JPH05259359A - Icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのicチップ等への実装装着方法、icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法およびicパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。 - Google Patents

Icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのicチップ等への実装装着方法、icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法およびicパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。

Info

Publication number
JPH05259359A
JPH05259359A JP9003992A JP9003992A JPH05259359A JP H05259359 A JPH05259359 A JP H05259359A JP 9003992 A JP9003992 A JP 9003992A JP 9003992 A JP9003992 A JP 9003992A JP H05259359 A JPH05259359 A JP H05259359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
package
micro
lead pin
bodies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9003992A
Other languages
English (en)
Inventor
Morimichi Fujiyoshi
藤好盛道
Daisuke Fujiyoshi
藤好第祐
Edae Fujiyoshi
藤好条江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JUSTY KK
Original Assignee
JUSTY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JUSTY KK filed Critical JUSTY KK
Priority to JP9003992A priority Critical patent/JPH05259359A/ja
Publication of JPH05259359A publication Critical patent/JPH05259359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ICチップやセラミックパッケージ基板等に
狭いピッチ間隔でマイクロリードピンを簡単に確実に且
つ安価に装着する方法と、この製造方法を提供する。 【構成】 導電材を用いた電鋳加工法により並列された
多数のピン本体の頭部と尾部にそれぞれ切断可能に一体
成形された上部・下部フレームから成るマイクロリード
ピン基板を形成する工程とメッキ処理工程と、この多数
のピン基板を位置決め固定して、上部フレームを切断除
去したピン頭部及び固定したピン本体に金ロウ材を付着
させ、次に下部フレームを切断する工程から成る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は超高密度化による超多ピ
ン化実装する場合のICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピ
ンのICチップ等への実装装着方法、ICパッケ―ジ用
マイクロリ―ドピン板の製造方法およびICパッケ―ジ
用マイクロリ―ドピン板に関する。
【0002】
【従来の技術】ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン
は、1ピンごとにマイクロヘッダ―やアップセッタ―、
マイクロ旋盤等の形状加工工作機械でICパッケ―ジ用
マイクロリ―ドピン本体を加工した後、該ICパッケ―
ジ用マイクロリ―ドピン本体の単品を一定量の集合体と
して、バレル方式による無電解メッキでメッキ処理して
いる。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】この従来技術では、
例えば9.0ミリ角のICチップの場合で、マイクロリ
―ドピンは1ピンごとの取付け溶接加工のために、1ピ
ッチごとのピン間隔を精度良く安定的微小にすることは
不可能であり、17ピンを縦横マトリックス状に取付け
溶接加工することが限界であり、取付け用基板面への取
付けピン数は、17×17=289ピン数が取付け可能
限界ピン総数とされている。ピン間隔でいえば0.50
8ミリピッチである。ピン数を数千ピンの高密度とする
には、従来技術ではICチップの寸法を大きくするほか
はなく、大きくすればICのLSI化は容易となるが、
ダウンサイジングの目的を果せなくなってしまう。ま
た、ピンの寸法を小さくした場合、従来技術ではメッキ
処理の場合、単品を一定量に集めてのバレル方式による
無電解メッキで行っているので、メッキ処理するICパ
ッケ―ジ用マイクロリ―ドピン本体が微小で単品のため
メッキが付きにくく剥がれやすいという欠点があつた。
さらに、1ピンごとの取付け加工は取付け加工技術、取
付け加工時間、取付け精度、ともに問題を多発してしま
うので量産化できていないのが現状である。
【0004】例えば、ICを高機能化させ、LSI化し
たス―パ―コンピュ―タ等に使われるCPU、もしくは
多機能化させたワンチップ型ICを携帯用パソコンに用
いて高機能化しようとしても、入出力用のピン数の絶対
数が不足しているか、またはピン数を多くするためには
ICチップの面積を大きくするか、もしくはチップ数を
多くせねばならず、実用化の大きさに問題が残っている
のが現状である。従来のICパッケ―ジ用マイクロリ―
ドピンは、現状の最も微小寸法では、ピン径0.2ミリ
メートル、取付け頭部径0.3ミリメートル、全長1.
5ミリメートル以上であるが、1ピンごとにマイクロヘ
ッダ―やアップセッタ―、マイクロ旋盤等の従来技術で
成形されているため、取扱いが極めて難しく、ピン単体
が静電気を帯電してピン同志がくっついたり、放電によ
って瞬時に100ミリメートル以上も飛び離れて紛失し
たりで、実験の領域を出ることができず、ピンの取付け
実装の量産の生産技術は確立できていないといっても過
言ではない。
【0005】また、このICパッケ―ジ用マイクロリ―
ドピンをICチップにダイレクト実装したり、パッケ―
ジングの取付け溶接加工の際に溶接媒体として、Au8
0wt.%、Sn20wt.%の割合の共昌合金による
金ロウ粒が、0.2ミリの球形状で1個ごとに治具を使
って手作業で取付け溶接加工されており、この金ロウと
溶接加工のコストのいずれもコストダウンの決め手を欠
いている。溶接加工について、ピンは静電気帯電、微小
等の要因から自動取付け溶接加工装置を用いることが不
可能なため、1本ごとの単体の状態での手作業による取
付け溶接加工のため、位置ずれによる誤作や金ロウのに
じみによる隣接ピンとの干渉による誤作等が頻発してい
るのが現状である。
【0006】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
加工物を1ピンごとの単品加工とせず、ICチップまた
はICセラミックスレイヤ―パッケ―ジ用基板の入出力
用マイクロリ―ドピンとして用いるために、0.01ミ
リメートル〜0.1ミリメートルのICパッケ―ジ用マ
イクロリ―ドピン形状で必要とする所定のピン数を連続
的ピッチパタ―ン形状に成形すること、これを支持する
フレ―ム形状を成形すること、これらピンとピン支持フ
レ―ムとを電鋳によって同時または連続して成形加工す
ることによりピン数を従来の数十倍の超高密度とし、I
Cチップに直接細密実装もしくは超高密度パッケ―ジン
グ用の用途に供するため、支持フレ―ムの両端に位置決
め用取付け孔付きで支持フレ―ムに支持されて、連続的
なピッチパタ―ン形状のピンを成形することによりピン
のダウンサイジングをはかり、数千本のマイクロリ―ド
ピンを1回の取付け溶接加工で同時に取付け実装がで
き、高速生産性を有し、高精度に加工することができる
ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのICチップ等へ
の実装装着方法、ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン
板の製造方法およびICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピ
ン板を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は導電材を用いた電鋳加工方法によって並列
された多数本のピン本体、この多数本のピン本体の頭部
とそれぞれ切断可能に一体成形された上部フレ―ム、前
記多数本のピン本体のティ―ル部とそれぞれ簡単に切断
可能に一体成形された位置決め孔を有する下部フレ―ム
とからなるICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板を
製造するICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板形成
工程と、このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板
形成工程で形成されたICパッケ―ジ用マイクロリ―ド
ピン基板の多数本のピン本体部分を金メッキ等の電解メ
ッキ処理してICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板を
形成するメッキ処理工程と、このメッキ処理工程後にI
Cパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の下部フレ―ムお
よび多数本のピン本体の全体あるいは頭部先端部を除く
部位を収納することができる挿入溝を所定間隔で多数個
並列に形成された整列固定治具に多数枚のICパッケ―
ジ用マイクロリ―ドピン板を位置決め状態に固定するI
Cパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定工程と、こ
のICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定工程後
に整列固定治具より上方に突出している上部フレ―ムを
切断して除去する上部フレ―ム除去工程と、この上部フ
レ―ム除去工程後にピン本体の頭部にそれぞれ金ロウ材
等のロウ材を付着させるロウ材付着工程と、このロウ材
付着工程後にICチップあるいはICセラミックスレイ
ヤ―パッケ―ジ用基板のリ―ドピン取付部と整列固定治
具に整列固定されたロウ材が付着されたピン本体とを位
置決めしてロウ付け固定するピン本体固定工程と、この
ピン本体固定工程後に整列固定治具を除去するととも
に、下部フレ―ムをピン本体より切断して除去する下部
フレ―ム除去工程とでICパッケ―ジ用マイクロリ―ド
ピンのICチップ等への実装装着方法を構成している。
【0008】
【作用】上記のように構成されたICパッケ―ジ用マイ
クロリ―ドピンのICチップ等への実装装着方法では、
並列された多数本のピン本体が上・下部フレ―ムと一体
となっているため整列作業が容易にできるとともに、整
列固定治具に超高密度に整列固定された多数本のピン本
体をICチップあるいはICセラミックレイヤ―パッケ
―ジ用基板のリ―ドピン取付部にいっぺんに取付けるこ
とができる。
【0009】
【本発明の実施例】以下、図面に示す実施例により、本
発明を詳細に説明する。
【0010】図1ないし図14の本発明の第1の実施例
において、1はICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基
板2を製造するICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基
板形成工程で、このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピ
ン基板形成工程1は導電材を用いた電鋳加工によって行
なう。このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板形
成工程1で製造されるICパッケ―ジ用マイクロリ―ド
ピン基板2は、図3ないし図5に示すように、例えば
0.2ミリメートルピッチで並列された断面楕円形状あ
るいは断面四角形状の多数本のピン本体5と、この多数
本のピン本体5の頭部と図5に示すように食い込みを有
するようにあるいは食い込みのない状態でそれぞれ簡単
に切断可能に一体成形された上部フレ―ム6と、前記多
数本のピン本体5のティ―ル部と食い込みを有するよう
にあるいは食い込みのない状態でそれぞれ簡単に切断可
能に一体成形された下部フレ―ム7と、この下部フレ―
ム7と前記上部フレ―ム6の両端部寄りの部位に形成さ
れた位置決め用の位置決め孔8、8、8、8とから構成
されている。前記電鋳加工は図2に示すように電鋳液A
をフィルターポンプBで循環させた電鋳槽C内に母型D
を入れてICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板本体
3aを形成した後、該ICパッケ―ジ用マイクロリ―ド
ピン基板本体3aを母型Dより剥離し、剥離したICパ
ッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板本体3aを電鋳槽C
内に入れてピン部分の断面形状を円形あるいは楕円形状
に形成する方法が使用される。なお、前記電鋳加工で用
いられる導電材はCu、Ni、Fe、Ag、Au、P
t、Ni−Co合金、Ni−Co−Au合金等が用いら
れる。また、電鋳液Aは使用する導電材に応じてワット
ニッケル、スルファンミン酸ニッケル、硫酸銅、ヒロリ
ン酸銅、ホウフッ化銅等が使用される。
【0011】9は前記ICパッケ―ジ用マイクロリ―ド
ピン基板形成工程1で製造されたICパッケ―ジ用マイ
クロリ―ドピン基板2の多数本のピン本体5部分を表面
処理および導電性を良好にするために、図6に示すよう
に金メッキ等のメッキ処理してICパッケ―ジ用マイク
ロリ―ドピン板10を形成するメッキ処理工程で、この
メッキ処理工程9は従来と同様な電解メッキ方法で行な
う。
【0012】11は前記ICパッケ―ジ用マイクロリ―
ドピン板10を図9に示すように多数枚整列状態で整列
固定治具12に固定するICパッケ―ジ用マイクロリ―
ドピン板の固定工程で、このICパッケ―ジ用マイクロ
リ―ドピン板の固定工程11で使用される整列固定治具
12は、図7および図8に示すように前記ICパッケ―
ジ用マイクロリ―ドピン板10の厚さ寸法よりもわずか
に大きな幅寸法で下部フレ―ム7およびピン本体5の全
体あるいはピン本体5の頭部の先端部を除く部位が収納
される挿入溝13が所定間隔で多数個並列形成された整
列固定治具本体14と、前記挿入溝13内に挿入された
下部フレ―ム7の位置決め孔8、8と対応する部位に形
成された位置決めピン15、15を挿入するピン挿入孔
16、16とから構成されている。すなわち、整列固定
治具12の挿入溝13内にICパッケ―ジ用マイクロリ
―ドピン板10の下部フレ―ム7をそれぞれ挿入し、位
置決めピン15、15をピン挿入孔16、16および下
部フレ―ム7の位置決め孔8、8に挿入することによ
り、ピン本体5をマトリックス状に整列固定させる。
【0013】17は前記ICパッケ―ジ用マイクロリ―
ドピン板の固定工程11後に整列固定治具12より上方
に突出している上部フレ―ム6を図10に示すように除
去する上部フレ―ム除去工程で、この上部フレ―ム除去
工程17は上部フレ―ム6を折曲げて切断したり、刃物
でカットしたり、あるいはレ―ザ―等で切断する。
【0014】18は前記上部フレ―ム除去工程17後に
ピン本体5の頭部に、図11に示すようにそれぞれ金ロ
ウ材等のロウ材19を自動溶着機を用いて付着させるロ
ウ材付着工程で、このロウ付着工程18でピン本体5の
頭部に付着させる金ロウ等は該ピン本体5をICチップ
20等のリ―ドピン取付部21に取付けるためのもの
で、該取付け時に整列固定治具12を反転するため、該
反転時に脱落しないように確実にロウ付けする。
【0015】22は前記ロウ材付着工程18後に、図1
2に示すようにICセラミックスレイヤ―パッケ―ジ用
基板あるいはICチップ20のリ―ドピン取付部21と
整列固定治具12に整列固定されたロウ材19が付着さ
れたピン本体5とを位置決めしてロウ付け固定するピン
本体固定工程で、このピン本体固定工程22はICチッ
プ20と整列固定治具12とを位置決めして重ね、ロウ
材の材質に応じた溶解温度に加熱して、たとえば金ロウ
を使用する場合は320℃〜350℃に加熱された不活
性ガス雰囲気で溶着固定させる。
【0016】23は前記ピン本体固定工程22後に、図
13に示すように整列固定治具12を除去するととも
に、下部フレ―ム7をピン本体5より切断して除去する
下部フレ―ム除去工程で、この下部フレ―ム除去工程2
3での下部フレ―ム7の除去作業は上部フレ―ム6の除
去作業と同様に行なう。
【0017】このような実装装着方法を用いることによ
り、ICチップあるいはICセラミックスレイヤ―パッ
ケ―ジ用基板に数千本の入出力用マイクロリ―ドピンを
実装装着することができる。このように数千本の入出力
用マイクロリ―ドピンが実装装着されたICセラミック
スレイヤ―パッケ―ジ用基板あるいはICチップは図1
4に示すように積層PCB、FPCあるいはSOS(シ
リコンオンシリコン)と呼ばれる別のセラミックス基板
等に取付けられて使用される。
【0018】
【本発明の異なる実施例】次に図15ないし図18に示
す本発明の異なる実施例につき説明する。なお、これら
の本発明の異なる実施例の説明に当って、前記本発明の
第1の実施例と同一構成部分には同一符号を付して重複
する説明を省略する。
【0019】図15および図16の本発明の第2の実施
例において、前記本発明の第1の実施例と主に異なる点
は、ロウ材付着工程18AをICセラミックスレイヤ―
パッケ―ジ用基板あるいはICチップのリ―ドピン取付
部21に金ロウ等のロウ材19を自動溶着機を用いて付
着させた点で、このようなロウ材付着工程18Aを用い
ても前記本発明の第1の実施例と同様な作用効果が得ら
れる。
【0020】図17および図18の本発明の第3の実施
例において、前記本発明の第1の実施例と主に異なる点
は、整列固定治具12を下部に位置させ、ICセラミッ
クスレイヤ―パッケ―ジ用基板あるいはICチップ20
を上部に位置させてピン本体固定工程22Aを行なった
点で、このようなピン本体固定工程22Aを行なって
も、前記本発明の第1の実施例と同様な作用効果が得ら
れる。
【0021】
【本発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発
明にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0022】(1)導電材を用いた電鋳加工方法によっ
て並列された多数本のピン本体、この多数本のピン本体
の頭部とそれぞれ切断可能に一体成形された上部フレ―
ム、前記多数本のピン本体のティ―ル部とそれぞれ簡単
に切断可能に一体成形された位置決め孔を有する下部フ
レ―ムとからなるICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン
基板を製造するICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基
板形成工程と、このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピ
ン基板形成工程で形成されたICパッケ―ジ用マイクロ
リ―ドピン基板の多数本のピン本体部分を金メッキ等の
電解メッキ処理してICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピ
ン板を形成するメッキ処理工程と、このメッキ処理工程
後にICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の下部フレ
―ムおよび多数本のピン本体の全体あるいは頭部先端部
を除く部位を収納することができる挿入溝を所定間隔で
多数個並列に形成された整列固定治具に多数枚のICパ
ッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板を位置決め状態に固定
するICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定工程
と、このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定
工程後に整列固定治具より上方に突出している上部フレ
―ムを切断して除去する上部フレ―ム除去工程と、この
上部フレ―ム除去工程後にピン本体の頭部にそれぞれ金
ロウ材等のロウ材を付着させるロウ材付着工程と、この
ロウ材付着工程後にICチップあるいはICセラミック
スレイヤ―パッケ―ジ用基板のリ―ドピン取付部と整列
固定治具に整列固定されたロウ材が付着されたピン本体
とを位置決めしてロウ付け固定するピン本体固定工程
と、このピン本体固定工程後に整列固定治具を除去する
とともに、下部フレ―ムをピン本体より切断して除去す
る下部フレ―ム除去工程とからなるので、多数本のピン
本体の整列固定を容易に行なうことができる。したがっ
て、効率よくピンの実装装着ができる。
【0023】(2)前記(1)によって、ピンの実装装
着作業中にピンが抜けたり、外れたりすることがないの
で、不良品の発生が少なく、楽に行なうことができる。
【0024】(3)前記(1)によって、ピン本体を例
えば0.2ミリメートルピッチで並列させて形成できる
ので、ピンを例えば0.2ミリメートルピッチでICチ
ップ等に実装装着でき、従来に比べ著しく小型コンパク
ト化を図ることができる。
【0025】(4)前記(1)によって、多数本のピン
本体を安価にバラバラにならないように製造することが
できるとともに、実装装着が容易であるため、安価に多
数本のピン本体を実装装着することができる。
【0026】(5)前記(1)によって、メッキ処理が
従来のようにメッキが付きにくく、剥がれやすいピン単
体のバレル方式による無電解メッキに比べ、板状のIC
パッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板の状態でピン部分
に電解メッキすることができ、確実なメッキ処理がで
き、高品位で、良導電、耐蝕性等の表面が得られる。
【0027】(6)請求項2、3、4も前記(1)〜
(4)と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す工程図。
【図2】ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板形成
工程の説明図。
【図3ないし図5】ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピ
ン基板の説明図。
【図6】メッキ処理工程の説明図。
【図7および図8】整列固定治具の説明図。
【図9】ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定
工程の説明図。
【図10】上部フレ―ム除去工程の説明図。
【図11】ロウ材付着工程の説明図。
【図12】ピン本体固定工程の説明図。
【図13】下部フレ―ム除去工程の説明図。
【図14】積層PCBへの取付け状態を示す説明図。
【図15および図16】本発明の第2の実施例を示す説
明図。
【図17および図18】本発明の第3の実施例を示す説
明図。
【符号の説明】
1:ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板形成工
程、2:ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板、
3:封着金属合金母材、 4:電子ビ―ム、
5:ピン本体、 6:上部フレ―
ム、7:下部フレ―ム、 8:位置決め
孔、9:メッキ処理工程、10:ICパッケ―ジ用マイ
クロリ―ドピン板、11:ICパッケ―ジ用マイクロリ
―ドピン板の固定工程、12:整列固定治具、
13:収納溝、14:整列固定治具本体、
15:位置決めピン、16:ピン挿入孔、
17:上部フレ―ム除去工程、18、18A:
ロウ材付着工程、 19:ロウ材、20:ICチッ
プ、 21:リ―ドピン取付部、22、
22A:ピン本体固定工程、 23:下部フレ―ム除去
工程。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電材を用いた電鋳加工方法によって並
    列された多数本のピン本体、この多数本のピン本体の頭
    部とそれぞれ切断可能に一体成形された上部フレ―ム、
    前記多数本のピン本体のティ―ル部とそれぞれ簡単に切
    断可能に一体成形された位置決め孔を有する下部フレ―
    ムとからなるICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板
    を製造するICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板形
    成工程と、このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基
    板形成工程で形成されたICパッケ―ジ用マイクロリ―
    ドピン基板の多数本のピン本体部分を金メッキ等の電解
    メッキ処理してICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板
    を形成するメッキ処理工程と、このメッキ処理工程後に
    ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の下部フレ―ム
    および多数本のピン本体の全体あるいは頭部先端部を除
    く部位を収納することができる挿入溝を所定間隔で多数
    個並列に形成された整列固定治具に多数枚のICパッケ
    ―ジ用マイクロリ―ドピン板を位置決め状態に固定する
    ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定工程と、
    このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定工程
    後に整列固定治具より上方に突出している上部フレ―ム
    を切断して除去する上部フレ―ム除去工程と、この上部
    フレ―ム除去工程後にピン本体の頭部にそれぞれ金ロウ
    材等のロウ材を付着させるロウ材付着工程と、このロウ
    材付着工程後にICチップあるいはICセラミックスレ
    イヤ―パッケ―ジ用基板のリ―ドピン取付部と整列固定
    治具に整列固定されたロウ材が付着されたピン本体とを
    位置決めしてロウ付け固定するピン本体固定工程と、こ
    のピン本体固定工程後に整列固定治具を除去するととも
    に、下部フレ―ムをピン本体より切断して除去する下部
    フレ―ム除去工程とを含むことを特徴とするICパッケ
    ―ジ用マイクロリ―ドピンのICチップ等への実装装着
    方法。
  2. 【請求項2】 導電材を用いた電鋳加工方法によって並
    列された多数本のピン本体、この多数本のピン本体の頭
    部とそれぞれ切断可能に一体成形された上部フレ―ム、
    前記多数本のピン本体のティ―ル部とそれぞれ簡単に切
    断可能に一体成形された位置決め孔を有する下部フレ―
    ムとからなるICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板
    を製造するICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板形
    成工程と、このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基
    板形成工程で形成されたICパッケ―ジ用マイクロリ―
    ドピン基板の多数本のピン本体部分を金メッキ等の電解
    メッキ処理してICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板
    を形成するメッキ処理工程と、このメッキ処理工程後に
    ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の下部フレ―ム
    および多数本のピン本体の全体あるいは頭部先端部を除
    く部位を収納することができる挿入溝を所定間隔で多数
    個並列に形成された整列固定治具に多数枚のICパッケ
    ―ジ用マイクロリ―ドピン板を位置決め状態に固定する
    ICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定工程と、
    このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の固定工程
    後に整列固定治具より上方に突出している上部フレ―ム
    を切断して除去する上部フレ―ム除去工程と、この上部
    フレ―ム除去工程後にICチップあるいはICセラミッ
    クスレイヤ―パッケ―ジ用基板の金ロウ等のロウ材が付
    着されたリ―ドピン取付部と整列固定治具に整列固定さ
    れたピン本体とを位置決めしてロウ付け固定するピン本
    体固定工程と、このピン本体固定工程後に整列固定治具
    を除去するとともに、下部フレ―ムをピン本体より切断
    して除去する下部フレ―ム除去工程とを含むことを特徴
    とするICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのICチッ
    プ等への実装装着方法。
  3. 【請求項3】 並列された多数本のピン本体、この多数
    本のピン本体の頭部とそれぞれ簡単に切断可能に一体成
    形された上部フレ―ム、前記多数本のピン本体のティ―
    ル部とそれぞれ簡単に切断可能に一体成形された位置決
    め孔を有する下部フレ―ムとからなるICパッケ―ジ用
    マイクロリ―ドピン基板を導電材を用いた電鋳で加工す
    るICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板形成工程
    と、このICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン基板形成
    工程で形成されたICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン
    基板の多数本のピン本体部分を金メッキ等の電解メッキ
    処理するメッキ処理工程とを含むことを特徴とするIC
    パッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法。
  4. 【請求項4】 導電材を用いた電鋳で形成された並列さ
    れた多数本のピン本体と、この多数本のピン本体の頭部
    とそれぞれ簡単に切断可能に一体成形された上部フレ―
    ムと、前記多数本のピン本体のティ―ル部とそれぞれ簡
    単に切断可能に一体成形された下部フレ―ムと、この下
    部フレ―ムに形成された整列固定治具に位置決め状態で
    取付けるための位置決め孔と、前記多数本のピン本体の
    外周部に形成した金メッキ等のメッキ層とからなること
    を特徴とするICパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。
JP9003992A 1992-03-14 1992-03-14 Icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのicチップ等への実装装着方法、icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法およびicパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。 Pending JPH05259359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003992A JPH05259359A (ja) 1992-03-14 1992-03-14 Icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのicチップ等への実装装着方法、icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法およびicパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003992A JPH05259359A (ja) 1992-03-14 1992-03-14 Icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのicチップ等への実装装着方法、icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法およびicパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05259359A true JPH05259359A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13987514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003992A Pending JPH05259359A (ja) 1992-03-14 1992-03-14 Icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのicチップ等への実装装着方法、icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法およびicパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05259359A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084158A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Omron Corp 電気鋳造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084158A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Omron Corp 電気鋳造方法
US9085828B2 (en) 2008-09-29 2015-07-21 Omron Corporation Electroforming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3386077B2 (ja) プローブカード・アセンブリ及びキット、及びそれらを用いる方法
US5314606A (en) Leadless ceramic package with improved solderabilty
KR100252457B1 (ko) 캔틸레버 요소및 희생기층을 사용하는 상호 접속요소의 제작방법
JP2008518209A (ja) 心棒上に作成された、他の表面に移動可能な電気鋳造バネ
US7637007B2 (en) Approach for fabricating cantilever probes for probe card assemblies
JPH01235170A (ja) マイクロ入出力ピンおよびその製造方法
US5637925A (en) Uses of uniaxially electrically conductive articles
EP1605738A1 (en) Method for production of semiconductor package
EP0327399B1 (en) Method of manufacturing an uniaxially electrically conductive article
JP2005244033A (ja) 電極パッケージ及び半導体装置
JPH05259359A (ja) Icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのicチップ等への実装装着方法、icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法およびicパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。
KR100426914B1 (ko) 반도체 디바이스 및 그 제조 방법
JP4266331B2 (ja) プローブユニットの製造方法
JPH05259358A (ja) Icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピンのicチップ等への実装装着方法、icパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板の製造方法およびicパッケ―ジ用マイクロリ―ドピン板。
EP0344702B1 (en) Electric circuit apparatus
US6203690B1 (en) Process of reworking pin grid array chip carriers
JPH05343481A (ja) Lsi等のマイクロピンのlsiチップ等への実装装着方法、lsi等のマイクロピン板の製造方法およびlsi等のマイクロピン板
JP2005236176A (ja) 電極パッケージ及び半導体装置
JPH09107178A (ja) はんだ付け用治具、はんだ付け用治具ユニット、はんだ付け方法
US6951299B2 (en) Tooling frame able to adhere to tin
JPH0234798A (ja) ピンのめっき方法
JP3045697U (ja) チップ搭載用パッケージ基板
JPH04240759A (ja) ピン構造体及びその製造方法
JP2667491B2 (ja) 電気ピンの製造方法
JPH06283652A (ja) Icパッケージの製造方法とメッキ用フレーム