JPH0526144U - 自動ピペツテイング用ピペツト及びその先端チツプ - Google Patents

自動ピペツテイング用ピペツト及びその先端チツプ

Info

Publication number
JPH0526144U
JPH0526144U JP5785191U JP5785191U JPH0526144U JP H0526144 U JPH0526144 U JP H0526144U JP 5785191 U JP5785191 U JP 5785191U JP 5785191 U JP5785191 U JP 5785191U JP H0526144 U JPH0526144 U JP H0526144U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
pipette
sediment
precipitate
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5785191U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559079Y2 (ja
Inventor
勇 早田
信夫 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP1991057851U priority Critical patent/JP2559079Y2/ja
Publication of JPH0526144U publication Critical patent/JPH0526144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559079Y2 publication Critical patent/JP2559079Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 詰まりをなくす。 【構成】 先端の口径を沈澱物より大きくした。 【効果】 先端の口径を沈澱物より大きくしたので、沈
澱物で詰まりことがなく、沈澱物を損傷することもな
い。攪拌の効率が向上する。また、先端と遠沈管が当接
して止まるので、ピペットの先端が沈澱物を損傷するこ
ともない。同じく、安価な接触センサーを用いて、自動
的にピペットの遠沈管への降下又は挿入を止めることが
できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自動ピペッティングに使用されるピペット及びその先端チップの改 良に関する。
【0002】
【従来の技術】
分析や組織培養の分野では、試料液を遠沈管(試験管を含む)に入れて遠心分 離を行なった後、上澄液を捨て、底に残った沈澱物即ち沈渣に新たな試液(例え ば、希釈液、培養液、検査薬、染料液)を加えて、沈渣と試液とを攪拌すること が、しばしば行われる。この場合、先端の細いピペット(パスツールピペット) を用いて、試液の吸引、排出を素早く繰り返すことにより、試液の高速な流れを 作り出し、この流れで沈渣に軽い衝撃を加えることで、両者を混合・攪拌する。 このことをピペッティングと呼ぶ。
【0003】 従来、人間がピペットを手に持って、ピペット上端にあるゴムの「空気溜め」 を指で押した後、指を開放して「空気溜め」をそのゴム弾性の反発力で元に膨ら ませる作業を繰り返すことで、ピペッティングを行なっていた。しかし、最近、 この作業を自動化した自動攪拌装置が市販されるようになった。この自動攪拌装 置では、ピペット上端に「空気溜め」の代わりにポンプが付いており、このポン プによりピペット先端から空気を吸引・排出し、それによりピペッティングが行 なわれる。このピペッティングは自動ピペッティングと呼ばれる。自動ピペッテ ィングに使用されるピペットも、本体部は、従来の手動のピペットと構造的に変 わるところはない。 図3に、従来の自動ピペッティング用ピペットの先端部(4)だけを示す。ピ ペットは、ガラス、金属、プラスチック等で作られる。また、沈渣や試液等によ ってピペット先端部が汚れるので、先端部だけを別部品として、これを本体部に 交換可能に取り付けたものも開発されている。この別部品をピペット先端チップ と呼ぶ。このチップも、先端は図3と同一である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従来の自動ピペッティング用のピペット及びピペット先端チップは、しばしば 先端部が詰まり、ピペッティングが不能になった。そのため、定期的な点検が必 要で、このことが無人作業の問題点となっていた。 本考案の目的は、この問題点の解決にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案者らは、研究の結果、従来のものは先端の口径が沈渣より小さく、その ため、しばしば先端部が詰まることを見いだした。そこで、本考案者は、口径を 沈渣より大きくしたところ、問題点が解決され、本考案を成すに至った。 よって、本考案は、第一に、「先端の口径を沈渣より大きくしたことを特徴と する自動ピペッティング用ピペット」を提供する(請求項1)。
【0006】 また、第二に、「先端の口径を沈渣より大きくしたことを特徴とする自動ピペ ッティング用ピペット先端チップ」を提供する(請求項2)。
【0007】
【実施例】
図1は、ピペットの先端付近を示す概略垂直断面図である。このピペットはガ ラス製で、容器が1ccの遠沈管の場合、先端部(4)は内径直径3〜5mm、外径 直径4〜6mmの円筒形を成す。この図の例では沈渣(3)の直径は、約3mmであ る。
【0008】 ピペット先端の端面形状は、例えば、図3の(a)に示すような鋸歯状又は波 状、同(b)に示すように僅かな円弧を描いた凹面又は凸面、同(c)に示すよ うな傾斜面を持つものでもよく、或いは、割り(スリット)を入れたものでもよ い。 本実施例では、ピペット先端部(4)の先端が遠沈管(1)の下部斜面にA点 (図1参照)で当接しており、ピペットが沈渣(3)には触れていない。このた め、ピペットの先端部(4)が沈渣(3)を損傷する危険もなく、また、当接し た時にピペットが受ける圧力を検知する接触センサーにより、この位置を検出す ることができる。この検知により、ピペットの遠沈管(1)への降下又は挿入を 止める。従来のピペットは、先端部(4)が沈渣(3)を損傷する恐れがあった ので、高価な非接触の光学センサーを使用した。
【0009】
【考案の効果】
以上の通り、本考案によれば、先端の口径を沈渣より大きくしたので、沈渣で 詰まりことがなく、また、沈渣を損傷することもない。 その外、図1のA点に示すように先端と遠沈管が当接し、両者の僅かな隙間を 試液が通ることから、試液の通過速度は高速になり、試液が高速で流入・流出を 繰り返すので、攪拌の効率が向上する。また、先端と遠沈管が当接して止まるの で、ピペットの先端が沈渣を損傷することもない。更に、先端と遠沈管が当接し て止まるので、安価な接触センサーを用いて、自動的にピペットの遠沈管への降 下又は挿入を止めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例にかかるピペットの先端部を示
す概略垂直断面図である。
【図2】本考案の実施例にかかるピペットの先端形状の
例を示す側面図である。
【図3】従来のピペットの先端部を示す概略垂直断面図
である。
【符号の説明】
1 遠沈管 2 試液 3 沈渣 4 ピペット又は先端チップの先端部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端の口径を沈渣より大きくしたことを
    特徴とする自動ピペッティング用ピペット。
  2. 【請求項2】 先端の口径を沈渣より大きくしたことを
    特徴とする自動ピペッティング用ピペット先端チップ。
JP1991057851U 1991-06-28 1991-06-28 ピペッティング器具 Expired - Fee Related JP2559079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991057851U JP2559079Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ピペッティング器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991057851U JP2559079Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ピペッティング器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526144U true JPH0526144U (ja) 1993-04-06
JP2559079Y2 JP2559079Y2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=13067490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991057851U Expired - Fee Related JP2559079Y2 (ja) 1991-06-28 1991-06-28 ピペッティング器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559079Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500116A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 バイオメリュー・インコーポレイテッド 混合ピペット

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050950A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 誘電体材料の製造方法
JPH03109948A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Hiranuma Sangyo Kk 容量滴定用ビュレットチップ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050950A (ja) * 1983-08-29 1985-03-22 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 誘電体材料の製造方法
JPH03109948A (ja) * 1989-09-22 1991-05-09 Hiranuma Sangyo Kk 容量滴定用ビュレットチップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500116A (ja) * 2008-08-19 2012-01-05 バイオメリュー・インコーポレイテッド 混合ピペット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559079Y2 (ja) 1998-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3916869B2 (ja) 濾過抽出装置及び該装置の利用方法
US5770151A (en) High-speed liquid deposition device for biological molecule array formation
EP2745779B1 (en) Capillary microcuvette having double collection means
WO1993007494A1 (en) Method of pipetting of blood sample
JP6104440B1 (ja) 血液採取器及び血液収容器を含む血液採取器具
CA2095152A1 (en) Sample pipetting method
US4746614A (en) Extraction device
AU2023202958A1 (en) Fluid collection unit and related devices and methods
JPH0526144U (ja) 自動ピペツテイング用ピペツト及びその先端チツプ
JP6622050B2 (ja) 毛細管、試料採取具、及び試料採取器
JP4807587B2 (ja) 微量液採取器具及びアダプタ
JP3425829B2 (ja) 検体の吸引吐出方法
JP7417991B2 (ja) 液体採取器具
KR20230118885A (ko) 전개 용액 병
JP2536217Y2 (ja) ディスペンサー用チップ
CN217040131U (zh) 一种定量微量吸样毛细管
CN217164456U (zh) 一种检测实验用一次性吸头
JPS5832137A (ja) 吸引・分注ノズル
JPH0663136U (ja) 試験管
JPH0628737U (ja) 生体試料吸引針
JP3069211B2 (ja) 生化学分析方法
CN209613007U (zh) 布鲁菌病试管凝集试验检测专用试管
JPH08112537A (ja) ピペットチップ
JP2006317264A (ja) 検体採取液容器
JPH052741U (ja) ピペツトチツプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees