JPH05254669A - 貨物移載装置 - Google Patents

貨物移載装置

Info

Publication number
JPH05254669A
JPH05254669A JP8783292A JP8783292A JPH05254669A JP H05254669 A JPH05254669 A JP H05254669A JP 8783292 A JP8783292 A JP 8783292A JP 8783292 A JP8783292 A JP 8783292A JP H05254669 A JPH05254669 A JP H05254669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
conveyor
warehouse
side conveyor
cargo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8783292A
Other languages
English (en)
Inventor
Gen Sugano
弦 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNOL RISOOSHIZU INKOOPOREETETSUDO KK
Original Assignee
TECHNOL RISOOSHIZU INKOOPOREETETSUDO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNOL RISOOSHIZU INKOOPOREETETSUDO KK filed Critical TECHNOL RISOOSHIZU INKOOPOREETETSUDO KK
Priority to JP8783292A priority Critical patent/JPH05254669A/ja
Publication of JPH05254669A publication Critical patent/JPH05254669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車輌と倉庫間の貨物の荷役作業を高能率化す
る。 【構成】 車輌には荷台2上にコンベア(車輌側コンベ
ア)Aを有し、倉庫内にはコンベア(倉庫側コンベア)
Bを設置している。車輌と倉庫間の荷役時には、両コン
ベアA,Bを一体化し、同一の搬送ラインを形成し、車
輌側コンベア及び倉庫側コンベアA,Bの送り速度を検
知し、コントローラ26よりの倉庫側コンベアBの送り
速度を制御して、両コンベアA,Bを同期させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌と倉庫間で貨物の
移載を行う装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、荷役現場での車輌への荷の積降し
にはフォークリフトが用いられているが、車輌の荷台上
での労働を軽減する目的で、出願人は先に、貨物を荷台
の床面に沿って運搬するコンベアを荷台上に装備したト
レーラを考案した(実開平1−103443号参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記トレーラによれ
ば、トレーラ内での貨物の運搬が容易となり、作業者の
負担を軽減することができる。しかしながら、車輌の荷
台と倉庫間の荷役は、依然としてフォークリフトによら
なければならず、しかもフォークリフトによるときに
は、荷役が断続的となり、荷役に長時間を要するという
問題がある。
【0004】より基本的な問題として、地上と車上間の
荷役では段差は避けられず、運搬管理上から考えても、
高さが異なる2個所間の荷役は好ましいことではない。
【0005】本発明の目的は、車上と倉庫間で容易に且
つ迅速に貨物を移載しうる貨物の移載装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による貨物移載装置においては、車輌側コン
ベアと倉庫側コンベアと、コンベア速度検出装置と、コ
ントローラとを有し、車輌と倉庫間で貨物の移載を行う
貨物移載装置であって、車輌側コンベアは、車輌の荷台
の床面に設置され、前,後送り可能であり、倉庫側コン
ベアは、荷役現場に前記車輌側コンベアと同一高さ位置
に設置され、前,後送りが可能であり、コンベア速度検
出装置は、車輌側コンベア及び倉庫側コンベアの各々に
設置され、コンベアの送り速度を検知して検出信号をコ
ントローラに出力するものであり、コントローラは、両
検出信号を比較演算し、車輌側コンベアに同期した同期
送り制御信号を倉庫側コンベアの駆動装置に出力するも
のである。
【0007】
【作用】倉庫側コンベアを車輌側コンベアと直列接続
し、倉庫側コンベアを車輌側コンベアと同期速度で駆動
し、車上と倉庫間で貨物の受け渡しを行う。
【0008】
【実施例】以下に本発明の実施例を図によって説明す
る。本発明装置は、車輌に備えたコンベア(車輌側コン
ベア)Aと、倉庫の床上に設置したコンベア(倉庫側コ
ンベア)Bとの組合せからなっている。以下、実施例に
おいては、車輌側コンベアを設置する車輌としてモノコ
ックボディのトレーラに適用した例を説明する。
【0009】図1において、モノコックボディのトレー
ラは、車体1の荷台2上に箱体3を据付けたもので、荷
台2の後縁が荷役口4となり、箱体3の後部に開閉扉5
を有している。このトレーラにおける荷台2の前縁上に
フロント巻取ドラム6を設置し、さらに後縁延長部分に
ガイドローラ7を、さらに荷台2の下方の車体1にリア
ー巻取ドラム8を設置し、リアー巻取ドラム8に一端を
固定して周面に巻付けたコンベアベルト9を上方に引き
出し、前記ガイドローラ7の周面を経て荷台2の床面に
張り渡し、他端をフロント巻取ドラム6に固定して車輌
側コンベアAを形成する。荷台2の床面にはロータ10
の列を前後方向に装備し、その上面に前記コンベアベル
ト9を沿わせ、荷役口4から箱体床面の長手方向に向か
うコンベアの搬送ラインを形成している。
【0010】一方、両ドラム6,8には、駆動装置とし
てのドラム駆動モータ11,12をそれぞれ直結する。
実施例では前記モータ11,12に減速機構付油圧モー
タを用いており、図2に示すように該モータ11,12
に油圧ポンプ13及び流路切替バルブ14を含む配管1
5を接続し、ポンプ駆動用ACモータ16の電源として
発動発電機17を車体1に装備し、また外部供給電源用
のソケット18を設ける。その他、車体にACモータ1
6の駆動源として専用のエンジン19を装備してもよ
い。
【0011】倉庫側コンベアBは、実施例の場合、無端
コンベアベルト18である。高さ調整可能な脚19に支
えられた機枠20の両端にプーリ21,22が軸支さ
れ、両プーリ21,22間に無端コンベアベルト18が
掛け渡されている。無端コンベアベルト18は、一方の
プーリ21に連動させた可変速電動機23の駆動によ
り、両プーリ21,22間を周回駆動される。
【0012】本発明において、車輌側コンベアAと倉庫
側コンベアBとに、それぞれコンベアの送り速度を検出
する検出装置24,25を設置する。具体的には、車輌
側コンベアAには、ガイドローラ7に検出装置24を、
倉庫側コンベアBには一方のプーリ21に検出装置25
を取付けてその回転速度を検出してコントローラ26に
検出信号を出力する。コントローラ26は、通常、倉庫
側に設置するが、勿論、車輌側に設けてもよい。
【0013】コントローラ26は、各検出装置24,2
5から出力される速度検出信号を入力とし、両信号を比
較演算し、両コンベアの速度差を検知して図3に示すよ
うに、倉庫側コンベアBを駆動する可変速電動機23の
駆動回路に可変速指令信号を出力し、倉庫側コンベアB
の送り速度を車輌側コンベアAの速度に同期させるもの
である。コントローラ26は、具体的にはマイクロコン
ピュータである。
【0014】実施例において、トレーラと倉庫間の荷役
作業を行うときには、倉庫側コンベアBを車輌側コンベ
アAと同一高さに調整してトレーラの荷役口4を倉庫側
コンベアBの外端に寄せ、コントローラ26の配線を車
輌及び倉庫側コンベアA,Bの検出装置24,25及び
倉庫側コンベアBの可変速電動機23に結線する。
【0015】次に、発動発電機17又はエンジン19を
始動し、外部電源が利用可能のときには、ソケット18
を利用して給電し、ドラム駆動モータ11,12を選択
的に回転駆動し、コンベアベルト9に正逆方向の移動送
りを与える。リアー巻取ドラム8が巻取側となるときに
は、荷台2上の貨物Pの積降しの場合であり、フロント
巻取ドラム6が巻取側となるときには、荷台2上への積
み込みの場合である。
【0016】同様に、可変速電動機23を起動して倉庫
側コンベアBを車輌側コンベアAの送り方向と同方向に
駆動する。
【0017】一方、車輌側コンベアAと倉庫側コンベア
Bとの送り速度は、それぞれの速度検出装置24,25
で検出され、その検出信号がコントローラ26に入力さ
れる。コントローラ26では、両信号の差を演算し、車
輌側コンベアAの送り速度に比べて倉庫側コンベアBの
速度が遅いときには、可変速電動機23に加速信号を出
力し、逆に速いときには減速信号を出力して倉庫側コン
ベアBを車輌側コンベアAに同期させる。これによって
倉庫側コンベアBと、車輌側コンベアAとは、同一の搬
送ラインを構成し、車輌の荷台2上の貨物Pは倉庫へ、
倉庫内の貨物は車輌の荷台2上へ移送される。
【0018】
【発明の効果】以上のように本発明によるときには、車
輌の荷台上に設けたコンベアと、倉庫内に設けたコンベ
アとを一体化して同一の搬送ラインを形成するため、特
に車輌内への荷物の積み込みに際しては、倉庫側コンベ
ア上に、予め車上への搭載形態で待機させておけば、そ
の形態を崩すことなく、そっくりそのまま車上へ搭載で
き、逆に車上の貨物の搭載形態のまま倉庫内へ保管でき
る。したがって、本発明によれば、人手を要さず、荷役
作業を迅速、且つ容易に行うことが可能となり、あわせ
て荷役時の貨物の破損を防止できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す図である。
【図2】車輌側コンベアの駆動系統のブロック図であ
る。
【図3】コントローラの結線図である。
【符号の説明】
1 車体 2 荷台 4 荷役口 7 ガイドローラ 9 コンベアベルト 18 無端コンベアベルト 21,22 プーリ 23 可変速電動機 24 車輌側速度検出装置 25 倉庫側速度検出装置 26 コントローラ A 車輌側コンベア B 倉庫側コンベア

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車輌側コンベアと倉庫側コンベアと、コ
    ンベア速度検出装置と、コントローラとを有し、車輌と
    倉庫間で貨物の移載を行う貨物移載装置であって、 車輌側コンベアは、車輌の荷台の床面に設置され、前,
    後送り可能であり、 倉庫側コンベアは、荷役現場に前記車輌側コンベアと同
    一高さ位置に設置され、前,後送りが可能であり、 コンベア速度検出装置は、車輌側コンベア及び倉庫側コ
    ンベアの各々に設置され、コンベアの送り速度を検知し
    て検出信号をコントローラに出力するものであり、 コントローラは、両検出信号を比較演算し、車輌側コン
    ベアに同期した同期送り制御信号を倉庫側コンベアの駆
    動装置に出力するものであることを特徴とする貨物移載
    装置。
JP8783292A 1992-03-11 1992-03-11 貨物移載装置 Pending JPH05254669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8783292A JPH05254669A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 貨物移載装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8783292A JPH05254669A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 貨物移載装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05254669A true JPH05254669A (ja) 1993-10-05

Family

ID=13925916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8783292A Pending JPH05254669A (ja) 1992-03-11 1992-03-11 貨物移載装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05254669A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645390A (en) * 1994-06-27 1997-07-08 Eastman Kodak Company System and Method for conveying cargo containers through environmentally controlled enclosures
JP2010083668A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 物品移載システム
WO2021116769A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 Greyorange Pte. Ltd. System and method for order consolidation
KR20210138612A (ko) 2019-03-13 2021-11-19 호야 가부시키가이샤 안내 렌즈 삽입 기구

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5645390A (en) * 1994-06-27 1997-07-08 Eastman Kodak Company System and Method for conveying cargo containers through environmentally controlled enclosures
US5803701A (en) * 1994-06-27 1998-09-08 Eastman Kodak Company System and method for conveying cargo containers through environmentally controlled enclosures
JP2010083668A (ja) * 2008-10-02 2010-04-15 Honda Motor Co Ltd 物品移載システム
KR20210138612A (ko) 2019-03-13 2021-11-19 호야 가부시키가이샤 안내 렌즈 삽입 기구
WO2021116769A1 (en) * 2019-12-12 2021-06-17 Greyorange Pte. Ltd. System and method for order consolidation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6283257A (ja) 車輌組立搬送装置
JPH05254669A (ja) 貨物移載装置
JP3830053B2 (ja) コンベヤにおける無端走行帯の緊張装置
KR100746913B1 (ko) 자동차 제조용 소형 부품 공급 장치
KR100317557B1 (ko) 이송대차
CN217071391U (zh) 汽车装配设备输送基座
JP3306318B2 (ja) 搬出コンベア装置
JPH08312188A (ja) 昇降式搬送装置の制御方法
JP3105172B2 (ja) 移載機における供給装置
KR100783834B1 (ko) 차량용 바디패널의 헤밍작업 시스템
JP3911998B2 (ja) 移動体
JP2004130832A (ja) 運搬車両
JPH0472215A (ja) 無人搬送車の移載装置
JPH0796478A (ja) 搬送装置のハンドリング機構昇降制御装置
JP3066188B2 (ja) 物品搬送装置
JP3675865B2 (ja) 搬送車
JP4225023B2 (ja) 搬送台車制御装置
JPH09169491A (ja) 荷搬送装置
JP2890226B2 (ja) 駐車装置
JPH0739721Y2 (ja) 搬送車
JP2858611B2 (ja) 撚線機におけるボビンの供給・回収装置
KR100483326B1 (ko) 이너라이너 권취 및 이송 시스템
JP2884125B2 (ja) 車両移動装置
JPH0640170Y2 (ja) 高速自動仕分装置
KR20040106690A (ko) 이중 고정 행거