JPH05261547A - 消耗電極式アーク溶接機 - Google Patents

消耗電極式アーク溶接機

Info

Publication number
JPH05261547A
JPH05261547A JP6001192A JP6001192A JPH05261547A JP H05261547 A JPH05261547 A JP H05261547A JP 6001192 A JP6001192 A JP 6001192A JP 6001192 A JP6001192 A JP 6001192A JP H05261547 A JPH05261547 A JP H05261547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield
flow rate
gas flow
welding
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6001192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3116525B2 (ja
Inventor
Satoru Innami
哲 印南
Seiha Ou
静波 王
Yasushi Hamamoto
康司 濱本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP04060011A priority Critical patent/JP3116525B2/ja
Publication of JPH05261547A publication Critical patent/JPH05261547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3116525B2 publication Critical patent/JP3116525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シ−ルド因子によって適正なシ−ルドガス流
量制御を行うことにより、ブロ−ホ−ルの防止とシ−ル
ドガスの消費量を低減させる消耗電極式ア−ク溶接機を
提供する。 【構成】 シ−ルド因子を使って溶接中の加工ト−チ1
先端から溶接母材に向けて流すシ−ルドガス流量を制御
する方法として、少なくともシ−ルド長検出器12、風
速検出器15、電流検出器7の3出力と所定の溶接速度
を設定する速度入力器16からの出力によりガスの流量
をファジィ推論器17により設定し、ガス流量調整器6
を駆動して適正なシ−ルドガス流量に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ア−ク溶接におけるガ
スシ−ルド効果を決定するシ−ルド因子の変化に応じて
シ−ルドガス流量を自動的に調整する消耗電極式ア−ク
溶接機に関する。
【0002】
【従来の技術】金属溶接において、溶接ワイヤと金属母
材との間の放電によるア−ク熱を利用し、電極自体を溶
かして接合する消耗電極式ア−ク溶接法は主要な溶接法
である。実作業は周囲環境の影響を受け、高温の溶融部
が周囲の空気に曝されると酸素、水素、窒素など主要な
空気成分が溶融金属の中に多量に溶解し、溶融部の冷却
に伴う溶解度の低下によって過飽和状態となり、母材中
に気泡として残留し、いわゆるブロ−ホ−ルを形成する
ことになる。ブロ−ホ−ルの発生は、溶接部の機械的性
質を著しく低下させる原因となる。そこで、母材および
ワイヤ先端の両方の金属溶融部を周囲の空気雰囲気から
隔離し、ブロ−ホ−ルの発生しないようにするため炭酸
ガスやアルゴンなどの不活性ガスをシ−ルドガスとして
金属溶融部に吹き付けるガスシ−ルド方式の消耗電極式
ア−ク溶接機が使用されている。しかしガスシ−ルド方
式であっても、周囲の風速変化などがある作業環境で
は、十分なシ−ルド効果を得ることができず、強度を損
うブロ−ホ−ルを完全に防ぐことが必要とされている。
【0003】従来、消耗電極式ア−ク溶接機においてブ
ロ−ホ−ルの発生を防ぐ手段として、使用するシ−ルド
ガス材料の選択、被加工物の形状(例えば長い管状物)
など特殊な対象に対するシ−ルドガスの吹き付け方法の
改良、溶融部付近に磁場を印加することで溶融部に酸素
などの溶解を防ぐ方法などが考えられている。しかし、
実際的にガスシ−ルド効果を達成するには、溶接中のガ
スシ−ルド効果に影響する要因(以下シ−ルド因子とい
う)を検出して、シ−ルドガスの流量を決定し、ガス流
量そのものを制御する方法が要望されている。すなわ
ち、現実の場で起こるシ−ルド長が長くなったり、周囲
の風速が増加するなどの影響でシ−ルド性が劣化する場
合、シ−ルドガスの流量を変える方法でなければガスシ
−ルド効果を維持することはできない。
【0004】従来は、シ−ルドガスの流量は溶接作業者
が現場の状態や被加工物の構造などを考慮して、経験的
に手動で調整するという方法が行われている。
【0005】従来の消耗電極式ア−ク溶接機のト−チ先
端部と母材表面の位置関係を図5に示す。溶接時にはシ
−ルドガス1がノズル2から母材3の表面へ向けて矢印
のように吹きつけられ、また電極チップ4の先端から供
給されるワイヤ5と母材3との間でア−ク放電6が生じ
る。電極チップ4と母材3の表面との距離を突き出し長
7(以下Lで表す)といい、またノズル先端と母材3の
表面との距離をシ−ルド長8という。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来、手動でシ−ルド
ガス流量を調整していた消耗電極式ア−ク溶接機を自動
制御方式に切り替えるには、シ−ルド長、溶接速度、周
囲の風速変化などのシ−ルド因子の時々刻々の不可避的
変化へ対応することが要望されており、このシ−ルド因
子の変化を生かした制御を行うにはシ−ルド因子相互の
関連性を明確にする必要があるという課題があった。
【0007】このガスシ−ルド効果に影響するシ−ルド
因子相互の関係は、以下のように説明される。まず、シ
−ルドガスはト−チ先端部を出たあと放射状に拡散する
ため、シ−ルド長が大きいと母材表面の溶融金属部に対
するガスシ−ルド効果は低下する。このガスシ−ルド効
果はア−クの状態にも影響され、たとえば溶接電流が小
電流域の場合、短絡移行にともなうア−ク圧力の変動は
比較的小さく、ガスシ−ルド効果の低下は少ないが、中
電流域では短絡移行およびフロ−ビュ−ル移行にともな
うア−ク圧力の変動が大きくなり、シ−ルドガスの流れ
が乱れ、ガスシ−ルド効果は著しく低下する。さらに溶
接電流が高電流域になるとスプレイ移行になるのでア−
ク圧力の変動は再び減少し、ガスシ−ルド効果への影響
は緩やかになる。またガスシ−ルド効果は、溶接電流と
溶接速度の影響を受け、ガスシ−ルドを受ける母材溶融
部の面積は溶接電流が大きい場合、および溶接速度が小
さい場合には拡大する。これらのガスシ−ルド効果の低
下および金属母材表面の溶融部の拡大に対し、シ−ルド
ガスの流量を制御することで補償できれば作業環境の影
響を緩和することができるため、これらシ−ルド因子相
互の関係をより明確にする必要がある。
【0008】さらに、シ−ルド因子の相関を把握できた
場合、従来の数値制御等を用いる方法では、これらの相
関を反映したシ−ルドガス流量制御を行う場合、従来の
数値制御の考え方によれば極めて複雑なアルゴリズムを
必要とし、制御装置の大型化、複雑化が避けられないと
いう課題があった。
【0009】また上記のように、ガスシ−ルド性を充分
に生かした制御が困難なため、ガスシ−ルド効果を確保
するためには、高価なシ−ルドガスの供給を過剰に行わ
ざるを得ないことから、コストの上昇と同時に資源の浪
費という課題もあった。
【0010】本発明は上記の課題を解決し、現実的な手
段でガスシ−ルド性の優れたブロ−ホ−ルの発生を抑制
する消耗電極式ア−ク溶接機の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、まずシ−ルド因子相互の関係を明確にし、
溶接電流増幅部、ワイヤ送給量信号増幅部、突き出し長
算出部、ト−チと電極チップ先端との距離に相当する数
値を入力する加算入力部および加算部より構成されるシ
−ルド長検出器および風速検出器を具備し、これにシ−
ルド因子の一つである溶接速度を入力する装置を付加
し、またシ−ルド因子を入力演算してシ−ルドガス流量
制御を行うためのファジィ推論器を導入し、ファジィ推
論を応用して制御を簡略化することにより達成する。
【0012】
【作用】上記のように本発明は、主要なシ−ルド因子で
あり、かつ溶接中に不可避的に変化するシ−ルド長を算
出し、溶接部への風速および溶接電流値を自動的に検出
し、かつ同様にシ−ルド因子である溶接速度入力を受け
ることにより、消耗電極式ア−ク溶接機のシ−ルド性を
確保し、ブロ−ホ−ルなどの欠陥の発生を抑制する。
【0013】
【実施例】本発明では、主要なシ−ルド因子としてシ−
ルド長、溶接部での風速、ア−ク電流、溶接棒の送給速
度を採用し、これらシ−ルド因子の変化による因子間の
相互作用を定量化する必要がある。その定量化の方法を
以下で説明する。
【0014】実際の溶接条件において、突き出し量
(L)と溶接電流(Iで表す)およびワイヤ送給量(D
で表す)との関係は図2に示すようになる。この関係を
定式化すると、近似的に次の式で表わされる。
【0015】D=(aL+b)I+(cL+d)I 上式によると、溶接電流(I)とワイヤ送給量(D)の
検出により、突き出し長(L)を得ることができる。上
式でa,b,c,dは溶接装置および溶接条件によって
決まる定数である。ノズル先端と電極チップ先端との距
離は分かっているので、前記計算された突き出し長
(L)からシ−ルド長が算出できる。同様にして、風速
との関係を経験則として求め、定量化して制御因子とす
る。
【0016】本発明の一実施例である消耗電極式ア−ク
溶接機の構成を図1に示すブロック図を参照して説明す
る。ト−チ1には送給モ−タ2によってワイヤ3が供給
され、主溶接電源4からの出力によって電力が供給さ
れ、制御対象であるシ−ルドガスはガスボンベ5と接続
されたガス流量調整器6を通じて調整される。溶接電流
は主溶接電源4内に配置された電流検出器7(CT)に
より検出され、シ−ルド長検出器を構成する電流信号増
幅部8に入力される。ワイヤ送給量は送給モ−タ2に配
置されたタコジェネレ−タ9からの信号としてシ−ルド
長検出器を構成する送給量信号増幅部10に入力され
る。突き出し長の検出は電流信号増幅部8および送給量
信号増幅部10の出力信号により突き出し長算出部11
により前記関係式を用いて算出される。シ−ルド長検出
器12は、前記図5に示したト−チのノズル先端から出
ている電極チップ先端までの長さを入力する加算入力部
13、およびその出力と突き出し長算出部11からの出
力とから加算部14を使ってシ−ルド長を算出する。シ
−ルド長検出器12は、以上の電流信号増幅部8、ワイ
ヤ送給量信号増幅部10、突き出し長算出部11、加算
入力部13および加算部14によって構成される。シ−
ルドガス流量の設定は、シ−ルド長検出器12と電流信
号増幅器8の出力とともに、溶接部近傍に配置された風
速検出器15および溶接速度を入力する速度入力器16
からの信号をファジィ推論器17に入力することによっ
て、適切なガス流量を算出するとともに、ガス流量調整
器6への制御信号を送信する。
【0017】上記シ−ルド因子間の相関を利用して制御
するには、従来の数値制御方法によるとハ−ドウェアお
よびソフトウェアの大規模化が避けられない困難がある
ため、ここではシ−ルド因子をファジィ推論器への入力
変数とし、シ−ルドガス流量を制御量とする新しいファ
ジィ推論を用いる制御方法で困難を回避した。
【0018】本発明で使用したファジィ推論式を説明す
る。すなわち、以下に示す〜は本実施例のファジィ
推論で用いたファジィル−ル(if〜、then〜型
式)の一部である。 ifシ−ルド長=短いand風速=弱いand溶接電
流=小電流,thenガス流量=少ない ifシ−ルド長=普通and風速=普通and溶接速
度=普通,thenガス流量=普通 ifシ−ルド長=やや長いand風速=普通and溶
接速度=中電流and溶接速度=普通,thenガス流
量=やや多い ifシ−ルド長=やや長いand風速=やや弱いan
d溶接電流=小電流and溶接速度=やや遅い,the
nガス流量=普通 ifシ−ルド長=やや長いand風速=やや強いan
d溶接電流=中電流,thenガス流量=かなり多い ifシ−ルド長=長いand風速=強い,thenガ
ス流量=多い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・以下同様・・・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
【0019】ル−ル中のif文以下を前件部、then
文以下を後件部とし、また短いとか弱いという表現をラ
ベルとする。各ラベルに対応するメンバ−シップ関数
(以下MFという)を図3に示す。図4はシ−ルド因子
が入力されてからガス流量を決定するまでの概略フロ−
チャ−トである。図4により、ファジィ推論器の動作を
説明する。それぞれのシ−ルド因子の値がファジィ推論
器に入力されると、ファジィ推論器は図3のMFにした
がって前件部の各ラベルに対する入力値の所属度が算出
される。次にル−ル処理に入る。このル−ル処理は、ル
−ルごとに演算された前記所属度の論理積をとり、この
論理積の結果によって後件部の制御因子であるガス流量
のMFを修正するものである。なお、本実施例では、後
件部MFの修正方法として頭切り法を用いた。次に、以
上の手続でル−ルごとに修正された全ての後件部MFの
論理和を演算する。この論理和の演算結果は、ガス流量
−所属度の関係を表す座標上の一領域を示すことになる
が、この結果をさらにガス流量の確定値に変換する必要
がある。本実施例では、この確定値の演算方法として重
心法を用いた。
【0020】以上で説明したステップで説明されるファ
ジィ推論器の動作によって、シ−ルド因子の相互の関係
を生かした適切なシ−ルドガス流量を演算し、決定して
制御することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明では、シ−ルド長、風速、溶接電
流を検出し、これに所定の溶接速度を入力することでフ
ァジィ推論器を用いて演算することにより適切なシ−ル
ドガス流量を決定し、ファジィ推論器からの制御信号に
よりガス流量調整器を自動制御することによりガスシ−
ルド効果の不足を解消し、ブロ−ホ−ルの発生を抑制す
るとともにガスコストの削減と資源の節約を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である消耗電極式ア−ク溶接機
のブロック図
【図2】シ−ルド因子である溶接電流とワイヤ送給量お
よび突き出し長との関係を示す図
【図3】本発明の実施例に用いたメンバ−シップ関数を
示す図
【図4】本発明の実施例に用いたファジィ推論器の概略
フロ−図
【図5】消耗電極式ア−ク溶接機のト−チ先端部を示す
【符号の説明】
6 ガス流量調整器 7 電流検出器 12 シ−ルド長検出器 15 風速検出器 16 速度入力器 17 ファジィ推論器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶接中にシ−ルドガス用ノズル先端と母
    材表面との距離を検出するシ−ルド長検出器と、周囲か
    ら溶接部への風の強さを検出する風速検出器と、溶接電
    流を検出する電流検出器と、溶接速度を入力する速度入
    力器と、前記3種類の検出器と前記速度入力器の出力に
    基づいてシ−ルドガス流量を算出するファジ−推論器か
    らの制御信号によってシ−ルドガス流量を調整するガス
    流量調整器とを備えた消耗電極式ア−ク溶接機
JP04060011A 1992-03-17 1992-03-17 消耗電極式アーク溶接機 Expired - Fee Related JP3116525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04060011A JP3116525B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 消耗電極式アーク溶接機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04060011A JP3116525B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 消耗電極式アーク溶接機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05261547A true JPH05261547A (ja) 1993-10-12
JP3116525B2 JP3116525B2 (ja) 2000-12-11

Family

ID=13129708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04060011A Expired - Fee Related JP3116525B2 (ja) 1992-03-17 1992-03-17 消耗電極式アーク溶接機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3116525B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103592A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daihen Corp アーク溶接装置
JP2010214462A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Daihen Corp アーク溶接装置
JP2013501626A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド ガスメタルアーク溶接(gmaw)短絡回路高溶着アーク溶接の方法及び装置
CN103228390A (zh) * 2011-10-05 2013-07-31 松下电器产业株式会社 焊接装置
RU2643757C2 (ru) * 2016-01-19 2018-02-05 Ирина Владимировна Иванова Устройство для механизированной электродуговой сварки плавящимся электродом в среде защитных газов на открытых площадках

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005103592A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Daihen Corp アーク溶接装置
CN100460126C (zh) * 2003-09-30 2009-02-11 株式会社大亨 电弧焊接装置
JP2010214462A (ja) * 2009-03-19 2010-09-30 Daihen Corp アーク溶接装置
JP2013501626A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 リンカーン グローバル,インコーポレイテッド ガスメタルアーク溶接(gmaw)短絡回路高溶着アーク溶接の方法及び装置
CN103228390A (zh) * 2011-10-05 2013-07-31 松下电器产业株式会社 焊接装置
CN103228390B (zh) * 2011-10-05 2016-02-24 松下知识产权经营株式会社 焊接装置
RU2643757C2 (ru) * 2016-01-19 2018-02-05 Ирина Владимировна Иванова Устройство для механизированной электродуговой сварки плавящимся электродом в среде защитных газов на открытых площадках

Also Published As

Publication number Publication date
JP3116525B2 (ja) 2000-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11638966B2 (en) Short arc welding system
Li et al. Double-electrode GMAW process and control
JP3933193B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機
US20060108333A1 (en) Centralized control architecture for a plasma arc system
EP0795372A1 (en) Standoff control method and apparatus for plasma cutting machine
JPH05261547A (ja) 消耗電極式アーク溶接機
JP2004237342A (ja) パルス出力制御方法及び消耗電極式パルスアーク溶接装置
US20220410300A1 (en) Method and apparatus for welding a weld seam
JPH0938772A (ja) 交流セルフシールドアーク溶接方法
JP7376377B2 (ja) ガスシールドアーク溶接の出力制御方法、溶接システム、溶接電源及び溶接制御装置
JPH05177372A (ja) レーザ加工装置
CN110788461A (zh) 钢管焊接辅助装置
JP2008279489A (ja) アーク加工装置
JP3589289B2 (ja) レーザクラッド加工の品質判定方法および品質判定装置
JP2004351463A (ja) 消耗電極ガスシールドアーク溶接のガス流量調整方法
CN211614587U (zh) 钢管焊接辅助装置
JP3115173B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機のワイヤ送給速度制御装置
JP3123211B2 (ja) Gma溶接のアーク長制御方法
JPH09271945A (ja) 消耗電極アーク溶接のアーク長復帰制御方法及び溶接装置
JPH06328253A (ja) 亜鉛メッキ鋼板のガスシールドアーク溶接方法とその溶接機ならびにその溶接方法と溶接機により溶接した亜鉛メッキ鋼製品
JPH10175067A (ja) セルフシールドアーク溶接方法
JP2638401B2 (ja) 消耗電極式アーク溶接機のワイヤ送給速度制御装置
JPH0549389B2 (ja)
JPH02308585A (ja) 気体レーザ発振装置
JP2001030073A (ja) 溶接方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees