JP2001522122A - 燃料電池用金触媒 - Google Patents

燃料電池用金触媒

Info

Publication number
JP2001522122A
JP2001522122A JP2000513671A JP2000513671A JP2001522122A JP 2001522122 A JP2001522122 A JP 2001522122A JP 2000513671 A JP2000513671 A JP 2000513671A JP 2000513671 A JP2000513671 A JP 2000513671A JP 2001522122 A JP2001522122 A JP 2001522122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
gold
oxidation
concentration
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000513671A
Other languages
English (en)
Inventor
バシル、メトディエフ、タチェフ
ラチェザール、アンジェロフ、ペトロフ
Original Assignee
レイマン、コンサルタンシィ、リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レイマン、コンサルタンシィ、リミテッド filed Critical レイマン、コンサルタンシィ、リミテッド
Publication of JP2001522122A publication Critical patent/JP2001522122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/48Silver or gold
    • B01J23/52Gold
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/40Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts characterised by the catalyst
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1047Group VIII metal catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/10Catalysts for performing the hydrogen forming reactions
    • C01B2203/1041Composition of the catalyst
    • C01B2203/1076Copper or zinc-based catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8684Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1009Fuel cells with solid electrolytes with one of the reactants being liquid, solid or liquid-charged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 燃料電池産業において用いられる炭化水素燃料、メタノールおよびメタンの改質および電気化学的酸化用の金触媒。この金触媒は、一酸化炭素の選択酸化による陽極燃料からの不純物の除去に適している。上記触媒の活性成分は、金と遷移金属群の還元性酸化物とからなる錯体である。金の濃度は0.1〜2.5%であり、遷移金属の濃度は0.1〜5%である。上記触媒の支持体はセリア、ジルコニアおよびチタンの酸化物からなる。上記触媒の運転温度は周囲温度から650℃までの温度である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 本発明は炭化水素の酸化用の金触媒に関するものであり、従って燃料電池産業
に好適なものである。
【0002】 燃料電池は排気がなく、内燃機関と比べて効率も信頼性も高いため、内燃機関
技術に取って代われるものとして注目されている。
【0003】 しかしながら、上記燃料電池の商品化は、十分な量の適当な燃料を競争力のあ
る価格で入手できるのかどうか、低温度において活発な陽極反応のための触媒が
無い、等の技術的および経済的な考慮から引き延ばしになっている。最適な燃料
の一つとして水素が挙げられるが、その製造には莫大な動力が必要とされ、コス
トも嵩む。
【0004】 過去二十年間における燃料電池の近代開発において、水素以外のいくつかの燃
料、つまり炭化水素、メタノール、ヒドラジンおよびアンモニア、が検討された
が、ヒドラジンは発癌性があり、アンモニアは高価である。そのため、炭化水素
、天然ガスおよびメタノールが、安価であり大量入手もできるということから選
択される燃料である。
【0005】 直接的メタノール燃料電池(DMFC)は、その燃料電池の陰極におけるメタ
ノールの直接変換によって電力を発生させるため、理想的な燃料電池システムと
考えられている。上記DMFCが従来の水素燃料電池よりも魅力的となるのは特
に輸送においてであり、現在は圧縮された水素を大きなガスボトルで運搬してい
る。しかしながら、DMFCの商品化は妨げられたままになっており、その主な
制限として、その陰極の動作が現在ではまだ入手不可能な非常に効率的で経済性
に優れた酸化触媒を必要とすることが挙げられる。
【0006】 従来技術の触媒 卑金属が使用された場合、触媒は急速に劣化する。白金族金属もある程度効果
的に利用されてきたが、低い金属使用量で十分に高い活性度は未だ実現されてい
ない。さらに、白金は200℃よりも高い温度で活発となり、水分は低い運転温
度においてマイナス効果を有する。さらに燃料電池は、低い触媒活性度を補うた
めに高温で操作されてきた。これによって触媒の劣化が悪化し、上記装置のサー
マルシグナチャーが全体的に高くなる。
【0007】 金は白金族金属(PGM’s)よりもずっと活性度が低いと常に考えられてき
た。しかしながら、最近の出版物には、金は、還元性酸化物に高度に分散された
場合、低温度での一酸化炭素の酸化に対して非常に活発であることが示されてい
る。
【0008】 例えば、ドイツ特許DE3,914、294明細書には、酸化鉄および酸化ア
ルミナおよび/またはアルミノケイ酸塩を含有する支持体上に分散された金触媒
が説明されている。しかしながら、この触媒の高い空間速度における一酸化炭素
の変換は満足の行くものではなく、水分と亜硫酸ガスによってその作用が損なわ
れてしまう。
【0009】 ブルガリア特許第101、490号明細書には、一酸化炭素と炭化水素の酸化
、酸化窒素の還元、およびオゾンの分解のための金触媒が説明されている。前記
触媒は燃機関からの有毒な排気ガスの除去や、低温度におけるオゾンの分解など
の用途に適している。
【0010】 発明の要旨 効率が高く、コストも許容範囲で操作温度も低い、より活性度の高い触媒が必
要とされるのは明らかである。
【0011】 本発明によれば、メタノール、炭化水素およびメタンの直接的電気化学的酸化
用の触媒は、セリア、チタンおよびジルコニアから選択される酸化物の多孔質支
持体上の金と遷移金属の還元性酸化物との錯体からなる。
【0012】 上記遷移金属はクロム、銅、コバルト、マンガン、鉄、あるいはこれらの金属
を組み合わせたものでもよい。金の濃度は0.1〜2.5%だが、1.3%より
も低いのが好ましく、上記活性組成物における金属の全濃度は触媒の全質量の6
%を超えるべきではない。
【0013】 混合酸化物の支持体は通常80〜400m/g程の広い表面積を有し、その
酸化セリウム濃度は30〜70%、酸化チタン濃度は5〜25%、そして酸化ジ
ルコニア濃度は5〜25%である。
【0014】 金−遷移金属酸化物粒子は、含浸、沈殿、共沈、湿式初期乾燥、あるいはこれ
らの技術を組み合わせたものの如き従来公知の方法によって上記支持体上に沈着
される。上記活性成分の粒子は上記支持体内に細かく且つ均一に分散されるが、
その粒径は40nmよりも小さく、20nmよりも小さいのが好ましい。
【0015】 上記触媒のか焼は、酸化性雰囲気において100〜500℃の温度に維持され
る。上記触媒の運転温度は0〜650℃の間である。
【0016】 上記触媒は燃料電池技術における以下の分野で利用できる。 ・ メタノールの直接的電気化学的酸化 ・ メタンの改質 ・ 現在使用されている温度よりも低い温度での液体燃料の直接的電気化学的酸
化 ・ 陽極燃料からの不純物、主に一酸化炭素、の除去
【0017】 燃料電池は電気化学的エネルギー変換器である。前記変換器は、電気触媒と電
解質を含有する二つの電極から構成される。気体燃料を陽極に供給し、触媒的に
活性な表面に吸収させると、前記表面上で酸化反応が起こる。 電子が放電された後に、イオン化された燃料が上記電解質を通り、陰極の表面
上で電子を吸収し、そして酸素と結合して水を生成する。この工程は100℃よ
りも低い温度で行うことができる。
【0018】 上記陽極と陰極で発生する反応は以下の通りである。 陽極反応 2H → 4H + 4e (1) 陰極反応 O + 4H + 4e → 2HO (2) イオン移動の背後にある力とは、二つの境界面、つまり電極と電解質、の間の
濃度勾配である。メタンの酸化によって、燃料電池の陽極における電気化学的な
酸化に必要とされる水素を発生させることができる。 CH + O → CO + 2H (3)
【0019】 しかしながら、今日の研究によって、この反応は既存の市販触媒では実現でき
ないことが示されている。たとえ貴金属を用いても、炭素上で支持された白金が
最適であると報告されてはいるが、上記変換は不十分であると証明されている。
【0020】 直接的メタノール燃料電池(DMFC)は、その燃料電池の陰極におけるメタ
ノールの直接変換によって電力を供給するため、理想的な燃料電池システムと考
えられている。上記DMFCが従来の水素燃料電池よりも魅力的となるのは特に
輸送用途においてである。
【0021】 メタノールの変換は以下の反応に従って行われる。 CHOH + HO → CO + 6H + 6e (4) しかしながら、直接的メタノール燃料電池は、水素−空気システムと比較して
性能に劣るため、その商品化は妨げられたままになっており、その主な制限とは
、その陰極の動作には非常に効率的なメタノール酸化触媒が必要とされることで
ある。
【0022】 本発明の触媒の利点 ・ 上記金触媒は、炭化水素の熱分解を下回る、低温度における炭化水素の直接
的電気化学的酸化に使用できる。 ・ 本発明の触媒は100℃よりも低い温度でメタノールを酸化する。 ・ 前記触媒はメタンの直接変換に適している。 ・ 前記金触媒は非常に効率的な酸化触媒であり、メタンの二酸化炭素への完全
なる 酸化は不完全な酸化条件下でも起こる。 ・ メタンの完全な酸化は500℃よりも低い温度で起こる。 ・ 水分の存在によって触媒の酸化活性度が高められ、これによって前記触媒が
水蒸気改質にとって非常に魅力的となる。 ・ 上記触媒における金の使用量は、前記触媒を経済的に成り立たせる許容範囲
内の低いレベルである。 ・ 低温度における本発明の触媒の並外れて高い酸化能力は、一酸化炭素の選択
酸化による陽極燃料からの不純物の除去に利用できる。
【0023】 例の記載 本発明の触媒の6つのサンプルをメタンの酸化に対して試験した。そのサンプ
ルは、金属の含有量と支持体の組成が異なっている。 上記触媒は、0.25%CH含有空気と2.5%CH含有空気を含有する
反応混合気体中で12,000h−1の気体時間空間速度(GHSV)で試験し
た。
【0024】 例1 0.25%メタン含有空気中における試験 サンプル1、2、3を、上記混合気体中で周囲温度から500℃までの温度で
試験した。サンプル4、5、6のための温度範囲は600℃まで上昇させた。
【0025】 最高温度で試験した後、上記サンプルを大気中で室温まで冷まし、同じ反応混
合気体中で再試験して触媒の安定性と再現性を評価した。
【0026】 反応温度の関数として全メタン変換を各触媒毎に求めて、その結果を図1に示
す。同図中の「試験2」とは、上記試験を繰り返したものを意味する。
【0027】 図1から、上記メタン変換は400℃から500℃の間の温度で起こることが
分かる。最も高い触媒活性度はサンプル6によって実現された。二回目の試験に
よって、上記触媒は600℃の温度まで上記試験条件下において安定であること
が示された。さらに、高温度で操作することによってサンプル6が最適とされ、
その性能を向上させた。
【0028】 例2 2.5%メタン含有空気中における試験 上記と同じサンプル1、2、3、4、5および6を、2.5%メタン含有空気
中、600℃までの温度、GHSV=12,000h−1で試験した。
【0029】 触媒の安定性と再現性を評価するために、サンプル6を大気中で600℃から
室温まで冷まし、混合気体中で再度600℃まで昇温して再試験した。
【0030】 図2に示される結果から、メタンの濃度を10倍(例えば、0.25%から2
.5%まで)に増加させてもメタンの変換が著しく変化することはないことを分
かる。また、サンプル6は、メタンの酸化に対する活性度と600℃までの安定
性に優れていることを示した。(図2、試験2)
【0031】 例3 25%メタン含有空気中における試験 サンプル4を、以下の混合気体中でメタンの部分酸化に対して試験した。 (a) 25%のCHと15.8%のOとを含むN (b) 25%のCHと3.9%のOとを含むN
【0032】 全メタン変換およびCOとCOに対する生成物の選択性を、温度の関数とし
て求めた。各実験において、触媒活性度は600℃まで評価された。
【0033】 600℃で試験した後、触媒を大気中で室温まで冷まし、上記反応を繰り返し
て触媒の安定性と再現性を評価した。試験混合気体(a)での評価結果を図3に
示し、試験混合気体(b)での評価結果を図4に示す。両方の図において、繰り
返された試験は試験2として示されている。
【0034】 図3と図4から、金触媒が、酸含有量が低減されただけでなくO/CH
が1:1.06から1:6.4に変更された場合においても、二酸化炭素の生成
に対してほぼ完璧な生成物選択性を示したことが分かる。このように、反応条件
が部分酸化に最適であった場合に、上記触媒は優れた全酸化特性を示した。
【0035】 例4 メタノールの酸化試験をサンプル2と5を用いて実施した。 実験は液体メタノールを蒸発器に送り込むことによって実施された。 混合気体は6.5%CHOH含有空気であり、気体時間空間速度は20,0
00h−1であった。その結果を表1に示す。その結果によって、金と酸化チタ
ンをより高い濃度で含有するサンプル5はメタノールの酸化に関して優れている
ことが示された。
【0036】 表1 温度(℃) CHOHの酸化 % サンプル2 サンプル5 50 20 100100 69 100
【0037】 例5 本発明の金属触媒と白金触媒との比較を酸化アルミニウム支持体上で行った。
白金の使用量は金の含有量の6倍であった。実験に使用された混合気体は、10
.5%CHOH含有空気であり、気体時間空間速度は60,000h−1であ
った。その低い金属使用量(6分の1)にも関わらず、上記金触媒は100℃よ
りも低い温度で著しくより優れた酸化活性度を示した。
【0038】 表2 温度(℃) CHOHの酸化 % Au触媒 Pt触媒 30 99 50 50 100 80100 100 99
【0039】 例6 メタノールと炭化水素の酸化に対する高い活性度に加えて、本発明の金触媒は
、室温において一酸化炭素を酸化するための特別な能力を示す。この能力は陽極
燃料から不純物、主にCO、を除去するのに用いることができる。上記金触媒と
白金触媒の比較によって本発明の触媒が優れていることが示された。本試験は、
1%CO含有空気を含む混合気体を用いて行われ、気体時間空間速度は60,0
00h−1であった。 表3 温度 COの酸化 % Au触媒 Pt触媒 25 100 2100 100 12
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の触媒のメタン酸化効率を評価したグラフ。
【図2】 本発明の触媒のメタン酸化効率を評価したグラフ。
【図3】 本発明の触媒のメタン酸化効率と生成物選択性を評価したグラフ。
【図4】 本発明の触媒のメタン酸化効率と生成物選択性を評価したグラフ。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成11年6月24日(1999.6.24)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 4/90 H01M 8/06 G 5H027 8/06 C10K 3/04 // C10K 3/04 C10L 1/02 C10L 1/02 B01J 23/56 301A Fターム(参考) 4G040 EA02 EA03 EA06 EB14 EB22 EC01 EC07 4G069 AA01 AA03 BA04A BA05A BB04A BC31A BC33A BC33B BC43A BC58A BC62A BC66A BC67A CC32 4H013 BA00 4H060 AA04 BB11 FF02 GG02 5H018 AA02 AA07 AS02 BB17 EE02 EE03 EE12 HH05 HH08 5H027 AA02 AA08 BA01 BC06 KK31 KK41

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 活性錯体と支持体を含む、炭化水素燃料の熱分解を回避するのに十分低い温度
    での前記燃料の直接的電気化学的酸化用の金触媒であって、前記触媒がセリア、
    ジルコニアおよびチタンの酸化物からなる支持体上に金還元性酸化物のクラスタ
    ーを含み、上記活性錯体中の金属の濃度が0.1〜6%であり、金の全質量が0
    .1〜2.5%であるが、1.3%より低いことが好ましい、金触媒。
  2. 【請求項2】 上記還元性酸化物が銅、クロム、コバルト、鉄およびマンガンの1つまたはそ
    れより多くのものの酸化物である、請求項1に記載の金触媒。
  3. 【請求項3】 上記活性クラスター中の還元性酸化物の濃度が0.1〜5%である、請求項1
    に記載の金触媒。
  4. 【請求項4】 上記触媒の支持体が、セリア、ジルコニアおよびチタンの酸化物、またはこれ
    らの混合物からなる、請求項1に記載の金触媒。
  5. 【請求項5】 上記酸化セリウムの濃度が30〜70%、上記酸化チタンの濃度が5〜25%
    、および酸化ジルコニアの濃度が5〜25%である、上記請求項に記載の金属触
    媒。
  6. 【請求項6】 0〜650℃の運転温度における炭化水素燃料、メタノール、メタンおよび一
    酸化炭素の酸化用の金触媒の使用。
  7. 【請求項7】 メタンの改質に好適である請求項6に記載の金触媒の使用。
  8. 【請求項8】 メタノールの直接的電気化学的酸化用の請求項6に記載の金触媒の使用。
  9. 【請求項9】 陽極燃料からの一酸化炭素不純物の選択酸化に好適な、請求項6に記載の金触
    媒の使用。
JP2000513671A 1997-09-29 1998-09-29 燃料電池用金触媒 Pending JP2001522122A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BG101931A BG62723B1 (bg) 1997-09-29 1997-09-29 Златен катализатор и приложението му при горивниелементи
BG101931 1997-09-29
PCT/BG1998/000016 WO1999016546A1 (en) 1997-09-29 1998-09-29 Gold catalyst for fuel cells

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001522122A true JP2001522122A (ja) 2001-11-13

Family

ID=3927249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000513671A Pending JP2001522122A (ja) 1997-09-29 1998-09-29 燃料電池用金触媒

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1027152A1 (ja)
JP (1) JP2001522122A (ja)
AU (1) AU9147998A (ja)
BG (1) BG62723B1 (ja)
WO (1) WO1999016546A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019128A1 (ja) 2004-08-19 2006-02-23 Japan Science And Technology Agency 金属酸化物電極触媒
JP2006202687A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Asahi Kasei Corp 金属クラスターの燃料電池用電極触媒
JP2009087567A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体、燃料電池および燃料電池システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5382799A (en) * 1998-09-07 2000-03-27 Anglo American Research Laboratories (Proprietary) Limited Gold catalyst for fuel cell
NZ512568A (en) 1999-10-08 2003-09-26 Global Thermoelectric Inc Composite electrodes for solid state electrochemical devices
US6828056B2 (en) 2000-09-27 2004-12-07 Proton Energy Systems, Inc. Electrode catalyst composition, electrode, and membrane electrode assembly for electrochemical cells
JP3861146B2 (ja) * 2002-10-25 2006-12-20 独立行政法人産業技術総合研究所 燃料電池用負極触媒
US7152609B2 (en) 2003-06-13 2006-12-26 Philip Morris Usa Inc. Catalyst to reduce carbon monoxide and nitric oxide from the mainstream smoke of a cigarette
US7165553B2 (en) 2003-06-13 2007-01-23 Philip Morris Usa Inc. Nanoscale catalyst particles/aluminosilicate to reduce carbon monoxide in the mainstream smoke of a cigarette
US7243658B2 (en) 2003-06-13 2007-07-17 Philip Morris Usa Inc. Nanoscale composite catalyst to reduce carbon monoxide in the mainstream smoke of a cigarette
US9107452B2 (en) 2003-06-13 2015-08-18 Philip Morris Usa Inc. Catalyst to reduce carbon monoxide in the mainstream smoke of a cigarette
US7712471B2 (en) 2003-10-27 2010-05-11 Philip Morris Usa Inc. Methods for forming transition metal oxide clusters and smoking articles comprising transition metal oxide clusters
US7677254B2 (en) 2003-10-27 2010-03-16 Philip Morris Usa Inc. Reduction of carbon monoxide and nitric oxide in smoking articles using iron oxynitride
TWI301824B (en) * 2005-05-24 2008-10-11 Nat Univ Tsing Hua Process for producing hydrogen with high yield under low temperature
CN101733129B (zh) * 2009-12-07 2013-04-17 中国科学院山西煤炭化学研究所 用于富氢条件下co低温氧化的金铜双金属催化剂及制法
WO2014181289A2 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Saudi Basic Industries Corporation Gold containing catalysts for propane dehydrogenation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63252908A (ja) * 1987-04-08 1988-10-20 Agency Of Ind Science & Technol 金超微粒子固定化酸化物、その製造法、酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子、及び電極用触媒
GB8816114D0 (en) * 1988-07-06 1988-08-10 Johnson Matthey Plc Reforming catalyst
NL8902250A (nl) * 1989-09-08 1991-04-02 Veg Gasinstituut Nv Werkwijze voor het uitvoeren van een chemische reactie en daarbij te gebruiken reactor.
GB9226434D0 (en) * 1992-12-18 1993-02-10 Johnson Matthey Plc Catalyst
IL112414A (en) * 1994-01-25 1998-08-16 Anglo American Res Lab Pty Ltd Method of preparing a catalyst by impregnating a porous support with a solution
JP2615418B2 (ja) * 1994-03-10 1997-05-28 工業技術院長 金超微粒子固定化チタン系金属酸化物からなる酸化触媒、還元触媒、可燃性ガスセンサ素子および電極用触媒
WO1996014153A1 (en) * 1994-11-02 1996-05-17 Bojidara Grigorova Catalyst with zirconia/ceria support
NL1000146C2 (nl) * 1995-04-13 1996-10-15 Gastec Nv Werkwijze voor het uitvoeren van een chemische reactie.
JP3570046B2 (ja) * 1995-11-02 2004-09-29 株式会社豊田中央研究所 低温型燃料電池
BG62687B1 (bg) * 1997-05-15 2000-05-31 "Ламан-Консулт"Оод Златен катализатор за окисление на въглероден оксид и въглеводороди, редуциране на азотни оксиди иразлагане на озон

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006019128A1 (ja) 2004-08-19 2006-02-23 Japan Science And Technology Agency 金属酸化物電極触媒
US7919215B2 (en) 2004-08-19 2011-04-05 Japan Science And Technology Agency Corrosion resistant metal oxide electrode catalyst for oxygen reduction
JP2006202687A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Asahi Kasei Corp 金属クラスターの燃料電池用電極触媒
JP2009087567A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 膜電極接合体、燃料電池および燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU9147998A (en) 1999-04-23
BG101931A (en) 1999-04-30
EP1027152A1 (en) 2000-08-16
BG62723B1 (bg) 2000-06-30
WO1999016546B1 (en) 1999-06-17
WO1999016546A1 (en) 1999-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001522122A (ja) 燃料電池用金触媒
US7067453B1 (en) Hydrocarbon fuel reforming catalyst and use thereof
US7354882B2 (en) Carbon monoxide removing catalyst and production process for the same as well as carbon monoxide removing apparatus
US7556872B2 (en) Adsorbent for removing sulfur compound, process for producing hydrogen and fuel cell system
JP4676690B2 (ja) 金属イオン交換ゼオライト及びその製造方法、並びに該金属イオン交換ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP2006239551A (ja) Coメタン化触媒、co除去触媒装置及び燃料電池システム
JPH09266005A (ja) 固体高分子燃料電池システム
CN101181680B (zh) 一种抗水蒸气型一氧化碳选择氧化催化剂及其制备方法
JP2006036616A (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP4267483B2 (ja) 硫黄化合物除去用吸着剤及び燃料電池用水素の製造方法
CA2593413C (en) Hydrocarbon fuel reforming catalyst and use thereof
JP2003268386A (ja) 炭化水素の脱硫方法および燃料電池システム
JP2006346535A (ja) Co除去触媒及び燃料電池システム
JP2005034682A (ja) Co変成触媒およびその製造方法
KR100460433B1 (ko) 개질가스 정제용 촉매 및 이를 이용하여 수소가 풍부한개질가스 내의 일산화탄소를 선택적으로 제거하는 방법
JP4961102B2 (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
TW200937722A (en) Catalyst for oxidizing selectively carbon monoxide, method of reducing carbon monoxide concentration and fuel cell system
JP4339134B2 (ja) ガス状炭化水素化合物の脱硫剤成形体及び脱硫方法
JP4569408B2 (ja) 水性ガスシフト反応触媒とこれを用いる水素ガス中の一酸化炭素ガスを除去する方法
US20050119119A1 (en) Water gas shift catalyst on a lanthanum-doped anatase titanium dioxide support for fuel cells application
US7345007B2 (en) Catalyst for selective oxidation of carbon monoxide in reformed gas
JP2003265956A (ja) 一酸化炭素を選択的に酸化する触媒、一酸化炭素濃度を低減する方法および燃料電池システム
JP4125924B2 (ja) 炭化水素の脱硫方法および燃料電池システム
JP4559676B2 (ja) 炭化水素用脱硫触媒、脱硫方法および燃料電池システム
Cameron Fuel cells: Science and technology 2002, 25/26 September 2002, Amsterdam