JPH0524952Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524952Y2
JPH0524952Y2 JP9808785U JP9808785U JPH0524952Y2 JP H0524952 Y2 JPH0524952 Y2 JP H0524952Y2 JP 9808785 U JP9808785 U JP 9808785U JP 9808785 U JP9808785 U JP 9808785U JP H0524952 Y2 JPH0524952 Y2 JP H0524952Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
power supply
display
constant voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9808785U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS626794U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9808785U priority Critical patent/JPH0524952Y2/ja
Publication of JPS626794U publication Critical patent/JPS626794U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524952Y2 publication Critical patent/JPH0524952Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、多数の表示素子を使つた表示回路に
係り、特にテープレコーダなどの表示素子群の駆
動回路に関する。
【従来の技術】
発光ダイオードやランプを表示素子とし、多数
の表示素子を使つた従来の表示回路は、第2図に
示すものが知られている。同図において、表示回
路電源には電源トランス1の2次出力を整流器2
で整流し、その直流電圧を定電圧電源回路3で安
定化する構成にされている。表示制御回路4は、
定電圧電源回路3を電源とし、入力データ
(DATA)の処理結果としてn個の表示制御信号
を得る。ドライバ51〜5nは表示制御回路4か
らのn個の表示制御信号をそれぞれ入力とし、そ
のオン・オフに応じて表示素子としての発光ダイ
オード61〜6nを選択駆動する。 定電圧電源回路3は、パワートランジスタ31
を電圧制御出力トランジスタとし、ツエナーダイ
オード32の電圧によつて出力電圧Vccを設定す
る。ドライバ51〜5nはエミツタ接地トランジ
スタQ1のベース抵抗R1によつてベース電流を設
定し、コレクタには発光ダイオード61〜6nの
電流制限抵抗R2を備える。また、発光ダイオー
ド61〜6nの電源は、定電圧電源回路3の出力
電圧Vccで供給される。
【考案が解決しようとする問題点】
従来の表示回路では、各発光ダイオード61
6nの駆動に必要な電流を定電圧電源回路3から
供給するため、この定電圧電源回路3の電力損
失、すなわちトランジスタ31の電力損失が大き
くなり、その発熱の問題があつた。特に表示素子
数が多数になるときには、定電圧電源回路3には
ヒートシンクを必要とするなど、電源の大型化が
問題になるものであつた。
【問題点を解決するための手段】
本考案は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、制御回路からの各表示制御信号をベースドラ
イブ信号とし、各エミツタから電流制限抵抗を介
して各表示素子に駆動電流を供給し、コレクタが
共通に前記整流器電源の整流器の出力から電流供
給される複数のドライブ用トランジスタによつて
駆動回路を構成している。
【作用】
上記の構成を有する本考案は、表示素子のドラ
イブ電流をベースドライブ電圧によつて一定設定
しながら、表示回路電源の電力損失を各ドライブ
用トランジスタに分散負担させる。
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明
する。第1図中第2図と同じもの、あるいは同じ
機能を有するものは同一符号で示す。先ず、図に
おいて制御回路4の各表示制御信号を入力とする
n個のドライバ71〜7nは、トランジスタQ2
コレクタ接地回路に構成され、表示制御信号をベ
ースドライブ信号とし、エミツタから電流制限抵
抗R3を介して発光ダイオード61〜6nに駆動電
流を供給し、コレクタが共通に整流器2の整流出
力端から電流供給される。 こうした構成において、制御回路4の各表示制
御信号の出力レベルは、定電圧電源回路3の定電
圧Vccによつて決まる一定電圧になり、ドライバ
1〜7nのエミツタ出力電流も一定化される。
従つて、ドライバ71〜7nのトランジスタQ2
コレクタにかかる電圧が定電圧化される必要な
く、整流器2の整流出力を使用でき、発光ダイオ
ード61〜6nのドライブに必要な電源を整流器
2の出力とし、定電圧電源回路3のパワートラン
ジスタ31の電力負担が大幅に軽減される。この
パワートランジスタ31による表示素子ドライブ
のための電力負担部は、ドライブ用トランジスタ
Q2に分散負担され、パワートランジスタ31によ
る1個所での発熱に比べてトランジスタQ2の分
散発熱による強制放熱手段を不要にすると共に、
定電圧電源回路3の小型化を可能にする。
【考案の効果】
以上のとおり、本考案によれば、表示素子のド
ライバにコレクタ接地構成のトランジスタ回路に
構成し、コレクタを共通にして表示回路電源の整
流器から供給するようにしたので、表示回路の電
力損失が大幅に軽減されてその小型化、コストダ
ウンを図ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、第2
図は従来の回路図である。 1……電源トランス、2……整流器、3……定
電圧電源回路、4……制御回路、51,71……ド
ライバ、61〜6n……発光ダイオード。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 整流器の出力から安定化電圧出力を得る定電圧
    電源回路を有する表示回路電源と、前記定電圧電
    源回路を電源として複数の表示制御信号を出力す
    る制御回路と、前記表示制御信号をそれぞれベー
    スドライブ信号とし、各エミツタから電流制限抵
    抗を介してそれぞれ表示素子に駆動電流を供給
    し、コレクタが共通に前記整流器の出力から電流
    供給される複数のドライブ用トランジスタとを備
    えたことを特徴とする表示回路。
JP9808785U 1985-06-27 1985-06-27 Expired - Lifetime JPH0524952Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9808785U JPH0524952Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9808785U JPH0524952Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626794U JPS626794U (ja) 1987-01-16
JPH0524952Y2 true JPH0524952Y2 (ja) 1993-06-24

Family

ID=30965696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9808785U Expired - Lifetime JPH0524952Y2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524952Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS626794U (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2840632B2 (ja) 全波整流回路
JPH0524952Y2 (ja)
JP2517538Y2 (ja) 双安定回路
JP2996018B2 (ja) 電源回路
JP3221058B2 (ja) 整流回路
JPH0323579Y2 (ja)
JPH0530181Y2 (ja)
JPS6121757Y2 (ja)
JPH03876Y2 (ja)
JPS6216035Y2 (ja)
JPS6138887U (ja) 安定化電源回路
JPS5984612U (ja) 定電圧電源回路
JPS59147230U (ja) リセツト回路
JPS58113118U (ja) 直列制御式直流安定化電源装置
JPS5946035U (ja) 電流切換え論理回路
JPS6032820U (ja) 電流ミラ−回路
JPS5960686U (ja) 表示装置
JPS60174918U (ja) 安定化電源装置
JPS6115838U (ja) トランジスタの駆動回路
JPS643407B2 (ja)
JPS59125139U (ja) ベ−ス駆動回路
JPS60174920U (ja) 安定化電源回路
JPS5879270U (ja) レベル表示装置
JPS60123015U (ja) 定電流電源回路
JPS58187822U (ja) 定電圧設定基準回路