JPH05248703A - 追焚付給湯器 - Google Patents

追焚付給湯器

Info

Publication number
JPH05248703A
JPH05248703A JP4079019A JP7901992A JPH05248703A JP H05248703 A JPH05248703 A JP H05248703A JP 4079019 A JP4079019 A JP 4079019A JP 7901992 A JP7901992 A JP 7901992A JP H05248703 A JPH05248703 A JP H05248703A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pump
branch pipe
reheating circuit
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4079019A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumimasa Fujimoto
文将 藤本
Shinji Sasaki
真司 佐々木
Takayasu Fujita
貴康 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP4079019A priority Critical patent/JPH05248703A/ja
Publication of JPH05248703A publication Critical patent/JPH05248703A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control For Baths (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 循環ポンプ内の呼び水抜けを減少させること
を目的とする。 【構成】 浴槽に接続された追焚き回路と、追焚き回路
には浴槽水を循環させるポンプと、ポンプの上流側及び
下流側には追焚き回路から分岐した追焚き回路より配管
径の小さい分岐管と、分岐管には補水タンクを備えた追
焚付給湯器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浴槽湯を循環させるポ
ンプを備えた追焚付給湯器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、浴槽湯を循環させる為の自吸式の
循環ポンプを備えた追焚付給湯器においては、循環ポン
プを運転する前にポンプに呼び水を注水する必要があ
り、具体的には特開昭63−118551号公報の例が
ある。該例においては、循環ポンプの近傍に呼び水栓を
設け、呼び水栓に水道水を注水して循環ポンプの呼び水
を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来例では、呼び水栓に水道水を注水可能としていた
が、浴槽水排水時に循環ポンプへ注水された呼び水が浴
槽へ抜けてしまう場合には対応できていなかった。つま
り、器具本体の設置位置が浴槽よりも高い場合、浴槽水
排水時におけるサイフォン効果により、ポンプ内へ注水
された呼び水が浴槽側へ全部抜けてしまい、再び使用者
が呼び水栓に注水して循環ポンプへ呼び水を行う必要が
あり、使用者にとっては煩雑であり、またポンプ内の呼
び水抜けを防止、あるいは減少させる具体的な構成はな
かった。
【0004】そこで本発明においては、浴槽排水時等に
おけるポンプの呼び水抜けを減少させ、使用者にとって
使い勝手の良い追焚付給湯器の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、浴槽に接続された追焚き回路と、追焚き回
路には浴槽水を循環させるポンプと、ポンプの上流側及
び下流側には追焚き回路から分岐した追焚き回路より配
管径の小さい分岐管と、分岐管には補水タンクを備えた
ことを第1の特徴とし、浴槽に接続された追焚き回路
と、追焚き回路には浴槽水を循環させるポンプと、ポン
プの上流側及び下流側には追焚き回路から分岐した分岐
管と、分岐管には補水タンクと、補水タンクの上流側及
び下流側の分岐管にはそれぞれ逆止弁等の開閉弁を備え
たことを第2の特徴としている。
【0006】
【作用】前記追焚付給湯器において、追焚き回路から分
岐した、追焚き回路より配管径の小さい分岐管に補水タ
ンクを接続しているので、分岐管の配管抵抗により補水
タンク内の水が抜けにくくなり、よって浴槽水排水時に
おけるポンプ内の呼び水抜けを減少させることができ
る。更に、分岐管に逆止弁等の開閉弁を備えることによ
り、運転形態にあわせて開閉させれば、補水タンク内の
水をより抜けにくくすることができ、ポンプへの呼び水
を確実に行えるようになる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の追焚付給湯器の構成を示した
図である。1は追焚付給湯器である。追焚付給湯器1は
給湯用熱交換器2と追焚用熱交換器7を備えている。給
湯用熱交換器2は給湯用バーナ4により加熱され、給湯
用バーナ4へ供給されるガス量は、ガス比例弁5により
制御される。給湯用熱交換器2には給湯路3が配され、
台所等の他栓へ給湯されている。
【0008】給湯路3は落し込み給湯路6を分岐し、落
し込み給湯路6には閉とすることにより落し込み給湯路
6を遮断する開閉弁10を備え、落し込み給湯路6は追
焚き回路11に接続されている。
【0009】追焚用熱交換器7は追焚用バーナ8により
加熱され、追焚用バーナ8へ供給されるガス量はガス比
例弁9により制御されている。追焚き回路11には、浴
槽16の湯水を循環させるポンプ12、水流を検知する
水流スイッチ15が配され、ポンプ12の出口側のA点
及び追焚き回路11に接続されたポンプ12の入口部分
であるB点からは分岐管13及び分岐管22が分岐さ
れ、分岐管13及び分岐管22の末端は補水タンク14
に接続されている。尚、分岐管13及び分岐管22は追
焚き回路11より配管径の小さい細管で構成されてい
る。
【0010】18はガス比例弁、ポンプ等の構成部品を
制御するコントローラであり、運転スイッチ19を備え
たリモコン17に接続されている。尚、ガス比例弁、ポ
ンプ等の構成部品は、図中一点鎖線に示す配線によりコ
ントローラ18と接続されている。
【0011】次に図2を用いて作用を説明する。通常待
機状態、つまり浴槽16に残水が存在してポンプ12を
ONさせない場合、この場合はポンプ12の内部通路及
び補水タンク14の内部は満水状態である。通常待機状
態から浴槽水を加熱する追焚き運転に入ると、ポンプ1
2は作動状態となり、ポンプ12が作動することにより
A点とB点で差圧が生じ、追焚き回路A点→分岐管13
→補水タンク14→分岐管22→追焚き回路B点の順で
水が循環する。つまり、追焚き運転等のポンプ12作動
時には、追焚き回路11における水流はB点からA点へ
向かう方向へ流れるようにしている為、A点での水圧が
B点での水圧よりもわずかながら大となり、よって前述
の如く水が循環するのである。つまり、前述の循環作用
により補水タンク14内は満水状態となるのである。
【0012】次に浴槽16に残水が存在しない場合の凍
結防止運転時の動作を説明する。ここで凍結防止運転と
は、ポンプ12を一定時間作動させて追焚き回路11内
の滞留水を浴槽16へ放出させることである。この場
合、補水タンク14の水は分岐管22を通りポンプ12
内に流れるが、追焚き回路11のA点で再び分岐管13
を通して補水タンク14内に貯えられる。よって補水タ
ンク内の水は一部分が流出するものの、全てが排出され
るということはない。
【0013】次にポンプ12の自吸運転時の作用を説明
する。ここで自吸運転とは、ポンプ内に滞留した空気を
排出し、ポンプ内の通水路を水で満たすことである。自
吸運転時は、補水タンク14内の水が分岐管22を通し
てポンプ12内へ送られて、ポンプ内の空気が送られた
水と置換することにより排出されてポンプ内の通水路は
水で満たされ、自吸運転は終了する。
【0014】次に浴槽水排水時の作用を説明する。浴槽
水排水時には、サイフォン効果が生じることがある。つ
まり、追焚付給湯器1の設置場所が浴槽16より高い場
合、追焚き回路11の水は抜けやすくなり、ポンプ12
内に蓄えられた呼び水が流出しやすくなり、ポンプ内の
水がほとんど抜けてしまうことがある。ところが補水タ
ンク14内の水は、ほとんど抜けてしまうということは
ない。なぜなら、分岐管13及び分岐管22は追焚き回
路11に比べ、その配管径を小さくした細管で構成され
ており、よって分岐管13及び分岐管22に水が流れる
際には通過抵抗が大となり、よって補水タンク14内の
水が追焚き回路11へ流出する確率が低くなるのであ
る。
【0015】要するに図1の実施例では、追焚き回路1
1から分岐する分岐管13及び分岐管22の配管径を追
焚き回路11の配管径よりも小として分岐管通水時の通
水抵抗を大として補水タンク14に貯えた呼び水の抜け
を減少させているのである。
【0016】次に図3を説明する。図1との違いは、分
岐管13及び分岐管22に逆止弁20と逆止弁21を付
加している点である。図3の構成による作用を図4を用
いて説明する。浴槽16に残水が存在する場合の通常待
機では、次回の追焚き運転等によるポンプ12使用に備
えて逆止弁20及び逆止弁21を開としている。つま
り、逆止弁を開状態にすることで、補水タンク14内の
水をポンプ12内へ導き、呼び水を行わせているのであ
る。
【0017】追焚き運転時には、ポンプ12への呼び水
は必要ないので、逆止弁20及び逆止弁21を閉として
補水タンク14の水の流出を防いでいる。
【0018】浴槽16に残水が存在しない場合の凍結防
止運転においては、逆止弁20及び逆止弁21を開状態
として補水タンク14内の水をポンプ12へ導いてい
る。つまり、浴槽16に残水が存在しない場合にポンプ
12をONさせると、ポンプ12内の呼び水が抜けて空
運転状態となりポンプ内が異常温度上昇しやすくなるの
であるが、本発明では逆止弁20及び逆止弁21を開と
してポンプ12への呼び水を行い、ポンプの空運転によ
る異常温度上昇を防止できるのである。
【0019】浴槽排水時には逆止弁20及び逆止弁21
を閉として補水タンク14の水の流出を防ぎ、浴槽排水
終了時には、逆止弁20及び逆止弁21を開としてポン
プ12への呼び水を行わせている。尚、浴槽排水終了か
否かの判定は、例えば追焚き回路内に水位センサを備え
るか、あるいは浴槽底部に水位センサを備えて検知すれ
ばよい。
【0020】要するに図3の実施例では、追焚き回路1
1より配管径の小さい分岐管13及び分岐管22に逆止
弁20と逆止弁21を付加して、器具の運転状態にあわ
せて該逆止弁を開閉させる構成としたので、図1の実施
例に比べて製品製作上のコストは上昇するものの、補水
タンク14内の水抜けの割合を更に低くすることを可能
としている。尚、図3の実施例においては、逆止弁等の
開閉弁を備えて運転形態にあわせて開閉可能としたの
で、追焚き回路より分岐する分岐管の配管径は、必ずし
も追焚き回路の配管径より小とする必要はない。
【0021】
【発明の効果】本発明においては、追焚き回路から分岐
した追焚き回路より配管径の小さい分岐管と、分岐管に
補水タンクを設けたので、ポンプへの呼び水がなされ、
また分岐管は追焚き回路より配管径を小としたので、補
水タンク内の水が流出する確率を低くできる。また、分
岐管に逆止弁等の開閉弁を設けて器具の運転形態により
開閉させるので、補水タンク内の水が流出する確率を更
に低くできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示す図である。
【図2】図1の構成による運転形態を示す説明図であ
る。
【図3】本発明の実施例の構成を示す図である。
【図4】図3の構成による運転形態を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 追焚付給湯器 11 追焚き回路 12 ポンプ 13 分岐管 14 補水タンク 16 浴槽 20 逆止弁 21 逆止弁 22 分岐管

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浴槽に接続された追焚き回路と、追焚き
    回路には浴槽水を循環させるポンプと、ポンプの上流側
    及び下流側には追焚き回路から分岐した追焚き回路より
    配管径の小さい分岐管と、分岐管には補水タンクを備え
    たことを特徴とする追焚付給湯器。
  2. 【請求項2】 浴槽に接続された追焚き回路と、追焚き
    回路には浴槽水を循環させるポンプと、ポンプの上流側
    及び下流側には追焚き回路から分岐した分岐管と、分岐
    管には補水タンクと、補水タンクの上流側及び下流側の
    分岐管にはそれぞれ逆止弁等の開閉弁を備えたことを特
    徴とする追焚付給湯器。
JP4079019A 1992-02-28 1992-02-28 追焚付給湯器 Pending JPH05248703A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079019A JPH05248703A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 追焚付給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079019A JPH05248703A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 追焚付給湯器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05248703A true JPH05248703A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13678235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079019A Pending JPH05248703A (ja) 1992-02-28 1992-02-28 追焚付給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05248703A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018023471A (ja) 浴槽洗浄システム
JPH05248703A (ja) 追焚付給湯器
JPH0515941B2 (ja)
KR960004846B1 (ko) 개량된 온수탱크 및 이러한 탱크가 장비된 장치
JP2007218538A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2005315505A (ja) 追焚き機能付き電気温水器及び浴槽水温度調整方法
JP6998783B2 (ja) 即時出湯装置
JP3744557B2 (ja) 給湯機能付燃焼機器
JP3698335B2 (ja) 高温差湯機能付給湯器
JPS63189735A (ja) 自動注湯機能付給湯機
JP2917582B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP2004232899A (ja) 給湯装置
JP3167939B2 (ja) 風呂装置
JPS62172147A (ja) 給湯器
JP3648856B2 (ja) 給湯器付風呂釜
JP2643684B2 (ja) 全自動給湯システム
JP2004232898A (ja) 給湯装置
JP2582339B2 (ja) 風呂装置
JP3101508B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JP3009332B2 (ja) 自動給湯風呂装置
JPH0239169Y2 (ja)
JP2023124263A (ja) 浴槽装置
JPH04106367A (ja) 暖房機能付全自動風呂釜
JP2570482B2 (ja) 暖房機能付全自動風呂釜
JP2009041888A (ja) 元止め式電気温水器