JPH05247399A - 油性マーキングペンインキ組成物 - Google Patents

油性マーキングペンインキ組成物

Info

Publication number
JPH05247399A
JPH05247399A JP8024992A JP8024992A JPH05247399A JP H05247399 A JPH05247399 A JP H05247399A JP 8024992 A JP8024992 A JP 8024992A JP 8024992 A JP8024992 A JP 8024992A JP H05247399 A JPH05247399 A JP H05247399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink composition
modified silicone
silicone oil
amino
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8024992A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiko Kobayashi
清彦 小林
Kazuhiro Ami
一弘 網
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP8024992A priority Critical patent/JPH05247399A/ja
Publication of JPH05247399A publication Critical patent/JPH05247399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 着色剤、有機溶剤、樹脂、アミノ変性シリコ
ーンオイルを含有するアルコール性マーキングペンイン
キ組成物。 【効果】 筆跡の滲みが少なく、カスレのない油性マー
キングペンインキ組成物を提供した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は油性マーキングペンに使
用するインキに関し、さらに詳細には筆跡の滲みのない
油性マーキングペンインキ組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より油性マーキングペンインキはキ
シレン、セロソルブなどの溶剤が使用されていたが、こ
れら溶剤は臭気の問題、あるいは人体に対する毒性の問
題から、アルコール系溶剤を使用した油性マーカーが開
発され、商品化されてきている。しかし、アルコール性
インキを含めた油性マーカーインキはインキ粘度が低い
ことに加え、水性インキに較べ各溶剤の表面張力が低い
ため一般紙に書いた場合もさることながら、ガラスなど
の非吸収体の表面、比較的非吸収体に近いコート紙の表
面に筆記した場合、筆跡が滲んでしまうといった問題が
ある。また、インキ粘度を高くして筆跡の滲みを少なく
したものもあるが、これらは紙などの吸収体に対して用
いた場合、筆跡がカスレてしまうといった問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は筆跡の
滲みが少なく、カスレが生じない油性のマーキングペン
インキ組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は前記課題を解
決するため鋭意研究を行なった結果、油性マーキングイ
ンキにアミノ変性シリコーンオイルを含有させることに
より、非吸収面に対する筆跡の滲みがなくなることを見
出し本発明を完成した。すなわち
【0005】本発明の油性マーキング用インキ組成物
は、着色剤、有機溶剤、樹脂、およびアミノ変性シリコ
ーンオイルを含有することを特徴とする。
【0006】本発明のインキ組成物に用いるアミノ変性
シリコーンオイルは、ジメチルポリシロキサンにアミノ
基を導入したものであり、その導入位置が側鎖、両末
端、側鎖と両末端、片末端のものがある。導入するアミ
ノ基の種類としては、アミノプロピル基、N‐(β‐ア
ミノエチル)イミノプロピル基、アミノフェノキシメチ
ル基などがあげられ、さらにこれらのアミノ基を二級、
三級、四級アンモニウム塩などにしたものが挙げられ
る。一般的な製造方法としては、アミノアルキルメチル
ジメトキシシランの加水分解により得られたシロキサン
オリゴマーと環状シロキサンおよび塩基性触媒を用いて
合成することにより得られる。またアミノアルキルメチ
ルジメトキシシラン加水分解物の代わりにアミノアルキ
ルメチルジメトキシシランを用いれば、両末端メトキシ
型のアミノ変性シリコーンオイルが得られる。またビス
(アミノプロピル)テトラメチルジシロキサンと環状シ
ロキサンおよび塩基性触媒を用いて合成すれば、両末端
アミノ変性シリコーンオイルが得られる。アミノ変性シ
リコーンオイルの具体例としては、KP‐356,KP
‐357〔信越化学工業(株)製〕があげられる。この
アミノ変性シリコーンオイルは、筆跡の滲みを防ぐ効果
があり、その使用量はインキ組成物全体量に対し0.0
1〜5.0重量%が好ましい。0.01重量%未満であ
ると滲みに対する効果が薄く、5.1重量%以上である
と筆跡の乾燥性が非常に遅い。
【0007】本発明のインキ組成物に用いる着色剤とし
ては、一般に用いられている油溶性染料、さらには無機
顔料や有機顔料などの顔料が挙げられる。たとえば染料
としてオイルレッド5B(オリエント化学社製)、バリ
ファストブラック#3810、#3820(同上)、ス
ピロンレッドC−GH(保土ケ谷化学社製)、ローダミ
ン、メチルバイオレッドなどが挙げられる。更に顔料と
しては、無機顔料、有機顔料を共に使用することがで
き、たとえばカーボンブラック、酸化チタン、鉄黒、ベ
ンガラやアゾ、フタロシアニン、アンスラキノン、イン
ジゴ、トリフェニルメタン、キサンタン系などが挙げら
れる。これらは単独で使用しても良いし、必要に応じて
2種類以上混合して用いることもできる。その使用量は
インキ全量に対し1.0〜20.0重量%が好ましい。
【0008】本発明のインキ組成物に用いる有機溶剤と
しては、アルコール系溶剤、具体的にはエチルアルコー
ル、ノルマルプロピルアルコール、イソプロピルアルコ
ール、ノルマルブチルアルコール、イソブチルアルコー
ル、メチルセロソルブ、プロピレングリコールモノメチ
ルエーテル等が挙げられる。これらは一種若しくは二種
以上混合して用いることが可能である。これら溶剤の使
用量はインキ組成物全体量に対し50.0〜95.0重
量%が好ましい。また必要に応じて助溶剤、白化防止剤
などを添加することもできる。
【0009】本発明のインキ組成物に用いる樹脂として
は、溶剤に対して十分溶解可能なものであればよく、た
とえば、アラキード5301X‐50 〔荒川化学工業
(株)製〕、タマノル PA 〔荒川化学工業(株)
製〕、タマノル 531 〔荒川化学工業(株)製〕、
ヒタノール 1501 〔日立化成工業(株)製〕、マ
ルキード 31 〔荒川化学工業(株)製〕などをあげ
ることができる。これらの樹脂の使用量はインキ粘度な
どを考慮してインキ組成物全体量に対し1.0〜15.
0重量%が好ましい。
【0010】
【実施例】以下、実施例を示す。実施例、比較例中の
「部」とあるのは「重量部」を示す。 (実施例1) キシレン 81.9 部 ヒタノール1501 〔日立化成工業(株)製〕 8.0 部 バリファーストブラック #3820〔オリエント化学工業(株)製〕 10.0 部 アミノ変性シリコーンオイル〔KP-356 信越化学工業(株)製〕 0.1 部 上記各成分を配合し、1時間撹拌し黒色の油性マーキン
グペンインキ組成物を得た。
【0011】(比較例1) キシレン 82.0 部 ヒタノール1501 〔日立化成工業(株)製〕 8.0 部 バリファーストブラック #3820〔オリエント化学工業(株)製〕 10.0 部 実施例1におけるアミノ変性シリコーンオイルを除いた
他は実施例1と同様にして黒色の油性マーキングペンイ
ンキ組成物を得た。
【0012】(実施例2) エチレングリコールモノメチルエーテル 77.5 部 エチルアルコール 13.0 部 マルキード31〔荒川化学工業(株)製〕 5.0 部 スピロンレッド C-GH 〔保土ケ谷化学工業(株)製〕 1.0 部 アミノ変性シリコーンオイル〔KP-356 信越化学工業(株)製〕 3.5 部 上記各成分を配合し、1時間撹拌し、桃色の油性マーキ
ングペンインキ組成物を得た。
【0013】(比較例2) エチレングリコールモノメチルエーテル 81.0 部 エチルアルコール 13.0 部 マルキード31〔荒川化学工業(株)製〕 5.0 部 スピロンレッド C-GH 〔保土ケ谷化学工業(株)製〕 1.0 部 実施例2におけるアミノ変性シリコーンオイルを除いた
他は実施例2と同様にして、桃色の油性マーキングペン
インキ組成物を得た。
【0014】(実施例3) エチルアルコール 68.7 部 ノルマルプロピルアルコール 5.0 部 ベンジルアルコール 4.3 部 タマノル PA 〔荒川化学工業(株)製〕 7.0 部 カーボンブラック MA-8 〔三菱化成工業(株)製〕 13.0 部 アミノ変性シリコーンオイル〔KP-357 信越化学工業(株)製〕 2.0 部 上記各成分を配合し、3時間撹拌し、黒色の油性マーキ
ングペンインキ組成物を得た。
【0015】(比較例3) エチルアルコール 81.0 部 ノルマルプロピルアルコール 5.0 部 ベンジルアルコール 4.3 部 タマノル PA 〔荒川化学工業(株)製〕 7.0 部 カーボンブラック MA-8 〔三菱化成工業(株)製〕 13.0 部 実施例3におけるアミノ変性シリコーンオイルを除いた
他は実施例3と同様にして、黒色の油性マーキングペン
インキ組成物を得た。
【0016】実施例1〜3、比較例1〜3で得られた油
性マーキングペンインキ組成物をマーキングペンに充填
し、滲みについて試験を行なった。試験方法は25℃
60%の条件下で、ガラス、両面コート紙(JIS P
3105(アート紙))上に直線を筆記し、その筆跡の
滲みの有無を目視にて判定した。その評価結果を表1に
示す。
【0017】
【表1】 * ○ 滲みがまったく認められない。 △ 滲みがわずかに認められる。 × 滲みが認められる。
【0018】
【発明の効果】本発明の油性マーキングペンインキ組成
物は、アミノ変性シリコーンオイルを含有させることに
よりコート紙を含めた非吸収面に筆記した場合の筆跡が
滲んでしまうといったような問題を解消する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着色剤、有機溶剤、樹脂、およびアミノ
    変性シリコーンオイルを含有することを特徴とする油性
    マーキングペンインキ組成物。
JP8024992A 1992-03-03 1992-03-03 油性マーキングペンインキ組成物 Withdrawn JPH05247399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024992A JPH05247399A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 油性マーキングペンインキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8024992A JPH05247399A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 油性マーキングペンインキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247399A true JPH05247399A (ja) 1993-09-24

Family

ID=13713051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8024992A Withdrawn JPH05247399A (ja) 1992-03-03 1992-03-03 油性マーキングペンインキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05247399A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11172185A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Sakura Color Prod Corp 油性マーキングペン用赤色インキ組成物
JP2011162725A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11172185A (ja) * 1997-12-10 1999-06-29 Sakura Color Prod Corp 油性マーキングペン用赤色インキ組成物
JP2011162725A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Pilot Ink Co Ltd 筆記具用油性インキ組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7771524B2 (en) Security ink
JP3725204B2 (ja) 新規トリフェニルメタン系造塩体染料及びインキ組成物
JP2986614B2 (ja) アルコール可溶性染料およびそれを含むインキ組成物
JPS6223793B2 (ja)
JPH05247400A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
JPH05247399A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
KR960005433B1 (ko) 알콜성 마킹 잉크 조성물
JPS5863766A (ja) インク組成物
JPH0545633B2 (ja)
US5279653A (en) Alcoholic marking pen ink composition
JP3545462B2 (ja) 油性青色インキ組成物
JPH06271803A (ja) 油性マーキングペンインキ組成物
JP3969752B2 (ja) 筆記具用水性顔料インキ組成物
JP3098900B2 (ja) 耐水性を有する水性インキ組成物
JP3437326B2 (ja) 描線がはじかれ易い被筆記面用油性インク
JPH09165542A (ja) 油性黒色インキ
JP3033366B2 (ja) 記録液
JPH0761169A (ja) 筆記用有色紙及び専用筆記具
JPS59217773A (ja) 「けい」光インキ組成物
JPS63273677A (ja) 油性インキ
JPH0552866B2 (ja)
JPH1180631A (ja) 消色性インキ組成物
JP4160805B2 (ja) 筆記具用水性インキ組成物
JPS63142077A (ja) 改質修正液
JPS5936173A (ja) 水性インキ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518