JPH05257287A - 寸法安定性にすぐれ、ポリエステルを支持体とする平版印刷版 - Google Patents

寸法安定性にすぐれ、ポリエステルを支持体とする平版印刷版

Info

Publication number
JPH05257287A
JPH05257287A JP8647692A JP8647692A JPH05257287A JP H05257287 A JPH05257287 A JP H05257287A JP 8647692 A JP8647692 A JP 8647692A JP 8647692 A JP8647692 A JP 8647692A JP H05257287 A JPH05257287 A JP H05257287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
polyester
printing plate
silver halide
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8647692A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Arai
健夫 荒井
Takeshi Sanpei
武司 三瓶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP8647692A priority Critical patent/JPH05257287A/ja
Publication of JPH05257287A publication Critical patent/JPH05257287A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリエステル支持体を有する平版印刷版であ
って、支持体としてのポリエステルの長所を維持しつ
つ、印刷中の寸法安定性に極めて優れる銀塩拡散転写用
平版印刷版を提供すること。 【構成】 ポリエステル支持体上に少なくとも1層の下
塗層と、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層及び物理
現像核を含む受像層とを塗布するとともに、前記下塗り
層の少なくとも1層がポリ塩化ビニリデンを含有する構
成とした銀塩拡散転写用平版印刷版。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は銀塩拡散転写法を利用し
た平版印刷版に関し、更に詳しくは寸法安定性に優れた
平版印刷に関する。
【0002】
【発明の背景】銀塩拡散転写法によって得られる転写画
像を直ちにインキ受理性として利用できる平版印刷版
は、特公昭48−30562、特開昭53−2160
2、同54−103104、同56−9750等に記載
されている。
【0003】上記の平版印刷版の製版方法に適した銀塩
拡散転写法の代表的な実施法は、次のとおりである。支
持体及びその上に順次設けたハレーション防止を兼ねた
下引層、ハロゲン化銀乳剤層、物理現像核層からなる感
光材料を画像露光し、現像処理を行うと、潜像が形成さ
れているハロゲン化銀は乳剤層中で黒化銀となる。同時
に潜像が形成されていないハロゲン化銀は現像液中に含
まれるハロゲン化銀溶剤の作用で溶解し、感光材料の表
面に拡散してくる。溶解拡散して来た銀錯塩が、表面層
の物理現像核の上に現像主薬の還元作用によって銀画像
として析出する。得られた銀画像のインキ受理性を強化
させるために親油化処理が施された後に、オフセット印
刷機にセットされ、紙等の印刷物へとインキ画像が転写
される。
【0004】これまでの方式では、ハロゲン化銀乳剤層
は、500〜600nmの緑色域に感光極大を有するよ
うに色増感され、ハロゲンランプやタングステン光を有
する製版カメラで露光されるのが通常であった。しか
し、この方法では解像力やシャープネスは期待できなか
った。また、通常は反射原稿が必要であることから、特
に網点に分解された写真原稿では解像力が大きく劣るも
のであった。
【0005】この問題を解決するための一つの方法とし
て、レーザー光を用いて露光することが知られている。
例えば、特開昭59−71055、同59−7105
6、同60−61752、同60−75838、同60
−100148、同61−114235、同63−47
756、米国特許4,501,811等には、ヘリウム
・ネオンレーザー、アルゴンレーザー、半導体レーザー
等を用いる平版印刷版が開示されている。その中でも、
ヘリウム・ネオンレーザー及び赤外半導体レーザーは、
アルゴンレーザーに比べ、低コスト、コンパクトという
利点から広く使われて来ている。これらのレーザー光に
感光域を有する平版印刷版は、レーザー光源を搭載した
カラースキャナーで露光できるため、カラー印刷物を得
るには好適である。
【0006】また近年、印刷性の向上に伴い印刷中の版
伸びを防止する目的で、支持体としてプラスチックベー
スが用いられるようになった。その中でもポリエステル
支持体は寸法安定性、機械的強度等に優れているため、
使われることが多くなってきた。
【0007】従来、このような平版印刷版用ポリエステ
ル支持体の下塗層としては、特開昭48−5503、同
昭48−100203、同昭49−55402、同昭5
3−21602あるいは同昭53−9603号明細書に
記載されている如く、親水性高分子としてゼラチンを用
いた下塗層が用いられてきた。
【0008】ポリエステル支持体を用いる技術によれ
ば、当業界で従来より普通に行われている方式、即ち、
透過フィルムから当業界でPS版と呼ばれているアルミ
ニウム支持体上に感光性ポリマーを塗設した印刷用平版
に画像を焼き付けて印刷を行う方式に比べて、作業工程
が少ない点で有利である。しかしながらこの方式は、P
S版を用いる方式に比して、次のような重大な問題点が
存在する。
【0009】印刷を行う際、インキを版面に塗る前に
“湿し水”と呼ばれる水分を版の全面に補給する。ま
た、平版は印刷中にはロール状ドラムに巻き付けられた
状態で数万枚の印刷を行う。このとき版には版をドラム
に密着させるための引っ張り方向の力の他に、インキ供
給用ローラーとの剥離時に乳剤面にせん断方向(支持体
に対してズレ方向)に力が加わる。こうした外因に対し
て、従来のPS版では伸縮は殆ど無視できたが、本方式
においては版の伸縮が無視できない。このためPS版を
用いた印刷方式に比べて色ズレ等の故障が起こり易いと
いう欠点を有していたのである。
【0010】
【発明の目的】本発明は上記の背景に鑑みてなされたも
ので、支持体としてのポリエステルの長所を維持しつ
つ、印刷中に極めて寸法安定性に優れる銀塩拡散転写用
平版印刷版を提供することを目的とする。
【0011】
【目的達成の技術的手段】本発明の目的は、ポリエステ
ル支持体上に少なくとも1層の下塗層と、少なくとも1
層のハロゲン化銀乳剤層及び物理現像核を含む受像層と
を塗布してなる平版印刷版において、前記下塗り層の少
なくとも1層がポリ塩化ビニリデンを含有する銀塩拡散
転写用平版印刷版により達成される。
【0012】尚、上記下塗り層のうち少なくともいずれ
か1層がポリ塩化ビニリデンを70wt%以上含有する
ポリマーを該層中に含有している場合に、本発明の効果
はより発揮されるので、これは好ましい態様である。
【0013】以下に本発明を更に詳細に説明する。本発
明に係るポリ塩化ビニリデンを含有する下引層は、ポリ
塩化ビニリデンの含有量が60〜100wt%の共重合
体を含有していることが好ましい。特に好ましくは70
〜100wt%の共重合体を含有していることである。
また含有率の異なる複数種のポリ塩化ビニリデン共重合
体を含有してもよい。この場合、ポリ塩化ビニリデンの
含有量が60〜100wt%の共重合体を1種含有して
いれば、他の成分についてはポリ塩化ビニリデンの含有
量が60wt%未満の共重合体を含有してもよい。該層
の厚さは一層当たり0.1μから5μが好ましく、特に
好ましくは0.3μから3μである。本発明の最も好ま
しい形態としては該層中におけるポリ塩化ビニリデンの
含有量が70wt%以上となることである。
【0014】本発明の平版印刷版は、上記の如き下塗層
をポリエステルの両面に設けていることが好ましい。か
かるポリ塩化ビニリデン下引きを、処理液に浸漬して現
像するハロゲン化銀写真感光材料に適用して、処理前後
における相対的な寸法変化、及び処理済フィルムの吸湿
膨張減少しようとする試みは、すでに米国特許2,69
8,235号、2,779,684号、4,254,2
10号、4,645,731号、特開昭64−538
号、特開平1−296243号等に開示されている。し
かしながら、これらの例はある条件変動の前後における
静的な状態における寸法差を問題にしたものであって、
本発明のように、給水、インキ盛り、印刷というプロセ
スを数万回も繰り返すという過酷な条件下にあっても、
ポリエステルを支持体とする本印刷用平版の寸法が常に
安定しているという今回の効果は、従来の知見からは想
像しがたい、驚くべきものであった。この原因ははっき
りとしていないが、ポリ塩化ビニリデンが防湿性、及び
乳剤面と支持体のせん断力を緩和する能力の双方に優れ
ているためと考えられる。
【0015】支持体フィルム例えばポリエステルに塩化
ビニリデンを塗布する場合、次の2方法が知られてい
る。
【0016】ポリエステルの配向結晶化完了後に塩化ビ
ニリデンラテックスを塗布する方法。
【0017】ポリエステルの配向結晶化完了前に塩化ビ
ニリデンラテックスを塗布する方法。この場合はヒート
セットと称する熱処理が行われる。
【0018】本発明においては、上記いずれの方法を用
いてもよい。
【0019】本発明において、ポリ塩化ビニリデンとし
て、塩化ビニリデン共重合体を好ましく用いることがで
きる。好ましい塩化ビニリデン含有共重合体としては、
特開昭51−135526号記載の塩化ビニリデン/ア
クリル酸エステル/側鎖にアルコールを有するビニル単
量体よりなる共重合体、米国特許2,852,378号
記載の塩化ビニリデン/アルキルアクリレート/アクリ
ル酸よりなる共重合体、米国特許2,698,235号
記載の塩化ビニリデン/アクリルニトリル/イタコン酸
よりなる共重合体、米国特許3,788,856号記載
の塩化ビニリデン/アルキルアクリレート/イタコン酸
よりなる共重合体等が挙げられる。具体的な化合物例と
して次のものが挙げられる。
【0020】( )内数字は全て重量比を表す。 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:ヒドロキシエチ
ルアクリレート(83:15:2)の共重合体 塩化ビニリデン:エチルメタクリレート:ヒドロキシプ
ロピルアクリレート(82:10:8)の共重合体 塩化ビニリデン:ヒドロキシジエチルメタクリレート
(92:8)の共重合体 塩化ビニリデン:ブチルアクリレート:アクリル酸(9
4:4:2)の共重合体 塩化ビニリデン:ブチルアクリレート:イタコン酸(7
5:20:5)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:イタコン酸(9
0:8:2)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:メタアクリル酸
(93:4:3)の共重合体 塩化ビニリデン:イタコン酸モノエチルエステル(9
6:4)の共重合体 塩化ビニリデン:アクリルニトリル:アクリル酸(9
5:3.5:1.5)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:アクリル酸(9
0:5:5)の共重合体 塩化ビニリデン:エチルアクリレート:アクリル酸(9
3:5:2)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:3−クロロ−2
−ヒドロキシプロピルアクリレート(84:9:7)の
共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:N−エタノール
アクリルアミド(85:10:5)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:アクリル酸(9
8:1:1)の共重合体 塩化銀ビニリデン:メチルアクリレート:イタコン酸
(97:1:2)の共重合体 塩化ビニリデン:アクリルニトリル:アクリル酸(9
9:0.5:0.5)の共重合体 塩化ビニリデン:エチルアクリレート:アクリル酸(9
8:1:1)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:アクリル酸(6
5:34:1)の共重合体 塩化ビニリデン:メチルアクリレート:イタコン酸(7
0:29:1)の共重合体 塩化ビニリデン:アクリルニトリル:アクリル酸(7
0:29:1)の共重合体 塩化ビニリデン:エチルアクリレート:アクリル酸(6
8:31:1)の共重合体
【0021】次に、本発明において支持体として用いる
ポリエステルについて詳しく述べれば、芳香族2塩基酸
とグライコールを主要な構成成分とするポリエステルで
あって、代表的な2塩基酸としてはテレフタル酸、イソ
フタル酸、p−β−オキシエトキシ安息香酸、ジフェイ
ルスルホンジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボ
ン酸、アジピン酸、セバシン酸、アセライン酸、5−ナ
トリウムスルホイソフタル酸、ジフェニレンジカルボン
酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸等があり、グライ
コールとしては、エチレングリコール、プロピレングリ
コール、ブタンジオール、ネオペンチレングリコール、
1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、1,4−ビスオキシエトキシベンゼ
ン、ビスフェノールA、ジエチレングリコール、ポリエ
チレングリコール等がある。支持体として用いられるこ
れらのポリエステルフィルムは、例えば特開昭52−5
4428号に記載されているような公知の2軸延伸法を
用いて製造することができる。
【0022】ポリエステル支持体の厚さは任意であって
よく、好ましくは150μm〜1000μm、更に好ま
しくは200μm〜500μmの厚さのものが好適に使
用できる。
【0023】ポリエステルに強い接着力をもたせるため
に、様々な処理を施すことができる。
【0024】例えば支持体表面を薬品処理、機械的処
理、コロナ放電処理、火焔処理、紫外線処理、高周波処
理、グロー放電処理、活性プラズマ処理、レーザー処
理、混酸処理、オゾン酸化処理等の表面活性化処理した
り、酸成分、水酸基成分、エポキシ基成分、N−アルカ
ノール基成分、ジオレフィン単量体成分、ポリマーラテ
ックス成分等の中から選ばれる単一または複数の成分を
含有する下引層を塗設する方法等である。またこれとは
独立に帯電性を防止するための公知の手段を用いること
もさしつかえない。例えばフッ素系界面活性剤、各種導
電性ポリマー、無機酸化物、有機帯電防止剤等を下引層
中に含有せしめる方法等である。
【0025】これらの処理はいずれも支持体の片面のみ
に対して行われても、両面に対して行われてもよいし、
勿論、支持体に対してある面について施す処理が他の一
方の面対に対して施す処理と異なっていてもかまわな
い。更に、種類を異にする処理を2以上併用してもかま
わない。
【0026】本発明の平版印刷版において、下塗層の上
には、帯電防止層を設けることも好ましい。これは、こ
れにより、他のフィルムやペーパーとの不要な密着を防
ぐことができるからである。
【0027】本発明に用いられる平版印刷版は、支持体
上に少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤を含む層が塗設
されて成る。このような乳剤層としては、走査型露光光
源に適用可能な感度を有するハロゲン化銀乳剤が塗布さ
れたものが好ましい。
【0028】本発明の平版印刷版に用いるハロゲン化銀
乳剤としては塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、塩沃化銀、塩
臭沃化銀等が任意に使用でき、好ましくは塩化銀が50
モル%以上のハロゲン化銀である。これらのハロゲン化
銀粒子の平均粒径は、好ましくは0.2〜0.8ミクロ
ンの範囲であるが、これ以外の範囲でも使用することが
できる。更にハロゲン化銀は全粒子数の90%以上が平
均粒径の±30%以内の粒径を有している単分散乳剤で
あることが好ましい。また、ハロゲン化銀は実質的に立
方体ないし14面体の粒子が好ましいが、それ以外の晶
癖のハロゲン化銀も使用することができる。
【0029】本発明の平版印刷版のハロゲン化銀乳剤に
用いられる結合剤は、通常ゼラチンであるが、ゼラチン
は、その一部をデンプン、アルブミン、アルギン酸ナト
リウム、ヒドロキシエチルセルロース、アラビアゴム、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボ
キシメチルセルロース、ポリアクリルアミド、スチレン
−無水マレイン酸共重合体、ポリビニルメチルエーテル
−無水マレイン酸共重合体等の親水性高分子結合剤の一
種または二種以上で置換することもできる。更にビニル
重合体水性分散物(ラテックス)を用いることもでき
る。
【0030】ハロゲン化銀乳剤はそれが製造されるとき
または塗布されるときに、種々な方法で増感されること
ができる。例えばチオ硫酸ナトリウム、アルキルチオ尿
素によって、または金化合物、例えばロダン金、塩化金
によって、またはこれらの両者の併用など当該技術分野
においてよく知られた方法で、化学的に増感されること
が好ましい。
【0031】また、ハロゲン化銀乳剤を製造する任意の
時期に、周期律表の第VIII族に属する金属の化合物、例
えばコバルト、ニッケル、ロジウム、パラジウム、イリ
ジウム、白金などの塩を使用することによって、特に高
感度で高シャープネス、高解像力のダイレクト製版用印
刷版にとって好ましい特性を得ることができる。添加量
は、一般に好ましくはハロゲン化銀1モル当たり10-8
〜10-3モルの範囲である。
【0032】本発明において好ましくは、ハロゲン化銀
乳剤は、走査型露光光源に適用可能な感度を得るために
色素増感が施される。好ましい増感色素としては、次に
例示する1〜12の化合物を挙げることができる。
【化1】
【化2】
【化3】
【化4】
【0033】また、これらの化合物の他にも、特開昭6
2−242932号に記載の一般式(I)または(II)
で表される化合物の具体例、及び、特開平1−7704
9号に記載の一般式〔I−a〕または〔I−b〕で表さ
れる化合物の具体例が挙げられる。
【0034】本発明において、増感色素は、好ましくは
ハロゲン化銀1モル当たり1mg〜2g、更に好ましく
は5mg〜1gの範囲でハロゲン化銀乳剤中に含有され
る。
【0035】本発明に用いる増感色素は、直接乳剤中へ
分散することができる。また、これらはまず適当な溶
媒、例えばメチルアルコール、エチルアルコール、メチ
ルセロソルブ、アセトン、水、ピリジンあるいはこれら
の混合溶媒などの中に溶解され、溶液の形で乳剤へ添加
することもできる。
【0036】本発明に用いる増感色素は、単独で用いて
もよく、2種類以上併用してもよい。また、本発明以外
の増感色素を組み合わせて用いることもできる。増感色
素を併用する場合、総量で上記含有量になることが好ま
しい。
【0037】なお、本発明で好ましく用いられる増感色
素は、特開昭62−242932号、米国特許第2,5
03,776号、英国特許第742,112号、仏国特
許第2,065,662号の各明細書、特公昭40−2
346号を参照すれば、当業技術者には容易に合成する
ことができる。
【0038】本発明においてハロゲン化銀乳剤層は、そ
の他の添加剤、例えば塗布助剤、硬膜剤、カブリ防止
剤、マット剤(保水化剤)、現像主薬など通常の添加剤
を含むことができる。
【0039】ハロゲン化銀乳剤層の下側(支持体側)に
は接着性を良くするための下引層を設けることもでき、
この層には現像主薬やマット剤などを含むこともでき
る。
【0040】銀錯塩拡散転写法を利用する感光性平版印
刷版は、物理現像核を含む受像層を有している。かかる
受像層は、一般にはハロゲン化銀乳剤層の上側(支持体
と逆の側)に塗布形成されることが好ましいが、ハロゲ
ン化銀乳剤層の下側に有することもできる。これは一般
に、画像露光後にDTR現像され、その後ハロゲン化銀
乳剤層を除去して平版印刷版とされる。受像層は、特に
好ましくはハロゲン化銀乳剤層の上側、即ち最外表面層
として設けられる。
【0041】物理現像核としては、アンチモン、ビスマ
ス、カドミウム、コバルト、バラジウム、ニッケル、
銀、鉛、亜鉛などの金属及びそれらの硫化物など公知の
ものが使用しうる。受像層にははゼラチン、カルボキシ
メチルセルロース、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウ
ム、ヒドロキシエチル澱粉、ジアルデヒド澱粉、デキス
トリン、ヒドロキシエチルセルロース、ポリスチレンス
ルホン酸、ビニルイミダゾールとアクリルアミドの共重
合体、ポリビニルアルコール等の親水性コロイドを1種
もしくは2種以上含んでいてもよい。受像層を表面層と
する平版印刷版の場合には、受像層に含まれる親水性コ
ロイドは、0.1g/m2 以下であることが好ましい。
【0042】受像層中には、吸湿性物質、例えばソルビ
トール、グリセロールなどの湿潤剤を存在させてもよ
い。更に受像層中には、硫酸バリウム、二酸化チタン、
チャイナクレー及び銀などのスカミング防止のための顔
料、ハイドロキノンの如き現像主薬及びホルムアルデヒ
ドやジクロロ−s−トリアジンの如き硬化剤も含有しう
る。
【0043】本発明で使用する現像処理液には、アルカ
リ性物質、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、
水酸化リチウム、第三燐酸ナトリウム等、保恒剤として
の亜硫酸塩、ハロゲン化銀溶剤、例えばチオ硫酸塩、チ
オシアン酸塩、環状イミド、チオサリチル酸、アミン
等、粘稠剤、例えばヒドロキシエチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロース、カブリ防止剤、例えば臭化カ
リウム、1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール、
特開昭47−26201に記載の化合物、現像剤、例え
ばハイドロキノン、1−フェニル−3−ピラゾリドン、
現像変性剤、例えばポリオキシアルキレン化合物、オニ
ウム化合物等を含むことができる。
【0044】銀錯塩拡散転写法を実施するに当たって
は、例えば英国特許第1,000,115号、第1,0
12,476号、第1,017,273号、第1,04
2,477号等の明細書に記載されている如く、ハロゲ
ン化銀乳剤層及び/または受像層またはそれに隣接する
他の水透過性層中に現像剤を混入することが行われてい
る。従って、このような材料においては、現像段階で使
用される処理液は、現像剤を含まないいわゆる「アルカ
リ性活性化液」を使用しうる。
【0045】本発明により製造された平版印刷版は、例
えば特公昭48−29723、米国特許第3,721,
539号等明細書に記載されている如き化合物でインキ
受理性に変換ないしは増強しうる。
【0046】印刷方法あるいは使用する不感脂化液、給
湿液などは普通によく知られた方法によることができ
る。
【0047】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
る。尚、当然のことではあるが、本発明は以下述べる実
施例に限定されるものではない。
【0048】実施例1 2軸延伸ポリエステルフィルムに、以下の(A)、
(B)、(C)の塩化ビニリデン共重合体の水性分散液
を、それぞれ両面に厚さ1.0μmになるように塗布乾
燥し、ポリ塩化ビニリデンが積層された3種類のポリエ
ステル支持体を作成した。
【0049】(A)塩化ビニリデン:メチルアクリレー
ト:メチルメタクリレート:アクリル酸=86.6:1
1.1:2.0:0.3 (B)塩化ビニリデン:メチルアクリレート:アクリル
酸=98.0:1.0:1.0 (C)塩化ビニリデン:メチルアクリレート:アクリル
酸=65.0:34.0:1.0
【0050】上記下引き処理したポリエステル支持体に
8w/(m2 ・min)のエネルギーでコロナ放電した
後、下記構成の帯電防止液を、下記の付量になるように
30m/minの速さでロールフィットコーティングバ
ン及びエアーナイフを使用して塗布した。
【0051】(導電性層を有する支持体の調製)下引き
処理した厚さ300μmのポリエステル支持体にコロナ
放電した後、下記構成の帯電防止液を、下記の付量にな
るように70m/minの速さでロールフィットコーテ
ィングバン及びコアーナイフを使用して塗布した。
【0052】 水溶性導電性ポリマーA(下記参照) 0.6g/m2 疎水性ポリマー粒子B(下記参照) 0.4g/m2 ポリエチレンオキサイド化合物(分子量500) 0.06g/m2 硬化剤E(下記参照) 0.2g/m2
【化5】
【0053】これを90℃、2分間乾燥し、140℃、
90秒間熱処理した。
【0054】(試料の作成)上記の下引済み支持体を用
いて、支持体上の片側(帯電防止層を有さない側)に1
5w/m2 ・min-1のエネルギーでコロナ放電した
後、帯電防止層上に平均粒子サイズ6μmのシリカ粒子
を含有するマット化層を塗布した。また上記帯電防止層
の反対側に15w/m2 ・min-1のエネルギーでコロ
ナ放電した後、カーボンブラック及びハイドロキノン
0.5g/m2 を含み、写真用ゼラチンに対して20重
量%の平均粒径7μmのシリカ粉末を含む下塗層(pH
4.0に調整)と、チオ硫酸ナトリウム及び金化合物で
化学増感された後に平均粒径7μmのシリカ粉末を写真
用ゼラチンに対して5重量%の割合で含むスペクトル増
感された高感度単分散塩沃化銀乳剤層(I 0.4モル
%、Cl 99.6モル%で、pH4.0に調整、単分
散度10%、ヘキサイリジウム酸カリウム塩8×10-7
モル/銀1モル含有)とを設けた。
【0055】下塗層のゼラチンは3.5g/m2 、乳剤
層のゼラチンは1.0g/m2 、硝酸銀に換算したハロ
ゲン化銀1.0g/m2 の割合で塗布された。
【0056】この下塗層と乳剤層は硬化剤としてホルマ
リンを45mg/m2 含んでいる。乾燥後、40℃で5
日間加温した後、この乳剤層の上に特開昭53−216
02の実施例2に記載の核塗液を塗布、乾燥し、平版印
刷版を製造する。ハロゲン化銀乳剤に用いる増感色素と
して前記例示化合物10及び11の色素を硝酸銀1モル
当たり各100mgずつ添加する。ポリ塩化ビニリデン
共重合体の水系分散液(A)〜(C)を下引に用いた試
料をそれぞれA〜Cとする。
【0057】こうして得た試料A〜Cに対し、下塗層を
特開昭59−19951号記載の処方に従って作成した
試料をDとする。
【0058】(印刷テスト)半導体レーザー搭載の出力
機であるUltre社製 Ultre Setterを
用いて、各サンプルに150LPIで約50%の網点に
なるような網点パターンを出力し、印刷試験用サンプル
とした。
【0059】露光後、下記の拡散転写現像液で現像し
た。 〈転写現像液〉 水 700ミリリットル 水酸化ナトリウム 18g 水酸化カリウム 7g 無水亜硫酸ナトリウム 50g 2−メルカプト安息香酸 1.5g 2−メチルアミノエタノール 15g 水で1リットルとする。
【0060】現像処理後、該原版を2本の絞りローラー
間を通し、余分の現像液を除去し、直ちに下記組成を有
する中和液で25℃、20秒間処理し、絞りローラーで
余分の液を除去し、室温で乾燥した。
【0061】 〈中和液〉 水 600ミリリットル クエン酸 10g クエン酸ナトリウム 35g コロイダルシリカ(20%液) 5ミリリットル エチレングリコール 5ミリリットル 水を加えて全量を1リットルとする。
【0062】各サンプルを1枚のシートに貼り付け、こ
のシートをオフセット印刷機に装着し、下記の不感脂化
液を版面にくまなく与え、下記の給湿液を用いて23℃
40%環境下で2万枚の印刷を行った。
【0063】印刷後100枚目と10000枚目、20
000枚目の印刷物をライトテーブル上で重ね、画像パ
ターンのズレを観察した。また、比較として同様のパタ
ーンをコニカ(株)製PS版SUPに焼きつけて得た試
料Eを用いて同様の印刷テストを行った。これらの結果
を表1に示す。
【0064】 〈不感脂化液〉 水 600ミリリットル イソプロピルアルコール 400ミリリットル エチレングリコール 50g 3−メルカプト−4−アセトアミド−5−n−ヘブチル− 1,2,4−トリアゾール 1g
【0065】 〈給湿液〉 O−リン酸 10g 硝酸ニッケル 5g 亜硫酸ナトリウム 5g エチレングリコール 100g コロイダルシリカ(20%液) 28g 水を加えて2リットルとする。
【0066】表1の結果から明らかなように、本発明の
平版印刷版A,Bは、寸法の安定性が極めて優れている
ことがわかる。
【表1】
【0067】実施例2 増感色素例示化合物(10及び11)の代わりに、増感
色素例示化合物4を200mg/m2 を用いる以外は実
施例1に準じてサンプルを作成した。
【0068】ヘリウム=ネオン・レーザー搭載の出力機
である、Linotype社製Linotronic3
00を用いて、各サンプルに150LPIで約50%の
網点になるように網点パターンを出力し、印刷試験用サ
ンプルとした。以下、同様の評価を実施した。
【0069】その結果、実施例1と同様の結果が得られ
た。
【0070】実施例3 (導電性層を有する支持体の調製)厚さ100μの実施
例1の下引処理したポリエチレンテレフタレート支持体
上にコロナ放電した後、下記構成の導電性層を塗布し
た。 ゼラチン 35mg/m2 SnO2 /Sb(8/2)(粒径0.3μm) 250mg/m2
【化6】
【0071】これを90℃、2分間乾燥し、140℃で
90秒間熱処理した。この導電層を支持体の片側のみ及
びと両側に塗布したものをそれぞれ調製した。
【0072】以下実施例1と全く同様にして試料を得
た。得られた試料を用いて、印刷テストを行った。
【0073】その結果、上記導電層を設けた試料は設け
ない試料に比べて、寸法ずれが小さく、良好な結果が得
られることが判った。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、支持体としてのポリエ
ステルの長所を維持しつつ、印刷中に極めて寸法安定性
に優れる銀塩拡散転写用平版印刷版を提供することがで
きる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル支持体上に少なくとも1層の
    下塗層と、少なくとも1層のハロゲン化銀乳剤層及び物
    理現像核を含む受像層とを塗布してなる平版印刷版にお
    いて、前記下塗り層の少なくとも1層がポリ塩化ビニリ
    デンを含有する銀塩拡散転写用平版印刷版。
  2. 【請求項2】前記下塗り層のうち少なくともいずれか1
    層がポリ塩化ビニリデンを70wt%以上含有するポリ
    マーを該層中に含有している請求項1に記載の銀塩拡散
    転写用平版印刷版。
JP8647692A 1992-03-10 1992-03-10 寸法安定性にすぐれ、ポリエステルを支持体とする平版印刷版 Pending JPH05257287A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8647692A JPH05257287A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 寸法安定性にすぐれ、ポリエステルを支持体とする平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8647692A JPH05257287A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 寸法安定性にすぐれ、ポリエステルを支持体とする平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05257287A true JPH05257287A (ja) 1993-10-08

Family

ID=13888027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8647692A Pending JPH05257287A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 寸法安定性にすぐれ、ポリエステルを支持体とする平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05257287A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1447238A2 (en) 2003-02-13 2004-08-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Printing plate material, process of folding the same, and printing process
EP1630609A1 (en) 2004-08-23 2006-03-01 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing plate material and printing plate
EP1700710A1 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing method, sheet material and mounting method of printing plate

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1447238A2 (en) 2003-02-13 2004-08-18 Konica Minolta Holdings, Inc. Printing plate material, process of folding the same, and printing process
EP1447238A3 (en) * 2003-02-13 2005-01-19 Konica Minolta Holdings, Inc. Printing plate material, process of folding the same, and printing process
US7086333B2 (en) 2003-02-13 2006-08-08 Konica Minolta Holdings Printing plate material, process of folding the same, and printing process
EP1630609A1 (en) 2004-08-23 2006-03-01 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing plate material and printing plate
EP1700710A1 (en) 2005-03-08 2006-09-13 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Printing method, sheet material and mounting method of printing plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6019141A (ja) 平版印刷版
JPH05257287A (ja) 寸法安定性にすぐれ、ポリエステルを支持体とする平版印刷版
US5468588A (en) Process for manufacturing diffusion transfer printing plates
US4149889A (en) Direct offset printing plate
JP2990300B2 (ja) 帯電防止された平版印刷版
US6017673A (en) Lithographic printing plate and treating liquids for such plate comprising a hydrophilic amphoretic block copolymer
JPH0798507A (ja) 平版印刷材料
JP2651241B2 (ja) 走査型露光用平版印刷版の製造方法
JP2907565B2 (ja) 平版印刷版
JP3305488B2 (ja) 平版印刷版
JPH049295B2 (ja)
JP2000284485A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH11202494A (ja) 平版印刷版
JP2004170472A (ja) 走査露光用平版印刷版
JP2004117740A (ja) 走査型露光用平版印刷版
JP2001242628A (ja) 走査型露光用平版印刷版
JPH0519481A (ja) 平版印刷版
JP2003287891A (ja) 走査型露光用平版印刷版
JPH0764290A (ja) 平版印刷材料
JPH0756352A (ja) 平版印刷版
JP2001100423A (ja) 平版印刷版
JP2003287893A (ja) 平版印刷版の処理方法
JPH07110565A (ja) 平版印刷版の処理法
JP2005202341A (ja) 平版印刷版及びその製造方法
JP2002131930A (ja) 平版印刷版の現像処理方法