JPH05256701A - 回折格子モノクロメータ - Google Patents

回折格子モノクロメータ

Info

Publication number
JPH05256701A
JPH05256701A JP5778392A JP5778392A JPH05256701A JP H05256701 A JPH05256701 A JP H05256701A JP 5778392 A JP5778392 A JP 5778392A JP 5778392 A JP5778392 A JP 5778392A JP H05256701 A JPH05256701 A JP H05256701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plane
light
grating
groove
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5778392A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Kita
敏昭 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5778392A priority Critical patent/JPH05256701A/ja
Publication of JPH05256701A publication Critical patent/JPH05256701A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】円錐回折を利用したCzerny−Turner型のモノク
ロメータを実現可能にすること。 【構成】角度φをCzerny−Turner型配置の2φの1/2
とし、図1に示す実施例のように平面回折格子5と平面
鏡7を連動して回転し、波長走査を行う。 【効果】円錐回折とCzerny−Turner型配置の両者の特長
を併せ持ったモノクロメータが実現可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分光スペクトルを測定
する分光装置に用いられ、化学分析,物理計測,臨床検
査などの分野で利用される。
【0002】
【従来の技術】分光光度計などの分光分析装置において
は、多波長の連続あるいは輝線スペクトル光源からの光
束から所定の単色光を取り出すためのモノクロメータが
必要不可欠であり、一般には光の波長分散に平面回折格
子を用いたモノクロメータが広く普及しており、その代
表的な光学系配置としては図2に示すLittrow 型と図3
に示すCzerny−Turner型が知られている。Littrow 型は
それほど分解能を必要としない簡易型モノクロメータと
して、またCzerny−Turner型は高分解能型モノクロメー
タとしてそれぞれ使用されている。なお、Czerny−Turn
er型配置における角2φは、10〜30°程度で通常使
用される。
【0003】従来の平面回折格子モノクロメータは、図
2,図3に示すように、入射および出射スリット1,
2、平行および集光用光学系3,4、平面回折格子5等
で構成され、平面回折格子の回転により出射スリットを
通過する単色光の波長走査を行う。このとき、平行光と
して入射し、平面回折格子により回折される光束の光軸
は、通常回折格子の格子溝に垂直な平面内に配置され、
回折格子は格子溝と平行な回転軸まわりに回転する。こ
のような光学系の配置を通常in−plane の配置と呼ぶ。
回折格子としては、一般に図4に示すような鋸歯状溝断
面形状を持ったブレーズド回折格子と呼ばれる平面回折
格子が用いられる。この回折格子をモノクロメータに使
用する場合、例えばin−plane でしかも入射光と出射光
の方向が一致するLittrow 型配置の場合、回折格子の格
子定数(格子溝間隔)をσ、反射溝角をθとすると、m
λ=2σsinθ の関係を満足する波長λのm次回折光に
対し、回折格子表面材料と同じ材料の金属鏡に等しい反
射光強度が得られる。一般に溝角θをブレーズ角、1次
回折光すなわちm=1の場合に上式を満足する波長λを
ブレーズ波長と呼んでいる。また、入射光と出射光のな
す角度が2φのCzerny−Turner型配置では、mλ=2σ
sinθcosφの関係を満足する波長λのm次回折光に対
し、回折格子表面材料と同じ材料の金属鏡に等しい反射
光強度が得られる。
【0004】一般のモノクロメータでは、その使用波長
範囲内にブレーズ波長を持つよう回折格子の選択が行わ
れるが、広い波長範囲を走査するとき、波長がブレーズ
波長から離れるにつれて回折光強度(あるいはその波長
の入射光強度と回折光強度の比によって定義される回折
効率)が低下する。そのため可視紫外域といったような
広い波長範囲を対象にしたモノクロメータでは、全波長
域に高い回折光強度が得られない欠点があった。また、
in−plane の配置の場合、格子定数,溝断面形状,光学
系配置,回折格子表面材料等で定まる特定波長において
回折光強度(回折効率)が急変するいわゆるアノマリー
現象が発生し、これが光源や測定試料の分光特性と混同
して分光装置の性能を低下させる欠点もあった。
【0005】これに対し、広い波長範囲の入射光に対
し、理論的には常に鏡面反射に等しい高い回折光強度が
得られる平面回折格子の使用法として、円錐回折(coni
cal diffraction)を利用する方法が提案されている。す
なわち、図5に示すように、格子定数σ,ブレーズ角θ
の平面回折格子において、格子溝に平行でかつ溝反射面
に垂直な平面に沿って平行光束を入射せしめると、その
入射方向と溝反射面の方線のなす角(格子溝反射面への
入射角)がΨであるとき、mλ=2σsinθcosΨの関係
を満足する波長λのm次折光が、入射光束と溝反射面の
法線を含む平面内に溝面への反射角Ψをもって反射回折
し、このとき回折される光の強度は、理論的には同一材
料の平面鏡に同じ入射角で入射したときの鏡面反射光強
度に等しい。このような回折現象は円錐回折と呼ばれて
いるが、この円錐回折を利用すれば、上式のΨとλの関
係を満足する限り、いかなる波長λに対しても鏡面反射
に等しい高い強度の回折光が得られる。しかしながら、
円錐回折の場合、高い強度の得られる回折光の方向が入
射光方向に対して常に変化するため、一般に入射および
出射スリットをそれぞれ固定して回折格子の回転のみで
波長走査を行うことが望ましいモノクロメータへの応用
が困難であったが、この問題を解決する一方法として、
米国特許3,069,966 がある。この発明は、平面回折格子
による2回の円錐回折と、平面鏡の垂直反射を組み合わ
せることにより、入射および出射スリットをそれぞれ固
定したまま光学系の回転のみで円錐回折の波長走査を可
能にしたものである。しかし利用可能な光学系配置とし
ては、図2,図3に示した二つのタイプのうち、入射角
と回折角が等しい、あるいは両者の差が小さいLittrow
型に限定され、Littrow 型より収差が少なく一般に高分
解能装置に使用されるCzerny−Turner型には利用できな
い。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、円錐
回折を利用したCzerny−Turner型配置の回折格子モノク
ロメータを実現することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】図5に示した平面回折格
子による円錐回折において、図6に示すように溝反射面
に垂直な入射平面を格子溝に対して角度φ傾けると、m
λ=2σsinθcosφcosΨ の関係を満足する波長λのm
次回折光が、入射光束と溝反射面の法線を含む平面内に
溝面への反射角Ψをもって反射回折し、このとき回折さ
れる光の強度は、入射平面を傾けない場合(φ=0)と
同様、理論的には同一材料の平面鏡に同じ入射角で入射
したときの鏡面反射光強度に等しい。本発明は、上記入
射平面の傾斜角φをCzerny−Turner型配置における入射
光と回折光のなす角(2φ)の1/2とし、互いに2φ
の角度で交差する二つの平面内での2回の円錐回折と、
平面鏡の反射を組み合わせる。
【0008】
【作用】上記手段により、入射および出射スリットをそ
れぞれ固定したまま光学計の回転のみで、Czerny−Turn
er型配置での円錐回折の波長走査が可能になる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0010】入射スリット1を通過した多波長光束12
は、凹面鏡3により平行光束化され、平面回折格子5に
向う。平面回折格子5は、異なる波長の入射光に対して
もそれぞれ鏡面反射に等しい強度の円錐回折が行えるよ
う、格子溝に垂直でかつ反射溝面に平行な回転軸6まわ
りに回転が可能であり、入射光束が常に格子溝に対しφ
傾きかつ反射溝面に垂直な平面内で入射するよう回折格
子回転軸が配置されている。平面回折格子5は、図3に
示したように格子定数をσ、ブレーズ角をθとすると、
溝反射面の法線と入射光束のなす角がΨであるとき、m
λ=2σsinθcosφcosΨの関係を満足する波長λのm
次回折光に対し、鏡面反射と同じ回折光強度が得られ、
回折光の方向は、入射光と格子溝反射面の法線を含む平
面内にあって、入射光に対し2Ψの角度をなす。この円
錐回折光を平面鏡7により2φの方向に反射させると、
反射光は入射光路を含む平面と2φの角度をなす平面内
を逆行して再び平面回折格子5で円錐回折し、凹面鏡4
に入射する。この回折光を凹面鏡4で収束せしめ、収束
光束13から出射スリット2により単色光を取り出す。
【0011】出射スリット2より異なる単色光を取り出
す場合、平面回折格子5を回転軸6まわりに回転させ、
溝反射面への入射角Ψを変化させることにより、格子溝
面で鏡面反射する回折光波長λを変化せしめ、さらに平
面鏡7もその回転軸8まわりに回転させて常に入射光に
対する反射光の方向を一定に保つ必要が有る。この場
合、所定の回折光は入射光束に対し2Ψの方向に反射す
るので、反射光を再度同じ入射角Ψで格子溝面に入射さ
せるために、平面鏡7は平面回折格子5の2倍角同方向
へ回転させなければならない。歯車9,10,11は平
面回折格子5と平面鏡7を常に1:2の角度比で連動回
転させるためのものであり、歯車9と10の歯数比を
2:1にとり、中間に歯車11を介することにより、平
面回折格子5が回転軸6まわりに回転するとき、平面鏡
7は常に2倍の回転角で同方向に回転するため、出射ス
リット2には、平面回折格子5の溝面への入射角Ψに対
応しmλ=2σsinθcosφcosΨ の関係を満足する波長
λの単色光が通過する。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、使用領域のすべての波
長に対し鏡面反射に等しい高い回折強度を持った単色光
が取り出せる、Czerny−Turner型配置の回折格子モノク
ロメータが実用可能となる。そのため従来のCzerny−Tu
rner型配置の回折格子モノクロメータと比較し、その効
率が著しく向上する。これと同時にLittrow 型に比較し
て高分解能であるという、Czerny−Turner型本来の特長
を有しており、モノクロメータの性能を著しく向上せし
めることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の円錐回折を用いた平面回折格子モノク
ロメータの光学系構成説明図である。
【図2】従来の平面回折格子モノクロメータの光学系構
成の説明図である。
【図3】同じく光学系構成の説明図である。
【図4】平面回折格子の格子溝断面図である。
【図5】平面回折格子による円錐回折の説明図である。
【図6】同じく円錐回折の説明図である。
【符号の説明】
1…入射スリット、2…出射スリット、3,4…凹面
鏡、5…平面回折格子、6…平面回折格子の回転軸、7
…平面鏡、8…平面鏡回転軸、9…平面回折格子回転用
歯車、10…平面鏡回転用歯車、11…中間歯車、12
…入射光束、13…回折光束。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射スリットを通過後平行光束化された多
    波長光束を、鋸歯状溝断面形状を有する平面回折格子の
    格子溝と角度φをなしかつ溝反射面に垂直な平面内にそ
    の光軸を配するよう入射せしめ、該平面内に回折した回
    折光を平面鏡により反射せしめ、溝反射面に垂直でかつ
    該平面と2φの角度をなす第2の平面内を逆行して平面
    回折格子に入射,回折した平行光束を収束し、単色光と
    して出射スリットを通過せしめることを特徴とする回折
    格子モノクロメータ。
JP5778392A 1992-03-16 1992-03-16 回折格子モノクロメータ Pending JPH05256701A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5778392A JPH05256701A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 回折格子モノクロメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5778392A JPH05256701A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 回折格子モノクロメータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05256701A true JPH05256701A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13065479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5778392A Pending JPH05256701A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 回折格子モノクロメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05256701A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010111166A3 (en) * 2009-03-23 2011-01-13 Beckman Coulter, Inc. Compact dual pass monochromator
JP2021524597A (ja) * 2018-08-10 2021-09-13 ペルキネルマー ヘルス サイエンシーズ, インコーポレイテッド 再帰反射性表面を有する分光計及び関連する器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010111166A3 (en) * 2009-03-23 2011-01-13 Beckman Coulter, Inc. Compact dual pass monochromator
JP2021524597A (ja) * 2018-08-10 2021-09-13 ペルキネルマー ヘルス サイエンシーズ, インコーポレイテッド 再帰反射性表面を有する分光計及び関連する器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6456376B1 (en) Rotating compensator ellipsometer system with spatial filter
CN102656431B (zh) 光谱仪装置
JPS5913921A (ja) モノクロメ−タ−
JPH0339572B2 (ja)
CN1650151B (zh) 光学分光计
JPH04220537A (ja) 2元分光計
US6646739B2 (en) Four-stage type monochromator
US10126472B2 (en) Multi-band spectrum division device
US7468794B1 (en) Rotating compensator ellipsometer system with spatial filter equivalent
US8102527B2 (en) Spectrometer assembly
US6744506B2 (en) Depolarizing plate and an optical apparatus using the same
JPH05256701A (ja) 回折格子モノクロメータ
US5280338A (en) Multi-grating spectrograph and method of changing gratings
KR101884118B1 (ko) 투과 회절 격자 기반 분광기
JP3308326B2 (ja) 分光器
JP2001311662A (ja) 分光装置
JP3141106B2 (ja) 球面回折格子による収束光入射型分光装置
JPH0399238A (ja) 高分解能分光器
JP7449903B2 (ja) 第1光学系、分光器、及び光学装置
US3052795A (en) Radiation dispersion system
JP2561312Y2 (ja) X線分光器
JP2000337961A (ja) ダブルモノクロメータおよびそれを用いた分光光度計
JP2576284B2 (ja) ポリクロメータ
JPH06117930A (ja) 分光器
JPH01314927A (ja) 2次元像分光装置