JPH05260592A - スピーカ用振動板 - Google Patents

スピーカ用振動板

Info

Publication number
JPH05260592A
JPH05260592A JP5770592A JP5770592A JPH05260592A JP H05260592 A JPH05260592 A JP H05260592A JP 5770592 A JP5770592 A JP 5770592A JP 5770592 A JP5770592 A JP 5770592A JP H05260592 A JPH05260592 A JP H05260592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
diaphragm
edge
input
resonance frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5770592A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Shimizu
俊宏 清水
Kazuro Okuzawa
和朗 奥沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5770592A priority Critical patent/JPH05260592A/ja
Publication of JPH05260592A publication Critical patent/JPH05260592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は各種音響機器に使用されるスピーカ
用振動板に関するもので、物理的強度が強く、耐湿熱
性、耐候性に優れ、スピーカ入力に対するリニアリティ
も良好で、高耐入力時に最低共振周波数(Fo)の低下
率が少ない、信頼性の優れたエッジをもったスピーカ用
振動板を提供するものである。 【構成】 耐熱性に優れた柔軟性を有する紫外線硬化型
アクリル系樹脂をエッジ9として用いることによって、
スピーカ入力に対するリニアリティが良好で、高耐入力
時に最低共振周波数(Fo)の低下率が非常に少ない信
頼性の良好なエッジ9を振動板本体10の周縁部に結合
してスピーカ用振動板を構成するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種音響機器に使用され
るスピーカ用振動板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のスピーカ用振動板のエッジ基材に
は、振動板本体と一体化された天然パルプからなるフィ
ックスドエッジ、振動板本体と貼り合せているフリーエ
ッジとして、目止め材のSBR,NBR等のゴム系樹脂
をコーティング加工した木綿基布を成型したもの、ウレ
タン発泡シートを成型したもの等があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】振動板本体と一体化さ
れた天然パルプからなるフィックスドエッジは、一体化
されているので振幅を取ることが困難であり強度も悪く
エッジ部に亀裂が生じ易いので信頼性に欠ける。また最
低共振周波数(Fo)も低くすることに限界があり、低
音再生が困難である。
【0004】振動板本体と貼り合せているフリーエッジ
は、目止め材のSBR,NBR等のゴム系樹脂をコーテ
ィング加工した木綿基布に熱硬化性樹脂としてフェノー
ル樹脂を含浸後約200℃の温度にて加圧成型したもの
であるが、この加熱加圧成型によって、木綿基布自体耐
熱性に劣るため木綿基布の物理的強度が劣化するうえ
に、木綿基布とフェノール樹脂との相溶性がないために
振動や屈曲によって木綿基布の縦糸と横糸との結合強度
が劣化する。即ちスピーカ入力に対するリニアリティが
悪く、高耐入力時に最低共振周波数(Fo)の低下率が
大きい。さらにウレタン発泡シートを成型したエッジは
物理的強度が弱く、耐湿熱性、耐候性に欠け信頼性面に
多くの解決すべき課題が残る。
【0005】本発明は以上のような従来の欠点を改良
し、物理的強度が強く、耐湿熱性、耐候性に優れ、スピ
ーカ入力に対するリニアリティも良好で、高耐入力時に
最低共振周波数(Fo)の低下率が少ない信頼性の優れ
たエッジをもったスピーカ用振動板を提供することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、耐熱性に優れ、柔軟性を有する紫外線硬化
型アクリル系樹脂をエッジ材として振動板本体の周縁部
に結合してスピーカ用振動板を構成するものである。紫
外線硬化樹脂として2液反応アクリル系樹脂を用いても
よい。2液反応アクリル系樹脂を用いた場合には紫外線
で十分硬化されない時に未反応樹脂は2液混合によって
硬化する構成とする。
【0007】
【作用】以上のように耐熱性に優れた柔軟性を有する紫
外線硬化型アクリル系樹脂をエッジ材として用いること
によって、振動板との接合は上記紫外線硬化型アクリル
系樹脂の硬化時にエッジ形成と同時に振動板への接着も
なされ柔軟性を有するシート状のエッジ材となるので、
スピーカ入力に対するリニアリティが良好で、高耐入力
時に最低共振周波数(Fo)の低下率が非常に少ない信
頼性の優れた、かつ耐熱性に優れ、柔軟性を有するスピ
ーカ用振動板とすることができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例に関し図面を用いて
説明する。図1,図2において、3は界磁部であり、こ
の界磁部3はセンターポール4を備えたプレート5、リ
ング状のマグネット6、同じくリング状のプレート7に
よって構成されている。ここで示した界磁部3は外磁型
と称せられているが壺型ヨーク内に柱状のマグネットを
組み込んで構成した内磁型と称せられている界磁部であ
ってもよい。この界磁部3にはフレーム8が結合され、
このフレーム8の周縁部には、エッジ材9を振動板本体
10の周縁部に結合した振動板11が接合されている。
この振動板11の中央部上面にはダストキャップ12が
貼りつけられ、この振動板11の中央部下面には、ボイ
スコイル13が結合され、このボイスコイル13は界磁
部3の磁気ギャップ14に偏心することなくはまり合う
ように、中間部をダンパー15で支持されている。
【0009】上記エッジ材9は耐熱性に優れた柔軟性を
有する紫外線硬化型アクリル系樹脂からなり、エツジ材
9と振動板本体10との接合は上記紫外線硬化型アクリ
ル系樹脂の硬化時にエッジ材9の形成と同時に振動板本
体10への接着もなされ、柔軟性を有するシート状のエ
ッジ材9となるので、振動や屈曲に対しても優れた性能
を有している。スピーカ入力に対するリニアリティが良
好で、高耐入力時に最低共振周波数(Fo)の低下率が
非常に少ない信頼性の優れたエッジをもったスピーカ用
振動板となる。
【0010】本発明におけるスピーカ用振動板と従来の
木綿基布にフェノール樹脂を含浸して成型したエッジを
用いたスピーカ用振動板とを用いたスピーカの最低共振
周波数(Fo)の低下率を比較すると(表1)のように
なる。
【0011】
【表1】
【0012】本発明におけるスピーカ用振動板に用いる
エッジと従来のスピーカ用振動板に用いるエッジとのリ
ニアリティを比較すると図3のようになる。図3におい
て実線は従来例、破線は本発明のリニアリティを示して
いる。また、本発明のエッジ形状は金型の加工によって
自由になるので、大振幅にも十分耐えるエッジ形状も可
能になり、大入力用のスピーカに最適なスピーカ用振動
板とすることができる。
【0013】
【発明の効果】以上のように本発明におけるスピーカ用
振動板は大振幅にも十分耐えることになり、スピーカ入
力に対するリニアリティが良好で、高耐入力時に最低共
振周波数(Fo)の低下率が非常に少ない信頼性の優れ
たエッジをもったスピーカ用振動板となるなどの利点を
もち、工業的価値の大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるスピーカ用振動板を示す要部の
断面図
【図2】本発明におけるスピーカ用振動板を用いたスピ
ーカを示す半断面図
【図3】本発明と従来のスピーカ用振動板に用いるエッ
ジのリニアリティを示す特性図
【符号の説明】
9 エッジ 10 振動板本体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】柔軟性を有する紫外線硬化樹脂からなるエ
    ッジ材を振動板本体の周縁部に結合してなるスピーカ用
    振動板。
  2. 【請求項2】紫外線硬化樹脂として2液反応アクリル系
    樹脂を用いて紫外線で硬化すると同時に2液混合によっ
    ても硬化した請求項1のスピーカ用振動板。
JP5770592A 1992-03-16 1992-03-16 スピーカ用振動板 Pending JPH05260592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5770592A JPH05260592A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 スピーカ用振動板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5770592A JPH05260592A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 スピーカ用振動板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05260592A true JPH05260592A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13063361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5770592A Pending JPH05260592A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 スピーカ用振動板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05260592A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006067043A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用エッジの製造方法およびこれによって作製されたエッジ
US7558399B2 (en) * 2003-12-18 2009-07-07 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Vibrating plate of dynamic microphone and method of manufacturing the same
JP2011130166A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Million Entertech:Kk スピーカ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7558399B2 (en) * 2003-12-18 2009-07-07 Kabushiki Kaisha Audio-Technica Vibrating plate of dynamic microphone and method of manufacturing the same
JP2006067043A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Foster Electric Co Ltd 電気音響変換器用エッジの製造方法およびこれによって作製されたエッジ
JP4563112B2 (ja) * 2004-08-25 2010-10-13 フォスター電機株式会社 電気音響変換器用エッジの製造方法およびこれによって作製されたエッジ
JP2011130166A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Million Entertech:Kk スピーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259036A (en) Diaphragm for dynamic microphones and methods of manufacturing the same
CN208638620U (zh) 微型发声器件
KR20070088495A (ko) 스피커용 댐퍼와, 이를 이용하는 스피커
US8009856B2 (en) Speaker
CN112752200B (zh) 用于接收器的隔膜的结合结构
JPH05260592A (ja) スピーカ用振動板
JPH07264693A (ja) スピ−カ用の懸架取付け装置
US20220210574A1 (en) Diaphragm for Waterproof Microspeaker
JPH077791A (ja) 拡声器
CN205754823U (zh) 扬声器振膜
CN209845300U (zh) 微型扬声器
JP4006981B2 (ja) スピーカ
CN209390338U (zh) 一种扬声器
JPH09327088A (ja) スピーカ
JP4134419B2 (ja) スピーカ
CN208657068U (zh) 一种低频效果好的碳纤维板复合无源辐射器
CN215010696U (zh) 一种动圈复合音膜结构
CN213991011U (zh) 一种改进型防水扬声器
JPH07162992A (ja) スピーカ振動板
KR100676399B1 (ko) 스피커
CN208754549U (zh) 一种扬声器振动膜
JPS62263799A (ja) スピ−カ用ダンパ−
JPH06335087A (ja) スピーカ用エッジの製造方法
JPS5833397A (ja) スピ−カ用振動板
JP4019525B2 (ja) スピーカ用振動板およびそのスピーカ用振動板を用いたスピーカ