JPH05247512A - 溶銑の脱りん方法 - Google Patents

溶銑の脱りん方法

Info

Publication number
JPH05247512A
JPH05247512A JP4728492A JP4728492A JPH05247512A JP H05247512 A JPH05247512 A JP H05247512A JP 4728492 A JP4728492 A JP 4728492A JP 4728492 A JP4728492 A JP 4728492A JP H05247512 A JPH05247512 A JP H05247512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
slag
stage
hot metal
dephosphorization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4728492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607329B2 (ja
Inventor
Yuji Ogawa
雄司 小川
Masataka Yano
正孝 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4728492A priority Critical patent/JP2607329B2/ja
Publication of JPH05247512A publication Critical patent/JPH05247512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607329B2 publication Critical patent/JP2607329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling

Landscapes

  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 同一転炉を用いて脱りん、脱炭を行うにあた
り、CaO原単位低減の脱りん法を提供する。 【構成】 溶銑を精錬して溶鋼を製造する際に、第一工
程として溶銑を転炉に装入し、第二工程としてフラック
ス添加と酸素上吹きとを行って脱りん精錬を施し所定の
りん含有量まで低減させ、第三工程として前記転炉を傾
動して第二工程で生成したスラグを排出し、その後同一
転炉により脱炭工程を行い、スラグを転炉に残したまま
出鋼し、該スラグを第一工程にリサイクルする溶鋼製造
法の第二工程において、スラグ中のCaO/SiO2
0.8以上1.2以下であり、処理終点温度が1300
℃以下であることを特徴とする溶銑の脱りん方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転炉内での溶銑の脱りん
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】製鋼トータルコストのミニマム化や低り
ん鋼の安定溶銑に関して、従来溶銑の脱りん法として
(1)トーピードカー内の溶銑に脱りん用フラックスを
インジェクションして予備脱りんを行う方法、(2)取
鍋内の溶銑に脱りん用フラックスをインジェクションも
しくは吹き付けを行い、予備脱りんを行う方法、あるい
は(3)2基の転炉を用いて、一方で脱りんを行い、他
方で脱炭を行う方法(例えば、特開昭63−19521
0号公報)が用いられている。
【0003】ところで脱りん反応は低温であるほど、ま
たスラグの塩基性成分が多いほど有利に進む。しかしな
がら、(1),(2),(3)のいずれの方法も脱りん
工程から脱炭工程へ移る際、溶銑の移し替えを必要と
し、温度低下を余儀なくされるため、脱りん終点温度が
いずれも1300℃以上であり、その代わりにCaO/
SiO2 が1.5以上の塩基性スラグを使用している。
したがって、塩基度確保のため投入CaO原単位をある
値以下に下げることができない。
【0004】本出願人は特願平2−181989号明細
書において、従来多工程にわたる精錬機能を転炉に集約
し、溶銑のもつエネルギーロスを大幅に低減すると共
に、転炉前後工程の固定費(設備費、労務費)の大幅な
軽減を可能とする方法を提案した。
【0005】図2はこのフローを示しているが、第一工
程として、溶銑を転炉に装入し、第二工程として、フラ
ックス添加と、酸素上吹きとを行って脱りん・脱けい精
錬を施し、第三工程として、前記転炉を傾動して、第二
工程で生成したスラグを排滓し、第四工程として、フラ
ックス添加とO2 吹錬により所定のC含有量まで脱炭
し、第五工程として、第四工程で生成したスラグを該転
炉内に残したまま出鋼して再び第一工程へ戻り、前記第
五工程までを繰り返し実施する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】同一転炉を用いて脱り
ん、脱炭工程を続けて行うプロセスにおいては、脱りん
終点温度を低くすることができるため、脱りん工程を短
時間で行うことができる。また、脱炭後のスラグを脱り
ん工程に再利用するため、CaO原単位も下げることが
できる。本発明はこれらの有用性を更に検討して、低塩
基性スラグを用いた溶銑の脱りん方法を提供するもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は溶銑を精
錬して溶鋼を製造する際に、第一工程として溶銑を転炉
に装入し、第二工程としてフラックス添加と酸素上吹き
とを行って脱りん精錬を施し所定のりん含有量まで低減
させ、第三工程として前記転炉を傾動して第二工程で生
成したスラグを排出し、その後同一転炉により脱炭工程
を行い、スラグを転炉に残したまま出鋼し、該スラグを
第一工程にリサイクルする溶鋼製造法の第二工程におい
て、スラグ中のCaO/SiO2 が0.8以上1.2以
下であり、処理終点温度が1300℃以下であることを
特徴とする溶銑の脱りん方法であり、上吹き送酸速度を
2.5Nm3 /min /t以上とすることができる。
【0008】以下本発明を詳述する。本発明は溶銑予備
処理と脱炭とを集約して同一転炉によって操業される。
即ち図2に示すように炉底に脱りん、脱炭用フラックス
を吹込むための1個ないし複数個の底吹き羽口と、出鋼
孔の対面炉腹にスラグフォーミング用ガス吹込みのため
の複数個の羽口を備えた上底吹き転炉に溶銑を装入し、
前述の底吹き羽口より生石灰粉をベースとしたフラック
スをN2 等の不活性ガスを搬送ガスとして吹込む。
【0009】この時、酸化鉄粉を生石灰粉に混合する
か、あるいは羽口を3重管構造とし、O2 ガスを同一羽
口を通して吹込むことにより、脱りん反応速度を高める
ことができる。もしくは、上吹きランスからO2 ガスを
吹付け、上方よりフラックスを投入、吹込み、吹付け等
の方法で添加して、生成スラグの〔Fe0%〕をコント
ロールすることによっても、脱りんを促進することがで
きる。
【0010】所定のP,C含有量まで低下した時点で炉
を反出鋼側(排滓側)に傾動しスラグのみ排滓させる。
【0011】排滓終了と共に直ちに炉を正立させ、若干
量の副原料(耐火物保護、復P防止用の生石灰、ドロマ
イト、鉄鉱石など)を投入して通常の上底吹き脱炭精錬
を行う。吹止後、溶鋼は出鋼するが、スラグはそのまま
炉内に残し、次のチャージの溶銑予備処理滓として活用
する。
【0012】本発明では、同一転炉を用いて脱りん、脱
炭工程を続けて行うので、脱りん終点温度を1300℃
以下にすることができるため、CaO/SiO2 が1付
近の低塩基性スラグを用いても、従来と同等の脱りん能
力を得られる。また、低塩基性スラグにすることによる
脱りん速度の低下の問題は、上吹き送酸速度を従来より
も高く例えば2.5Nm3 /min /tとすることで解決で
きる。
【0013】
【実施例】8t試験転炉を用いて、脱りん実験を実施し
た。4.5%のC、0.1%のP、0.3%のSiを含
む初期温度1300℃の溶銑をリサイクルした脱炭スラ
グを用いて10分間精錬した。実験後のスラグ塩基度、
溶銑温度、投入CaO原単位、送酸速度を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】実験No.1〜3はスラグのCaO/SiO
2 =1付近を狙い低送酸速度の場合、実験No.4はCa
O/SiO2 =1狙いで高送酸速度の場合である。比較
のため、CaO/SiO2 =1.5狙いで低送酸速度の
場合の実験(No.5)も行った。
【0016】図1に溶銑中〔P〕濃度の経時変化を示
す。No.5と比較して、No.1〜4の場合は投入CaO
原単位が約2〜5kg/t低減できていることがわかる。
No.1〜3の低送酸速度の場合はNo.5の場合よりも若
干脱りん速度が低下するものの、所定時間以内に目標
〔P〕レベルに十分到達できることがわかった。また、
No.4のように送酸速度を上げることにより、脱りん速
度もNo.5以上にすることが可能であることもわかっ
た。
【0017】表2に、従来の(1),(2),(3)の
プロセスの平均CaO原単位を示す。これらのプロセス
と比較しても、本発明では、大幅にCaO原単位が低減
できることがわかる。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明は同一転炉を用いて脱りん、脱炭
工程を続けて行うので脱りん終点温度を低くでき、かつ
スラグ中のCaO/SiO2 =0.8以上1.2とし
て、CaO原単位を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】溶銑中〔P〕濃度の経時変化を示す図表であ
る。
【図2】同一転炉による精錬プロセスの模式的説明図で
ある。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶銑を精錬して溶鋼を製造する際に、第
    一工程として溶銑を転炉に装入し、第二工程としてフラ
    ックス添加と酸素上吹きとを行って脱りん精錬を施し所
    定のりん含有量まで低減させ、第三工程として前記転炉
    を傾動して第二工程で生成したスラグを排出し、その後
    同一転炉により脱炭工程を行い、スラグを転炉に残した
    まま出鋼し、該スラグを第一工程にリサイクルする溶鋼
    製造法の第二工程において、スラグ中のCaO/SiO
    2 が0.8以上1.2以下であり、処理終点温度が13
    00℃以下であることを特徴とする溶銑の脱りん方法。
  2. 【請求項2】 上吹き送酸速度が2.5Nm3 /min /t
    以上であることを特徴とする請求項1記載の溶銑の脱り
    ん方法。
JP4728492A 1992-03-04 1992-03-04 溶銑の脱りん方法 Expired - Lifetime JP2607329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4728492A JP2607329B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 溶銑の脱りん方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4728492A JP2607329B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 溶銑の脱りん方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247512A true JPH05247512A (ja) 1993-09-24
JP2607329B2 JP2607329B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12770996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4728492A Expired - Lifetime JP2607329B2 (ja) 1992-03-04 1992-03-04 溶銑の脱りん方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607329B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247511A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Nippon Steel Corp 溶銑の脱りん方法
WO1995001458A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Nippon Steel Corporation Procede de production et d'acier au moyen d'un convertisseur
JP2019194350A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 日本製鉄株式会社 転炉スラグのリサイクル方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247511A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Nippon Steel Corp 溶銑の脱りん方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247511A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Nippon Steel Corp 溶銑の脱りん方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05247511A (ja) * 1992-03-04 1993-09-24 Nippon Steel Corp 溶銑の脱りん方法
WO1995001458A1 (fr) * 1993-06-30 1995-01-12 Nippon Steel Corporation Procede de production et d'acier au moyen d'un convertisseur
AU680268B2 (en) * 1993-06-30 1997-07-24 IKEMIZU, Keiko Steel manufacturing method using converter
JP2019194350A (ja) * 2018-04-27 2019-11-07 日本製鉄株式会社 転炉スラグのリサイクル方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607329B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0770626A (ja) 転炉製鋼法
US4456477A (en) Production of ultra-low phosphorus steel
JP2958848B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP6773131B2 (ja) 溶銑の予備処理方法と極低燐鋼の製造方法
JP3345677B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP2896839B2 (ja) 溶鋼製造方法
JP2607329B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JP2008184648A (ja) 溶銑の脱珪・脱燐処理方法
JP2607328B2 (ja) 溶銑の脱りん方法
JPH08311519A (ja) 転炉製鋼法
US4439234A (en) Method of increasing the cold material charging capacity in the top-blowing production of steel
JPS6358203B2 (ja)
JP3194212B2 (ja) 転炉製鋼法
JPH06228626A (ja) 脱硫前処理としてのスラグ改質方法
JPH05156338A (ja) 低p転炉滓の再利用方法
JPH0718318A (ja) 転炉精錬方法
JPS6247417A (ja) スクラツプの溶解精錬方法
JP6848780B2 (ja) 転炉の操業方法
JPH1150122A (ja) 転炉型精錬容器における溶銑の脱燐精錬方法
JPH0860221A (ja) 転炉製鋼法
JP2000087125A (ja) 溶銑の脱燐精錬方法
JPH0718319A (ja) 転炉精錬方法
JPS61104014A (ja) 酸化精錬炉におけるMn鉱石高効率還元法
KR100264996B1 (ko) 탈린용선을 이용한 전로 정련조업방법
JPH10102120A (ja) 製鋼方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961203