JPH05252534A - ハイビジョン信号記録装置の同期信号方式 - Google Patents

ハイビジョン信号記録装置の同期信号方式

Info

Publication number
JPH05252534A
JPH05252534A JP4049497A JP4949792A JPH05252534A JP H05252534 A JPH05252534 A JP H05252534A JP 4049497 A JP4049497 A JP 4049497A JP 4949792 A JP4949792 A JP 4949792A JP H05252534 A JPH05252534 A JP H05252534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color reference
recording
signals
horizontal synchronizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4049497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Okuda
義行 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP4049497A priority Critical patent/JPH05252534A/ja
Priority to EP93301712A priority patent/EP0559498A1/en
Publication of JPH05252534A publication Critical patent/JPH05252534A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/81Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded sequentially only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/797Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal
    • H04N9/7973Processing of colour television signals in connection with recording for recording the signal in a plurality of channels, the bandwidth of each channel being less than the bandwidth of the signal by dividing the luminance or colour component signal samples or frequency bands among a plurality of recording channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はハイビジョン信号記録装置の同期信
号方式に関し、ハイビジョン信号再生時の色基準を与え
る色基準信号を付加しても記録信号の周波数帯域幅を上
昇させないよう改良したハイビジョン信号記録装置の同
期信号方式を提供することを目的とする。 【構成】 入力されるハイビジョン信号を蓄積して連続
する3掃査線毎に分割し、分割した3掃査線に対応する
信号を記録媒体の3トラックに対応させて記録させるハ
イビジョン信号記録装置の同期信号方式であって、前記
3トラックに記録する再生時の色基準を与える色基準信
号を、3トラックに記録する際の3値の水平同期信号の
中の正レベル値と共用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はハイビジョン信号を光デ
ィスクなどに記録するハイビジョン信号記録装置の同期
信号方式に関する。
【0002】
【従来の技術】1フレームあたりの水平掃査線が112
5本からなるハイビジョン信号は従来のNTSCの52
5本方式に比べて非常に信号の周波数帯域が広帯域とな
り、約30MHz を必要とする。このような広帯域のハイ
ビジョン信号を光ディスクなどに記録する方法が「ハイ
ビジョン信号記録装置及びその記録媒体」(特願平2−
143589号)に開示されている。
【0003】前記発明によれば、記録媒体の3トラック
を同時に使用し、入口されたハイビジョン信号を蓄積し
て処理し、連続する3掃査線毎に分割し、分割した3掃
査線に対応する信号を前記3トラックに対応させて記録
させるようにしている。すなわち、3トラックを同時に
使用することによって、掃引時間が3倍となり、信号の
周波数帯域を1/3にして記録させるようにしている。
【0004】以下従来例のハイビジョン信号の記録方法
を図1、図4および図5を参照して説明する。図1は本
発明の実施例および従来例の構成図であり、11〜13
はアナログディジタル変換器(A/D)、21〜23は
メモリ、31〜33はオア回路、41〜43はディジタ
ルアナログ変換器(D/A)、5は水平同期信号(H−
SYNC)発生部、6は制御部である。
【0005】ハイビジョン信号は輝度信号Yおよび2種
の色差信号PR およびPB のアナログ信号がそれぞれA
/D11〜13に入力されて、メモリ21〜23に記録
される。すなわち、輝度信号Yは、図5(a)に示され
るように、水平同期信号に続いた輝度信号がA/D11
に入力され、メモリ21に、図4(a)に示されるよう
に順次記録される。また、2種類の色差信号PR および
B も同様にA/D12および13でディジタル信号に
変換され、図4(a)に示されるように順次メモリ22
および23に記録される。
【0006】制御部6はメモリ21〜23に記録された
信号の読出し制御を行う。メモリ21〜23よりのデー
タ読出しは、記録媒体の3つのトラックに対応して読出
しが行なわれ、それぞれオア回路31〜33に入力され
る。すなわち、図5(b)に示されるように、まずH−
SYNC発生部5より水平同期信号が読出される。水平
同期信号の読出しは後で詳細に説明する。続いて、色差
信号の読出しが行なわれる。色差信号の読出しは、図4
(b)に示されるように、CH1についてはPR1、CH
2についてはPR3、CH3についてはPR5が読出され、
次に、それぞれY1 ,Y2 およびY3 が読出される。続
いて、図4(b)に示すように順次読出しが行なわれ
る。
【0007】以上のように、メモリ21〜23に記録さ
れているデータを時分割で読出した信号はオア回路31
〜33で多重化され、D/A41〜43で、図5(b)
に示されるように、アナログ信号に変換される。H−S
YNC発生部5は、図5(b)に示すように、時間t1
では負のレベル(HL )、t2 では正のレベル
(HH )、t3 ではペデスタルレベル(HP )となる3
値の水平同期信号値を出力し、続いてt4 では、記録媒
体よりの信号を読出してハイビジョン信号を再生する際
の色基準を与える色基準信号値を出力する。この色基準
信号は、グレーに対応させ、輝度信号の最高値と最低値
との中間の値が選ばれる。
【0008】以上のようにメモリ21〜23より読出さ
れたデータにH−SYNC発生部5よりのデータが多重
化され、D/A41〜43でアナログ信号に変換された
信号は、図5(a)で示される入力信号の3倍の周期と
なる。周期が3倍となることは、入力信号の周波数成分
が1/3に低減したことになり、広帯域のハイビジョン
信号が低帯域のハイビジョン信号に変換されて記録媒体
に記録される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
のハイビジョン信号の記録装置においては、記録媒体の
3つのトラックに、ハイビジョン信号再生時の色基準を
与える色基準信号が水平同期信号およびハイビジョン信
号とに時分割多重されて記録させるようにしていた。こ
のため、図5(b)で示すように、色基準信号期間t4
が付加されるため、水平同期信号およびハイビジョン信
号期間が圧迫され、結果的に周波数帯域幅を上昇させて
いた。
【0010】本発明は、色基準信号を付加してもハイビ
ジョン信号の周波数帯域幅を上昇させないよう改良した
ハイビジョン信号記録装置の同期信号方式を提供するこ
とを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに本発明が採用した手段を説明する。入力されるハイ
ビジョン信号を蓄積して連続する3掃査線毎に分割し、
分割した3掃査線に対応する信号を記録媒体の3トラッ
クに対応させて記録させるハイビジョン信号記録装置の
同期信号方式であって、前記3トラックに記録する再生
時の色基準を与える色基準信号を、3トラックに記録す
る際の3値の水平同期信号の中の正レベル値と共用す
る。
【0012】
【作用】ハイビジョン信号記録装置の記録媒体に記録さ
せるハイビジョン信号の3値の水平同期信号の中の正レ
ベル値を、記録媒体よりハイビジョン信号を再生する際
の色基準を与える色基準信号レベルに変換し、水平同期
信号および色基準信号の双方で共用させる。以上のよう
に、ハイビジョン信号を再生する際の色基準を与える信
号を、3値の水平同期信号の中の正レベル値と共用させ
るようにしたので、特別に色基準信号を送出する期間を
設ける必要がなくなり、記録媒体への記録信号の周波数
帯域幅の上昇をなくすことができる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜3を参照して説明
する。図1は実施例および従来例の構成図であり、すで
に従来例で説明したとおりである。図2は実施例のH−
SYNC発生部の具体例であり、51は水平同期信号の
負のレベル(HL )に対応するデータが格納されている
L 信号値メモリ、52は水平同期信号のペデスタルレ
ベル(HP )に対応するデータが格納されているH P
号値メモリ、53は色基準信号レベル(HR )に対応す
るデータが格納されているHR 信号値メモリ、56〜5
8はオア回路、59はメモリ51〜53に格納されてい
るデータの読出し制御を行なうメモリ読出制御部であ
る。
【0014】ハイビジョン信号が格納されているメモリ
21〜23よりのデータ読出しについては従来例で説明
したとおりである。H−SYNC発生部5よりの水平同
期信号期間については、メモリ読出制御部59は、図3
に示すように、まずT1 期間HL 信号値メモリ51より
データをリードし、オア回路56〜58に送出する。次
にT2 期間HR 信号値メモリ53よりデータをリード
し、それぞれオア回路56〜58に送出する。続いてT
3 期間HP 信号値メモリ52よりデータをリードしてオ
ア回路56〜58に送出する。続いて、従来例で説明し
たように、制御部6はメモリ21〜23に記録されてい
るデータの読出しが行なわれる。
【0015】なお従来例の図5(b)で示した色基準信
号期間t4 はその他の期間t1 〜t 3 およびt5 〜t6
に案分されて、それぞれT1 〜T3 およびT5 〜T6
間信号が送出されるよう制御部6およびメモリ読出制御
部59が読出し制御を行なう。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。記録媒体よりデータをリードし、ハ
イビジョン信号を再生する際の色基準を与える色基準信
号を、3値の水平同期信号の中の正レベル値と共用させ
るようにしたので、特別に色基準信号を送出する期間を
設ける必要がなくなり、記録媒体への記録信号の周波数
帯域幅の上昇をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】同実施例の水平同期発生部の具体例である。
【図3】実施例の出力信号説明図である。
【図4】ハイビジョン信号記録方法の説明図である。
【図5】従来例の入力信号および出力信号の説明図であ
る。
【符号の説明】
5 水平同期(H−SYNC)発生部 6 制御部 11〜13 アナログディジタル変換器(A/D) 21〜23 メモリ 31〜33 オア回路 41〜43 ディジタルアナログ変換器(D/A) 51 HL 信号値メモリ 52 HP 信号値メモリ 53 HR 信号値メモリ 56〜58 オア回路 59 メモリ読出制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力されるハイビジョン信号を蓄積して
    連続する3掃査線毎に分割し、分割した3掃査線に対応
    する信号を記録媒体の3トラックに対応させて記録させ
    るハイビジョン信号記録装置の同期信号方式であって、 前記3トラックに記録する再生時の色基準を与える色基
    準信号を、3トラックに記録する際の3値の水平同期信
    号の中の正レベル値と共用することを特徴とするハイビ
    ジョン信号記録装置の同期信号方式。
JP4049497A 1992-03-06 1992-03-06 ハイビジョン信号記録装置の同期信号方式 Withdrawn JPH05252534A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049497A JPH05252534A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ハイビジョン信号記録装置の同期信号方式
EP93301712A EP0559498A1 (en) 1992-03-06 1993-03-08 Synchronisation system for high-definition signal recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049497A JPH05252534A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ハイビジョン信号記録装置の同期信号方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05252534A true JPH05252534A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12832785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049497A Withdrawn JPH05252534A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 ハイビジョン信号記録装置の同期信号方式

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0559498A1 (ja)
JP (1) JPH05252534A (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3828415C2 (de) * 1988-08-20 1996-04-11 Broadcast Television Syst Verfahren und Schaltung zur Ableitung von H- und V-frequenten Synchronimpulsen
JPH0437384A (ja) * 1990-06-01 1992-02-07 Pioneer Electron Corp ハイビジョン信号記録装置及びその記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0559498A1 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2238203A (en) Video compression using interframe and intraframe coding for each frame
US4222078A (en) Method and apparatus for recording of wide band signals, particularly video signals
US4376291A (en) Method of compensating time faults in a digital color television signal
GB2216749A (en) Reducing flicker of a still frame in a digital image processing system
EP0202683A2 (en) Video-signal time-axis correction apparatus
US4792863A (en) Apparatus for recording still image with random noise minimized
EP0487182B1 (en) Video signal recording apparatus
EP0725534B1 (en) Image processing method and apparatus
JPH05252534A (ja) ハイビジョン信号記録装置の同期信号方式
US4399465A (en) System for scanning of motion picture films to derive television signals
JPH0898131A (ja) ダビング装置及びコピーガード信号挿入装置
JP3158371B2 (ja) ノイズリデューサ
JPS60160276A (ja) 映像信号処理装置
JPS6462987A (en) Method of digital picture-recording and regenerating high-definition television signal
JPS62155691A (ja) カラ−映像信号の記録再生装置
JP2802766B2 (ja) 画像表示方法
JPS60217773A (ja) スキュ−歪除去装置
JP3049835B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS61283289A (ja) 映像信号の記録再生装置
JPS61127284A (ja) 映像再生方式
JPH0368289A (ja) 特性補正装置
JPH04304083A (ja) 画像信号変換装置
JPS62176286A (ja) ビデオ信号伝送システム
JPH02224485A (ja) 映像信号記録方式
JPH10117327A (ja) 映像信号の再生時間可変方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518