JPH05258764A - 燃料電池発電装置 - Google Patents

燃料電池発電装置

Info

Publication number
JPH05258764A
JPH05258764A JP4053280A JP5328092A JPH05258764A JP H05258764 A JPH05258764 A JP H05258764A JP 4053280 A JP4053280 A JP 4053280A JP 5328092 A JP5328092 A JP 5328092A JP H05258764 A JPH05258764 A JP H05258764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
converter
cell power
power generator
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4053280A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Muranaka
村中  廉
Jinichi Imahashi
甚一 今橋
Tatsuo Horiba
達雄 堀場
Shigeoki Nishimura
成興 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4053280A priority Critical patent/JPH05258764A/ja
Publication of JPH05258764A publication Critical patent/JPH05258764A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】水素−酸素型燃料電池発電装置のCO被毒を防
止する。 【構成】CO転化器9或いは燃料電池酸素極の触媒活性
成分としてRh,Ni,Pdの1種以上を用いる。 【効果】燃料電池水素極のCOによる被毒を防止でき、
電池の長寿命化と出力の安定性向上を図ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料電池用発電装置に係
り、特に水素・酸素型且つ高分子型の燃料電池発電装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】「電池便覧」(1990,丸善)357
頁の図4.2.9に開示されているように天然ガスを燃料
として使用する場合の、燐酸型燃料電池発電装置の基本
構成は天然ガス中に含まれている硫黄成分除去用の脱硫
器,天然ガスの改質器,CO転化器,燃料電池等からな
る。運転方法は天然ガス中の硫黄成分を先ず水添脱硫器
により除去したのち水蒸気とともに改質器へ供給して水
素主成分のガスに変換する。改質器を出たガスには水素
以外にCO2 が約20%,COが7〜10%含有されて
いる。このCOは燃料電池内の電極中の白金触媒を被毒
し電池性能を劣化する原因である。そこで通常、改質器
の後段にCO転化器を設け、COを1%以下に低減す
る。CO転化器は1段方式と2段方式とがある。2段方
式では高温転化器と低温転化器の両者でCOを無害のC
2 に変換する。高温転化器はFe−Cr系触媒を使用
し、350−500℃で反応させCOを3−4%まで低
減する。低温転化器ではCu−Zn触媒を使用し、18
0〜300℃でCOを0.5 〜1%に低下する。このよ
うにして得られたCO濃度が1%程度の改質ガスを燃料
電池の水素極に供給し、一方コンプレッサーで加圧した
酸素或いは空気を酸素極に供給する。
【0003】次にメタノールを燃料として使用する場合
の発電プロセスを説明する。「電池便覧」(1990,
丸善)365頁の図4.2.18に開示されているように
発電システムはメタノール改質器,燃料電池等から構成
されており、硫黄成分除去用の脱硫器やCO転化器はな
い場合もある。これはメタノール中に硫黄成分がないこ
とと、改質器によりCO濃度を1%以下に抑制できるか
らである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の天然ガスを出発
原料として水素化し燃料電池に供給する方法では、燃料
電池に供給する改質ガス中に約1%のCOを含有するた
め水素極中の白金触媒がCOにより被毒してしまい、電
池性能が劣化するという欠点がある。
【0005】また、メタノールを出発原料とする方法
は、長時間運転した場合に燃料電池の水素極の活性がC
O被毒により劣化するという問題がある。
【0006】本発明の目的は、天然ガス或いはメタノー
ルを出発原料とする水素−酸素型燃料電池発電装置にお
いて、燃料電池のCO被毒を防止するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、本質的にはメ
タノールの改質器或いは天然ガス改質器、改質されたガ
ス中のCOをCO2 に転化する転化器、COが低減され
た改質ガスを水素極に供給し酸化剤を酸素極に供給して
発電される燃料電池を具備する燃料電池発電装置におい
て、CO転化器の触媒活性成分としてロジウム,ニッケ
ル,パラジウムの少なくとも一つを備えることにある。
【0008】CO転化器は複数備えることができる。本
発明の発電装置は、電気自動車などの動力装置の出力源
として使用することができる。また、二次電池の充電用
電源として使用することができる。
【0009】
【作用】図1を使用して作用を説明する。天然ガスを改
質した場合には改質ガス中には7〜10%のCOが存在
する。COは燃料電池17の電極内の白金の被毒を起こ
すので除去する必要がある。第1転化器7でFe−Cr
系の触媒を使用した場合には前記改質ガスのCO濃度は
1%程度まで減少する。この改質ガス中のCOは第2転
化器のRh,Ni,Pd等の触媒により水素化されてメ
タンに変化する。本発明者等の基礎研究によるとRh,
Ni,Pdの成分は白金に比べてCOを強く吸着する性
質を有している。図9はCOを各触媒に吸着させたの
ち、触媒を加熱してCOを脱着させた時の脱着CO量を
測定した結果であり、いわゆる熱脱着曲線である。図9
から、白金は370℃でピークを持ちまたRh及びNi
は417〜433℃でピークを持つ。このようにRhや
Niは白金よりも高温でCOを脱着するので、RhやN
iはCOを白金よりも強く吸着していることがわかっ
た。PdもRhやNiと同じような温度で脱着ピークを
持つので、そのCO吸着能は同等であることがわかっ
た。
【0010】次に本発明者らは以上の各触媒を使用して
濃度1%のCOと水素との反応をSV5000h-1 で行わせ、
反応後のガスをガスクロで分析した。いずれの触媒の場
合もCOはメタンに変換された。
【0011】図1内のCO転換器9ではRh,Pd,N
iによりCOがほとんど除去されるので、そのまま調湿
して燃料電池17の水素極13に供給しても電極内の白
金の被毒は生じないという利点がある。
【0012】図2はCO転化器27までの構成は図1と
同じである。転化器27でFe−Cr系の触媒を使用し
た場合には、改質ガスのCO濃度は転化器27により1
%まで低下する。これを調湿したのち燃料電池29の水
素極30に供給すると、COの被毒により電極内の白金
が被毒されてしまう。しかし図2内の燃料電池29内の
電極30には白金以外にRh,Ni,Pd等の触媒成分
が含有されている。Rh,Ni,Pdは前述のように白
金に比べてCOを強く吸着する作用を有するので、燃料
電池29に供給される改質ガス中の1%程度のCOを吸
着し白金の被毒を防止する。
【0013】図3の基本的な構成は図2と同じである
が、CO転化器47の触媒としてRh,Ni,Pdを使
用したものであり、このため該転化器47を出た改質ガ
ス中にはCOがほとんど含有されない。このため改質ガ
スをそのまま調湿して燃料電池49の水素極50に供給
することが出来る。安全のために水素極50の触媒とし
て白金以外にRh,Ni,Pdを少量添加しておくこと
も可能である。
【0014】図4はCO転化器67までの構成は図3と
同じであるが、CO転化器67で除去しえなかったCO
をプラズマ発生器68で除去することが可能である。プ
ラズマ発生器68には空気、好ましくは酸素を供給する
ことによりプラズマ内でCOを酸化し、CO2 に変換す
る。従ってプラズマ発生器68を出た改質ガス中にはC
Oがほとんど含有されておらず、このため改質ガスを直
接燃料電池69の水素極70に供給しても白金触媒の被
毒は生じないという利点がある。
【0015】図5はメタノールを原料に用いる場合であ
り、天然ガスを使用した図1と構成は同じである。図6
もメタノールを原料に用いる場合であり、天然ガスを使
用した図2と構成は同じである。図7もメタノールを原
料に用いる場合であり、天然ガスを使用した図3と構成
は同じである。図8もメタノールを原料に用いる場合で
あり、天然ガスを使用した図4と構成は同じである。但
し、メタノール中には硫黄成分がないので図5〜図8で
は脱硫器が不要である。
【0016】
【実施例】本発明の基本的な考え方を図1に示す。天然
ガス1及び水2は加熱器3により昇温されたのち脱硫器
4で脱硫される。改質器5で改質されたガス中のCOは
第1転化器7、第2転化器9で除去される。第1転化器
では350〜500℃で例えばFe−Cr触媒を使用す
る。第2転化器ではRh,Ni,Pdの内少なくとも1
種類以上の触媒を使用し、150〜500℃、好ましく
は300℃近くで反応させる。第2転化器を出たガス中
のCOは完全に除去されているのでこれを調湿器10で
調湿したのち燃料電池11に供給する。水素極13に供
給されたガス中にはCOが極微量しか含有されていない
ので触媒としては白金のみでもよいが、これにRh,N
i,Pdのうち少なくとも1種類以上の触媒を添加して
もよい。水素極13で反応したガスの組成は、メタン,
CO2 ,水素,水であり凝縮器14で水分を除去したの
ち改質器の加熱用燃料ガスとして再使用する。また酸素
或いは空気はコンプレッサ16で加圧されたのち加熱器
20,調湿器19で加熱及び調湿されて空気極17へ供
給され、タービン18を通して排気される。
【0017】天然ガスを使用する場合についての他のプ
ロセスを図2に示す。基本的な構成は図1のものと同じ
であるが、図2では第2転化器がない。図2の転化器2
7を出たガス中には約1%のCOが含有されているの
で、燃料電池29の水素極30の触媒としてベースの白
金以外に、耐被毒用のRh,Pd,Niの内少なくとも
一種類以上の成分を含有している。
【0018】天然ガスを使用する場合についての他のプ
ロセスを図3に示す。基本的に図2のものと同じである
が、図3では改質器45から出たガスは冷却器46で冷
却され第1転化器47へ供給される。第1転化器ではN
i,Pd,Rhの中の少なくとも1種類の触媒を使用
し、反応温度150〜500℃、好ましくは300℃付
近で反応させる。第1転化器を出たガスの組成はメタ
ン,CO2 ,水素でありCO濃度は非常に低いので、こ
れを調湿器48で調湿したのち水素極に供給しても触媒
の被毒は生じない。従って図3の燃料電池49,水素極
50の触媒成分は白金のみでもよいが、安全のためにN
i,Pd,Rhの中の少なくとも1種類の触媒を白金に
加えて使用してもよい。
【0019】(実験例1)COを100ppm 含有した模
擬ガスで図1のプロセスに従って燃料電池の発電特性を
検討した。先ず図10に本実施例で使用した電極の構造
を示す。電解質膜200と水素極201及び酸素極20
2および拡散層203,204とからなる。電解質膜と
してデユポン社製ナフィオン117を使用した。また拡
散層に細孔径約100μm,厚み100μmのカーボン
ペーパを使用した。電極201,202の組成を表2に
示した。
【0020】電極の作成法を以下に示す。先ず前述のカ
ーボンペーパ150cm2 の上に、表1の組成に従って調
製した電極スラリーを均一に塗布した。このあとカーボ
ンペーパを切りだし30mm×30mmの電極を作成した。
【0021】
【表1】
【0022】以上の方法で調製した電極のナフィオン膜
への接着はホットプレス法により行った。100kg/cm
2 の圧力で温度120℃で15分プレスした。以上のよ
うに作成した電極を図10のようにセルに組込み、電流
−電圧特性を検討した結果を図11に示した。
【0023】燃料の模擬ガスとしてCOを100ppm 含
有する水素を使用し、酸素源としては空気を使用した。
なお特に断らない限り水素極及び酸素極に供給する水素
及び酸素は60℃に加熱した水中をバブリングして加湿
し、これを図10のセルに供給し、セルは60℃に保温
した。
【0024】図11内(a)はCOを含有しない純水素
を使用した場合の特性であり、限界電流密度400mA
/cm2 が得られた。これに対して100ppm の水素を燃
料として使用した場合の特性を図11内(b)に示す。
COの被毒により限界電流密度が100mA/cm2 程度
に低下する。
【0025】一方CO100ppm を含有する水素ガスを
アルミナ担持ロジウム触媒層(図1内転化器9の模擬)
を通して反応させてCOを除去し、燃料電池の水素極に
供給してその発電特性を検討した。この結果を図11内
(c)に示した。COは完全に除去されているのでこれ
による被毒はなく図11内(a)と同様の特性が得ら
れ、限界電流密度は約400mA/cm2であった。
【0026】(実験例2)実験例1ではCOを100pp
m 含有した水素をアルミナ担持ロジウム触媒層を通して
COを除去したが、本実験例ではアルミナ担持ロジウム
触媒層を使用せずに図2のように加湿後直接、燃料電池
に供給した。その代りに燃料電池内の水素極に白金触媒
以外に濃度0.1mg/cm2のロジウム触媒を添加した。
この結果を図11内(d)に示した。これは純水素を燃
料とした場合の発電特性(図11内(a))と同等と成
り、このことからCOの被毒は十分に抑制されているこ
とがわかった。
【0027】
【発明の効果】水素−酸素型燃料電池システムにおい
て、天然ガス或いはメタノールの改質器により生成され
たガス(主成分は水素,CO,CO2 )が燃料電池に供
給された場合に生じる水素極のCO被毒を抑制すること
が本発明により可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】天然ガスを使用した本発明の実施例による燃料
電池発電システム。
【図2】天然ガスを使用した他の実施例による水素−酸
素燃料電池発電システム。
【図3】天然ガスを使用した他の実施例による燃料電池
発電システム。
【図4】天然ガスを使用した更に他の実施例による燃料
電池発電システム。
【図5】メタノールを使用した本発明の実施例による燃
料電池発電システム。
【図6】メタノールを使用した他の実施例による燃料電
池発電システム。
【図7】メタノールを使用した他の実施例による燃料電
池発電システム。
【図8】メタノールを使用した更に他の実施例による燃
料電池発電システム。
【図9】CO熱脱離特性図。
【図10】燃料電池セル構造を示す断面図。
【図11】電圧−電流密度特性図。
【図12】燃料電池を応用した動力システムの構成図。
【図13】燃料電池を応用した他の動力システムの構成
図。
【図14】プラズマ発生器の一例を示す断面図。
【符号の説明】
1…天然ガス、2…水蒸気、3…加熱器、4…脱硫器、
5…改質器、7…第1転化器、8…冷却器、9…第2転
化器、11…燃料電池、17…空気極、22…水素。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01B 3/48 (72)発明者 西村 成興 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタノールの改質器、改質されたガス中の
    COをCO2 に転化する転化器、COが低減された改質
    ガスを水素極に供給し酸化剤を酸素極に供給して発電さ
    れる燃料電池を具備する燃料電池発電装置において、前
    記CO転化器の触媒活性成分としてロジウム,ニッケ
    ル,パラジウムの少なくとも一つを備えることを特徴と
    する燃料電池発電装置。
  2. 【請求項2】メタノールの改質器、改質されたガス中の
    COをCO2 に転化する転化器、COが低減された改質
    ガスを水素極に供給し酸化剤を酸素極に供給して発電さ
    れる燃料電池を具備する燃料電池発電装置において、前
    記燃料電池の酸素極の触媒活性成分として白金を備え、
    更にロジウム,ニッケル,パラジウムの少なくとも一種
    を備えることを特徴とする燃料電池発電装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記CO転化器を複数
    備え、その少なくとも一つの触媒活性成分としてロジウ
    ム,ニッケル,パラジウムの少なくとも一つを備えるこ
    とを特徴とする燃料電池発電装置。
  4. 【請求項4】メタノールの改質器,CO転化器,燃料電
    池を備える燃料電池発電装置において、前記CO転化器
    と前記燃料電池との間にプラズマ発生器を設け、該プラ
    ズマ発生器に微量の酸素或いは空気を供給する手段を有
    することを特徴とする燃料電池発電装置。
  5. 【請求項5】請求項4のプラズマ発生器が非平衡プラズ
    マを発生させる装置からなることを特徴とする燃料電池
    発電装置。
  6. 【請求項6】天然ガス改質器,脱硫器,CO転化器,燃
    料電池を具備する燃料電池発電装置において、前記CO
    転化器の触媒活性成分としてロジウム,ニッケル,パラ
    ジウムの少なくとも一つを備えることを特徴とする燃料
    電池発電装置。
  7. 【請求項7】天然ガス改質器,脱硫器,CO転化器,燃
    料電池を具備する燃料電池発電装置において、前記燃料
    電池の水素極の触媒活性成分として白金を備え、更にロ
    ジウム,ニッケル,パラジウムの少なくとも一種を備え
    ることを特徴とする燃料電池発電装置。
  8. 【請求項8】請求項6において、前記CO転化器を複数
    備え、その少なくとも一つの触媒活性成分としてロジウ
    ム,ニッケル,パラジウムの少なくとも一つを備えるこ
    とを特徴とする燃料電池発電装置。
  9. 【請求項9】天然ガス改質器,脱硫器,CO転化器,燃
    料電池を具備する燃料電池発電装置において、前記CO
    転化器と前記燃料電池との間にプラズマ発生器を設け、
    該プラズマ発生器に微量の酸素或いは空気を供給する手
    段を備えることを特徴とする燃料電池発電装置。
  10. 【請求項10】請求項9のプラズマ発生器が非平衡プラ
    ズマを発生させる装置であることを特徴とする燃料電池
    発電装置。
  11. 【請求項11】請求項1〜10における燃料電池が高分
    子型燃料電池よりなることを特徴とする燃料電池発電装
    置。
  12. 【請求項12】請求項1−3,6−8,11における第
    2CO転化器の触媒活性成分、或いは燃料電池水素極に
    使用する白金以外の触媒活性成分がFe,Co,Ru,
    Irの少なくとも一つよりなることを特徴とする燃料電
    池発電装置。
  13. 【請求項13】請求項1〜12の燃料電池発電装置を出
    力源とすることを特徴とする動力システム。
JP4053280A 1992-03-12 1992-03-12 燃料電池発電装置 Pending JPH05258764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053280A JPH05258764A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 燃料電池発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053280A JPH05258764A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 燃料電池発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05258764A true JPH05258764A (ja) 1993-10-08

Family

ID=12938331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4053280A Pending JPH05258764A (ja) 1992-03-12 1992-03-12 燃料電池発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05258764A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017021A1 (en) * 1993-07-09 1995-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-fuel cell system for generating electricity
WO1999064153A1 (fr) * 1998-06-10 1999-12-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K Catalyseur pour l'oxydation de gaz reforme
WO2001035479A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-17 Ebara Corporation Procede de purification du combustible d'une cellule a combustible
WO2001047802A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de formation d'hydrogene
JP2001322803A (ja) * 2000-03-21 2001-11-20 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 水素を含有する気体混合物中の一酸化炭素の転化法およびこのための触媒
US6846475B1 (en) 1999-04-22 2005-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen refinement apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995017021A1 (en) * 1993-07-09 1995-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Plasmatron-fuel cell system for generating electricity
WO1999064153A1 (fr) * 1998-06-10 1999-12-16 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K Catalyseur pour l'oxydation de gaz reforme
US6726890B1 (en) 1998-06-10 2004-04-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Catalyst for oxidizing reformed gas
US6846475B1 (en) 1999-04-22 2005-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hydrogen refinement apparatus
WO2001035479A1 (fr) * 1999-11-05 2001-05-17 Ebara Corporation Procede de purification du combustible d'une cellule a combustible
WO2001047802A1 (fr) * 1999-12-28 2001-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de formation d'hydrogene
US6972119B2 (en) 1999-12-28 2005-12-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus for forming hydrogen
JP2001322803A (ja) * 2000-03-21 2001-11-20 Dmc 2 Degussa Metals Catalysts Cerdec Ag 水素を含有する気体混合物中の一酸化炭素の転化法およびこのための触媒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Amphlett et al. On board hydrogen purification for steam reformation/PEM fuel cell vehicle power plants
US7572531B2 (en) Fuel reformer system with improved water transfer
JP2002526355A (ja) 電気触媒法及び水素に富むガスから一酸化炭素を除去する方法及び装置
CA2483674A1 (en) Methanol steam reforming catalysts, steam reformers, and fuel cell systems incorporating the same
JP4065235B2 (ja) 燃料電池改質器用の水蒸気転移装置
US20060210852A1 (en) Electrochemical preferential oxidation of carbon monoxide from reformate
JP2001522122A (ja) 燃料電池用金触媒
US20020192136A1 (en) Process for preparing a low-sulfur reformate gas for use in a fuel cell system
JPH05258764A (ja) 燃料電池発電装置
JP2002334714A (ja) 燃料電池を組み込んだ水素製造システム
CA2362470A1 (en) System for removing carbon monoxide and method for removing carbon monoxide
JP2003272691A (ja) 燃料電池発電装置および燃料電池発電装置の運転方法
JP2003144930A (ja) 炭化水素用脱硫触媒、脱硫方法および燃料電池システム
CN101181680B (zh) 一种抗水蒸气型一氧化碳选择氧化催化剂及其制备方法
JP2003268386A (ja) 炭化水素の脱硫方法および燃料電池システム
US20040045819A1 (en) Anode structure
JPS63228572A (ja) 燃料電池発電システムの燃料ガス供給方式
JP2000327305A (ja) Co除去器及び燃料電池発電システム
JP2003265956A (ja) 一酸化炭素を選択的に酸化する触媒、一酸化炭素濃度を低減する方法および燃料電池システム
JP2609914B2 (ja) 燃料電池の燃料極
JP2005190995A (ja) 燃料電池システム
JP2001202982A (ja) 固体高分子型燃料電池システム
JP4582976B2 (ja) 一酸化炭素濃度を低減する方法および燃料電池システム
JP2001189162A (ja) 燃料電池システム
JP2004223415A (ja) 一酸化炭素を選択的に酸化する触媒、一酸化炭素濃度を低減する方法および燃料電池システム