JPH05263367A - 繊維加工用糊剤 - Google Patents

繊維加工用糊剤

Info

Publication number
JPH05263367A
JPH05263367A JP4088184A JP8818492A JPH05263367A JP H05263367 A JPH05263367 A JP H05263367A JP 4088184 A JP4088184 A JP 4088184A JP 8818492 A JP8818492 A JP 8818492A JP H05263367 A JPH05263367 A JP H05263367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dyeing
water
sizing agent
property
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4088184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2990937B2 (ja
Inventor
Yuichi Maeda
裕一 前田
Hitoshi Furuta
均 古田
Taro Takahashi
太郎 高橋
Toshihiro Nakamori
俊宏 中森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Oil Co Ltd
Original Assignee
Fuji Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Oil Co Ltd filed Critical Fuji Oil Co Ltd
Priority to JP4088184A priority Critical patent/JP2990937B2/ja
Publication of JPH05263367A publication Critical patent/JPH05263367A/ja
Priority to US08/242,049 priority patent/US5415790A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2990937B2 publication Critical patent/JP2990937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/46General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing natural macromolecular substances or derivatives thereof
    • D06P1/48Derivatives of carbohydrates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/46General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing natural macromolecular substances or derivatives thereof
    • D06P1/48Derivatives of carbohydrates
    • D06P1/50Derivatives of cellulose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 染着性、均染性、均加工性に優れる繊維加工
用糊剤を開発し、繊維加工上の諸問題を改良することを
目的とする。 【構成】 水溶性ヘミセルロースを有効成分とする繊維
加工用糊剤。 【効果】 本発明における繊維加工用糊剤は、染着性、
均染性、均加工性に優れ、且つ、パッド中で行う仕上げ
加工やパジング染色に用いた場合マイグレイションを防
止し得るという効果を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維加工用糊剤に関
し、詳細には水溶性ヘミセルロースを有効成分とする繊
維加工用糊剤に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、繊維加工用糊剤は、経糸糊、捺
染糊及び仕上げ糊に大別できる。経糸糊には、従来より
コーンスターチの様な澱粉糊や、PVA、CMC、アル
ギン酸ソーダ等が多用されている。捺染糊は、織物に模
様や意匠を印刷するために各種の染料や助剤に配合され
るものであり、普通、澱粉糊や化工澱粉、CMC、アル
ギン酸ソーダ、グワーガム等が多く用いられるが、糊自
体の浸透性、洗浄性、粘度安定性、乾燥時の皮膜強度等
はもとより、染色した時の染着性、鮮明性、均染性、尖
鋭性が求められている。
【0003】また、仕上げ加工用糊剤は織物の製品価値
を高めるのが目的で使用され、仕上げ加工には、防汚仕
上げ、防水仕上げ、防災仕上げ等があるが、ここにも澱
粉糊や化工澱粉、CMC、PVA、アルギン酸ソーダ等
が多用されている。
【0004】このように糊剤の種類も多種にわたるが、
一種類で用いられることは少なく大抵は混合使用される
のが普通である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の様に、繊維の捺
染における糊剤は、糊自体の浸透性、洗浄性、粘度安定
性、乾燥時の皮膜強度等はもとより、染色した時の染着
性、鮮明性、均染性、尖鋭性が求められているが、現状
では必ずしも全てが満足されている訳ではない。
【0006】また、パッド中で行う仕上げ加工やパジン
グ染色においても糊剤は、適度な粘性、染料や助剤の分
散性はもとより、染着性、均加工性、均染性が求められ
ている。特に、パッド中で行う場合は、染料や加工試薬
が乾燥行程でマイグレイションを起こすという問題を抱
えている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、如上の点
に鑑み鋭意研究した結果、水溶性ヘミセルロースを捺染
染色に用いたとき、染着性、鮮明性、均染性、尖鋭性が
優れること、およびパッド中で行う仕上げ加工やパジン
グ染色に用いた場合、マイグレイションを防止し、特に
良好な均加工性、均染性が得られることなどの知見を得
た。本発明はかかる知見に基づいて、完成されたもので
ある。
【0008】即ち、本発明は水溶性ヘミセルロースを有
効成分とする繊維加工用糊剤、である。
【0009】本発明における繊維加工用糊剤は、繊維を
加工する上において使用する糊剤全般を包含するもので
あり、繊維加工としては、経糸加工や精錬漂白から染
色、仕上げ加工全般を包含するものである。
【0010】本発明における水溶性ヘミセルロースは植
物由来、特に油糧種子や穀類であり、好ましくは豆類、
特に大豆、なかでも子葉由来のものが好ましい。
【0011】水溶性ヘミセルロースは、その分子量がど
の様な値のものでも使用可能であるが、好ましくは平均
分子量が数万〜数百万、具体的には5万〜100 万である
のが好ましい。なお、この水溶性ヘミセルロースの平均
分子量は標準プルラン(昭和電工(株)販)を標準物質
として0.1 MのNaNO3 溶液中の粘度を測定する極限粘度
法で求めた値である。また、ウロン酸の測定は Blumenk
rantz 法により、中性糖の測定はアルジトールアセテー
ト化した後にGLC法により行った。
【0012】水溶性ヘミセルロースは、ヘミセルロース
を含む原料から水抽出や場合によっては酸、アルカリ条
件下で加熱溶出させるか、酸素により分解溶出させるこ
とができる。水溶性ヘミセルロース製造法の一例を示す
と以下のようである。
【0013】油糧種子、例えば大豆、パーム、ヤシ、コ
ーン、綿実など通常油脂や蛋白質を除いた殻、あるいは
穀類、例えば米、小麦など通常澱粉等を除いた粕等の植
物を原料とすることができる。原料が大豆であれば、豆
腐や豆乳、分離大豆蛋白を製造するときに副生するオカ
ラを利用することができる。
【0014】これらの原料を酸性乃至アルカリ性の条件
下、好ましくは各々の蛋白質の等電点付近のpHで、好ま
しくは130 ℃以下80℃以上、より好ましくは130 ℃以下
100℃以上にて加熱分解し、水溶性画分を分画した後、
そのまま乾燥するか、例えば活性炭処理或いは樹脂吸着
処理或いはエタノール沈澱処理して疎水性物質あるいは
低分子物質を除去し乾燥することによって、水溶性ヘミ
セルロースを得ることができる。
【0015】本発明において、水溶性ヘミセルロース
は、これを単独で繊維加工用糊剤として用いた場合、マ
イグレイションを防止し、優れた均加工性、均染性を有
しているが、捺染糊として用いたときは粘度が充分でな
い場合もあり、既存の繊維加工用糊剤と併用することが
好ましい。
【0016】既存の繊維加工用糊剤としては、最も多用
されているコーンスターチに代表される澱粉がある。他
に天然糊剤としてはアルギン酸ナトリウム、布海苔、寒
天、トガントガム、グワーガム、ローカストビーンガ
ム、アラビアガム、にかわ等が挙げられる。半合成糊剤
としては、カルボキシメチルセルロース(CMC)、メ
チルセルロース(MC)、ヒドロキシエチルセルロース
(HEC)や可溶性澱粉に代表される化工澱粉等があ
る。また、合成糊剤としてはポリビニルアルコールやポ
リアクリル酸ナトリウム等が挙げられる。本発明におけ
る水溶性ヘミセルロースは、上記する各種糊剤の一種ま
たは二種以上と併用することにより一層効果が向上す
る。
【0017】
【実施例】以下、実施例により本発明の実施態様を説明
するが、これは例示であって本願発明の精神がこれらの
例示によって制限されるものではない。なお、例中、部
および%は何れも重量基準を意味する。
【0018】○ 大豆ヘミセルロースの調製 分離大豆蛋白製造工程において得られた生オカラに2倍
量の水を加え、塩酸にてpHを4.5 に調製し、120 ℃で1.
5 時間加水分解した。冷却後遠心分離し(10000 G ×30
分)、上澄と沈澱部に分離した。こうして分離した沈澱
部を更に等重量の水で水洗し、遠心分離し、上澄を先の
上澄と一緒にして活性炭カラム処理した後、乾燥して水
溶性ヘミセルロース(イ)を得た。
【0019】更に、この水溶性ヘミセルロースを0.5 %
食塩水に溶解し、エタノール濃度が50%となるように再
沈澱を3回繰り返し、イオン交換樹脂(オルガノ(株)
製「アンバーライトIR−120 B」)を用いて脱塩して
水溶性ヘミセルロース(ロ)を得た。
【0020】一方、前記方法において活性炭カラム処理
をしないで同様に水溶性ヘミセルロース(ハ)を得た。
【0021】以上の結果をまとめると以下のとおり。 組成割合(%) ─────────────────────────────────── 成 分 (イ) (ロ) (ハ) ───────────────────────────────── 水 分 5.71 7.75 5.10 粗蛋白 1.93 1.03 5.43 粗灰分 5.29 0.22 5.30 多糖類 87.07 91.00 84.17 ──────────────────────────────── 平均分子量 178,000 207,000 114,000 ───────────────────────────────────
【0022】次に、(イ)、(ロ)及び(ハ)の水溶性
ヘミセルロースの糖組成を次の方法で分析した。ウロン
酸の測定は Blumenkrantz 法により、また中性糖はアル
ジトールアセテート法によりGLCを用いて測定した。
【0023】結果は以下のとおり。 糖組成(重量%) ─────────────────────────────────── 糖の種類 (イ) (ロ) (ハ) ───────────────────────────────── ウロン酸 20.4 16.9 19.4 ラムノース 1.6 2.7 2.1 フコース 2.7 5.2 3.9 アラビノース 19.9 19.2 23.1 キシロース 6.4 8.4 5.8 ガラクトース 47.3 40.8 43.4 グルコース 1.8 0.9 2.3 ───────────────────────────────────
【0024】実施例1 捺染染色試験 水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10部とアルギン酸ナト
リウム2.5 部(スノーアルギンCP−300 富士化学製)
を温水に溶解し100 部となし、糊を作製した。常温まで
冷却した後、この糊70部に対して分散染料(Disperse Y
ellow 42) 2部と水28部を加え、染色糊を調整した。次
に、ポリエチレングリコールテレフタレートの布の上
に、模様網をのせ、各種分散染色糊を均一に塗布した。
次いで、熱風下で乾燥後、湿度100 % 175 ℃、3分間染
着した。終了後、ハイドロサルファイトソーダ(0.2%溶
液) 、水酸化ナトリウム(0.2%溶液) の80℃水溶液に10
分間浸漬し、最後に水洗した。アイロンで乾燥後、染色
具合を観察したところ、染着性、鮮明性、均染性、尖鋭
性が極めて良好であり、また脱糊性および糊粘度も極め
て良好であった。
【0025】実施例2 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10
部とアルギン酸ナトリウム2.5 部を用いる代わりに、水
溶性大豆ヘミセルロース(ロ)20部を使用した以外は実
施例1と全く同様にして捺染染色試験を行ったところ、
染着性、鮮明性、均染性、脱糊性が極めて良好であり、
また尖鋭性および糊粘度も良好であった。
【0026】実施例3 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10
部とアルギン酸ナトリウム2.5 部を用いる代わりに、水
溶性大豆ヘミセルロース(ハ)10部とメイプロガム−N
P(メイホール)10部を使用した以外は実施例1と全く
同様に捺染染色試験を行った。その結果、実施例1の場
合と同様、染着性、鮮明性、均染性、尖鋭性、脱糊性お
よび糊粘度の全ての点において、何れも極めて良好であ
った。
【0027】比較例1 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10
部とアルギン酸ナトリウム2.5 部を用いる代わりに、ア
ルギン酸ナトリウム5.0 部を使用した以外は実施例1と
全く同様にして捺染染色試験を行ったところ、実施例1
の結果が染着性および鮮明性の点において極めて優れて
いたのに対しやや劣り、水溶性ヘミセルロースとの併用
が有効であることが窺われた。
【0028】比較例2 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10
部とアルギン酸ナトリウム2.5 部を用いる代わりに、メ
イプロガム−NP(メイホール)20部を使用した以外は
実施例1と全く同様にして捺染染色試験を行ったとこ
ろ、実施例1の結果に比べて染着性がやや劣り、鮮明性
の点においてはやや不良であった。
【0029】比較例3 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10
部とアルギン酸ナトリウム2.5 部を用いる代わりに、カ
ルボキシメチルセルロース10部を使用した以外は実施例
1と全く同様にして捺染染色試験を行ったところ、染着
性および鮮明性がやや不良であった。
【0030】比較例4 実施例1において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)10
部とアルギン酸ナトリウム2.5 部を用いる代わりに、小
麦澱粉15部を使用し、30分煮沸した以外は実施例1と全
く同様にして捺染染色試験を行った。その結果、染着
性、鮮明性、均染性および脱糊性がやや不良であった。
【0031】以上、実施例1〜3および比較例1〜4の
結果をまとめると以下のとおり。 但し、◎:極めて良好 ○:良好 △:やや不良
【0032】以上の如く、水溶性ヘミセルロースを用い
た場合、染着性、鮮明度、均染性、脱糊性に優れた捺染
染色が行え、また既存糊剤と併用することにより、既存
糊剤の欠点を補えることができた。
【0033】実施例4 ポリエチレングリコールテレフタレートから成るシート
用ベルトのパジング染色を行った。市販のジスパースブ
ルー148 の液体調整物3部と、水溶性大豆ヘミセルロー
ス(イ)3部とを水に溶解して100 部とした。次に常法
に従い、パッド浴中にベルトを浸し、パジング染色を行
った。パジングされた織物を乾燥し、20分間1.5 バール
の加圧でスチーミングした。次いで水洗し、水性浴中で
ノニルフェノールEO20モル付加物 0.1% 溶液の添加下
10分間90℃で洗浄した。乾燥後、良好な色合いの暗青色
の染色ベルトが得られた。
【0034】実施例5 実施例4において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)の
かわりに、水溶性大豆ヘミセルロース(ロ)を用いた以
外は全て同様にして実施したところ、染着性、鮮明度に
優れ、乾燥時の染色むらが殆ど認められなかった。
【0035】実施例6 実施例4において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)を
3部用いた代わりに水溶性大豆ヘミセルロース(ハ)を
5部使用した以外は全て同様にして実施したところ、前
例と同様に染着性、鮮明度に優れ、乾燥時の染色むらが
殆ど認められなかった。
【0036】比較例5 実施例4において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)の
かわりに、アルギン酸ナトリウムを用いた以外は全て同
様にして実施したところ、均染性に劣っていた。
【0037】比較例6 実施例4において、水溶性大豆ヘミセルロース(イ)の
かわりに、アクリル酸ナトリウムを用いた以外は全て同
様にして実施したところ、均染性に劣っていた。
【0038】
【発明の効果】水溶性ヘミセルロースを捺染染色に用い
た時、染着性、鮮明性、均染性、尖鋭性に優れた効果が
得られた。特に、パッド中で行う仕上げ加工やパジング
染色に用いた場合、マイグレイションを防止し良好な均
加工性、均染性が得られた。このように、本発明により
染着性、均染性、均加工性に優れる繊維加工用糊剤が可
能となった。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水溶性ヘミセルロースを有効成分とする
    繊維加工用糊剤。
  2. 【請求項2】 水溶性ヘミセルロースが大豆由来であ
    る、請求項1に記載の繊維加工用糊剤。
JP4088184A 1992-03-11 1992-03-11 繊維加工用糊剤 Expired - Fee Related JP2990937B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088184A JP2990937B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 繊維加工用糊剤
US08/242,049 US5415790A (en) 1992-03-11 1994-05-13 Thickening agent for treating textile material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4088184A JP2990937B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 繊維加工用糊剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05263367A true JPH05263367A (ja) 1993-10-12
JP2990937B2 JP2990937B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13935822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4088184A Expired - Fee Related JP2990937B2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 繊維加工用糊剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5415790A (ja)
JP (1) JP2990937B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620125A1 (en) * 1992-11-02 1994-10-19 Fuji Oil Company, Limited Assistant for printing
KR100306775B1 (ko) * 1998-12-29 2001-11-30 성주록 황토염색방법
US7273734B2 (en) 2001-07-16 2007-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a polyester
KR102480713B1 (ko) * 2021-11-02 2022-12-28 오성우 천연 필러를 포함하는 천연섬유 기반의 가죽재 및 이의 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7101928B1 (en) * 1999-09-17 2006-09-05 Landec Corporation Polymeric thickeners for oil-containing compositions

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2709699A (en) * 1952-07-18 1955-05-31 Michael J Wolf Extracting hemicelluloses
US3992554A (en) * 1975-07-21 1976-11-16 General Mills, Inc. Process for producing low calorie pasta
US4486459A (en) * 1979-11-26 1984-12-04 Thompson Jerome B Process for preparing cellulose
US4307121A (en) * 1979-11-26 1981-12-22 Thompson Jerome B Process for preparing cellulose
US4774098A (en) * 1985-12-16 1988-09-27 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Modified plant fiber additive for food formulations
US5230918A (en) * 1992-04-09 1993-07-27 Kraft General Foods, Inc. Cake icing composition utilizing a food modifying composition and process for making same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620125A1 (en) * 1992-11-02 1994-10-19 Fuji Oil Company, Limited Assistant for printing
EP0620125A4 (en) * 1992-11-02 1995-03-29 Fuji Oil Co Ltd PRINT ADDITIVE.
KR100306775B1 (ko) * 1998-12-29 2001-11-30 성주록 황토염색방법
US7273734B2 (en) 2001-07-16 2007-09-25 Canon Kabushiki Kaisha Process for producing a polyester
KR102480713B1 (ko) * 2021-11-02 2022-12-28 오성우 천연 필러를 포함하는 천연섬유 기반의 가죽재 및 이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2990937B2 (ja) 1999-12-13
US5415790A (en) 1995-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1716284A2 (en) Thickener for textile printing paste
JPH05263367A (ja) 繊維加工用糊剤
CN112176743B (zh) 锦纶织物还原染料印花的改性甲壳素糊料及其制备方法与应用
KR100352240B1 (ko) 쑥을 이용한 섬유 염색방법 및 그 제품
CN110437675A (zh) 一种活性墨水及多组分纤维织物的数码印花方法
CN114000364B (zh) 一种纯棉针织面料用活性数码印花前处理剂及其制备方法
US4324554A (en) Use of TKP as an antimigrant
JP3219922B2 (ja) カルボキシメチルセルロースおよび繊維材料の捺染におけるその使用
CN112962330A (zh) 一种植物染色剂及其制备方法
Mongkholrattanasit et al. Reactive dye printing on cotton fabric using modified starch of wild taro corms as a new thickening agent
JPH0261991B2 (ja)
KR101462484B1 (ko) 결명자 추출물을 함유하는 날염용 호료 및 이의 제조방법
US2515170A (en) Pad dyeing
JPS6385186A (ja) セルロ−ス系繊維布帛の染色方法
JP2957033B2 (ja) 染料組成物及びこれを用いる疎水性繊維の染色法
CN108505331A (zh) 一种防止儿童纯棉衣服掉色的处理剂
US3679352A (en) Method of printing textiles using a printing paste containing beta-1,4 glucan
JPS628553B2 (ja)
JP2805907B2 (ja) 分散染料組成物およびそれを用いる疎水性繊維の染色方法
JPH06299473A (ja) セルロース系繊維構造物の洗いざらし調加工方法
CN110106725A (zh) 一种雨露麻纺织面料的加工方法
Akinropo et al. Earthline Journal of Chemical Sciences
JPH0653855B2 (ja) 染料混合物、その製造法及び疎水性繊維材料を染色又は捺染する方法
CN117802800A (zh) 一种棉纺织品清洁染色工艺
Manisha Gahlot et al. Printing of silk fabric with natural dye (Acacia catechu) and gum (Cassia tora).

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees