JPH05253037A - シートヒータ - Google Patents

シートヒータ

Info

Publication number
JPH05253037A
JPH05253037A JP5517392A JP5517392A JPH05253037A JP H05253037 A JPH05253037 A JP H05253037A JP 5517392 A JP5517392 A JP 5517392A JP 5517392 A JP5517392 A JP 5517392A JP H05253037 A JPH05253037 A JP H05253037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
heater
output signal
man
smoothing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5517392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2809922B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yamauchi
美幸 山内
Hiroyuki Ogino
弘之 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5517392A priority Critical patent/JP2809922B2/ja
Publication of JPH05253037A publication Critical patent/JPH05253037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2809922B2 publication Critical patent/JP2809922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人と物とを区別する判定が確実に行われ、人
が座った時に限って作動するシートヒータを提供する。 【構成】 座席9にはヒータ1と圧電素子2とが内蔵さ
れている。座席9に人が着座すると圧電素子2の出力信
号のある特定の周波数成分はフィルター4によりろ波さ
れ、さらに順次増幅手段、平滑化手段で処理される。そ
して人体判定手段7により人の存在の有無が判定され、
人が着座していると判定された場合には制御手段8によ
ってヒータ1を作動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、座席暖房を行なうシー
トヒータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のシートヒータは、例えば座
席にマイクロスイッチが内蔵されてあり、人体が着座し
た場合、荷重により人が着座したと判断されて、制御部
がヒータを作動させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシートヒータでは、人でなく座席に物が置かれた場
合でもその荷重でスイッチが入り、ヒータが作動すると
いう課題があった。
【0004】本発明の目的は上記のような誤動作がな
く、人と物との区別を確実に行うため座席判定をし、シ
ートを無駄なく暖房する装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、座席に内蔵された、ヒータ及び圧電素子
と、前記圧電素子の出力信号のある特定の周波数成分を
ろ波するフィルターと、前記フィルターの出力信号を増
幅する増幅手段と、前記増幅手段の出力信号を平滑化す
る平滑化手段と、前記平滑化手段の出力信号に基づき前
記座席での人の存在の有無を判定する人体判定手段と、
前記人体判定手段の出力信号に基づき前記ヒータを制御
する制御手段とからなるものである。
【0006】
【作用】本発明は上記構成によって以下のように作用す
る。人体が着座すると座席に内蔵された圧電素子が人体
の体動により変形を受け、圧電効果により電圧が発生す
る。フィルターにより前記圧電素子の出力信号のある特
定の周波数成分がろ波され、増幅手段により増幅され、
平滑化手段により平滑化される。そして人体判定手段に
より平滑化手段の出力信号に基づき前記座席での人の存
在の有無が判定され、その結果によって、ヒータが制御
される。
【0007】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基づいて説
明する。図1は本実施例を自動車の座席ヒータとして使
用した場合のブロック図である。図1において、1は座
席に内蔵されたヒータ、2は圧電素子、3は回路ユニッ
トである。この回路ユニット3の中には、フィルター
4、増幅手段5、平滑化手段6、人体判定手段7及び制
御手段8が内蔵されている。圧電素子1はポリフッ化ビ
ニリデン(PVDF)等の高分子圧電材料を薄膜状にし
両面に可とう性の電極膜を付着させテープ状に成形され
たもので、ここでは座席9の表布下に配設している。
【0008】上記実施例の構成による作用を以下に説明
する。人体が着座すると座席に配設された圧電素子が人
体の体動により変形を受け、圧電効果により電圧が発生
する。フィルターにより前記圧電素子の出力信号のある
特定の周波数成分がろ波され、増幅手段により増幅さ
れ、平滑化手段により平滑化される。図2に実際の着座
の際の平滑化手段6の出力信号波形を示す。図2より着
座、手足の動き、離座といった粗体動の場合は全身にわ
たる動作であるので圧電素子2は大きな変形を受けて平
滑化手段6からは大きな信号波形がでるが、着座した人
が安静状態を保っていると人体の心臓の活動や呼吸活動
により伝搬される身体の微小な体動により図2のS1及
びS2部に示したような比較的レベルの低い出力がで
る。また、図2に示すように物を座席に置いた場合は、
置いた直後は大きな出力がでるが、物には上記のような
心臓の活動や呼吸活動がないので図2のS3部にみられ
るように、S1及びS2部のような出力はない。このよ
うな出力信号に基づき、人体判定手段7では平滑化手段
6からの出力Vが図2のVa以上であり、ある一定時間
t1が経過した時、人が在席していると判定する。ま
た、VがVaよりも低く、ある一定時間t2が継続する
と不在であると判定する。制御手段8では各座席毎の結
果に基づいて、以下のようにヒータの制御を行なう。図
2にあるように判定結果が在席でヒータは作動し、不在
の判定結果より、ヒータの作動は停止される。一定時間
t1は図2にあるように、物を置いた場合に一時的にV
a以上のVが継続するが、この時の継続時間t3と明ら
かに区別されるのに十分な長さである。また、一定時間
t2は、座席の周辺から人が完全に立ち退き再び座る可
能性もなく、不在の判断がなされるのに十分な時間とす
る。
【0009】上記作用により、座席に配設した圧電素子
により、着座した人の安静状態での心臓の活動や呼吸活
動により伝搬される身体の微小な体動を検出して座席上
の人体の有無を判定するので、物が置かれた場合との区
別が可能で誤動作なくヒータを制御し適切な暖房が出来
るといった効果がある。
【0010】上記実施例は、本発明を自動車の座席モニ
ターとして使用したものであるが、同様な他の用途とし
て本発明を他の乗り物や劇場、会議室等、またごく一般
的な家庭用のシートヒータとして使用してもよい。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明のシートヒー
タによれば次の効果が得られる。
【0012】すなわち、座席に内蔵された圧電素子によ
り、着座した人の安静状態での心臓の活動や呼吸活動に
より伝搬される身体の微小な体動を検出して人の有無を
判定するので、物が置かれた場合との区別が可能で、誤
動作なくヒータの制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例におけるシートヒータのブロッ
ク図
【図2】同シートヒータにおける平滑化手段の出力信号
の波形図
【符号の説明】
1 ヒータ 2 圧電素子 3 回路ユニット 4 フィルター 5 増幅手段 6 平滑化手段 7 人体判定手段 8 制御手段 9 座席

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】座席に内蔵されたヒータと、前記座席に内
    蔵された圧電素子と、前記圧電素子の出力信号のある特
    定の周波数成分をろ波するフィルターと、前記フィルタ
    ーの出力信号を増幅する増幅手段と、前記増幅手段の出
    力信号を平滑化する平滑化手段と、前記平滑化手段の出
    力信号に基づき前記座席に人が存在するか否かを判定す
    る人体判定手段と、前記人体判定手段の出力信号に基づ
    き前記ヒータを制御する制御手段とからなるシートヒー
    タ。
JP5517392A 1992-03-13 1992-03-13 シートヒータ Expired - Fee Related JP2809922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5517392A JP2809922B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 シートヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5517392A JP2809922B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 シートヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05253037A true JPH05253037A (ja) 1993-10-05
JP2809922B2 JP2809922B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=12991340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5517392A Expired - Fee Related JP2809922B2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 シートヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2809922B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136039A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Kajima Corp 電気ヒーター内蔵椅子
WO1998014096A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Human body sensor for seat
US6271760B1 (en) 1995-04-11 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Human body sensor for seat
JP2008018057A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Aisin Seiki Co Ltd シートヒータ
JP2010104570A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2015009759A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 パナソニック株式会社 乗物用暖房システム
JP2017197190A (ja) * 2017-08-01 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 乗物用暖房システム
US10352786B2 (en) 2015-06-11 2019-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pressing sensor and electronic device

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07136039A (ja) * 1993-11-18 1995-05-30 Kajima Corp 電気ヒーター内蔵椅子
US6271760B1 (en) 1995-04-11 2001-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Human body sensor for seat
WO1998014096A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Human body sensor for seat
AU717935B2 (en) * 1996-10-04 2000-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Human body sensor for seat
JP2008018057A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Aisin Seiki Co Ltd シートヒータ
JP2010104570A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Toyota Boshoku Corp 車両用シート
JP2015009759A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 パナソニック株式会社 乗物用暖房システム
US10352786B2 (en) 2015-06-11 2019-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Pressing sensor and electronic device
JP2017197190A (ja) * 2017-08-01 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 乗物用暖房システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2809922B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05253037A (ja) シートヒータ
JP2002187450A (ja) 密閉空気式音センサを使用した運転者居眠り警報装置
CA2426943A1 (en) Judgment lock for occupant detection air bag control
JPH04347140A (ja) 睡眠状態判定装置
JP2009119181A (ja) 疲労軽減機能付き自動車用シート
JP2985645B2 (ja) 人体検出装置
JP3019900B2 (ja) 人体検出装置
JP2734832B2 (ja) 便座装置
JPH05260600A (ja) 音響装置
JPH05215863A (ja) 座席モニター
JP2718291B2 (ja) 睡眠検出装置
JP2960245B2 (ja) 警報装置
JPH0894767A (ja) 人体検出装置
JPH05253211A (ja) 人体検出装置
JP2892892B2 (ja) 在席検出装置
CN109171287A (zh) 一种智能座椅系统及其控制方法
JP2002070119A (ja) 多機能トイレ装置
JP2545754B2 (ja) 覚醒維持装置
JP3027499B2 (ja) 在席検出装置
JPH05337103A (ja) 起床判定装置
JP3686507B2 (ja) 空気清浄機
JPH04124541A (ja) 空気調和機の作動制御装置
JPH04269690A (ja) 目覚まし装置
JPH06239173A (ja) 車内在席検出装置
CN111886159B (zh) 通知设备和通知方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees