JPS62176286A - ビデオ信号伝送システム - Google Patents

ビデオ信号伝送システム

Info

Publication number
JPS62176286A
JPS62176286A JP1707686A JP1707686A JPS62176286A JP S62176286 A JPS62176286 A JP S62176286A JP 1707686 A JP1707686 A JP 1707686A JP 1707686 A JP1707686 A JP 1707686A JP S62176286 A JPS62176286 A JP S62176286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
luminance signal
time
tci
jitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1707686A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kozuki
上月 進
Tsutomu Sato
力 佐藤
Tadayoshi Nakayama
忠義 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1707686A priority Critical patent/JPS62176286A/ja
Publication of JPS62176286A publication Critical patent/JPS62176286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はビデオ信号伝送システムに関し、特に。
輝度信号及び線順次色信号を水平走査線単位で夫々時間
軸圧縮し、各水平走査期間内にこれらを/J、ノ舌E−
*m#pノ%ELs>lli++netノ、S、<+l
<シ、1)IJ−−+ノ;ハート信号(以下TCI信号
)の伝送システムに関する。
〈従来の技術〉 まずこのTCI信号のエンコード、デコードについて説
明する。
第4図はTCI信号のエンコーダ、第5図はTCI信号
のデコーダを示す図であり、第6図はTCT信号の信号
配列を模式的に示す図である。
第4図においてビデオ信号としてのテレビジョン信号は
まずY−C分出11回路21に供給され輝度信号(Y)
とクロM信号(C)とに分離される。クロマ信号は更に
周知の復調回路22にて2種類の色差信号(CN 、 
Cw )に変換される。
CN、Cwは夫々アナログ−ディジタル変換器(A/D
)23.24を介して垂直フィルタ25.26にイ共給
される。フィルり25.26は線順次化の為画面の垂直
方向についての帯域制限を行っており、スイッチ27を
水平走査期間毎に切ゐえることによって、これらのフイ
ルク2F126の出力を線順次化している。線順次色差
信号は115時間軸圧縮器3oで115に時間軸圧縮さ
れ、他方計度信号はA/D 28を介して415時間軸
圧縮器2θで415に時間軸圧縮される。
時間軸圧縮された輝度信号及び線順次色差信号はスイッ
チ31にて択一的に出力され、第6図に示す如き信号配
列を有するTCI信号を得ている。
第5図に示すデコーダにおいてTCIC分信号中度信号
は5/4倍時間軸伸長回路62へ、線順次色差信号は5
倍時間軸伸長回路63へ夫々スイッチ61を介して供給
される。これら時間軸伸長回路62.63は同一水平走
査線については同しタイミングで出力される。
5倍時間軸伸長回路63より出力される線順次色差信号
データ中C,,C,に対応するデータはスイッチ64に
て振り分けられ、夫々垂直方向補間回路65.66に供
給される。垂直方向補間回路65.66は夫々CN、C
wが存在しないライン分のデータを発生する。
D/A67、D/A68′gLびD/A 69は夫々C
s 、Cw 、Yのデータをアナログ信号として出力す
る。こうして復元されたCs、Cwは変調回路70に供
給され、該回路70で元のクロマ信号とされ、混合回路
71で復元された輝度信号と混合され、テレビジョン信
号とされる。
次に、この様なTCI信号をアナログ信号に戻して伝送
するシステムについて説明する。第7図は従来のこの種
のシステムの一例を示すブロック図である。
第7図において、端子1より入力されたアナログテレビ
ジョン信号は第4図に示した様なTCIエンコーダ2に
より第6図に示す如ぎ画素配列のデジタルTCI信号と
される。このデジタルTCI信号はデジタル信号処理回
路3にてサブサンプリング法等により一′!IF域圧縮
処理が行われて後、デジタル−アナログ(D/A)変換
器4にてアナログ信号とされる。このアナログビデオ信
号は周知のアナログVTR5に人力され記録される。
アナログVTR5より再生された上述のアナログビデオ
信号は、アナログ−デジタル(A/D)変換器6てデジ
タル化され、デジタル信号処理回路7に人力される。デ
ジタル信号処理回路7では上述のデジタル信号処理回路
3とは逆の処理、例えは処理回路3でサブサンプリング
を行った場合には補間処理が行われる。
〈発明の解決しようとする問題点〉 上述の第7図に示すシステムにおいて、1つの水平走査
間開の信号にのみ着目すると、その前半部分にC,4も
しくはC8か配され、後半部分にYか配されることにな
る。この様な1ラインの信号をアナログ記録再生した場
合、伝送路の周波数特[生、媒体の伸縮、記録ヘッドの
トレース不安定等様々な条件による1侍間輔誤差(ジッ
ター)か生してしまう。このジッターは一般に再生系に
J5いて水平同期信号によりリセットされるためその影
響はアナログ伝送系において水平開tlll <B号直
後に伝送される・[V報に比へ、水平同期信号後長い時
間か経った部分にて伝送される情報にヌ4して太きい。
即ち、上述のシステムにおいては画質に大ぎな影響を与
えるYに対するジッターの影響が大きい為、伝送画質が
劣化する可能性の高いものであった。
本発明は上述の如き問題に鑑みてなされたものであって
、アナログ伝送中のジッターによる画質の劣化を軽減す
ることのできるビデオ信号伝送システムを提供すること
を目的とする。
〈問題点を解決するだめの手段〉 かかる目的下において本発明のビデオ信号伝送システム
にあっては、輝度信号及び線順次色信号を水平走査線単
位で夫々時間軸圧縮し、各水平走査期間内にこれらを色
信号、輝度信号の順に時分:&!J’4重したデジタル
ビデオ信号を、各画面内における信号配列を変換して後
、アナログ化して伝送=1−るシステムであって、該伝
送するアナログビデオ信号の各水平向Ill]信号間に
は時間軸圧縮した輝度信号と時間軸圧縮した色信号が輝
度信号1電信号の順に時分割多重される様前記信号配列
の変換を行う様構成している。
〈作 用) 上述の如く構成することにより、水平同期信号の直後に
輝度信号が位置するため、アナログ伝送路において輝度
信号に対するジッターの影響が小さくなり画質の劣化を
軽減できる様になった。
〈実施例〉 以下、本発明を実施例を用いて説明する。
第1図は木発明の一実施例としてのビデオ信号伝送シス
テムを示す図であり、第7図と間柱の構成要素について
は同一番号を(=jし説明を省略する。lla、Ilb
は夫々フィールトメそり(FM)であり、デジタルTC
I信号の配列の変換を行う。
このFMIIa、llbによって各水平走査期間におい
て前半に輝度信号Yが配され、後半にCNまたはCwが
配される。FMI2a、12bはFMlla、llbで
変換された配列を元の配列に戻すためのものである。F
Mlla、12aは夫々第1フイールド用、FMllb
、12bは夫々第2フイールド用であり、F M 1 
i a 。
12aが書込みあるいは読出しを行っている時FMI 
l b、12bは読出しあるいは書込みを行うことにな
る。
上述の如く構成することによって、アナログVTR5に
おいて発生するジッターは輝度信号に対して大きな影響
を与えないため、ジッターによる画質劣化は軽減される
ことになる。
第2図は第1図のシステムにおいて、アナログVTR5
にて記録されるビデオ信号のパターンの一例を模式的に
示す図である。このアナログ5VTRとしては周知の回
転2ヘツトヘリカルスキヤンタイプのものを想定してお
り、図中Xは2ヘツドトレース方向、T1. T2.”
r3. Taは夫々記録トラックであり、各トラック中
の実線位置には水平同期信号が記録されており、Yは輝
度信号、N、Wは夫々CN、CWを示している。
第2図に示す如く周知のVTRにおいては隣接するトラ
ック間における水平同期信号の記録位置は記録方向Xと
垂直な方向に揃える様に構成されている。また周知のV
TRでは所謂アジマス重ね書きが採用されることが多く
、隣接トラックからの低周波成分のクロストークが問題
となる。従って各トラックにおけるY、CN、Cwの配
列は記録方向Xと垂直な方向に揃えるのが望ましいが、
第1図におけるTCIエンコーダ2の出力を各水平走査
期間において配列変換した場合、第2図に示す様にCN
とCWが互いに隣接して記録されてしまう。
そこで木発明の好ましい実施態様としては、配列変換を
1水平走査期間単位で行うのではなく、1フイ一ルド単
位で行い、第6図に示す如き配列のビデオ信号を第3図
に示す如き配列のビデオ信号に変換する。
第3図に示す如き配列のビデオ信号をアナログVTRに
て記録再生すれば、ジッターのYに対する影響を軽減で
きる上に、フィールドの前半の色信号は常にCN、後半
は常にCwとなっているため、各トラックにおいて隣接
トラックの色信号は殆ど同一種類の相関性のある信号と
なり、隣接トラックからのクロストークによる画質劣化
も軽減できる。
尚上述の実施例におけるデジタル信号処理回路において
は1つの画面をmxn個(m、nは2以上の整数)の画
素よりなる画素ブロック毎に分割し、各画素ブロックの
情報の粗密に応じて伝送する画素数を変化せしめる適応
型可変サンプリング方式で符号化を行うものとすること
も可能である。この適応型可変サンプリングについては
本出願人の出願に係る特願昭60−148112号に詳
細に開示している。
〈発明の効果〉 以上説明した揉に木発明のシステムによれば、水平同期
信号の直後に輝度信号か位置するため、アナログ伝送路
において輝度信号に対するジッターの影響を小さくする
ことができ、これに伴って伝送画質の劣化を軽減できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としてのビデオ信号伝送シス
テムの概略構成を示す図、 第2図は第1図のシステムに46いてアナログVTRに
て記録されるビデオ信号のパターンの一例を模式的に示
す図、 第3図は本発明のシステムにおける配列変換後のビデオ
信号を模式的に示す図、 第4図はTCI信号のエンコーダを示す図、第5図はT
CI信号のデコーダを示す図、第6図はTCI信号の信
号配列を模式的に示す図、 第7図は従来のビデオ信号伝送システムの一例を示す図
である。 し]中2はT CI (g号エンコーダIla、llb
は夫々フィールドメモリ、3はディジタル信号処理回路
、4はD/A変換器、5はアリ−ログVTRである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輝度信号及び線順次色信号を水平走査線単位で夫々時間
    軸圧縮し、各水平走査期間内にこれらを色信号、輝度信
    号の順に時分割多重したデジタルビデオ信号を、各画面
    内における信号配列を変換して後、アナログ化して伝送
    するシステムであつて、該伝送するアナログビデオ信号
    の各水平同期信号間には時間軸圧縮した輝度信号と時間
    軸圧縮した色信号が輝度信号、色信号の順に時分割多重
    される様前記信号配列の変換を行うことを特徴とするビ
    デオ信号伝送システム。
JP1707686A 1986-01-29 1986-01-29 ビデオ信号伝送システム Pending JPS62176286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1707686A JPS62176286A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ビデオ信号伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1707686A JPS62176286A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ビデオ信号伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62176286A true JPS62176286A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11933888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1707686A Pending JPS62176286A (ja) 1986-01-29 1986-01-29 ビデオ信号伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62176286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031031A (en) * 1988-06-28 1991-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5031031A (en) * 1988-06-28 1991-07-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2024215C1 (ru) Телевизионная воспроизводящая система
JPS6011877B2 (ja) カラ−テレビジョン信号を伝送および/または記録する方法
EP0129393B1 (en) Video signal generating apparatus
KR970002148B1 (ko) 칼라 영상 신호 및 음성 신호의 기록장치
US4280133A (en) Video signal processing circuit
JP2569006B2 (ja) 映像信号の記録装置
KR970002147B1 (ko) 컬러 성분 신호 변환 장치
US3986202A (en) Processing apparatus and method for color video signals
US5295024A (en) Method and apparatus for two-channel recording of video signals
JPS62176286A (ja) ビデオ信号伝送システム
JPS60134592A (ja) カラーテレビジヨン送信兼データ記憶システム並びにデータ発生器及び受信機
US4644412A (en) Video signal recording and reproducing apparatus
US4514753A (en) Spectrum conservation in encoded color TV signals
JPS62155691A (ja) カラ−映像信号の記録再生装置
JPH06197313A (ja) 磁気記録再生装置
JP2531616B2 (ja) 画像信号記録装置
JP2789594B2 (ja) デジタル記録再生装置
JP2630388B2 (ja) 録画再生装置
JPH0520794A (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH0430238B2 (ja)
JPH0530355B2 (ja)
JPH0678335A (ja) 画像記録再生装置
JP2587159B2 (ja) 色信号補間回路
JP3456601B2 (ja) 映像記録装置、映像再生装置及びその方法
JPS6126381A (ja) 録画装置