JPH0526297U - 横ミシン目加工装置 - Google Patents

横ミシン目加工装置

Info

Publication number
JPH0526297U
JPH0526297U JP083717U JP8371791U JPH0526297U JP H0526297 U JPH0526297 U JP H0526297U JP 083717 U JP083717 U JP 083717U JP 8371791 U JP8371791 U JP 8371791U JP H0526297 U JPH0526297 U JP H0526297U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sewing machine
peripheral surface
eccentric
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP083717U
Other languages
English (en)
Inventor
廣行 長野
朋生 金田
Original Assignee
株式会社小森コーポレーシヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小森コーポレーシヨン filed Critical 株式会社小森コーポレーシヨン
Priority to JP083717U priority Critical patent/JPH0526297U/ja
Publication of JPH0526297U publication Critical patent/JPH0526297U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 装置を使用状態と非使用状態との間で切替え
る作業と、ミシン目の深さを調整する作業とを機械を停
めることなく簡単な操作と短時間で行うことを可能にし
た横ミシン目加工装置を提供することを目的としてい
る。 【構成】 ミシン胴5と受胴7とを偏心軸受2,3で軸
支させ、これらの偏心軸受2,3を回動させるエアシリ
ンダ15を設けた。このエアシリンダ15で偏心軸受
2,3を回動させることにより偏心作用でミシン胴5と
受胴7とを互いに接離させるように構成した。エアシリ
ンダ15のピストンロッド16の非作用側突出部にモー
タ24を連結し、このモータ24でピストンロッド16
を進退させることにより着状態におけるミシン胴5と受
胴7との芯間距離を微調整するように構成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はウェブ輪転印刷機の折機に付設され、印刷後走行するウェブに、この ウェブの幅方向に延びる横ミシン目を入れる横ミシン目加工装置に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
ウェブ輪転印刷機には、印刷後のウェブを幅方向に半折するフォーマや、ウェ ブを所定長ごとに断裁して長さ方向に折る折紙胴群などを備えた折機が付設され ているが、折紙胴群による折目が正しい位置に付かなかったり、はっきり付かな かったりすることがあるので、折紙胴の手前に横ミシン目加工装置を設け、この あとの折紙予定箇所に横ミシン目加工を施すことが行われている。
【0003】 この種の横ミシン目加工装置として実開平106198号に開示されている装 置は概ね次のように構成されている。すなわち、フォーマと折紙胴との間におい て垂直方向に走行するウェブの走行径路内に設けられる横ミシン目加工装置は、 上下に配設されたそれぞれ一対のニッピングローラを備えており、これら上下の ニッピングローラ間には、稜線方向に延びるミシン刃を備えたミシン胴と、同じ く稜線方向に延びる弾性材製の受台を備えた受胴とが、走行するウェブを左右か ら挟持し駆動装置で回転駆動されて設けられている。
【0004】 このように構成されていることにより、例えばフォーマで幅方向に半折された ウェブは、互いに同期回転するミシン胴と受胴との間を上下のニッピングローラ で緊張された状態で通過することにより、ウェブにはフォーマ折の折目と直交す る方向に延びる横ミシン目加工が施される。そして、横ミシン目装置を使用しな い場合にはミシン胴と受胴とをほゞ180°回動させ、両胴の周面に設けた面取 平面を対向させて走行ウェブから離間させるように構成されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の横ミシン目加工装置においては、紙厚等に応 じてミシン目の深さを調整する場合、機械を停めた状態でミシン刃ケースを取外 し、ミシン刃の高さを調整したのち、ふたたび取付けるという面倒な作業を行わ なければならないので、労力の負担が増大するとともに、準備時間が延長し機械 の稼働率が低下するという問題がある。
【0006】 本考案は以上のような点に鑑みなされたもので、装置を使用状態から非使用状 態に切替えたり非使用状態から使用状態に切替えたりする作業と、ミシン目深さ の調整作業とを機械を停めることなく簡単な操作で短時間で行うことを可能にし た横ミシン目加工装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的を達成するために本考案では、ミシン刃が装着されたミシン胴 と受台が装着された受胴とを、フレーム側の軸受孔に外周面を回動自在に嵌合さ れた軸受の内周面に回転自在に軸支させ、これら軸受の外周面の軸芯と内周面の 軸芯とを偏心させるとともに、これらミシン胴側の軸受と受胴側の軸受とを回動 させて前記偏心作用によりミシン刃と受台とを接離させる両ロッド型流体圧シリ ンダを設け、この流体圧シリンダのピストンロッドの非作用側突出部に連結され ミシン胴と受胴との芯間距離を微調整する駆動装置を設けた。
【0008】
【作用】
流体圧シリンダのピストンロッドを前進させると、両方の軸受が回動してその 偏心作用によりミシン胴と受胴とが周面を近接させる方向に移動し、ミシン刃と 受台とが、両胴の1回転中に1回着状態になるので、ウェブを両胴間を通過する ように走行させ両胴を回転させると、ウェブには横ミシン目加工が施される。横 ミシン目加工を施さない仕様の印刷物の場合には、流体圧シリンダのピストンロ ッドを後退させると、軸受が回動してその偏心作用によりミシン胴と受胴とが周 面を互いに離間させる方向に移動し、ミシン刃と受台とが脱状態になるので、ウ ェブを走行させても、横ミシン目加工が施されない。
【0009】 紙厚が変更になったりしてミシン目の深さを調整する場合には、ミシン刃と受 台とを着状態にしたのち、駆動装置で別の流体圧シリンダのピストンロッドをわ ずかに進退させると、前記と同様にして両軸受が偏心回動し、着状態での両胴間 の芯間距離が微調整されてミシン目の深さが調整される。
【0010】
【実施例】
図1ないし図3は本考案に係る横ミシン目加工装置の実施例を示し、図1はミ シン胴と受胴とが着状態であるときの横ミシン目加工装置の一部破断正面図、図 2はミシン胴と受胴とが脱状態であるときの横ミシン目加工装置の一部破断正面 図、図3は横ミシン目加工装置の一部破断展開側面図である。図において、左右 の折機フレームの軸受孔1a,1bには、偏心軸受2,3の外周円2a,3aが それぞれ回動自在に軸支されていて、偏心軸受2の内周面2bには、ころがり軸 受4を介してミシン胴5が回転自在に軸支されており、また、偏心軸受3の内周 面3bには、ころがり軸受6を介してミシン胴7が回転自在に軸支されている。 そして、偏心軸受2はその外周面2aの軸芯と内周面2bの軸芯とを図に符号T で示すように偏心されており、また、偏心軸受3はその外周面3aの軸芯と内周 面3bの軸芯とを図に符号tで示すように偏心されている。
【0011】 偏心軸受2と偏心軸受3とは、その外周面内側に一体形成されたセグメントギ ア2c,3cによって駆動連結されていて、ミシン胴5の外周部には、その稜線 方向に延びるミシン刃8がミシン刃ケース9に保持されて設けられており、また 受胴7の外周部には、その稜線方向に延びる弾性材製の受台10が、両胴5,7 の回転によりミシン刃8と対向する位置に設けられている。そして、ミシン胴5 と受胴7とは図示しない駆動装置で駆動されて図に矢印で示す方向に回転してお り、その上方と下方とには、走行するウェブ11を挟持して回転する上部のニッ ピングローラ12と下部のニッピングローラ13とが配設されている。
【0012】 一方、左右の折機フレーム1の外側に固定された各一対のブラケット14には 流体圧シリンダとしてのエアシリンダ15が支持されていて、そのエア圧で進退 するピストンロッド16の作用端には、ラック17がガイド18で摺動自在に案 内されて固定されており、このラック17は、フレーム1に支持されたアイドル ギア19と噛合っている。このアイドルギア19は、偏心軸受3の外周面外側に 一体形成されたセグメントギア20と噛合っており、ピストンロッド16ととも にラック17が進退すると、これと噛合うアイドルギア19とセグメトギア20 とを介して偏心軸受3が回動し、偏心軸受3とセグメントギア2c,3cを噛合 させた偏心軸受2が回動するように構成されている。
【0013】 エアシリンダ15は両ロッド型のエアシリンダであって、そのピストンロッド 16は反対側へも突出していて、その突出部にはエアシリンダ15に固定された ストッパ21が嵌合されており、またピストンロッド16の突出端部には、ねじ 部22が設けられている。23はそのねじ孔をねじ部22と螺合されたギアであ って、フレーム1側に回動自在かつ軸方向への移動を規制された状態で支持され ており、このギア23は、フレーム1側のモータ24のモータ軸に固定されたギ ア25と噛合っている。こうすることによりモータ24のモータ軸が回転すると ギア25を介してギア23が回転し、ねじ作用によりピストンロッド16が進退 するように構成されている。
【0014】 以上のように構成された横ミシン目加工装置の動作を説明する。印刷後のウェ ブ11はフォーマで幅方向に半折されたのち、上部のニッピングローラ12に導 かれる。このウェブ11は、ミシン胴5と受胴7との間を通過して下部のニッピ ングローラ13に導かれ、折紙胴群により所定長ごとに断裁されて長手方向に折 られる。このとき、図2に示す脱状態からエアシリンダ15のピストンロッド1 6がエア圧で前進してこれと一体のラック17が前進すると、ラック17と噛合 うアイドルギア19が回動し、アイドルギア19とセグメントギア20との噛合 により、セグメントギア2c,3cで駆動連結された偏心軸受2,3が同期して わずかに回動する。この結果、偏心作用によりミシン胴5と受胴7とが周面を互 いに近接させる方向に移動してミシン刃8と受台10とが着状態になる。したが って図示しない駆動装置でミシン胴5と受胴7とを回転させながらウェブ11を 走行させると、ウェブ11には所定の長さごとに横ミシン目加工が施される。
【0015】 横ミシン目加工を施さない仕様の印刷物に変更された場合には、エアシリンダ 15のピストンロッド16がエア圧で後退してこれと一体のラック17が後退す ると、ラック17と噛合うアイドルギア19が回動し、アイドルギア19とセグ メントギア20との噛合により、セグメントギア2c,3cで駆動連結された偏 心軸受2,3が同期してわずかに回動する。この結果、偏心作用によりミシン胴 5と受胴7とが周面を互いに離間させる方向に移動してミシン刃8と受台10と が脱状態になるので、ウェブを走行させてもウェブ11には横ミシン目加工が施 されない。
【0016】 紙厚が変更になったりしてミシン目の深さを調整する場合には、前記のように してミシン刃8と受台10とを着状態にしたのち、モータ24によりギア25を 介しギア23を回動させると、ギア23のねじ孔とねじ部22とが螺合している ことによりそのねじ作用でエアシリンダ15のピストンロッド16がわずかに進 退し、前記と同様にして偏心軸受2,3が偏心回動し、着状態での両胴5,7の 芯間距離が微調整されてミシン目の深さが調整される。
【0017】 なお、本実施例においては、エアシリンダ15のピストンロッド16の進退動 を偏心軸受2,3の回転動に変換する機構としてラック17,アイドルギア19 およびセグメントギア20,2c,3cを例示したが、この機構に限定するもの ではなく、例えばエアシリンダ15を両方の偏心軸受2,3の対接部上方に配設 してピストンロッド16の作用端と各偏心軸受とをレバーでそれぞれ連結するな どの機構を用いてもよい。
【0018】
【考案の効果】
以上の説明により明らかなように本考案によれば、横ミシン目加工装置におい て、ミシン刃が装着されたミシン胴と受台が装着された受胴とを、フレーム側の 軸受孔に外周面を回動自在に嵌合された軸受の内周面に回転自在に軸支させ、こ れら軸受の外周面の軸芯と内周面の軸芯とを偏心させるとともに、これらミシン 胴側の軸受と受胴側の軸受とを回動させて前記偏心作用によりミシン刃と受台と を接離させる両ロッド型流体圧シリンダを設け、この流体圧シリンダのピストン ロッドの非作用側突出部に連結されミシン胴と受胴との芯間距離を微調整する駆 動装置を設けたことにより、装置を使用状態に切替えたり非使用状態に切替えた りする場合、ミシン刃や受台とを着脱したりその代りのバランス材を着脱したり する必要がないので、労力が軽減されるとともに、準備時間が短縮され、機械の 稼動率が向上する。また、ミシン刃と受台との着脱作業とミシン目の深さ調整作 業とを、機械を運転したまゝの状態で調整結果を見ながら簡単かつ迅速に行うこ とができるので、的確な調整が行われ横ミシン目加工機能が向上するとともに、 損紙の発生量が減少する。
【提出日】平成3年12月13日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 紙厚が変更になったりしてミシン目の深さを調整する場合には、ミシン刃と受 台とを着状態にしたのち、駆動装置で流体圧シリンダのピストンロッドをわずか に進退させると、前記と同様にして両軸受が偏心回動し、着状態での両胴間の芯 間距離が微調整されてミシン目の深さが調整される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【実施例】
図1ないし図3は本考案に係る横ミシン目加工装置の実施例を示し、図1はミ シン胴と受胴とが着状態であるときの横ミシン目加工装置の一部破断正面図、図 2はミシン胴と受胴とが脱状態であるときの横ミシン目加工装置の一部破断正面 図、図3は横ミシン目加工装置の一部破断展開側面図である。図において、左右 の折機フレームの軸受孔1a,1bには、偏心軸受2,3の外周円2a,3aが それぞれ回動自在に軸支されていて、偏心軸受2の内周面2bには、ころがり軸 受4を介してミシン胴5が回転自在に軸支されており、また、偏心軸受3の内周 面3bには、ころがり軸受6を介して受胴7が回転自在に軸支されている。そし て、偏心軸受2はその外周面2aの軸芯と内周面2bの軸芯とを図に符号Tで示 すように偏心されており、また、偏心軸受3はその外周面3aの軸芯と内周面3 bの軸芯とを図に符号tで示すように偏心されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】 エアシリンダ15は両ロッド型のエアシリンダであって、そのピストンロッド 16は反対側へも突出していて、その突出部にはエアシリンダ15に固定された ストッパ21が嵌合されており、またピストンロッド16の突出端部には、ねじ 部22が設けられている。23はそのねじ孔をねじ部22と螺合されたギアであ って、軸方向への移動を規制された状態で支持されており、このギア23は、フ レーム1側のモータ24のモータ軸に固定されたギア25と噛合っている。こう することによりモータ24のモータ軸が回転するとギア25を介してギア23が 回転し、ねじ作用によりピストンロッド16が進退するように構成されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミシン胴と受胴とが着状態であるときの横ミシ
ン目加工装置の一部破断正面図である。
【図2】ミシン胴と受胴とが脱状態であるときの横ミシ
ン目加工装置の一部破断正面図である。
【図3】横ミシン目加工装置の一部破断展開側面図であ
る。
【符号の説明】
2 偏心軸受 2a 外周円 2b 内周円 2c セグメントギア 3 偏心軸受 3a 外周円 3b 内周円 3c セグメントギア 5 ミシン胴 7 受胴 8 ミシン刃 10 受台 11 ウェブ 15 エアシリンダ 16 ピストンロッド 17 ラック 19 アイドルギア 20 セグメントギア 24 モータ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年12月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転するミシン胴の周面に装着されたミ
    シン刃と、回転する受胴の周面に装着された受台とを、
    走行ウェブの両面へ間欠的に圧接させて横ミシン目加工
    を施す横ミシン目加工装置において、前記ミシン胴と受
    胴とをフレーム側の軸受孔に外周面を回動自在に嵌合さ
    れた軸受の内周面に回転自在に軸支させ、これら軸受の
    外周面の軸芯と内周面の軸芯とを偏心させるとともに、
    これらミシン胴側の軸受と受胴側の軸受とを回動させて
    前記偏心作用により前記ミシン刃と受台とを接離させる
    両ロッド型流体圧シリンダを設け、この流体圧シリンダ
    のピストンロッドの非作用側突出部に連結され着状態に
    おける前記ミシン胴と受胴との芯間距離を微調整する駆
    動装置を設けたことを特徴とする横ミシン目加工装置。
JP083717U 1991-09-19 1991-09-19 横ミシン目加工装置 Pending JPH0526297U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP083717U JPH0526297U (ja) 1991-09-19 1991-09-19 横ミシン目加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP083717U JPH0526297U (ja) 1991-09-19 1991-09-19 横ミシン目加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0526297U true JPH0526297U (ja) 1993-04-06

Family

ID=13810265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP083717U Pending JPH0526297U (ja) 1991-09-19 1991-09-19 横ミシン目加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0526297U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024966A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sakurai Graphic Syst:Kk オフセット印刷機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152799A (ja) * 1988-08-26 1990-06-12 Komori Printing Mach Co Ltd 輪転印刷機の横ミシン目加工装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02152799A (ja) * 1988-08-26 1990-06-12 Komori Printing Mach Co Ltd 輪転印刷機の横ミシン目加工装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024966A (ja) * 2010-07-21 2012-02-09 Sakurai Graphic Syst:Kk オフセット印刷機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3684506B2 (ja) 縦ミシン目形成装置
US6712749B1 (en) Folder
US5048387A (en) Horizontal perforation forming apparatus for rotary press
US6327975B1 (en) Method and apparatus for printing elongate images on a web
JPH0632030U (ja) 胴着脱装置
US20100101386A1 (en) Variable signature length web cutting apparatus
US3285113A (en) Machine for automatically cutting strips of adjustable length and width starting from a sheet or from a roll
US1315377A (en) mcgiehah
GB1128668A (en) Method and apparatus for working on sheet or web material
JPH0526297U (ja) 横ミシン目加工装置
JP2943109B1 (ja) ランダム横ミシン目加工装置
JPS6337078A (ja) 縦折り機
JP2961425B2 (ja) 輪転印刷機の横ミシン目加工装置
JPH09136758A (ja) 横方向目打ち機の調整機構
US6941849B1 (en) Device for adjusting the phase of perforating devices as a function of the folding mode
US20040244551A1 (en) Rotary sheeter having an improved vacuum means for cross trim removal
JPH085038Y2 (ja) ロータリダイカッタ
US4123048A (en) Gear folder
JP2000061889A (ja) ランダム縦ミシン目加工装置
KR20050024193A (ko) 펀칭기 및 인쇄기 그리고 펀칭 및 인쇄 방법
CN212714238U (zh) 一种效率高的医用口罩生产装置
JPH0211398B2 (ja)
JPH0348122Y2 (ja)
JPS5921157Y2 (ja) 輪転印刷機におけるミシン目孔加工位置調整装置
JP2579302B2 (ja) 紙尻折返し位置調節用2重歯車装置