JPH05249433A - 液晶表示素子 - Google Patents
液晶表示素子Info
- Publication number
- JPH05249433A JPH05249433A JP4577192A JP4577192A JPH05249433A JP H05249433 A JPH05249433 A JP H05249433A JP 4577192 A JP4577192 A JP 4577192A JP 4577192 A JP4577192 A JP 4577192A JP H05249433 A JPH05249433 A JP H05249433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- gate line
- counter electrode
- potential
- crystal display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 アクティブマトリクス型の液晶表示素子の対
向電極(コモン電極)の電位を常時自動的に最適値に調
整し、液晶材料の劣化防止、画面のちらつき防止等を図
る。 【構成】 第nゲートライン(1) 及び第(n+1)ゲー
トライン(2) にそれぞれ光センサ(3),(4) を配置し、且
つ、各光センサ(3),(4) の出力波形に基づいて、第nゲ
ートライン(1) 上の光センサ(3) の出力波形と第(n+
1)ゲートライン(2) 上の光センサ(4) の出力波形とが
一致するよう対向電極(12)の電位を制御するフィードバ
ック制御回路(10)をもうけたことを特徴とする。
向電極(コモン電極)の電位を常時自動的に最適値に調
整し、液晶材料の劣化防止、画面のちらつき防止等を図
る。 【構成】 第nゲートライン(1) 及び第(n+1)ゲー
トライン(2) にそれぞれ光センサ(3),(4) を配置し、且
つ、各光センサ(3),(4) の出力波形に基づいて、第nゲ
ートライン(1) 上の光センサ(3) の出力波形と第(n+
1)ゲートライン(2) 上の光センサ(4) の出力波形とが
一致するよう対向電極(12)の電位を制御するフィードバ
ック制御回路(10)をもうけたことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は液晶表示素子、詳しく
は、アクティブマトリクス型の液晶表示素子の対向電極
(コモン電極ともいわれる。)の電位を常時自動的に最
適値に調整し、液晶材料の劣化防止、画面のちらつき防
止等を図るようにした液晶表示素子に関する。
は、アクティブマトリクス型の液晶表示素子の対向電極
(コモン電極ともいわれる。)の電位を常時自動的に最
適値に調整し、液晶材料の劣化防止、画面のちらつき防
止等を図るようにした液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】公知のように、アクティブマトリクス型
の液晶表示素子においては、液晶材料の劣化防止のた
め、対向電極の電位を所定の直流電圧レベルと一致する
最適値に調整して液晶材料に印加される交番電界が正極
側と負極側とでその大きさが等しくなるようにしてい
る。また、同じく画面のちらつき防止(表示品位の向
上)のため、互いに隣り合ったゲートライン間で、異な
る極性(所定の直流電圧レベルを中心とする交流電圧信
号における正極性及び負極性)の電圧をソース電極に印
加するようにしている従来、上述したような対向電極の
電位調整は、製品出荷時に行なっていた。
の液晶表示素子においては、液晶材料の劣化防止のた
め、対向電極の電位を所定の直流電圧レベルと一致する
最適値に調整して液晶材料に印加される交番電界が正極
側と負極側とでその大きさが等しくなるようにしてい
る。また、同じく画面のちらつき防止(表示品位の向
上)のため、互いに隣り合ったゲートライン間で、異な
る極性(所定の直流電圧レベルを中心とする交流電圧信
号における正極性及び負極性)の電圧をソース電極に印
加するようにしている従来、上述したような対向電極の
電位調整は、製品出荷時に行なっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、製品出荷後は
対向電極電位を調整する機会が無く、このため温度、経
時変化、電源電圧変動等により対向電極電位が最適値か
ら外れ、液晶材料の劣化、画面のちらつき等を招き易か
った。
対向電極電位を調整する機会が無く、このため温度、経
時変化、電源電圧変動等により対向電極電位が最適値か
ら外れ、液晶材料の劣化、画面のちらつき等を招き易か
った。
【0004】この発明は、上記問題点にかんがみ、さら
には、液晶材料に印加される交番電界が正極側と負極側
とでその大きさが等しいときには液晶材料の光学応答波
形が同一になることに着目し、光センサで液晶材料の光
学応答波形を調査するようにし、この光センサ出力信号
に基づいて対向電極電位を常時自動的に最適値に制御す
ることにより、製品出荷時の対向電極電位の調整作業を
省略することができるとともに、その後も対向電極電位
が最適値から外れることがなく、液晶材料の劣化、画面
のちらつき等を招くことがない液晶表示素子を提供する
ことを課題とする。
には、液晶材料に印加される交番電界が正極側と負極側
とでその大きさが等しいときには液晶材料の光学応答波
形が同一になることに着目し、光センサで液晶材料の光
学応答波形を調査するようにし、この光センサ出力信号
に基づいて対向電極電位を常時自動的に最適値に制御す
ることにより、製品出荷時の対向電極電位の調整作業を
省略することができるとともに、その後も対向電極電位
が最適値から外れることがなく、液晶材料の劣化、画面
のちらつき等を招くことがない液晶表示素子を提供する
ことを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、この発明に係る液晶表示素子は、アクティブマトリ
クス型の液晶表示素子において、第nゲートライン及び
第(n+1)ゲートラインにそれぞれ光センサを配置
し、且つ、各光センサの出力波形に基づいて、第nゲー
トライン上の光センサの出力波形と第(n+1)ゲート
ライン上の光センサの出力波形とが一致するよう対向電
極の電位を制御するフィードバック制御回路をもうけた
ことを特徴とする。
め、この発明に係る液晶表示素子は、アクティブマトリ
クス型の液晶表示素子において、第nゲートライン及び
第(n+1)ゲートラインにそれぞれ光センサを配置
し、且つ、各光センサの出力波形に基づいて、第nゲー
トライン上の光センサの出力波形と第(n+1)ゲート
ライン上の光センサの出力波形とが一致するよう対向電
極の電位を制御するフィードバック制御回路をもうけた
ことを特徴とする。
【0006】
【発明の作用効果】フィードバック制御回路は第nゲー
トラインの光センサの出力波形と第(n+1)ゲートラ
インの光センサの出力波形とに基づいて両出力波形が一
致するように、換言すると、液晶材料全体のうち第nゲ
ートラインの液晶材料部分に印加される交番電界の大き
さと第(n+1)ゲートラインの液晶材料部分に印加さ
れる交番電界の大きさとが一致するように対向電極の電
位を制御する。
トラインの光センサの出力波形と第(n+1)ゲートラ
インの光センサの出力波形とに基づいて両出力波形が一
致するように、換言すると、液晶材料全体のうち第nゲ
ートラインの液晶材料部分に印加される交番電界の大き
さと第(n+1)ゲートラインの液晶材料部分に印加さ
れる交番電界の大きさとが一致するように対向電極の電
位を制御する。
【0007】従って、対向電極電位は、両ゲートライン
の液晶材料部分に印加される交番電界の正極側と負極側
の大きさを等しくさせる最適値に常時自動的に調整され
る。なお、このように調整された対向電極電位は、第n
ゲートライン、第(n+1)ゲートライン以外の他のゲ
ートラインにおいても、当該他のゲートラインの液晶材
料部分に印加される交番電界の正極側と負極側の大きさ
を等しくさせる最適値でもあるため、上記対向電極電位
は、液晶材料全体に対し最適値に維持されるといえる。
の液晶材料部分に印加される交番電界の正極側と負極側
の大きさを等しくさせる最適値に常時自動的に調整され
る。なお、このように調整された対向電極電位は、第n
ゲートライン、第(n+1)ゲートライン以外の他のゲ
ートラインにおいても、当該他のゲートラインの液晶材
料部分に印加される交番電界の正極側と負極側の大きさ
を等しくさせる最適値でもあるため、上記対向電極電位
は、液晶材料全体に対し最適値に維持されるといえる。
【0008】このため、本発明によると、製品出荷時の
対向電極電位の調整作業を省略することができるととも
に、その後も対向電極電位が最適値から外れることがな
く、液晶材料の劣化、画面のちらつき等を招くことがな
くなる。
対向電極電位の調整作業を省略することができるととも
に、その後も対向電極電位が最適値から外れることがな
く、液晶材料の劣化、画面のちらつき等を招くことがな
くなる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図面に基づいて
説明する。
説明する。
【0010】この実施例に係るアクティブマトリクス型
の液晶表示素子は、図1に示すように、2つの互いに隣
り合うゲートライン、すなわち第nゲートライン1及び
第(n+1)ゲートライン2に、それぞれ1つづつ光セ
ンサ3,4が配設されている。各光センサ3,4は、外
部へ信号を取り出し易いよう液晶表示画面の周縁部の同
一ソースライン(以下、第mソースラインという。)5
に配設されている。各光センサ3,4は受光量に応じて
電気抵抗値が変化するアモルファス・シリコン等により
構成され、図2に示すように、透明画素電極6,7と対
向して形成されている。なお、この光センサ3,4とし
てアモルファス・シリコンを用いた場合、TFT(薄膜
トランジスタ)形成過程においてアモルファス・シリコ
ンからなる半導体層(図示せず。)を形成する工程で、
同時に光センサ3,4を形成させることができるため、
光センサ形成のための特別な工程を組込まなくて済む。
の液晶表示素子は、図1に示すように、2つの互いに隣
り合うゲートライン、すなわち第nゲートライン1及び
第(n+1)ゲートライン2に、それぞれ1つづつ光セ
ンサ3,4が配設されている。各光センサ3,4は、外
部へ信号を取り出し易いよう液晶表示画面の周縁部の同
一ソースライン(以下、第mソースラインという。)5
に配設されている。各光センサ3,4は受光量に応じて
電気抵抗値が変化するアモルファス・シリコン等により
構成され、図2に示すように、透明画素電極6,7と対
向して形成されている。なお、この光センサ3,4とし
てアモルファス・シリコンを用いた場合、TFT(薄膜
トランジスタ)形成過程においてアモルファス・シリコ
ンからなる半導体層(図示せず。)を形成する工程で、
同時に光センサ3,4を形成させることができるため、
光センサ形成のための特別な工程を組込まなくて済む。
【0011】各光センサ3,4は、信号取出し線8,9
を介してフィードバック制御回路10に接続される。フ
ィードバック制御回路10は出力信号線11を介して対
向電極(コモン電極)12に接続される。
を介してフィードバック制御回路10に接続される。フ
ィードバック制御回路10は出力信号線11を介して対
向電極(コモン電極)12に接続される。
【0012】フィードバック制御回路10は、図3に示
すように、各光センサ3,4の出力信号を入力して両信
号のレベル差に応じた信号を出力する差動増幅器13
と、差動増幅器13の出力側にもうけられたアナログ・
スイッチ14と、アナログ・スイッチ14のスイッチ動
作を制御するスイッチ制御回路15と、アナログ・スイ
ッチ14の出力側にもうけられた増幅器16と、増幅器
16の出力側にもうけられ、増幅器出力信号を平滑化し
て対向電極12に平滑な電圧を印加する平滑コンデンサ
17とから構成される。
すように、各光センサ3,4の出力信号を入力して両信
号のレベル差に応じた信号を出力する差動増幅器13
と、差動増幅器13の出力側にもうけられたアナログ・
スイッチ14と、アナログ・スイッチ14のスイッチ動
作を制御するスイッチ制御回路15と、アナログ・スイ
ッチ14の出力側にもうけられた増幅器16と、増幅器
16の出力側にもうけられ、増幅器出力信号を平滑化し
て対向電極12に平滑な電圧を印加する平滑コンデンサ
17とから構成される。
【0013】スイッチ制御回路15は、液晶の各動作周
期毎に、動作周期Tの1/2の時間だけアナログ・スイ
ッチ14をオンさせるよう構成されている。
期毎に、動作周期Tの1/2の時間だけアナログ・スイ
ッチ14をオンさせるよう構成されている。
【0014】なお、図1及び図2において、符号18は
ゲートパルス出力回路、19はソース信号出力回路、2
0は液晶材料、21はTFT、22はゲートラインに接
続されたTFT21のゲート電極、23はソースライン
に接続されたTFT21のソース電極、24は透明画素
電極6,7に接続されたTFT21のドレイン電極をそ
れぞれ表わしている。
ゲートパルス出力回路、19はソース信号出力回路、2
0は液晶材料、21はTFT、22はゲートラインに接
続されたTFT21のゲート電極、23はソースライン
に接続されたTFT21のソース電極、24は透明画素
電極6,7に接続されたTFT21のドレイン電極をそ
れぞれ表わしている。
【0015】次に、上記構成の液晶表示素子の動作原理
について図4及び図5を併せ参照しつつ説明する。
について図4及び図5を併せ参照しつつ説明する。
【0016】まず、対向電極12の電位が最適値よりも
低い場合の動作について、図4を参照して説明する。
低い場合の動作について、図4を参照して説明する。
【0017】対向電極12の電位が最適値よりも低い場
合、第nゲートライン1且つ第mソースライン5の液晶
材料部分20に印加される電界は、正極側が負極側より
も大きいものになる。このため第nゲートライン1の光
センサ3の出力波形は、図4(a) に示すゲートパルスに
対し、図4(b) に示すように、強弱のある周期的な波形
となる。一方、第(n+1)ゲートライン2の光センサ
4の出力波形は、第(n+1)ゲートライン2のソース
電極23に印加される電圧の極性が第nゲートライン1
のソース電極23に印加される電圧の極性と異なるもの
であることから、図4(c) に示すように、上記第nゲー
トライン1の光センサ3の出力波形を180度だけ位相
をずらした出力波形となる。そして、図4(b) に示す出
力波形の信号及び図4(c) に示す出力波形の信号はそれ
ぞれ差動増幅器13へ入力される。
合、第nゲートライン1且つ第mソースライン5の液晶
材料部分20に印加される電界は、正極側が負極側より
も大きいものになる。このため第nゲートライン1の光
センサ3の出力波形は、図4(a) に示すゲートパルスに
対し、図4(b) に示すように、強弱のある周期的な波形
となる。一方、第(n+1)ゲートライン2の光センサ
4の出力波形は、第(n+1)ゲートライン2のソース
電極23に印加される電圧の極性が第nゲートライン1
のソース電極23に印加される電圧の極性と異なるもの
であることから、図4(c) に示すように、上記第nゲー
トライン1の光センサ3の出力波形を180度だけ位相
をずらした出力波形となる。そして、図4(b) に示す出
力波形の信号及び図4(c) に示す出力波形の信号はそれ
ぞれ差動増幅器13へ入力される。
【0018】一方、スイッチ制御回路15によりスイッ
チ動作が制御されるアナログ・スイッチ14は、図4
(a) に示すゲートパルスに対して、図4(f) に示すよう
にオン・オフを繰り返す。従って、増幅器16の入力信
号は、図4(d) に示すような波形となる。
チ動作が制御されるアナログ・スイッチ14は、図4
(a) に示すゲートパルスに対して、図4(f) に示すよう
にオン・オフを繰り返す。従って、増幅器16の入力信
号は、図4(d) に示すような波形となる。
【0019】そして、増幅器16の出力信号は平滑コン
デンサ17により平滑化され、図4(e) に示すような正
電圧が対向電極12に印加される。ここで、図4(e) に
示す正電圧の大きさは、対向電極12の電位の不足分に
対応させてある。
デンサ17により平滑化され、図4(e) に示すような正
電圧が対向電極12に印加される。ここで、図4(e) に
示す正電圧の大きさは、対向電極12の電位の不足分に
対応させてある。
【0020】従って、対向電極12の電位が最適値より
も小さい場合、フィードバック制御回路10はこの不足
電圧分を補うよう動作し、対向電極12の電位は最適値
に回復する。
も小さい場合、フィードバック制御回路10はこの不足
電圧分を補うよう動作し、対向電極12の電位は最適値
に回復する。
【0021】次に、対向電極12の電位が最適値よりも
高い場合の動作について、図5を参照して説明する。
高い場合の動作について、図5を参照して説明する。
【0022】対向電極12の電位が最適値よりも高い場
合、第nゲートライン1且つ第mソースライン5の液晶
材料部分20に印加される電界は、上述したような対向
電極電位が最適値よりも低い場合とは反対に、正極側が
負極側よりも小さいものになる。このため第nゲートラ
イン1の光センサ3の出力波形は、図5(a) に示すゲー
トパルスに対し、図5(b) に示すように、図4(b) の出
力波形を180度だけ位相をずらしたような強弱のある
周期的な波形となる。一方、第(n+1)ゲートライン
2の光センサ4の出力波形は、図5(c) に示すように、
上記第nゲートライン1の光センサ3の出力波形を18
0度だけ位相をずらした出力波形となる。
合、第nゲートライン1且つ第mソースライン5の液晶
材料部分20に印加される電界は、上述したような対向
電極電位が最適値よりも低い場合とは反対に、正極側が
負極側よりも小さいものになる。このため第nゲートラ
イン1の光センサ3の出力波形は、図5(a) に示すゲー
トパルスに対し、図5(b) に示すように、図4(b) の出
力波形を180度だけ位相をずらしたような強弱のある
周期的な波形となる。一方、第(n+1)ゲートライン
2の光センサ4の出力波形は、図5(c) に示すように、
上記第nゲートライン1の光センサ3の出力波形を18
0度だけ位相をずらした出力波形となる。
【0023】一方、スイッチ制御回路15によりスイッ
チ動作が制御されるアナログ・スイッチ14は、図4に
示した場合と同様、図5(a) に示すゲートパルスに対し
て、図5(f) のようにオン・オフを繰り返すため、増幅
器16の入力信号は、図5(d) に示すように、図4(d)
の波形の極性を反転させたような波形となる。
チ動作が制御されるアナログ・スイッチ14は、図4に
示した場合と同様、図5(a) に示すゲートパルスに対し
て、図5(f) のようにオン・オフを繰り返すため、増幅
器16の入力信号は、図5(d) に示すように、図4(d)
の波形の極性を反転させたような波形となる。
【0024】そして、図5(e) に示すような負電圧が対
向電極12に印加される。ここで、図5(e) に示す負電
圧の大きさは、対向電極12の電位の過剰分に対応させ
てある。
向電極12に印加される。ここで、図5(e) に示す負電
圧の大きさは、対向電極12の電位の過剰分に対応させ
てある。
【0025】従って、対向電極12の電位が最適値より
も大きい場合、フィードバック制御回路10はこの過剰
電圧分をキャンセルするよう動作し、対向電極12の電
位は最適値に回復する。
も大きい場合、フィードバック制御回路10はこの過剰
電圧分をキャンセルするよう動作し、対向電極12の電
位は最適値に回復する。
【0026】以上説明したように、フィードバック制御
回路10は、第nゲートライン1の光センサ3の出力波
形と第(n+1)ゲートライン2の光センサ4の出力波
形とに基づいて両出力波形が一致するように、換言する
と、液晶材料全体のうち第nゲートライン1の液晶材料
部分20に印加される交番電界の大きさと第(n+1)
ゲートライン2の液晶材料部分20に印加される交番電
界の大きさとが一致するように対向電極12の電位を制
御する。
回路10は、第nゲートライン1の光センサ3の出力波
形と第(n+1)ゲートライン2の光センサ4の出力波
形とに基づいて両出力波形が一致するように、換言する
と、液晶材料全体のうち第nゲートライン1の液晶材料
部分20に印加される交番電界の大きさと第(n+1)
ゲートライン2の液晶材料部分20に印加される交番電
界の大きさとが一致するように対向電極12の電位を制
御する。
【0027】従って、対向電極12の電位は、両ゲート
ライン1,2の液晶材料部分20に印加される交番電界
の正極側と負極側の大きさを等しくさせる最適値に常時
自動的に調整される。なお、このように調整された対向
電極12の電位は、第nゲートライン1、第(n+1)
ゲートライン2以外の他のゲートラインにおいても、当
該他のゲートラインの液晶材料部分に印加される交番電
界の正極側と負極側の大きさを等しくさせる最適値でも
あるため、上記対向電極12の電位は、液晶材料全体に
対し最適値に維持されるといえる。
ライン1,2の液晶材料部分20に印加される交番電界
の正極側と負極側の大きさを等しくさせる最適値に常時
自動的に調整される。なお、このように調整された対向
電極12の電位は、第nゲートライン1、第(n+1)
ゲートライン2以外の他のゲートラインにおいても、当
該他のゲートラインの液晶材料部分に印加される交番電
界の正極側と負極側の大きさを等しくさせる最適値でも
あるため、上記対向電極12の電位は、液晶材料全体に
対し最適値に維持されるといえる。
【0028】このため、本実施例によると、製品出荷時
の対向電極電位の調整作業を省略することができるとと
もに、その後も対向電極電位が最適値から外れることが
なく、液晶材料の劣化、画面のちらつき等を招くことが
なくなる。
の対向電極電位の調整作業を省略することができるとと
もに、その後も対向電極電位が最適値から外れることが
なく、液晶材料の劣化、画面のちらつき等を招くことが
なくなる。
【図1】一実施例に係る液晶表示素子の全体的な概略構
成図
成図
【図2】同液晶表示素子における光センサの位置を説明
するための平面図
するための平面図
【図3】同液晶素子におけるフィードバック制御回路を
中心とした電気系統図
中心とした電気系統図
【図4】対向電極電位が最適値よりも小さい場合の動作
を説明するためのタイミングチャート
を説明するためのタイミングチャート
【図5】対向電極電位が最適値よりも大きい場合の動作
を説明するためのタイミングチャート
を説明するためのタイミングチャート
1 第nゲートライン 2 第(n+1)ゲートライン 3,4 光センサ 10 フィードバック制御回路 12 対向電極
Claims (1)
- 【請求項1】 アクティブマトリクス型の液晶表示素子
において、 第nゲートライン及び第(n+1)ゲートラインにそれ
ぞれ光センサを配置し、且つ、 各光センサの出力波形に基づいて、第nゲートライン上
の光センサの出力波形と第(n+1)ゲートライン上の
光センサの出力波形とが一致するよう対向電極の電位を
制御するフィードバック制御回路をもうけたことを特徴
とする液晶表示素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4577192A JPH05249433A (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 液晶表示素子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4577192A JPH05249433A (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 液晶表示素子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05249433A true JPH05249433A (ja) | 1993-09-28 |
Family
ID=12728558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4577192A Pending JPH05249433A (ja) | 1992-03-03 | 1992-03-03 | 液晶表示素子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05249433A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100477140B1 (ko) * | 1997-09-25 | 2005-07-04 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치의계조전압발생회로 |
KR100635937B1 (ko) * | 1997-07-18 | 2007-01-31 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
US7800603B2 (en) * | 2005-12-16 | 2010-09-21 | Chimei Innolux Corporation | Liquid crystal display panel with photo sensors and method for adjusting reference voltage in the panel |
DE102014112137A1 (de) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. | Treiberschaltung, Anzeigepanel, Anzeigevorrichtung und Steuerverfahren |
-
1992
- 1992-03-03 JP JP4577192A patent/JPH05249433A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100635937B1 (ko) * | 1997-07-18 | 2007-01-31 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
KR100477140B1 (ko) * | 1997-09-25 | 2005-07-04 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치의계조전압발생회로 |
US7800603B2 (en) * | 2005-12-16 | 2010-09-21 | Chimei Innolux Corporation | Liquid crystal display panel with photo sensors and method for adjusting reference voltage in the panel |
DE102014112137A1 (de) * | 2014-05-20 | 2015-11-26 | Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. | Treiberschaltung, Anzeigepanel, Anzeigevorrichtung und Steuerverfahren |
US9330628B2 (en) | 2014-05-20 | 2016-05-03 | Xiamen Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. | Drive circuit, display panel, display device and drive method |
DE102014112137B4 (de) * | 2014-05-20 | 2016-11-24 | Tianma Micro-Electronics Co., Ltd. | Treiberschaltung, Anzeigepanel, Anzeigevorrichtung und Steuerverfahren |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3199978B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP3990167B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動方法およびその駆動方法を用いた液晶表示装置 | |
KR100495759B1 (ko) | 액정 표시 장치용 공통 전극 전압 구동 회로 | |
JPH0522434B2 (ja) | ||
EP0993667A2 (en) | Display device | |
US20060125811A1 (en) | Level shifter and display device including the same | |
US9847065B2 (en) | Liquid crystal display apparatus | |
KR20160059572A (ko) | 액정 표시 장치 | |
JPH0422923A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH05249433A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP2005501272A (ja) | マトリックス表示装置 | |
KR100448936B1 (ko) | 게이트 오프 전압을 보상하는 액정 표시 장치용 구동 회로 및구동 방법 | |
JP3135627B2 (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2004094169A (ja) | コモン回路及びコモン電圧調整方法 | |
KR100984347B1 (ko) | 액정 표시 장치 및 그 구동 방법 | |
US20070070013A1 (en) | Common voltage modification circuit and the method thereof | |
KR100992135B1 (ko) | 액정 표시 장치의 구동 장치 | |
JP3573276B2 (ja) | 液晶表示装置の駆動方法 | |
KR20180047328A (ko) | 표시장치 | |
JPH0519720A (ja) | Tft−lcdの駆動回路 | |
JP2998961B2 (ja) | 液晶表示パネルの駆動信号調整方法 | |
JPH0451116A (ja) | アクティブマトリクス液晶表示パネルの駆動方法 | |
JPS63267917A (ja) | 液晶表示装置の駆動電圧回路 | |
JPH11149279A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH02124530A (ja) | 液晶表示装置 |