JPH05257354A - 電子写真プロセスおよび電子写真装置 - Google Patents

電子写真プロセスおよび電子写真装置

Info

Publication number
JPH05257354A
JPH05257354A JP4055789A JP5578992A JPH05257354A JP H05257354 A JPH05257354 A JP H05257354A JP 4055789 A JP4055789 A JP 4055789A JP 5578992 A JP5578992 A JP 5578992A JP H05257354 A JPH05257354 A JP H05257354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic
constant
amount
photosensitive layer
output images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4055789A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ikemi
寿夫 池見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP4055789A priority Critical patent/JPH05257354A/ja
Publication of JPH05257354A publication Critical patent/JPH05257354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】感光体帯電位を一定に保ち、かつ、感光層膜厚
減少による画質の変化を防ぐ事ができる電子写真プロセ
ス、およびそのプロセスを実施できる電子写真装置を提
供する。 【構成】感光体帯電位を一定に保つ工程を含む電子写真
プロセスに、さらに、画像形成繰り返しによる感光層膜
厚減少量に応じて、現像バイアス電圧を上昇させる工
程,または露光量を増大させる工程を付加したプロセ
ス。このようなプロセスは、帯電一定化機構,出力画像
枚数カウント機構を備え、さらに、出力画像枚数の増大
に応じて現像バイアス電圧を上昇させる機構,または露
光量を増大させる機構を備えた装置により実施できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子写真プロセスお
よびそのプロセスを行う電子写真装置に関し、詳しく
は、電子写真感光体を繰り返し使用するときにその感光
層の膜厚減少に影響されることなく高品質の画像を安定
して得ることのできる電子写真プロセスおよび電子写真
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プロセスにおいては、電子写真
感光体(以下、単に感光体とも称する)の帯電特性が変
動した場合にも所望の一定の画像濃度を得るために、通
常、帯電位の変化量を検知して補正し帯電位が変化しな
いようにする工程が含まれており、電子写真装置には感
光体の帯電位の変動量を検知してそれを補正する帯電一
定化機構が備えられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、感光体は、使用
されるにつれて、その感光層表面が磁気ブラシ,転写
紙,クリーニングブレードなどが接触して擦られること
により、感光層の膜厚が減少してくる。このように感光
層膜厚が減少してきた場合、帯電位を一定に保つと感光
層表面の電荷密度が増加し、感光体の光感度が低下した
のと同じ現象が生じ、得られる画質が悪化するという問
題が発生する。
【0004】この発明は、上述の問題点を解消して、感
光体の帯電位を一定に保つ工程を含む電子写真プロセス
において、感光体の感光層膜厚の減少に伴う見かけ上の
光感度低下を補って画質の変化を防ぐことができる電子
写真プロセス、およびその電子写真プロセスを採る電子
写真装置を提供することを解決しようとする課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
によれば、感光体の帯電特性の変動に対応して帯電位変
化量を補正して帯電位を一定に保つ工程を含んでなる電
子写真プロセスにおいて、さらに、画像形成の繰り返し
による感光体の感光層の膜厚減少量に応じて現像バイア
ス電圧を上昇させる工程を含んだ電子写真プロセスとす
ることによって解決される。このような電子写真プロセ
スは、感光体帯電一定化機構を備えた電子写真装置にお
いて、さらに、一感光体を装着して繰り返し使用すると
きの出力画像枚数のカウント機構と、出力画像枚数の増
大に応じて現像バイアス電圧を上昇させる機構とを備え
た電子写真装置により実施することができる。
【0006】また、上記課題は、感光体の帯電特性の変
動に対応して帯電位変化量を補正して帯電位を一定に保
つ工程を含んでなる電子写真プロセスにおいて、さらに
画像形成の繰り返しによる感光体の感光層の膜厚減少量
に応じて露光量を増大させる工程を含んだ電子写真プロ
セスとすることによって解決される。このような電子写
真プロセスは、感光体帯電一定化機構を備えた電子写真
装置において、さらに、一感光体を装着して使用したと
きの出力画像枚数のカウント機構と、出力画像枚数の増
大に応じて露光量を増大させる機構とを備えた電子写真
装置により実施することができる。
【0007】
【作用】感光体の光減衰特性は下記数式(1)により近
似される。
【0008】
【数1】 (V2 /L)1-W =(V1 /L)1-W −(A/K)×E ───(1) 数式(1)において、 V1 :初期帯電位 V2 :露光後の表面電位 L :感光層膜厚 E :露光量 K :感度 W :感光材料により決まる定数 A :比例定数 Wは感光材料に依存して決まる定数であり、また、K,
Aは感光体により決まる定数であり、感光層膜厚減少に
よる感度低下の比較のためには露光量は相対値でよいか
ら(A/K)×Eを露光量の相対値E' とすると数式
(1)は下記数式(2)のように簡略化することができ
る。
【0009】
【数2】 (V2 /L)1-W =(V1 /L)1-W −E' ─────────(2) この数式(2)より、感光体の種類,V1 ,E' が一定
の場合のLとV2 との関係を求めることができる。V2
を白紙部電位とするとこの電位が0となるように現像バ
イアス電圧を選ぶと、白紙部の濃度が0となり地カブリ
のない良好な画像が得られる。V1 を一定とした場合、
Lが減少すると感光層表面の電荷密度が大きくなり、見
かけ上光感度が減少したのと同じ現象が生じてV2 が上
昇するが、その上昇分現像バイアス電圧を上昇させると
白紙部の濃度を0に一定に保つことができることにな
る。
【0010】また、感光体の種類,V1 が一定の場合、
さらにV2 を一定にするためのLとE' との関係を求め
ることができる。上述のように、Lが減少するとV2
上昇するが、E' を増大させることによりV2 の上昇分
を打ち消して、V2 を一定に保つことができる。上述の
電子写真プロセスは、感光体帯電一定化機構を備え、さ
らに、一感光体を装着して使用したときの出力画像枚数
のカウント機構と、出力画像枚数の増大に応じて現像バ
イアス電圧を上昇させる機構とを備えた電子写真装置に
よって行うことができる。また、感光体帯電一定化機構
を備え、さらに、一感光体を装着して使用したときの出
力画像枚数のカウント機構と、出力画像枚数の増大に応
じて露光量を増大させる機構とを備えた電子写真装置に
よって容易に行うことができる。これは、以下に述べる
理由による。すなわち、感光層の膜厚減少は画像形成を
繰り返すことによりその表面が磁気現像ブラシ,クリー
ニングブレードなどにより擦られて磨耗するために起こ
る。従って、画像形成枚数から膜厚減少量を知ることが
できる。電子写真装置に感光体を装着して使用している
ときに膜厚減少量を測定することは困難であるが、出力
画像枚数は容易にカウントできる。一感光体についての
出力画像枚数をカウントし、それに対応して、現像バイ
アス電圧あるいは露光量を増大させることにより上述の
電子写真プロセスを容易に行うことが可能となる。しか
しながら、膜厚減少の度合いは感光体の種類によって異
なり、また、感光体が搭載される電子写真装置の設計構
造にも依存する。さらに、膜厚減少量に応じての現像バ
イアス電圧上昇量あるいは露光量増大量は感光体の種類
によって異なる。そのため、まえもって、その装置に搭
載される感光体の種類に応じて、その感光層の膜厚減少
量と出力画像枚数との関係を数値的に把握しておき、出
力画像枚数に応じての現像バイアス電圧上昇量あるいは
露光量増大量を決めておくことが必要となる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例について説明する。 実施例1 セレン系感光体の光減衰特性については、前記数式
(2)のWを0.4とすると良い近似が得られるので、
前記数式(2)は下記数式(3)となる。
【0012】
【数3】 (V2 /L)0.6 =(V1 /L)0.6 −E' ─────────(3) As2 Se3 を感光材料とする感光体において、感光層
初期膜厚が20μmおよび60μmのものについて、帯
電位を800V一定とし、この帯電位を初期白紙部電位
100Vにまで減衰させる露光量の相対値E' を一定と
して、感光層膜厚が減少した場合の白紙部電位を上記数
式(3)によりシミュレーションした。その結果を表1
に示す。
【0013】
【表1】 そこで、帯電位を800V一定とする帯電一定化機構,
出力画像枚数カウント機構,出力画像枚数の増大に応じ
て現像バイアス電圧を上昇させる機構(例えば、出力画
像枚数カウント機構に連動して作動する現像バイアス電
圧マイコン制御機構)を備え、初期白紙部電位100V
となるような露光量相対値を一定に保ち、かつ、出力画
像枚数2万枚で感光層膜厚が5μm減少する複写機に、
初期の感光層膜厚が20μmの感光体を搭載し、現像バ
イアス電圧を100V一定とした場合と、出力画像枚数
1枚目で100V,2万枚目で180V,4万枚目で2
90Vと上昇させた場合とで得られる画像を評価して比
較した。その結果を表2に示す。表2において、○印は
良好な画像,△印は若干地カブリのある画像、×印は地
カブリのある画像がそれぞれ得られたことを表す。
【0014】
【表2】 表1および表2より、出力画像枚数,すなわち膜厚減少
量に応じて現像バイアス電圧を上昇させることの効果は
明らかである。
【0015】図1は、As2 Se3 を感光材料とする感
光体において、感光層初期膜厚が20μmおよび60μ
mのものについて、帯電位を一定とし、この帯電位を初
期白紙部電位100Vにまで減衰させる露光量の相対値
を一定とした場合、感光層膜厚の減少量と白紙部電位を
100V一定に保つために必要な現像バイアス電圧との
関係を前記数式(3)によりシミュレーションした結果
を示す線図である。上述の実施例の結果より、感光層の
初期膜厚を種々変えてこのような関係図を求めておき、
それぞれの初期膜厚の感光体について膜厚減少量に応じ
て現像バイアス電圧を上昇させていくことにより、初期
画像と変わらない良好な画質を保つことができることが
判る。実際の複写機などでは膜厚減少量を直接検知する
ことは難しいので、あらかじめ膜厚減少量と出力画像枚
数との関係を把握しておき、容易にカウントできる出力
画像枚数により現像バイアス電圧を上昇させることが行
われる。
【0016】実施例2 As2 Se3 を感光材料とする感光体において、感光層
初期膜厚が20μmおよび60μmのものについて、帯
電位を800V一定とし、ハーフトーン電位を400V
にするための初期の露光量相対値を1とし、感光層膜厚
が減少したときにハーフトーン電位を400V一定とす
るための露光量の相対値E' を前記数式(3)によりシ
ミュレーションした。その結果を表3に示す。
【0017】
【表3】 そこで、帯電位を800V一定とする帯電一定化機構,
出力画像枚数カウント機構,出力画像枚数の増大に応じ
て露光量を増大させる機構(例えば、出力画像枚数カウ
ント機構に連動して作動する露光源電圧マイコン制御機
構)を備え、出力画像枚数2万枚で感光層膜厚が5μm
減少する複写機に、初期の感光層膜厚が20μmの感光
体を搭載し、露光量相対値を初期と同じで1で一定とし
た場合と、出力画像枚数1枚目で1倍,2万枚目で1.
2倍,4万枚目で1.5倍と増大させた場合とで得られ
るハーフトーン画像濃度を評価して比較した。その反射
濃度評価結果を表4に示す。
【0018】
【表4】 表3および表4より、出力画像枚数,すなわち膜厚減少
量に応じて露光量相対値を増大させることの効果は明ら
かである。
【0019】図2は、As2 Se3 を感光材料とする感
光体において、感光層初期膜厚が20μmおよび60μ
mのものについて、帯電位を一定とし、感光層膜厚減少
量とハーフトーン電位を初期と同じ一定電位にするため
に必要な露光量相対値との関係を前記数式(3)により
シミュレーションした結果を示す線図である。上述の実
施例の結果より、感光層の初期膜厚を種々変えてこのよ
うな関係図を求めておき、それぞれの初期膜厚の感光体
について、膜厚減少量に応じて露光量相対値を増大させ
ていくことにより、初期と同等の画像濃度を保つことが
でき、初期画像と変わらない良好な画質を保つことがで
きることが判る。実際の複写機などでは膜厚減少量を直
接検知することは難しいので、あらかじめ膜厚減少量と
出力画像枚数との関係を把握しておき、容易にカウント
できる出力画像枚数により露光量相対値を増大させるこ
とが行われる。
【0020】上述の実施例2においては、ハーフトーン
電位を初期と同じ一定電位に保つように露光量相対値を
増大させたが、白紙部電位を初期と一定に保つように露
光量相対値を増大させることによっても同様の効果が得
られる。また、以上の実施例はセレン系の感光体に付い
て述べたが、これに限られるものではなく、他の種類の
感光体においてもこの発明は同様に有効である。
【0021】
【発明の効果】この発明によれば、感光体の帯電特性の
変動に対応して帯電位変化量を補正して帯電位を一定に
保つ工程を含んでなる電子写真プロセスにおいて、さら
に、画像形成の繰り返しによる感光体の感光層の膜厚減
少量に応じて現像バイアス電圧を上昇させる工程を含む
電子写真プロセス、または、画像形成の繰り返しによる
電子写真感光体の感光層の膜厚減少量に応じて露光量を
増大させる工程を含む電子写真プロセスとすることによ
って、感光体の感光層膜厚の減少に伴う見かけ上の光感
度低下を補って画質の変化を防ぐことができる。そうし
て、このような電子写真プロセスは、感光体帯電一定化
機構を備えた電子写真装置において、さらに、一感光体
を装着して繰り返し使用するときの出力画像枚数のカウ
ント機構と、出力画像枚数の増大に応じて現像バイアス
電圧を上昇させる機構とを備えた電子写真装置、また
は、一感光体を装着して繰り返し使用するときの出力画
像枚数のカウント機構と、出力画像枚数の増大に応じて
露光量を増大させる機構とを備えた電子写真装置により
容易に行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】感光層の膜厚減少量と、それにより生じる白紙
部電位の変動を補正して初期と同じ白紙部電位を保つた
めに必要な現像バイアス電圧との関係の一例を示す線図
【図2】感光層の膜厚減少量と、それにより生じるハー
フトーン電位の変動を補正して初期と同じハーフトーン
電位にするために必要な露光量(相対値)との関係の一
例を示す線図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子写真感光体の帯電特性の変動に対応し
    て帯電位変化量を補正して帯電位を一定に保つ工程を含
    んでなる電子写真プロセスにおいて、さらに、画像形成
    の繰り返しによる電子写真感光体の感光層の膜厚減少量
    に応じて現像バイアス電圧を上昇させる工程を含むこと
    を特徴とする電子写真プロセス。
  2. 【請求項2】電子写真感光体の帯電特性の変動に対応し
    て帯電位変化量を補正して帯電位を一定に保つ工程を含
    んでなる電子写真プロセスにおいて、さらに画像形成の
    繰り返しによる電子写真感光体の感光層の膜厚減少量に
    応じて露光量を増大させる工程を含むことを特徴とする
    電子写真プロセス。
  3. 【請求項3】電子写真感光体帯電一定化機構を備えた電
    子写真装置において、さらに、一電子写真感光体を装着
    して繰り返し使用するときの出力画像枚数のカウント機
    構と、出力画像枚数の増大に応じて現像バイアス電圧を
    上昇させる機構とを備えたことを特徴とする電子写真装
    置。
  4. 【請求項4】電子写真感光体帯電一定化機構を備えた電
    子写真装置において、さらに、一電子写真感光体を装着
    して使用したときの出力画像枚数のカウント機構と、出
    力画像枚数の増大に応じて露光量を増大させる機構とを
    備えたことを特徴とする電子写真装置。
JP4055789A 1992-03-16 1992-03-16 電子写真プロセスおよび電子写真装置 Pending JPH05257354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055789A JPH05257354A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 電子写真プロセスおよび電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4055789A JPH05257354A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 電子写真プロセスおよび電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05257354A true JPH05257354A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13008682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4055789A Pending JPH05257354A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 電子写真プロセスおよび電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05257354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650849B2 (en) * 2001-01-12 2003-11-18 Seiko Epson Corporation Method of and apparatus for controlling image density of toner image based on high and low-density correlation data
JP2006145903A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2007010935A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013222131A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650849B2 (en) * 2001-01-12 2003-11-18 Seiko Epson Corporation Method of and apparatus for controlling image density of toner image based on high and low-density correlation data
JP2006145903A (ja) * 2004-11-19 2006-06-08 Ricoh Co Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2007010935A (ja) * 2005-06-30 2007-01-18 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013222131A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0343620B2 (ja)
JP2738749B2 (ja) 画像形成装置
JPH04212181A (ja) 感光体膜減り検出装置を備える画像形成装置
JPS635749B2 (ja)
JPH0314187B2 (ja)
JP2954593B2 (ja) 画像形成装置の作像制御方法
JPH05257354A (ja) 電子写真プロセスおよび電子写真装置
US4175955A (en) Electrophotographic processes using a pre-exposure
JPH0361947B2 (ja)
JPS60249166A (ja) 電子写真の画像濃度調整方法
JPS6129504B2 (ja)
US20020127027A1 (en) Image forming apparatus
JPS6129505B2 (ja)
JP3033986B2 (ja) 画像形成装置
JPH0444270B2 (ja)
JPH0777853A (ja) プロセスコントロール装置
JP2947821B2 (ja) 画像制御装置
JP2001281939A (ja) 画像形成装置
JPS58224355A (ja) 電子写真複写機の感光体表面電位補正方法
JP2801198B2 (ja) 画像濃度制御方法
JP2629348B2 (ja) 電子写真用感光体の製造方法
JP3261285B2 (ja) 画像形成装置
JPH05307304A (ja) 電子写真装置の画質安定化装置
JP2001092200A (ja) 画像形成装置
JPH07333949A (ja) 帯電制御方法