JPH0525797B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0525797B2 JPH0525797B2 JP1242259A JP24225989A JPH0525797B2 JP H0525797 B2 JPH0525797 B2 JP H0525797B2 JP 1242259 A JP1242259 A JP 1242259A JP 24225989 A JP24225989 A JP 24225989A JP H0525797 B2 JPH0525797 B2 JP H0525797B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- landing
- landing door
- header
- intermediate member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
Landscapes
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、エレベータの乗場ドア装置に係り、
特に、乗場ドアの吊り構造を改善したエレベータ
乗場ドア装置に関する。
特に、乗場ドアの吊り構造を改善したエレベータ
乗場ドア装置に関する。
従来の装置は、実開昭55−89763号公報に記載
のように、乗場ドアとこれを懸架するドアハンガ
の間に中間部材を入れることにより、ヘツダ及び
乗場ドアの量産製品の適用を図つていた。建屋壁
1(建屋側乗場の裏面)に固設されたヘツダブラ
ケツト2とドアレール3、ドアレール3を支持す
るヘツダ4、ドアレール3上を転動する回転ロー
ラ6を軸支した、ドアハンガ7等で乗場ドア5を
懸架するものであり、このドアハンガ7と乗場ド
ア5の間にコの字形の中間部材9を入れコの字形
の一方ではドアハンガ7を、さらに他方では乗場
ドア5をボルトで固設する。8は出入口枠であ
る。
のように、乗場ドアとこれを懸架するドアハンガ
の間に中間部材を入れることにより、ヘツダ及び
乗場ドアの量産製品の適用を図つていた。建屋壁
1(建屋側乗場の裏面)に固設されたヘツダブラ
ケツト2とドアレール3、ドアレール3を支持す
るヘツダ4、ドアレール3上を転動する回転ロー
ラ6を軸支した、ドアハンガ7等で乗場ドア5を
懸架するものであり、このドアハンガ7と乗場ド
ア5の間にコの字形の中間部材9を入れコの字形
の一方ではドアハンガ7を、さらに他方では乗場
ドア5をボルトで固設する。8は出入口枠であ
る。
上記従来技術では据付工事に於いて乗場ドア5
と出入口枠8との〓間を所定値にするために、建
築誤差により建屋壁が設計値よりも厚く形成され
た場合には、前記〓間が所定値になるまで建屋壁
を斫らなければならぬ問題があり、工期短縮を言
う点については顧客の意とする工期短縮には至つ
ていない欠点があつた。
と出入口枠8との〓間を所定値にするために、建
築誤差により建屋壁が設計値よりも厚く形成され
た場合には、前記〓間が所定値になるまで建屋壁
を斫らなければならぬ問題があり、工期短縮を言
う点については顧客の意とする工期短縮には至つ
ていない欠点があつた。
本発明の目的は、標準化を妨げることなく、工
期を短縮することができるエレベータ乗場ドア装
置を提供することにある。
期を短縮することができるエレベータ乗場ドア装
置を提供することにある。
上記目的は、ドアハンガを乗場ドアよりも昇降
路側に位置させ、このドアハンガ下端と乗場ドア
上部とを略Z字形の中間部材の上辺部と下辺部と
に連結し、ヘツダと前記建屋壁との間に〓間を設
けたことにより達成される。
路側に位置させ、このドアハンガ下端と乗場ドア
上部とを略Z字形の中間部材の上辺部と下辺部と
に連結し、ヘツダと前記建屋壁との間に〓間を設
けたことにより達成される。
上記構成とすることによつて、乗場ドアと出入
口枠との〓間を変化させることなく、ヘツダと建
屋壁と間に〓間を設けることができるので、建屋
壁が設計値以上に厚く形成された場合には、この
ヘツダと建屋壁との〓間の範囲内で厚くなつた分
を吸収できるので、その結果、前記建屋壁を斫る
必要はなくなり、工期短縮が可能となる。
口枠との〓間を変化させることなく、ヘツダと建
屋壁と間に〓間を設けることができるので、建屋
壁が設計値以上に厚く形成された場合には、この
ヘツダと建屋壁との〓間の範囲内で厚くなつた分
を吸収できるので、その結果、前記建屋壁を斫る
必要はなくなり、工期短縮が可能となる。
以下、本発明の一実施例を図にもとづいて説明
する。
する。
第1図において、建屋壁1(建屋側乗場の裏
面)に固設されたヘツダブラケツト2は、ヘツダ
4を支持し、このへツダ4にドアレール3を支持
し、このドアレール3を転動する回転ローラ6を
軸支するドアハンガ7で乗場ドア5を懸架する。
本発明の特徴は、乗場ドア5とドアハンガ7との
間に、垂直部の上下に上辺部9aと下辺部9bを
有する略Z字形の中間部材9を連結したことにあ
る。具体的には、中間部材9の上辺部9aとドア
ハンガ7の下端とを連結し、下辺部9bを乗馬ド
ア5の上部にボルト11で連結したのである。そ
して、この中間部材9を上辺部9aは、建築壁1
を斫らずにヘツダ4を配置できるように乗場ドア
5より昇降路側(図面の左側)にあり、さらに、
その下辺部9bは乗場ドア5の頂部(図面の右
側)にくるような位置関係にある。また、中間部
材9の上辺部9aに対して下辺部9bは一段下が
つており、乗場ドア5の上当金5aと固定するた
めのボルト11が上方に延設してじやまになるの
を防止する考慮をしている。このように、中間部
材9は略Z字形になつていてボルト10によるド
アハンガ7との固定、ボルト11による乗場ドア
5との固定中心線が横方向にずれているため、建
屋壁1とヘツダ4との間に〓間を作ることがで
き、このため建屋壁1が設計値以上に厚く形成さ
れた場合には、乗場ドア5と出入口枠8との〓間
を変えずに、厚くなつた分をヘツダ4と建屋1と
の〓間の範囲内で吸収することができ、その結
果、建屋壁1の斫り作業を無くし、出入口枠8と
の干渉を防止し、中間部材単体の強度アツプを図
れる効果がある。
面)に固設されたヘツダブラケツト2は、ヘツダ
4を支持し、このへツダ4にドアレール3を支持
し、このドアレール3を転動する回転ローラ6を
軸支するドアハンガ7で乗場ドア5を懸架する。
本発明の特徴は、乗場ドア5とドアハンガ7との
間に、垂直部の上下に上辺部9aと下辺部9bを
有する略Z字形の中間部材9を連結したことにあ
る。具体的には、中間部材9の上辺部9aとドア
ハンガ7の下端とを連結し、下辺部9bを乗馬ド
ア5の上部にボルト11で連結したのである。そ
して、この中間部材9を上辺部9aは、建築壁1
を斫らずにヘツダ4を配置できるように乗場ドア
5より昇降路側(図面の左側)にあり、さらに、
その下辺部9bは乗場ドア5の頂部(図面の右
側)にくるような位置関係にある。また、中間部
材9の上辺部9aに対して下辺部9bは一段下が
つており、乗場ドア5の上当金5aと固定するた
めのボルト11が上方に延設してじやまになるの
を防止する考慮をしている。このように、中間部
材9は略Z字形になつていてボルト10によるド
アハンガ7との固定、ボルト11による乗場ドア
5との固定中心線が横方向にずれているため、建
屋壁1とヘツダ4との間に〓間を作ることがで
き、このため建屋壁1が設計値以上に厚く形成さ
れた場合には、乗場ドア5と出入口枠8との〓間
を変えずに、厚くなつた分をヘツダ4と建屋1と
の〓間の範囲内で吸収することができ、その結
果、建屋壁1の斫り作業を無くし、出入口枠8と
の干渉を防止し、中間部材単体の強度アツプを図
れる効果がある。
また、前記中間部材9を略Z字形にするだけ
で、従来のヘツダブラケツト2、ドアレール3、
ヘツダ4、回転ローラ6、ドアハンガ7をそのま
ま使用できるので、これら部品の標準化が図るこ
とができる。
で、従来のヘツダブラケツト2、ドアレール3、
ヘツダ4、回転ローラ6、ドアハンガ7をそのま
ま使用できるので、これら部品の標準化が図るこ
とができる。
本発明によれば、標準化を妨げることなく、工
期を短縮できるエレベータ乗場ドア装置を得るこ
とができる。
期を短縮できるエレベータ乗場ドア装置を得るこ
とができる。
第1図は、本発明によるエレベータ乗場ドア装
置の一実施例を示す断面図、第2図は従来のエレ
ベータ乗場ドア装置を示す断面図である。 1……建屋壁、2……ヘツダブラケツト、4…
…ヘツダ、5……乗場ドア、7……ドアハンガ、
8……出入口枠、9……中間部材。
置の一実施例を示す断面図、第2図は従来のエレ
ベータ乗場ドア装置を示す断面図である。 1……建屋壁、2……ヘツダブラケツト、4…
…ヘツダ、5……乗場ドア、7……ドアハンガ、
8……出入口枠、9……中間部材。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 建屋壁を貫通して乗場と昇降路間を連通する
出入口に取付けた出入口枠と、この出入口枠を前
記昇降路側から塞ぐ乗場ドアと、この乗場ドアを
中間部材を介して懸架し回転ローラを備えたドア
ハンガと、前記回転ローラを案内し水平方向に延
在するドアレールと、このドアレールを支持する
ヘツダと、このヘツダを前記建屋壁に昇降路側か
ら取付けるヘツダブラケツトとを有するエレベー
タ乗場ドア装置において、前記中間部材を垂直部
の上下に上辺部と下辺部を有する略Z字形に形成
すると共に、前記ドアハンガを前記乗場ドアより
も昇降路側に位置させ、前記ドアハンガの下端と
前記乗場ドアの上部とを前記中間部材の上辺部と
下辺部とに夫々連結し、かつ前記ヘツダと前記建
屋壁との間に〓間を設けたことを特徴とするエレ
ベータ乗場ドア装置。 2 特許請求の範囲第1項記載のエレベータ乗場
ドア装置において、 前記乗場ドアは上部に前記中間部材に連結され
る上当金を有し、この上当金を前記ドアの上端よ
り下の位置に取付けたことを特徴とするエレベー
タ乗場ドア装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24225989A JPH02110097A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | エレベータ乗場ドア装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24225989A JPH02110097A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | エレベータ乗場ドア装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02110097A JPH02110097A (ja) | 1990-04-23 |
JPH0525797B2 true JPH0525797B2 (ja) | 1993-04-14 |
Family
ID=17086609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24225989A Granted JPH02110097A (ja) | 1989-09-20 | 1989-09-20 | エレベータ乗場ドア装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH02110097A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI90963C (fi) * | 1992-06-04 | 1994-04-25 | Kone Oy | Hissin palo-ovi |
WO2020151952A2 (de) * | 2019-01-21 | 2020-07-30 | Thyssenkrupp Elevator Innovation And Operations Ag | Aufzugsanlage |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5521158A (en) * | 1978-08-01 | 1980-02-15 | Nec Corp | Checking method for semiconductor device |
-
1989
- 1989-09-20 JP JP24225989A patent/JPH02110097A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5521158A (en) * | 1978-08-01 | 1980-02-15 | Nec Corp | Checking method for semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH02110097A (ja) | 1990-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008120515A (ja) | エレベータのドア装置 | |
JPH0525797B2 (ja) | ||
EP1496005A1 (en) | Landing stage door of elevator | |
JP2549837Y2 (ja) | エレベーターのかご吊り構造 | |
JP2502165B2 (ja) | エレベ―タの乗場ドア装置 | |
JP2713013B2 (ja) | エレベーター用敷居の取付構造 | |
JP3435990B2 (ja) | エレベーターの乗場出入口装置 | |
JPH02310287A (ja) | エレベータの扉装置 | |
JP2624850B2 (ja) | エレベータの乗場装置 | |
JPS6225502Y2 (ja) | ||
JP2503750B2 (ja) | エレベ―タ乗場装置 | |
JPH038699Y2 (ja) | ||
JPS5848309Y2 (ja) | エレベ−タのかごわく | |
JPH0318591A (ja) | エレベータ乗場の敷居 | |
JPS5921186Y2 (ja) | エレベ−タ乗かご扉用案内レ−ル取付枠の位置決め装置 | |
JPH089469B2 (ja) | 乗場出入口装置の取付方法 | |
JPS6341417Y2 (ja) | ||
JPS62215490A (ja) | エレベ−タの乗場戸装置 | |
JPS6359189U (ja) | ||
JPS6211892Y2 (ja) | ||
JP3079908B2 (ja) | エレベ−タ装置 | |
JPH0312790Y2 (ja) | ||
JPS5844147Y2 (ja) | エレベ−タ−昇降路 | |
JPH02310286A (ja) | エレベータの扉装置 | |
JP2591199Y2 (ja) | エレベーターの乗場側出入口構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |