JPH05249903A - 発光ダイオード表示装置 - Google Patents

発光ダイオード表示装置

Info

Publication number
JPH05249903A
JPH05249903A JP4049657A JP4965792A JPH05249903A JP H05249903 A JPH05249903 A JP H05249903A JP 4049657 A JP4049657 A JP 4049657A JP 4965792 A JP4965792 A JP 4965792A JP H05249903 A JPH05249903 A JP H05249903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
circuit boards
driving circuit
light emitting
boards
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4049657A
Other languages
English (en)
Inventor
Houki Michimori
方紀 道盛
Hiroshi Yamane
博 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Tottori Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Tottori Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4049657A priority Critical patent/JPH05249903A/ja
Publication of JPH05249903A publication Critical patent/JPH05249903A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な平面配線を施され、かつ接続不良を起
こしにくいマトリクス配置した発光ダイオード表示装置
を提供する。 【構成】 横に整列して設けられた複数の縦長の表示面
基板と、各表示面基板にそれぞれ略直交して固定された
複数の駆動回路基板と、前記表示面基板の表面側に整列
して設けられた複数の発光ダイオードランプと、前記各
駆動回路基板を固定する固定手段と、前記表示面基板と
反対側に位置しかつ前記各駆動回路基板に略直交して固
定された回路基板とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多数の発光ダイオードラ
ンプをマトリクス配置した発光ダイオード表示装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来より殊にドットマトリクス表示にお
いては、多数の発光ダイオードランプを整列させて選択
的に点灯駆動する装置が利用されている。この様な表示
装置は例えば特開平1−194478号公報等に示され
ている。それによれば、配線を施した四角形の基板を平
面的に配置し、その面に垂直にランプが立つように多数
の発光ダイオードランプを縦横に整列させて固着し、そ
の裏面などで駆動回路に接続をしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかして上述の装置で
は、マトリクス表示器の配線が複雑で立体的で種々の線
が長くかつ入り乱れ易い欠点がある。そして多数の発光
ダイオードランプを一つの基板に固着する作業は繁雑で
あり、接続不良を起こし易い欠点がある。さらにこの様
な個々の装置の強度が不十分なため、この装置を多数組
み合わせて大型の表示装置を製作できない欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、横に整列して設けられた複数の縦長の表
示面基板と、各表示面基板にそれぞれ略直交して固定さ
れた複数の駆動回路基板と、前記表示面基板の表面側に
整列して設けられた複数の発光ダイオードランプと、前
記各駆動回路基板を固定する固定手段と、前記表示面基
板と反対側に位置しかつ前記各駆動回路基板に略直交し
て固定された回路基板とを設けるものである。
【0005】
【作用】本発明は上述の様に、発光ダイオードランプを
取りつけた縦長の表示面基板に略直交して駆動回路基板
を設け、それに発光ダイオードランプを平面的に接続さ
せる事により、配線作業が容易になり、発光ダイオード
ランプの接続不良も起こしにくい。更に駆動回路基板同
士を固定しかつ駆動回路基板の後側と回路基板を固定す
る事により、この表示装置の強度が増すので多数組み合
わせて大型の表示装置を製作することができる。
【0006】
【実施例】以下に本発明実施例を図1、図2、図3に従
って説明する。図1は本実施例に係る発光ダイオード表
示装置の分解斜視図、図2は図1のAA断面図、図3は
図2のBB断面図である。これらの図に於て、表示面基
板1はガラス入りエポキシ樹脂等からなり、長尺すなわ
ち縦長の形状をしている。表示面基板1は発光ダイオー
ドランプの配置すべき位置に合わせて6個ずつの透孔1
1を有している。接続パッド12は表示面基板1の裏面
の略中央に幅狭にかつ長尺に設けられた配線パターンで
あり、部分的に幅広のパターンを有している。
【0007】発光ダイオードランプ2では、例えば金属
製の基台201上に1個の赤色発光ダイオード202と
1個の緑色発光ダイオード203と2個の青色発光ダイ
オード204が導電性接着剤を介して固着されている。
基台201の切欠部の中にリード線205ないし210
が封止材211により固定されている。4個の発光ダイ
オード202、204、203、204はそれぞれリー
ド線205、206、209、210に、金属細線によ
り配線されている。リード線207、208はそれぞれ
基台201に接続されている。透光性樹脂212はエポ
キシ樹脂等からなり、各発光ダイオードの周辺と各配線
の周辺と基台201の側面を覆う様に設けられている。
【0008】駆動回路基板3はガラス入りエポキシ樹脂
等からなり、表示面基板1の裏面中央部に長手方向を一
致させた上で略直交して固定されている。具体的には、
上述の表面基板1の部分的幅広パターンに相当する位置
に於て、駆動回路基板3にも部分パターン(図示せず)
が設けられ、このパターンと表面基板1の部分的幅広パ
ターンを半田付けされている。発光ダイオードランプ2
のリード線205ないし210に対応する位置にて、駆
動回路基板3内に導電層301ないし306が形成され
ている。また駆動回路基板3内には、16個の発光ダイ
オードランプに対応するため16×6=96個の導電層
が形成されている。そして駆動回路基板3には、複数の
トランジスタ307、抵抗308、可変抵抗309、メ
モリー310、シフトレジスタ311、コネクタ312
と313が固定されている。上述の様に1個の縦長の表
示面基板1に、例えば16個の発光ダイオードランプの
それぞれのリード線が挿入されている。そしてこれらの
リード線205等が表示面基板1に固定された駆動回路
基板3の導電層301等に半田付けされている。
【0009】固定手段4は駆動回路基板3を1個ずつ固
定するための手段である。具体的には、各駆動回路基板
3の全面近傍の上下にそれぞれ孔が形成されている。駆
動回路基板3を取りつけられた16個の表示面基板1
は、横方向すなわち表示面基板1の長手方向と略直交す
る方向に略互いに接する様に整列している。1個ずつの
駆動回路基板3の孔上に、樹脂等からなり円筒状のスペ
ーサ41が載置されている。ボルト42は各駆動回路基
板3の孔とスペーサ41を貫通して、先端はナットにて
締結されている。あるいは各駆動回路基板3に樹脂性の
固定具を取りつけて、その固定具の先端近傍に設けられ
た溝部に隣接する駆動回路基板3を固定してもよい。
【0010】回路基板5は例えば、ガラス入りエポキシ
樹脂からなり、それぞれ16個のコネクタ501、50
2とラッチ信号源とクロック信号源とカウンタ源と電源
と中継コネクタと導電層を有している。そして回路基板
5は表示面基板1と反対側、すなわち駆動回路基板3の
後側に於て、各駆動回路基板3に略直交する様に固定さ
れている。具体的には、各駆動回路基板3のコネクタ3
12と313が回路基板5のコネクタ501と502に
それぞれ挿入されて固定されている。これらの部品によ
り発光ダイオード表示装置6が構成されている。
【0011】スペーサ7は樹脂等からなり円筒状に形成
され、回路基板5に形成された孔上に載置され、ネジ等
により固定されている。支持枠8、棚91、92は例え
ば鉄板等の金属製のアングルからなり、棚91、92は
支持枠8に溶接またはネジにて固定されている。発光ダ
イオード表示装置6は棚91上に載置されており、回路
基板5に固定されたスペーサ7を支持枠8の孔からネジ
止めする事によって低されている。さらに多数の発光ダ
イオード表示装置6を縦横に複数個ずつ載置して支持枠
8により固定する事により、大型のまたは任意のドット
数を有する表示装置を得ることができる。
【0012】次に本実施例の発光ダイオード表示装置を
図4のブロック図に従い、詳細に動作を説明する。この
図の回路基板5に於て、パソコン等からデータ源503
を介して、赤色用データ504、緑色用データ505、
青色用データ506がコネクタ501に供給される。ラ
ッチ信号源507からラッチ信号が供給される。クロッ
ク信号源508から、赤色用、緑色用、青色用クロック
信号509、510、511が供給される。カウンタ源
512から3ビットのカウンタ信号が供給される。発光
ダイオードランプのアノード用電圧を印加するために、
電源513から電圧が供給される。中継コネクタ514
は各線を接続するために設けられたものである。
【0013】駆動回路基板3に於て、コネクタ312か
ら入った赤色用データ504はシフトレジスタ311a
と311bに貯蔵される。同様に緑色用データ505と
青色用データ506はそれぞれ、シフトレジスタ311
c、311dと311e、311fに貯蔵される。コネ
クタ312から入った赤色、緑色、青色クロック信号5
09、510、511はそれぞれ、311a、311b
と311c、311dと311e、311fに供給され
る。メモリー310aの入力端子A0からA2までの3端
子にそれぞれカウンタ信号が入力される。入力端子
3、A4、A5にそれぞれ赤色用、緑色用、青色用デー
タ504、505、506の最初の色信号がクロック信
号に同期しラッチ信号にラッチされ、入力される。
【0014】この3ビットの色信号は赤、緑、青、白、
紫、黄、橙、黒の8色を指定する。メモリー310aは
この色信号とカウンタ信号の入力に対応して、予め記憶
したプログラムにより、d0からd3までの出力端子に対
して4ビットの出力信号を出力する。この出力信号は駆
動回路314a、314bを介して、それぞれ赤色、緑
色、青色発光ダイオード202、203、204、20
4へ選択的に駆動電流が流れて、発光ダイオードランプ
2が所定の表示色を表す。上述の動作順序により第2番
目から第16番目の発光ダイオードランプ2が表示色を
示す。
【0015】更に第2番目の回路基板5に於て、パソコ
ン等からデータ源515を介して、赤色、緑色、青色の
データ516、517、518が入力されると、第2番
目の表示面基板1上の発光ダイオードランプ2が表示色
を示す。同様に第3番目から第16番目の表示面基板上
の全発光ダイオードランプ2が表示色を示す。次に本発
光ダイオード表示装置を複数個用いた表示装置を図5の
断面図に従い説明する。支持枠8に5個の棚91、9
2、93、95が取りつけられている。そして例えば、
縦に4列、横に6列、合計24個の発光ダイオード表示
装置6が載置され、支持枠8により小ネジ等で固定され
ている。前板10は鉄板等からなり、発光ダイオード表
示装置6の表示部のみを露出させる様に設けられてい
る。台11は鉄板等からなり略箱状に形成され、その下
部にキャスター111が設けられ、その内部にパソコン
112と電源回路113が固定されている。上述の部品
により表示装置12が構成されている。この表示装置1
2により、縦64個×横96個のマトリクス表示が得ら
れる。
【0016】また本実施例では、複数の異なる発光色を
有する発光ダイオードからなる発光ダイオードランプを
例示したが、本発明は単一の発光ダイオードからなる発
光ダイオードランプにも適用され得る。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述の様に、発光ダイオードラ
ンプを取りつけた縦長の表示面基板に略直交して駆動回
路基板を設け、その駆動回路基板同士を固定しかつその
基板の後側と回路基板を固定する。故にこの発光ダイオ
ード表示装置は略直方体状になり、しかも内部の基板が
互いに固定されているので、装置としての強度が十分に
なる。そして回路基板に固定されている中継コネクタを
結ぶだけで、発光ダイオード表示装置同士を電気的に接
続できる。従って、この装置を多数組み合わせて大型
の、または任意の大きさの表示装置を容易に製作でき
る。
【0018】本発明はまた発光ダイオードランプを取り
つけた縦長の表示面基板に略直交して駆動回路基板を設
け、それに発光ダイオードランプを平面的に接続させる
事により、配線作業が容易となりかつ発光ダイオードラ
ンプの接続不良も起こしにくい。そして配線はすべて平
面的に行なわれ、かつ簡単な配線構造であるので、配線
作業が容易である。
【0019】本発明はさらに、パソコン等から出たデー
タ信号をデータ源内で、赤色用と緑色用と青色用のデー
タ信号の3本に分ける。そして赤、緑、青のそれぞれの
データ信号を別々のシフトレジスタに取り込み、メモリ
ーに入力する。故に赤色、緑色、青色専用のシフトレジ
スタを用いるため、赤色、緑色、青色の独立のデータ処
理が可能となりデータ処理にかかる時間が短縮される。
具体的には、画面の処理能力は40枚/秒となる。従来
の様にデータ信号を分けない方式では13枚/秒であ
り、本発明により、なめらかな像の動きが表示できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例に係る発光ダイオード表示装置の
分解斜視図である。
【図2】図1のAA断面図である。
【図3】図2のBB断面図である。
【図4】本発明実施例に係る発光ダイオード表示装置の
ブロック図である。
【図5】本発明実施例に係る発光ダイオード表示装置を
用いた表示装置である。
【符号の説明】
1 表示面基板 2 発光ダイオードランプ 3 駆動回路基板 4 固定手段 5 回路基板 6 発光ダイオード表示装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横に整列して設けられた複数の縦長の表
    示面基板と、各表示面基板にそれぞれ略直交して固定さ
    れた複数の駆動回路基板と、前記表示面基板の表面側に
    整列して設けられた複数の発光ダイオードランプと、前
    記各駆動回路基板を固定する固定手段と、前記表示面基
    板と反対側に位置しかつ前記各駆動回路基板に略直交し
    て固定された回路基板とを具備した事を特徴とする発光
    ダイオード表示装置。
JP4049657A 1992-03-06 1992-03-06 発光ダイオード表示装置 Pending JPH05249903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049657A JPH05249903A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 発光ダイオード表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049657A JPH05249903A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 発光ダイオード表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05249903A true JPH05249903A (ja) 1993-09-28

Family

ID=12837259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049657A Pending JPH05249903A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 発光ダイオード表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05249903A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063780A (ja) * 2011-11-08 2012-03-29 Hitachi Ltd 薄型表示装置用の電源基板及びそれを用いた薄型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063780A (ja) * 2011-11-08 2012-03-29 Hitachi Ltd 薄型表示装置用の電源基板及びそれを用いた薄型表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100755615B1 (ko) 발광 다이오드를 이용한 액정 표시 장치의 백라이트
EP0042122A2 (en) LED module for a flat panel display unit
US20100073912A1 (en) Light emitting device and display device
JP5244181B2 (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP4496983B2 (ja) 移動体の表示モジュール
GB1585394A (en) Display arrangements
US20030016197A1 (en) Display device for providing graphical display having a variable number of vertical and horizontal lines of resolution
JPH09148629A (ja) Ledドットマトリクス表示器
US20230296933A1 (en) Display apparatus and manufacturing method thereof
JP3271399B2 (ja) 表示装置
JPH05249903A (ja) 発光ダイオード表示装置
JP6527194B2 (ja) 表示装置
JP4186649B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
CN112133244A (zh) 一种基于薄膜电路的驱动芯片引脚嵌入式led显示屏
CN117594737B (zh) 灯珠
CN216901243U (zh) 一种显示装置
KR102370534B1 (ko) 엘이디 디스플레이 패널 모듈 및 엘이디 디스플레이 장치
JPH085508Y2 (ja) 発光ダイオード表示装置
JPS60205481A (ja) 多色ドツトマトリツクス表示装置
JPH0416457Y2 (ja)
JPH0648491Y2 (ja) バックライト付液晶表示器
JPH02779Y2 (ja)
JPH0524947Y2 (ja)
JPH0750379B2 (ja) 発光体ユニットにおける発光単体装着方法および発光単体装着構造
KR101878130B1 (ko) 커넥터가 장착된 연성 회로기판