大きくし、こうして効率が低い熱源機の運転をできる
だけ抑えて、全体の効率の向上を図ることができる。
【0011】本発明は、暖房だけでなく、冷房のために
もまた実施することができる。
【0012】
【実施例】図1は、本発明の一実施例の全体の系統図で
ある。地域暖房を行うために温水の供給ヘッダ1と温水
の戻りヘッダ2とが設けられ、供給ヘッダ1からのたと
えば約75℃の温水は管路3からポンプP3を経て、1
または複数の暖房機器4に供給され、戻り管路5を経
て、たとえば約60℃で戻りヘッダ2に戻る。戻りヘッ
ダ2からの戻り温水は、管路6,7から、複数(この実
施例では2)の熱源機8,9で加熱し、管路10,11
を経て供給ヘッダ1に温水が供給される。管路10,1
1には、温水のポンプP1,P2がそれぞれ設けられ、
また流量制御弁12,13が設けられる。
【0013】熱源機8,9は、いわゆるガス焚き温水機
であり、管路14,15から燃料ガスが供給される。管
路10,11の温水の温度は、温度検出器16,17に
よって検出され、その温度検出器16,17によって検
出される温水の温度が、たとえば75℃となるように、
調節計18,19は、燃料ガスの流量制御弁20,21
の開度を制御する。管路10,11には、流量計22,
23が設けられ、調節計24,25は、流量計22,2
3によって検出される流量が、ライン26,27から与
えられる目標流量値となるように、流量計12,13の
開度を制御する。
【0014】コージェネレーション装置28に備えられ
る熱交換器29には、戻りヘッダ2から管路30を介し
て戻り温水が導かれ、この熱交換器29で加熱された温
水は、管路31から供給ヘッダ1に供給される。管路3
1には温水のポンプP4が介在される。管路10,1
1,31には逆止弁32,33,34が介在される。コ
ージェネレーション装置28の本体35は、ガスエンジ
ンやガスタービンなどの熱機関の軸出力で発電機を駆動
して発電を行うとともに、その際に発生する排熱を熱交
換器36から温水として供給するものであり、その発生
電力が電力として100%負荷となるような規模に設計
されており、その本体35の運転は、一般的には、電力
優先で行われる。熱交換器36から管路37を経て供給
される温水は、排ガス熱交換器38は、本体35から管
路39を経て排出される排ガスによって、管路37から
の温水をさらに昇温する。排ガス熱交換器38からの排
ガスは煙突40に導かれる。排ガス熱交換器38で昇温
された温水は、管路43におけるポンプP5から逆止弁
41を経て、熱交換器29に導かれ、この熱交換器29
からの温水は、管路42を経て、熱交換器36に戻る。
管路42,43にはバイパス管路44が介在され、この
バイパス管路44と介する管路43からの温水は、流量
制御弁45を介して管路42にバイパスされる。
【0015】管路31の途中には、温度検出器46が介
在され、この温度検出器46によって検出される温度
が、たとえば75℃となるように調節計47は、流量制
御弁45の開度を制御し、これによってバイパス管路4
4から管路42に流れる温水の流量と、管路43から熱
交換器29を経て、さらに流量制御弁45を経て管路4
2に流れる温水の流量とを、制御する。このようにし
て、コージェネレーション装置28は、管路31から送
出される温水の温度検出器46によって検出される温度
が一定となるように、流量制御弁45が制御される。し
たがってこのようなコージェネレーション装置35の排
熱回収効率を高く維持するには、戻りヘッダ2から管路
30を経て熱交換器29に導かれる温水の温度、すなわ
ち戻りヘッダ2の温水の温度が、可及的に一定に保たれ
る必要がある。この目的で、上述の複数の熱源機8,9
の運転が制御される。
【0016】供給ヘッダ1から戻りヘッダ2へ温水をバ
イパスするために、バイパス管路51が設けられ、この
バイパス管路51の途中には流量制御弁52が介在され
る。供給ヘッダ1の温水の圧力は圧力検出器53によっ
て検出され、また戻りヘッダ2の温水の圧力は圧力検出
器54によって検出される。調節計55は、圧力検出器
53,54によって検出された圧力の差である差圧を検
出し、その差圧が一定になるように、流量制御弁52の
開度を制御する。調節計55の出力は弁開度検出手段5
6に与えられ、弁開度検出手段56は、差圧に対応した
弁開度を検出して、マイクロコンピュータなどによって
実現される処理回路57に与える。この検出される弁開
度は、暖房負荷に対応する。処理回路57は、ライン2
6,27を介して、調節計24,25に目標流量を表す
信号を与え、これによって戻りヘッダ2からの温水の温
度が一定となるように、各熱源機8,9の制御を行う。
【0017】流量制御弁52の開度に依存して温水のバ
イパス流量FBは、数1によって示される。
【0018】
【数1】
【0019】ここで△Pは、圧力検出器53,54によ
って検出される圧力の差、すなわち供給ヘッダ1と戻り
ヘッダ2との差圧である。値CVは、流量制御弁52の
開度によって予め設定された値であり、図2に示される
とおり、弁開度が大きくなるにつれて、値CVは大きく
設定され、暖房負荷に対応して、戻りヘッダ2の温水温
度が予め定める一定値、たとえば前述のように60℃と
なるように、2つの熱源機8,9が発生すべき熱量に関
連する値である。
【0020】地域暖房の総負荷FTは、数2から求めら
れる。
【0021】
【数2】
【0022】ここでF1,F2は、各熱源機8,9から
管路10,11を経て吐出される温水の流量、したがっ
て熱源機8,9の負荷をそれぞれ表す。nは、この実施
例では、2である。
【0023】各熱源機8,9の負荷は、数3によって求
められる。
【0024】
【数3】
【0025】ここでαは、流量制御弁52によるバイパ
ス流量設定値であり、予め定められた値である。Lは、
負荷配分制御を行う運転中の熱源機8,9のポンプP
2,P3の能力の合計、すなわち熱源機8,9の能力の
合計値である。こうして数3から、負荷率Kが、求めら
れる。各熱源機8,9の負荷率が上述の負荷率Kに等し
くなるように、各熱源機8,9毎に、負荷FiSVが設定
される。
【0026】
【数4】
【0027】ここで数2および数4の添え字iは、熱源
機8,9にそれぞれ対応した値、たとえば1,2であ
り、この値P1,P2は、熱源機8,9の能力、したが
ってポンプP1,P2の能力である。
【0028】ただし各熱源機8,9における流量制御弁
12,13の流量制御は、上記各熱源機8,9毎の負荷
設定値FiSVになるように時間経過に伴ってゆっくり
と、すなわち徐変して制御する。
【0029】
【数5】
【0030】が成立するとき、流量制御弁12,13の
流量制御は行わず、すなわち熱源機8,9の負荷配分制
御は行わないものとする。数5のβは、予め定めたヒス
テリシス特性を達成するための一定の値である。
【0031】図3は、処理回路57の動作を説明するた
めのフローチャートである。ステップa1からステップ
a2に移り、圧力検出器53,54から、供給温水と戻
り温水との差圧△Pを求め、次のステップa3では、流
量制御弁52の開度に対応した値CVをメモリから読出
して設定し、次のステップa4では、前述の数1に基づ
いて、バイパス流量制御弁52を介する温水のバイパス
流量に対応した負荷FBを演算して求める。ステップa
5では、(FB−α)の絶対値が、予め定めるヒステリ
シスの値β以下であるかどうかが判断され、そうでなけ
れば、すなわち(FB−α)が大きいときには、次のス
テップa6に移り、数2に基づき、地域暖房の熱源機
8,9によって負担すべき総負荷FTを求める。ステッ
プa7では負荷率Kを求め、ステップa8では各熱源機
8,9が、数4で示される分担負荷FiSVを演算して求
め、各分担すべき負荷FiSVで熱源機8,9の流量制御
弁12,13の開度を設定する。
【0032】このようにして、戻りヘッダ2の温水を一
定にし、したがってコージェネレーション装置28の排
熱回収効率を高く維持したままで、熱源機8,9の能力
に対する負荷率Kを同一の値に保ちながら、熱源機8,
9を動作させる。こうして、コージェネレーション装置
28が、たとえ故障などによって休止したとしても、地
域暖房のために熱源機8,9の負荷を増大して円滑に暖
房を続行することが可能となる。
【0033】上述の実施例では熱源機8,9の負荷率K
が等しくなるように、制御されたけれども、本発明の他
の実施例として、熱源機8,9の効率に違いがあり、熱
源機8の効率が低く、熱源機9の効率が高いときには、
図4に示される動作を行って、効率をできるだけ高くな
るようにして動作を行う。図4のステップb1〜b5
は、前述の実施例における図3のステップa1〜a5と
同一であり、暖房負荷の減少時には、まずステップb6
において効率の低い熱源機8を制御し、ステップb7に
おいてその熱源機8の流量制御弁12が閉じて、熱源機
8が休止したときには、次に、ステップb8において効
率の高い熱源機9を制御する。また暖房負荷の増大時に
は、ステップb10において、効率の高い熱源機9を制
御して暖房負荷の増大に適応するように流量制御弁13
の開度を開き、その結果、流量制御弁13が全開状態と
なったことがステップb11で判断されると、次のステ
ップb12に移り、効率の低い熱源機8が制御される。
このようにして負荷の減少時および増大時に、効率が可
及的に大きく保たれるように、熱源機8,9の動作が制
御される。
【0034】本発明は、暖房だけでなく、冷房のために
もまた実施することができ、この冷房時には、熱源機
8,9は冷水を供給する吸収式冷凍機などによって実現
することができ、またコージェネレーション装置28で
は、熱機関の排熱を利用する吸収式冷凍機によって冷水
を熱交換器29に循環供給する構成とすればよい。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、暖房また
は冷房の負荷に接続される供給ヘッダと戻りヘッダと
に、複数の熱源機とコージェネレーション装置とを接続
し、供給ヘッダと戻りヘッダとの差圧が一定になるよう
に、これらの各ヘッダ間に接続されたバイパス管路に介
在されている流量制御弁の開度を制御し、暖房または冷
房の負荷に応じて、戻りヘッダからの温水または冷水の
温度が一定となるように、複数の各熱源機を制御し、こ
れによってコージェネレーション装置の負荷をできるだ
け一定とすることができる。したがってコージェネレー
ション装置の排熱回収効率を高く維持したままで暖房ま
たは冷房を行うことができる。またコージェネレーショ
ン装置は、電力として100%負荷で運転を続行し、電
力優先で運転を行うことができ、コスト的に有利であ
る。
【0036】また本発明に従えば、複数の熱源機は、そ
の能力に応じて負荷率が等しくなるように動作され、し
たがってコージェネレーション装置がたとえば故障など
によって休止したときにおいても、熱源機の運転をその
まま続行して暖房または冷房の運転を続けることができ
る。
【0037】また本発明によれば、効率が異なる複数の
熱源機のうち、暖房または冷房の負荷の減少時には、そ
の効率が低い熱源機から順に発生熱量を小さくしてゆ
き、また暖房または冷房の負荷の増大時には、高い効率
を有する熱源機から順に発生熱量を大きくし、こうして
全体の効率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の全体の系統図である。
【図2】値CVをバイパス流量制御弁52の開度に対応
して設定する動作を説明するためのグラフである。
【図3】図1および図2に示される実施例の動作を説明
するためのフローチャートである。
【図4】本発明の他の実施例の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【符号の説明】
1 供給ヘッダ 2 戻りヘッダ 4 暖房機器 8,9 熱源機 12,13,45,52 流量制御弁 28 コージェネレーション装置 P1〜P5 ポンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給ヘッダと、 戻りヘッダと、 戻りヘッダからの戻り温水または冷水を、加熱または冷
    却して供給ヘッダに供給する複数の熱源機と、 戻りヘッダからの戻り温水または冷水を、加熱または冷
    却して供給ヘッダに供給するコージェネレーション装置
    と、 供給ヘッダから戻りヘッダへ温水または冷水をバイパス
    するバイパス管路と、 バイパス管路に介在される流量制御弁と、 供給ヘッダと戻りヘッダとの差圧を検出する差圧検出手
    段と、 差圧検出手段の出力に応答し、検出された差圧が一定に
    なるように、流量制御弁の開度を制御する手段と、 暖房または冷房の負荷を検出する手段と、 負荷検出手段の出力に応答して、戻りヘッダからの温水
    または冷水の温度が一定となるように、複数の各熱源機
    を制御する熱源機制御手段とを含むことを特徴とする暖
    房または冷房のための装置。
  2. 【請求項2】 熱源機制御手段は、熱源機の能力に応じ
    た負荷率が等しくなるように各熱源機を動作させること
    を特徴とする請求項1記載の暖房または冷房のための装
    置。
  3. 【請求項3】 熱源機制御手段は、暖房または冷房の負
    荷の減少時に熱源機を、効率が低いものから順に発生熱
    量を小さくし、負荷の増大時に、熱源機を、効率が高い
    ものから順に発生熱量を大きくすることを特徴とする請
    求項1記載の暖房または冷房のための装置。
JP6043292A 1992-03-17 1992-03-17 暖房または冷房のための装置 Pending JPH05264072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043292A JPH05264072A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 暖房または冷房のための装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6043292A JPH05264072A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 暖房または冷房のための装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05264072A true JPH05264072A (ja) 1993-10-12

Family

ID=13142086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6043292A Pending JPH05264072A (ja) 1992-03-17 1992-03-17 暖房または冷房のための装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05264072A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292374A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Yamatake Corp 熱源変流量制御装置および方法
JP2012057865A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JP2012057864A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
WO2023084698A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 三菱電機株式会社 空気調和システム
CN116749487A (zh) * 2023-07-17 2023-09-15 宇盛电气有限公司 一种多层共挤机头加温控制管路、系统及方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292374A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Yamatake Corp 熱源変流量制御装置および方法
JP2012057865A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
JP2012057864A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Yamatake Corp 送水温度制御装置および方法
WO2023084698A1 (ja) * 2021-11-11 2023-05-19 三菱電機株式会社 空気調和システム
CN116749487A (zh) * 2023-07-17 2023-09-15 宇盛电气有限公司 一种多层共挤机头加温控制管路、系统及方法
CN116749487B (zh) * 2023-07-17 2024-01-19 宇盛电气有限公司 一种多层共挤机头加温控制管路、系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101222331B1 (ko) 히트 펌프식 급탕기
EP2159495B1 (en) Heating system
EP0093118A1 (en) SLIDING PRESSURE CONTROL FOR STEAM TURBINE POWER PLANT.
JPS6239648B2 (ja)
JP6796577B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置および圧縮空気貯蔵発電方法
JP4764255B2 (ja) 小型貫流ボイラ発電システムおよびその運転制御方法
JP4600139B2 (ja) 空調装置及びその制御方法
JPH05264072A (ja) 暖房または冷房のための装置
JP2001241735A (ja) 空気調和システムおよびその制御方法
JPS6213490B2 (ja)
CN114810249B (zh) 一种用于供热机组的热电解耦系统及方法
JP3550336B2 (ja) 冷暖房システム
JP3745357B2 (ja) 空調システム
JP4984302B2 (ja) 送水圧制御システムおよび送水圧制御方法
CN115097730A (zh) 高、低旁路供热系统减温水调节阀超前控制方法及系统
JP2018178976A (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置
JP3784616B2 (ja) 小容量のガスタービンコージェネレーションシステムの熱電比制御方法
JP3625583B2 (ja) 高圧ガスからの圧力エネルギー回収設備
JP6824120B2 (ja) 蒸気発電プラント
JP2960607B2 (ja) 熱電併給装置
JP4382513B2 (ja) 熱電併給装置及びその出力の熱電比制御方法
US11892160B1 (en) System to achieve full combustion turbine load in HRSG limited combined cycle plants
JP6826962B2 (ja) 圧縮空気貯蔵発電装置及び圧縮空気貯蔵発電方法
JP2983489B2 (ja) 熱源設備の運転制御方法
JP4233507B2 (ja) 温水暖房システム及びその運転方法