JPH0524856Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524856Y2
JPH0524856Y2 JP1010388U JP1010388U JPH0524856Y2 JP H0524856 Y2 JPH0524856 Y2 JP H0524856Y2 JP 1010388 U JP1010388 U JP 1010388U JP 1010388 U JP1010388 U JP 1010388U JP H0524856 Y2 JPH0524856 Y2 JP H0524856Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
gear
pto
driving
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1010388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01115055U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1010388U priority Critical patent/JPH0524856Y2/ja
Publication of JPH01115055U publication Critical patent/JPH01115055U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524856Y2 publication Critical patent/JPH0524856Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は自動トランスミツシヨンに係り、特に
適正なギヤ位置を計算するとともに、この計算に
よつて得られたギヤ位置になるように自動的にア
クチユエータによつてギヤ位置を変更するように
した自動トランスミツシヨンに係り、さらに機械
式クラツチと歯車変速機をマイクロコンピユータ
で制御して自動変速操作を行なうようにした自動
トランスミツシヨンに用いて好適なものに関す
る。
【考案の概要】
本考案は第1図に示すように、自動トランスミ
ツシヨンに取付けられたパワーテークオフによつ
て走行以外の目的の動力を取出すようにした場合
には、変速動作を禁止するようにしたものであつ
て、これによつてトランスミツシヨンのシンクロ
機構を保護するようにしたものである。
【従来の技術】
運転者の繁雑な変速操作を軽減するために、自
動トランスミツシヨンが提案されている。この自
動トランスミツシヨンは、車速やアクセル開度等
に応じてマイクロコンピユータ等の演算手段が使
用する歯車を選択するとともに、アクチユエータ
によつて選択された歯車を噛合せて自動的に所定
のギヤ比を得るようにしたものである。このよう
な自動トランスミツシヨンを自動車に装備するこ
とにより、運転者の変速操作のためのレバー操作
がほとんど必要でなくなる。なお本考案に関連す
る先行技術としては、例えば特開昭52−127559号
があるが、本考案の要旨に関するような記載はな
い。
【考案が解決しようとする問題点】
このような自動トランスミツシヨンにパワーテ
ークオフ(PTO)を取付けることによつて、こ
のPTOを通して走行以外の目的のための動力を
取出すことが可能になる。従つてこのような自動
トランスミツシヨンを各種の作業用の車両に用い
ることが可能になる。ところがPTOを使用しな
がら走行するとともに、トランスミツシヨンのギ
ヤ位置を変更する変速動作を行なうと、トランス
ミツシヨンのシンクロ機構に大きな負荷が加わる
ことになり、これによつてシンクロ機構を破損さ
せる恐れがある。 本考案はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、PTOを使用している場合には1速
もしくは2速または後進等の発進目的以外の走行
中の変速動作を禁止するようにしたトランスミツ
シヨンを提供することを目的とするものである。
【問題点を解決するための手段】
本考案は第1図に示すように、 適正なギヤ位置を計算するとともに、 この計算によつて得られた値になるように自動
的にアクチユエータによつてギヤ位置を変更する
ようにしたトランスミツシヨンにおいて、 走行以外の目的の動力を取出すためのパワーテ
ークオフと、 前記パワーテークオフによつて動力が取出され
ておりかつ走行しているときには変速動作を禁止
する手段と、 をそれぞれ具備する自動トランスミツシヨンに関
するものである。
【作用】
パワーテークオフによつて走行以外の目的の動
力が取出される。またパワーテークオフによつて
動力が取出されているときには、変速動作が禁止
されるようになる。従つてトランスミツシヨンの
シンクロ機構に過大な負担が加わることがなく、
シンクロ機構の破損を未然に回避できるようにな
る。
【実施例】
以下本考案を図示の一実施例につき説明する。
第2図は本考案の一実施例に係る自動トランスミ
ツシヨンを備えた自動車のエンジンを示すもので
あつて、このエンジンはトラツク用のデイーゼル
エンジン10から構成されている。そしてこのデ
イーゼルエンジン10は燃料噴射ポンプ11を備
え、このポンプ11によつてエンジン10の各シ
リンダへ順次燃料を供給するようになつている。
燃料噴射ポンプ11はタイマ12を介してエンジ
ン10によつて駆動されるようになつており、し
かも燃料の噴射のタイミングをこのタイマ12に
よつて調整するようになつている。さらに燃料噴
射ポンプ11は電子ガバナ13を備え、このガバ
ナ13によつて燃料の噴射量を調整するようにな
つている。 エンジン10の背面側にはフライホイールハウ
ジング14が設けられており、このハウジング1
4内にはクランクシヤフトの端部に固着されたフ
ライホイールが収納されるようになつている。そ
してこのフライホイールの背面側にはクラツチ3
0が設けられており、しかもこのクラツチ30と
連結されるようにフライホイールハウジング14
の背面側にはトランスミツシヨン15が取付けら
れている。このトランスミツシヨン15は、エン
ジン10の回転数を所定の値に変速し、プロペラ
シヤフト16を介して駆動輪に伝達するようにな
つている。 上記トランスミツシヨン15が自動トランスミ
ツシヨンを構成しており、その上部にはシフト用
アクチユエータ17とセレクト用アクチユエータ
18とがそれぞれ設けられている。さらにフライ
ホイールの背面側に取付けられているクラツチ3
0の接続および遮断を制御するためのクラツチア
クチユエータ19がトランスミツシヨン15のケ
ーシングの外側面上に取付けられている。さらに
上記電子ガバナ13内にはコントロールラツクの
位置を調整して燃料の供給量を制御するための燃
料制御用アクチユエータ20が設けられている。
なおアクチユエータ20は例えばリニアソレイノ
ドから構成されており、そのプランジヤが燃料噴
射ポンプ11のコントロールラツクと連結されて
いる。そしてこのラツクの位置を検出するととも
に、検出出力をコンピユータ21に供給してアク
チユエータ20をフイードバツク制御するように
している。そして上記4つのアクチユエータ1
7,18,19,20は、それぞれ駆動手段を介
してマイクロコンピユータ21の制御信号に基い
て駆動されるようになつている。 上記マイクロコンピユータ21の入力側は、コ
ントロールボツクス22と接続されている。そし
てこのコントロールボツクス22は変速レバー2
3を備えている。さらにこのマイクロコンピユー
タ21は、アクセル開度あるいはアクセルペダル
24の踏込み量を検出するアクセルセンサ25と
接続されるようになつている。さらに上記マイク
ロコンピユータ21は、車速センサ26、エンジ
ン回転センサ27、ラツクセンサ28、クラツチ
センサ29、およびギヤ位置センサ31とそれぞ
れ接続されるようになつている。 車速センサ26はトランスミツシヨン15の側
面に設けられており、このトランスミツシヨン1
5の出力側の回転数によつて車速を検出するよう
になつている。またエンジン回転センサ27はエ
ンジン10の前面側に取付けられており、エンジ
ン10の回転数を検出するようになつている。ま
たラツクセンサ28は、上記燃料噴射ポンプ11
の前端側に取付けられており、燃料噴射ポンプ1
1のコントロールラツクの位置を検出するように
なつている。なおこのセンサ28は例えば可変イ
ンダクタンス式の差動トランスから構成されてお
り、この検出出力によつてコンピユータ21がリ
ニアソレノイド20をフイードバツク制御するよ
うにしている。またクラツチセンサ29は、上記
クラツチアクチユエータ19の先端側に取付けら
れており、クラツチ30の接続および遮断の状態
を検出するようになつている。またギヤ位置セン
サ31はトランスミツシヨン15の上部のシフト
およびセレクトシヤフトの上に設けられており、
そのギヤ位置を検出するようになつている。 トランスミツシヨン15にはさらにパワーテー
クオフ(PTO)40が設けられており、走行以
外の目的のための動力、例えばミキサ車のタンク
駆動や他の動力源となるオイルポンプの駆動等の
動力を取出し得るようにしている。PTO40に
は電磁弁41が接続されており、この電磁弁41
によつて圧縮空気の供給および遮断を制御するこ
とにより、PTO40のギヤ位置を制御するよう
にしている。またPTO40にはギヤ位置センサ
42が設けられており、マイクロコンピユータ2
1の入力側に接続されている。さらにマイクロコ
ンピユータ21の入力側にはPTOスイツチ43
とPTO調整ボリユーム44とが接続されている。
またPTO40の作動状態を表示するための表示
ランプ45がマイクロコンピユータ21の出力側
に接続されている。さらにマイクロコンピユータ
21には、トランスミツシヨン15のギヤ位置を
表示するギヤ位置表示器46が接続されている。 つぎに以上のような構成になるこの自動トラン
スミツシヨンの動作について説明する。この動作
はマイクロコンピユータ21に予め設定されたプ
ログラムに基いて行なわれるようになつており、
コントロールボツクス22の変速レバー23の位
置が自動変速位置の場合に変速操作が自動的に行
なわれるようになつている。これに対して変速レ
バー23がマニユアルの位置にある場合には、手
動によつて選択された変速動作が、アクチユエー
タ17,18を介して行なわれるようになつてい
る。 自動変速の動作についてその概要を説明する
と、マイクロコンピユータ21は、コントロール
ボツクス22の変速レバー23の位置が自動変速
位置かどうかを検出し、自動変速位置の場合に
は、一定の周期でアクセルペダル24の踏込み量
あるいはアクセル開度と車速とをそれぞれアクセ
ルセンサ25および車速センサ26から読込む。
さらにマイクロコンピユータ21はそのメモリに
記憶されているマツプを読込むとともに、このマ
ツプをもとにして、自動変速が可能かどうかの演
算を行なう。そして自動変速が可能な場合には、
演算されたギヤ比を得るように変速動作が行なわ
れる。これに対して自動変速が不可能と判断され
た場合には、変速動作を行なわない。 自動変速の具体的な動作は、マイクロコンピユ
ータ21の指令に基いて、図外の駆動手段を介し
て、シフト用アクチユエータ17およびセレクト
用アクチユエータ18が作動し、トランスミツシ
ヨン15の歯車の選択が行なわれるようになつて
おり、これによつてトランスミツシヨン15の選
択された歯車の噛合せが達成されるようになつて
いる。従つてこのようにして所定のギヤ比が得ら
れることになる。なおこの変速動作の際には、ア
クチユエータ19によつて一旦クラツチ30が遮
断状態に切換えられるとともに、変速動作の終了
に同期して再びクラツチ30が接続状態となるよ
うにしている。 このようにして自動変速を行なうトランスミツ
シヨン15にはPTO40が設けられており、そ
のギヤを電磁弁41を開閉して圧縮空気によりト
ランスミツシヨンのカウタギヤと噛合うように制
御することによつて、このPTO40を通して走
行以外の目的のための動力を取出すことができる
ようにしている。しかもこのPTO40は走行時
においても使用できるようになつており、PTO
40を使用しながら走行できるようにしている。 ところがこのように車両を走行させながら
PTO40を使用できるようにすると、走行中に
トランスミツシヨン15が変速された場合にはこ
のトランスミツシヨン15のシンクロに大きな負
荷が加わることになり、これによつてシンクロ機
構を破損させる恐れがある。そこで第3図に示す
ように、走行中においては1速もしくは2速また
は後進等の発進目的以外の変速動作を禁止するよ
うにしている。 マイクロコンピユータ21はPTO40の状態
をそのギヤ位置センサ42によつて読込むととも
に、PTO40が作動中かどうか、すなわちセン
サ42がONかどうかの判断を行なう。PTO40
が使用されておらず、センサ42がOFFの場合
にはトランスミツシヨン15は通常の変速動作が
許容されることになる。これに対してPTO40
が使用されており、センサ42がONの場合に
は、車速センサ26によつてこのトランスミツシ
ヨン15を搭載した車両の車速を読込むととも
に、走行中かどうかの判断を行なう。そして走行
中の場合には例えば2速から3速または5速から
4速のような変速動作を禁止する。従つて走行中
にPTO作動のスイツチ43がONになつた場合に
は変速が禁止され走行中のそのギヤ位置での走行
のみが許容されることになる。これに対して走行
中でない場合には、発進のための変速動作のみが
許容される。 発進のための変速動作が許容されるのはつぎの
理由による。本実施例の自動トランスミツシヨン
は、停車中でエンジン10が作動しているときは
通常クラツチ30が切れた状態になつている。こ
のような状態でPTO作動スイツチ43をONにす
るとPTO40が作動状態に切換えられてクラツ
チ30が接続され動力が取出せるようになつてい
る。この状態で変速レバー23をドライブレンジ
に操作すると、一旦クラツチ30が切れて、ギヤ
が2速にシフトされる。なお1速発進を選択した
ときは1速にシフトされる。従つて発進ギヤにシ
フトされるときは一旦クラツチ30が切られてエ
ンジン10の駆動力がトランスミツシヨン15に
伝達されなくなるのでシンクロ機構に無理な力が
作動することはない。 一方走行中においては変速の際一旦クラツチ3
0は切れるがトランスミツシヨン15は駆動輪お
よびPTO40によつて駆動されている装置から
逆の駆動力を受けているので、このような状態で
トランスミツシヨン15のギヤを切換えると、シ
ンクロ機構に大きな無理な力が作用する。そこで
走行時の変速のための変速動作を禁止している。
従つてシンクロ機構を破損させることがない。ま
たこのようにPTO40の使用中に発進を可能に
することによつて、このトランスミツシヨン15
を搭載した車両の作業中における機動性を一段と
高めることが可能になる。 このように本実施例に係るトランスミツシヨン
15によれば、その側部に設けられているPTO
40によつて走行以外の目的のための動力を取出
すことが可能になり、これによつてこのトランス
ミツシヨン15を各種の作業を行なう車両に搭載
することが可能になる。しかもPTO40によつ
て動力を取出している場合においても、車両の発
進を妨げることがないので、この車両の機動性を
高めることが可能になる。さらに走行している場
合にはトランスミツシヨン15の変動動作を禁止
しているために、トランスミツシヨン15の本来
の変動動作が行なわれず、これによつてシンクロ
機構に過大な負荷が加わることがなく、シンクロ
機構を破損させることを未然に防止することが可
能になる。なおPTO40の使用の有無をギヤ位
置センサ42によつて検出する代りに、PTOス
イツチ43あるいはPTO40によつて駆動され
る装置の検出スイツチから取出した信号によつて
検出して行なうようにしてもよい。
【考案の効果】
以上のように本考案は、パワーテークオフによ
つて動力が取出されている場合には変速動作を禁
止するようにしたものである。従つてこのような
構造によれば、パワーテークオフを使用しながら
走行している際に変速動作が行なわれることがな
くなり、これによつてトランスミツシヨンのシン
クロ機構に過大な負荷が加わることが防止され、
シンクロ機構を保護できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要旨を示すブロツク図、第2
図は本考案の一実施例に係る自動トランスミツシ
ヨンのブロツク図、第3図はPTOが使用された
場合における変速動作を示すフローチヤートであ
る。また図面中の主要な部分の名称はつぎの通り
である。 15……トランスミツシヨン、17……シフト
用アクチユエータ、18……セレクト用アクチユ
エータ、21……マイクロコンピユータ、40…
…パワーテークオフ、42……ギヤ位置センサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 適正なギヤ位置を計算するとともに、 この計算によつて得られた値になるように自動
    的にアクチユエータによつてギヤ位置を変更する
    ようにしたトランスミツシヨンにおいて、 走行以外の目的の動力を取出すためのパワーテ
    ークオフ40と、 前記パワーテークオフ40によつて動力が取出
    されておりかつ走行しているときには変速動作を
    禁止する手段21と、 をそれぞれ具備する自動トランスミツシヨン。
JP1010388U 1988-01-28 1988-01-28 Expired - Lifetime JPH0524856Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010388U JPH0524856Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1010388U JPH0524856Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01115055U JPH01115055U (ja) 1989-08-02
JPH0524856Y2 true JPH0524856Y2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=31217463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1010388U Expired - Lifetime JPH0524856Y2 (ja) 1988-01-28 1988-01-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524856Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01115055U (ja) 1989-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2593092B2 (ja) 燃料の供給制御装置
JPH0524856Y2 (ja)
JPH02159420A (ja) 湿式クラッチの制御装置
JPH0481059B2 (ja)
JPH0453483Y2 (ja)
JPH01195123A (ja) 自動トランスミッション
JPH0452532Y2 (ja)
JPH0644737Y2 (ja) 動力取出し装置
JPH0481069B2 (ja)
JP2512293B2 (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS6364834A (ja) 自動トランスミツシヨン
JP2558113B2 (ja) 自動トランスミッション
JPH0481058B2 (ja)
JPH0235546Y2 (ja)
JPH0676024B2 (ja) 自動トランスミッション
JPH065254Y2 (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS62199532A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0535778B2 (ja)
JPS6364835A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPS61102332A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0453485Y2 (ja)
JPH0754583Y2 (ja) 車両用自動変速装置
JPS63255131A (ja) 自動トランスミツシヨン
JPH0741808B2 (ja) 自動トランスミッション
JPS61160323A (ja) 自動トランスミッション