JPH05257009A - カラ−フィルタ - Google Patents

カラ−フィルタ

Info

Publication number
JPH05257009A
JPH05257009A JP5367392A JP5367392A JPH05257009A JP H05257009 A JPH05257009 A JP H05257009A JP 5367392 A JP5367392 A JP 5367392A JP 5367392 A JP5367392 A JP 5367392A JP H05257009 A JPH05257009 A JP H05257009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylic copolymer
color filter
ethylenically unsaturated
group
side chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5367392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3248696B2 (ja
Inventor
Takao Kitagawa
隆夫 北川
Masao Iwamoto
昌夫 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP5367392A priority Critical patent/JP3248696B2/ja
Publication of JPH05257009A publication Critical patent/JPH05257009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3248696B2 publication Critical patent/JP3248696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽和基を
有するアクリル系共重合体を結合成分とし、これに多官
能エチレン性不飽和化合物と光開始剤を配合した感光性
組成物をオ−バコ−ト層の形成に用いる。 【効果】本発明によれば、不要部の除去をパタ−ン露光
・現像で簡単に実施でき熱硬化の作用も加味して高い硬
度をもつオ−バコ−トができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラ−液晶テレビ、コン
ピュータ用カラー液晶ディスプレイ等のカラー液晶表示
装置に好適なカラーフィルタにおいて、着色画素の表面
にアクリル系感光性組成物からなるオ−バコ−ト層を有
するカラ−フィルタに関する。
【0002】
【従来技術】カラ−フィルタの着色画素は、染色法、印
刷法、電着法、感光性ペ−スト法などで作製される。こ
れらは、いずれもパタ−ニング技術と着色技術の組合わ
せで行われる。画素形成は、赤、緑、青三色を繰り返し
行うため、出来上りの表面が均一平滑面になる様にする
ことは困難である。画素表面には透明電極の形成など精
緻な機能の設置が必要であり、画素材料自体の表面平滑
化のため、平坦化の能力があり、透明で適度の硬さを有
するオ−バコ−トが必要である。この目的でポリイミド
系樹脂またはアクリル系樹脂が用いられてきたが、高温
処理の必要性、シワやクラックの発生、表面硬度の不
足、オ−バコ−ト不要部分の除去などの問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の諸欠点に鑑み創案されたもので、透明性が良く、か
つ硬度が十分にあり、画素形成表面を平滑化する能力が
すぐれた感光性組成物をオ−バコ−ト層に用いることを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】かかる本発明の目的は、
透明基板にパタ−ン状の赤、緑、青の着色画素層を形成
し、その表面に側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽
和基を有するアクリル系共重合体を結合成分とし、これ
に多官能エチレン性不飽和化合物と光開始剤を配合した
感光性組成物からなるオ−バコ−ト層を有することを特
徴とするカラ−フィルタによって達成される。
【0005】ここで言う側鎖にカルボキシル基とエチレ
ン性不飽和基を有するアクリル系共重合体としては、不
飽和カルボン酸とエチレン性不飽和化合物を共重合させ
たポリマにエチレン性不飽和基をペンダントとして付加
させたものである。不飽和カルボン酸としては、アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレイ
ン酸、フマル酸、ビニル酢酸、または酸無水物などであ
る。
【0006】一方エチレン性不飽和化合物としては、ア
クリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル、メタクリル酸エチル、アクリル酸n−プロピル、ア
クリル酸イソプロピル、メタクリル酸n−プロピル、メ
タクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、メタ
クリル酸n−ブチル、アクリル酸sec−ブチル、メタ
クリル酸sec−ブチル、アクリル酸イソ−ブチル、メ
タクリル酸イソ−ブチル、アクリル酸tert−ブチ
ル、メタクリル酸tert−ブチル、アクリル酸n−ペ
ンチル、メタクリル酸n−ペンチル、スチレン、p−メ
チルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレ
ンなどが挙げられるが特にここに挙げたものに限られる
ものではない。そしてこれらのアクリル系共重合体の共
重合成分として、前記に挙げたエチレン性不飽和化合物
の中から少なくともスチレン、メチルメタクリレートを
含む事によって再現性の良い重合を行うことができ、同
時に塗膜硬度も高くすることができる。
【0007】エチレン性不飽和基を有する側鎖としては
ビニル基、アリル基、アクリル基、メタクリル基のよう
なものがある。このような側鎖をアクリル系共重合体に
付加させる方法は、アクリル系共重合体のカルボキシル
基や水酸基などを有する場合にはこれらにグリシジル基
を有するエチレン性不飽和化合物やアクリル酸またはメ
タクリル酸クロライドを付加反応させて作る方法が一般
的である。その他イソシアネートを利用してエチレン性
不飽和基を有する化合物を付加させることもできる。こ
こで言うグリシジル基を有するエチレン性不飽和化合物
やアクリル酸またはメタクリル酸クロライドとしてはア
クリル酸グリシジル、メタクリル酸グリシジル、α−エ
チルアクリル酸グリシジル、クロトニルグリシジルエー
テル、クロトン酸グリシジルエーテル、イソクロトン酸
グリシジルエーテル、アクリル酸クロライド、メタアク
リル酸クロライドなどが挙げられる。またこれらのエチ
レン性不飽和化合物の付加量は、アクリル共重合体のカ
ルボキシル基に対して 0.05〜0.8 当量が好ましくは0.
1 〜0.6 当量である。エチレン性不飽和化合物の付加量
が0.05当量未満では現像許容幅が狭く、かつパターンエ
ッジの切れが悪い。また一方この付加量が0.8 当量より
大きい場合は、未露光部の現像液溶解性が悪くなり、ま
た塗膜硬度が低くなって実用性のあるカラーフィルタを
得ることはできない。また側鎖にカルボキシル基とエチ
レン性不飽和基を有するアクリル系共重合体を組成物中
に少なくとも 5重量%以上、さらに好ましくは20重量%
以上含有させた方がよく、含有量が 5重量%未満では現
像許容幅の拡大効果がなく、従来のブレンドによる方法
と同じで現像性が悪くかつエッジ部の尖鋭なパターンを
作ることができない。
【0008】多官能モノマとしてはビスフェノールAジ
グリシジルエーテル(メタ)アクリレート、ポリ(メ
タ)アクリレートカルバメート、変性ビスフェノールA
エポキシ(メタ)アクリレート、アジピン酸1,6-ヘキサ
ンジオール(メタ)アクリル酸エステル、無水フタル酸
プロピレンオキサイド(メタ)アクリル酸エステル、ト
リメリット酸ジエチレングリコール(メタ)アクリル酸
エステル、ロジン変性エポキシジ(メタ)アクリレー
ト、アルキッド変性(メタ)アクリレートのようなオリ
ゴマーと、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリ
レート、1.6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレー
ト、ビスフェノールAジグリシジルエーテルジ(メタ)
アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)ア
クリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリ
レート、トリアクリルホルマ−ルのようなものがあげら
れる。これらは単独または混合して使う事ができる。ま
た次にあげるような単官能モノマも併用することができ
る。それらは例えば、エチル(メタ)アクリレート、2-
エチルヘキシルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、n−ブチ
ルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、ラウリ
ルアクリレート、ラウリルメタクリレート、ステアリル
メタクリレート、ステアリルアクリレート、イソボルニ
ルメタクリレート、イソボルニルアクリレートなどがあ
り、これらの2種以上の混合物、またはその他の化合物
との混合物などが用いられる。これらの多官能および単
官能モノマやオリゴの選択と組合わせにより反応性や反
応物の性状をコントロ−ルすることが可能であり、オ−
バコ−ト層の硬度を高くするには、アクリレ−ト化合物
よりメタクリレ−ト化合物が好ましく、低分子量成分や
官能基が3以上ある成分が好ましい。
【0009】光重合開始剤としては、公知のものが使用
でき、例えばα−アミノアセトフェノン、アンスラキノ
ン、ベンゾインエーテル、ベンジル、ベンゾフェノン、
4,4'- ビスジメチルアミノベンゾフェノン、4,4'- ビス
トリクロロメチルベンゾフェノン、ジブチルフェニルホ
スフィン、α,αージエトキシアセトフェノン,2- エチ
ルアンスラキノン、ベンゾインビスフェニル、クロロベ
ンゾフェノン、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインイソブルエーテル、アンスラキノンオキ
サントン、メチルオルソベンゾイル安息香酸、パラジメ
チルアミノアセトフェノンなどがあげられるがこれらに
限定されない。また増感助剤としてパラジメチルアミノ
安息香酸エステルなどを使用することができる。その他
の添加剤としてはハイドロキノン、ハイドロキノンモノ
メチルエーテル、モノーtーブチルハイドロキノン、カ
テコール、ピクリン酸等の重合禁止剤、パラフィンワッ
クスなどの滑剤、シリカ、炭酸カルシウムなどの体質顔
料が挙げられる。有機アルミニウム化合物、有機チタネ
ート化合物、有機亜鉛化合物および有機カルシウム化合
物などを添加してもよい。
【0010】透明基板上に形成された着色パタ−ンに側
鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽和基を有するアク
リル系共重合体を結合成分とし、多官能エチレン性不飽
和化合物と光開始剤を配合した組成物の溶液を回転式あ
るいはロ−ラ方式で塗布し、乾燥後、オ−バコ−ト不要
部を遮光したマスクを介して紫外線を照射し、未露光部
を除去する。画素形成部の上に透明被膜を形成できる。
被膜の硬度を向上させるには、さらに紫外線を照射する
か、全体を加熱するか、加熱下に紫外線照射するなどの
手段が適用できる。加熱での硬化を促進するためには、
熱分解型のラジカル発生剤を添加することが有効であ
り、感光性組成物にこれらに必要な添加物を選択して加
えることができる。
【0011】
【実施例】以下実施例によって本発明を具体的に説明す
るが、これらに限定されるものではない。
【0012】実施例1 1000mlの 4つ口フラスコにイソプロピルアルコールを10
0g仕込み、これをオイルバス中で80℃に保ち窒素シー
ル、攪拌を行いながらメタクリル酸メチル30g とスチレ
ン40g 、メタクリル酸30g にN,N-アゾビスイソブチロニ
トリル2gを混合してこれを滴下ロートで30分かけて滴下
する。この後 4Hr反応を続けた後、ハイドロキノンモノ
メチルエーテルを1g添加してから常温に戻し重合を完了
する。この様にして得られたものをポリマAとした。つ
ぎにこのポリマAにイソプロピルアルコールを100gを添
加した後、これを75℃に保ちながらメタクリル酸グリシ
ジル40g とトリエチルベンジルアンモニウムクロライド
3gを添加し3Hr 反応させた。この様にして得られたもの
をポリマBとした。ここでメタクリル酸グリシジルの反
応率は、反応前後のポリマ酸価の変化から求めたところ
70% であった。したがって付加量は0.73当量であった。
感光性組成物の組成は次のとうり。
【0013】 ポリマB 50wt% トリメチロールプロパントリアクリレート 20wt% α−アミノアセトフェノン 5wt% エチレングリコールモノエチルエーテル 200wt% 顔料分散ペ−ストを塗布しパタ−ン化する工程を赤、
緑、青の三色について実施して着色画素が形成された透
明基板上に上記の感光性組成物溶液をスピンナで塗布
し、80℃,10min. のプリベークを行った後、高圧水銀灯
で着色画素とその周辺部を開口部とするマスクを介して
露光し、炭酸ソーダ1%水溶液で現像した。透明なオ−バ
コ−トは着色画素部のみに形成される。これを200 ℃,3
0min. 間ベークキングし硬化を進める。得られたオ−バ
コ−ト膜の硬度はエンピツ硬度で3Hであり、表面の平滑
性は良好であった。
【0014】実施例2 1000mlの 4つ口フラスコにイソプロピルアルコールを10
0g仕込み、これをオイルバス中で80℃に保ち窒素シー
ル、攪拌を行いながらメタクリル酸メチル10g とスチレ
ン60g 、メタクリル酸30g にN,N-アゾビスイソブチロニ
トリル2gを混合してこれを滴下ロートで30min.かけて滴
下する。この後4Hr 反応を続けた後、ハイドロキノンモ
ノメチルエーテルを1g添加してから常温に戻し重合を完
了する。この様にして得られたものをポリマCとした。
つぎにこのポリマCにイソプロピルアルコールを100gを
添加した後、これを75℃に保ちながらメタクリル酸グリ
シジル40g とトリエチルベンジルアンモニウムクロライ
ド3gを添加し3Hr 反応させた。この様にして得られたも
のをポリマDとした。ここでメタクリル酸グリシジルの
反応率は、反応前後のポリマ酸価の変化から求めたとこ
ろ70% であった。したがって付加量は0.73当量であっ
た。このようにして得られたポリマを用い、熱分解型の
ラジカル発生剤、過酸化ベンゾイル5wt%を加える以外は
実施例1と同様の処方で組成物を作製した。スピン塗布
後、60℃で乾燥し、続いてパターニング露光し現像し
た。その後、100 ℃に加熱すると共に高圧水銀灯の紫外
線を全面に照射し硬化を行った。エンピツ硬度4Hの光沢
のある平滑面をもつ透明オ−バコ−トが得られた。
【0015】実施例3 実施例1のメタクリル酸の代わりにマレイン酸を用いる
以外はまったく実施例1と同様にしてポリマを重合し、
同じように感光性組成物を作成した。多官能不飽和化合
物として、トリアクリルホルマ−ル 5wt% を加え、光開
始剤には“イルガキュア”651(チバガイギ−社)3wt%を
使用した。実施例1と同様にして作製したオ−バコ−ト
層のエンピツ硬度は4Hであった。
【0016】
【発明の効果】側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽
和基を有するアクリル系共重合体を結合成分とし、これ
に多官能エチレン性不飽和化合物と光開始剤を配合した
感光性組成物をカラ−フィルタのオ−バコ−トに用いる
ことにより、透明、高硬度、平滑表面が得られる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】透明基板にパタ−ン状の赤、緑、青の着色
    画素層を形成し、その表面に側鎖にカルボキシル基とエ
    チレン性不飽和基を有するアクリル系共重合体を結合成
    分とし、これに多官能エチレン性不飽和化合物と光開始
    剤を配合した感光性組成物からなるオ−バコ−ト層を有
    することを特徴とするカラ−フィルタ。
  2. 【請求項2】側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽和
    基を有するアクリル系共重合体が少なくともスチレン、
    メチルメタクリレ−トを共重合成分として含むことを特
    徴とする請求項1記載のカラ−フィルタ。
  3. 【請求項3】アクリル系共重合体中のエチレン性不飽和
    基の量が、カルボキシル基に対して0.05〜0.8 当量であ
    ることを特徴とする請求項1記載のカラ−フィルタ。
  4. 【請求項4】側鎖にカルボキシル基とエチレン性不飽和
    基を有するアクリル系共重合体結合成分中に少なくとも
    5重量%以上含有することを特徴とする請求項1記載の
    カラ−フィルタ。
  5. 【請求項5】カルボキシル基を有するアクリル系共重合
    体にグリシジル基を有するエチレン性不飽和化合物を付
    加させてなるアクリル系共重合体を結合成分とすること
    を特徴とする請求項1記載のカラ−フィルタ。
JP5367392A 1992-03-12 1992-03-12 カラ−フィルタ Expired - Fee Related JP3248696B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5367392A JP3248696B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 カラ−フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5367392A JP3248696B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 カラ−フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05257009A true JPH05257009A (ja) 1993-10-08
JP3248696B2 JP3248696B2 (ja) 2002-01-21

Family

ID=12949351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5367392A Expired - Fee Related JP3248696B2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 カラ−フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3248696B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363505A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Shinto Paint Co Ltd 高耐候性の着色電着塗料およびその電着塗装方法
JP2002363503A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Shinto Paint Co Ltd 高耐候性の着色電着塗料およびその電着塗装方法
JPWO2019044277A1 (ja) * 2017-08-30 2020-10-01 富士フイルム株式会社 カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法、画像表示装置の製造方法およびカラーフィルタ

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157413U (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 掛布 洋史彦 上着
JPS63175113U (ja) * 1986-12-02 1988-11-14
JPH01192808A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Toichi Igarashi 上衣及び下衣
JPH0280604A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Fumio Hashizaki 病じょく衣
JPH0421507U (ja) * 1990-06-11 1992-02-24

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157413U (ja) * 1983-04-07 1984-10-22 掛布 洋史彦 上着
JPS63175113U (ja) * 1986-12-02 1988-11-14
JPH01192808A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Toichi Igarashi 上衣及び下衣
JPH0280604A (ja) * 1988-09-13 1990-03-20 Fumio Hashizaki 病じょく衣
JPH0421507U (ja) * 1990-06-11 1992-02-24

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002363505A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Shinto Paint Co Ltd 高耐候性の着色電着塗料およびその電着塗装方法
JP2002363503A (ja) * 2001-06-11 2002-12-18 Shinto Paint Co Ltd 高耐候性の着色電着塗料およびその電着塗装方法
JPWO2019044277A1 (ja) * 2017-08-30 2020-10-01 富士フイルム株式会社 カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法、画像表示装置の製造方法およびカラーフィルタ
JP2021131545A (ja) * 2017-08-30 2021-09-09 富士フイルム株式会社 カラーフィルタの製造方法、固体撮像素子の製造方法、画像表示装置の製造方法およびカラーフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3248696B2 (ja) 2002-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3120476B2 (ja) カラーフィルタ用着色ペースト
KR100354333B1 (ko) 감광성수지 조성물, 칼라필터 및 이들에 유용한 공중합수지
JP4218851B2 (ja) カラーフィルタ保護膜形成用感光性樹脂組成物
JP4257758B2 (ja) 感光性樹脂組成物及びカラーフィルター
JP2002296775A (ja) 感光性樹脂組成物、カラーフィルター、及び、液晶パネル
WO2003100479A1 (fr) Composition de resine photodurcissable utilisee dans la formation de revetements, de pixels rgb, de matrices noires ou d'elements de separation dans la production de filtres colores, et filtres colores
CN104650281A (zh) 一种彩色滤光片用碱溶性树脂聚合物及光敏性树脂组合物
JP2004124096A (ja) マクロポリマー及び感光性樹脂組成物
JP3120547B2 (ja) カラーフィルタ用着色ペースト
JPH11209632A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JP3248696B2 (ja) カラ−フィルタ
JP2001064519A (ja) 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造方法及びカラーフィルターの製造方法
JP2002293837A (ja) 硬化性樹脂及びその製造方法
JPH08220328A (ja) カラーフィルター用重合性組成物
JPH11310714A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH11310716A (ja) 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH11310715A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JP3374706B2 (ja) 黒色感光性樹脂組成物およびそれを用いたカラーフィルタとその製造方法
JPH11256053A (ja) 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JPH05255419A (ja) カラーフィルタ用着色ペースト
JPH0915844A (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルタの製造法及びカラーフィルタ
JPH1152563A (ja) 着色画像形成用感光液、これを用いたカラーフィルターの製造法及びカラーフィルター
JPH10237326A (ja) 緑色樹脂組成物、感光性緑色樹脂組成物、緑色画像形成用感光液、着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法
JP3232709B2 (ja) 紫外線硬化性樹脂組成物およびそれを用いたカラーフィルター保護膜
JP2003183511A (ja) 赤色樹脂組成物、感光性赤色樹脂組成物、赤色画像形成用感光液、赤色着色画像の製造法及びカラーフィルターの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees