JPH0524722Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524722Y2
JPH0524722Y2 JP6536387U JP6536387U JPH0524722Y2 JP H0524722 Y2 JPH0524722 Y2 JP H0524722Y2 JP 6536387 U JP6536387 U JP 6536387U JP 6536387 U JP6536387 U JP 6536387U JP H0524722 Y2 JPH0524722 Y2 JP H0524722Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
tip
panel
eaves
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6536387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171504U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6536387U priority Critical patent/JPH0524722Y2/ja
Publication of JPS63171504U publication Critical patent/JPS63171504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524722Y2 publication Critical patent/JPH0524722Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は組立建物に関する。
この明細書において、前後は図面を基準にし、
前とは組立建物が既存家屋の壁から突出した方向
を指し、後とは、これと反対側を指すものとす
る、また、左右とは後方に向つていうものとす
る。さらに、内とは屋内側を指し、外とは屋外側
を指すものとする。
従来技術とその問題点 従来の組立建物では、屋根が先端に向つて下方
に傾斜し、その先端に沿つて樋が設けられてい
る。また、左右両側壁にひさしが設けられたもの
もあるが、ひさしには樋が設けられていないのが
通常である。したがつて、ひさし上面の雨水の排
水をうまく行なうことができないという問題があ
つた。
この考案の目的は、上記問題を解決するととも
に看者に特異な興感を生じさせる組立建物を提供
することにある。
問題点を解決するための手段 この考案による組立建物は、先端に向つて下方
に傾斜しかつ先端が前壁よりも前方に突出する屋
根と、左右両側壁における前壁上端と同一高さ位
置に、先端に向つて下方に傾斜して設けられ、か
つ先端が屋根の先端と同一高さ位置にあるひさし
と、屋根の左右両側縁よりも外方でかつひさしの
前端よりも前方の部分に配置されかつ屋根の側縁
に接する内縁、ひさしの前端に接する後縁、屋根
の先端に連なる前縁、およびひさしの先端に連な
る外縁を有する平面から見て方形の補助ひさし
と、屋根の先端、補助ひさしの前縁および外縁、
ならびにひさしの先端に沿つて連続して設けられ
る樋とを備えているものである。
実施例 以下、この考案の実施例を、図面を参照して説
明する。
組立建物1は、第1図に示すように、後端が既
存家屋Hの壁W外面に固定されたものであり、前
壁2と、左右両側壁3と、先端に向つて下方に傾
斜しかつ先端が前壁2よりも前方に突出した屋根
4と、左右両側壁3における前壁2上端と同一高
さ位置に、外方に向つて下方に設けられ、かつ先
端が屋根4の先端と同一高さ位置にあるひさし5
と、屋根4の左右両側縁よりも外方でかつひさし
5の前端よりも前方の部分に配置され、かつ屋根
4の側縁に接する内縁、ひさし5の前端に接する
後縁、屋根4の先端に連なる前縁、およびひさし
5の先端に連なる外縁を有する平面から見て方形
の補助ひさし6と、屋根4の先端、補助ひさし6
の前縁および外縁、ならびにひさし5の先端に沿
つて連続して設けられる樋7と、樋7に設けられ
かつ水を地面に流下させる水流下用鎖8と、前壁
2から左右側壁3に設けられた縁9とを備えてい
る。
このような組立建物1は、第2図に示すよう
に、左右方向に所定間隔をおいて立設される2本
の角筒状後部鋼製縦材11と、両鋼製縦材11の
所定距離前方にそれぞれ立設される2本の角筒状
前部鋼製縦材12と、前後両側の各縦材11,1
2どうしおよび左右量側の各縦材11,12どう
しをそれぞれ連結するH型鋼製縦材13,14,
15とよりなる骨組10を備えている。前部縦材
12の高さは後部縦材11の高さよりも若干低く
なつている。前部横材13は前部縦材11の上端
間に、後部横材14は後部縦材12の上端間にそ
れぞれ配置され、両端がそれぞれ縦材11,12
に溶接されている。左右の横材15は、前部縦材
12の上端から所定距離をおいた部分でそれぞれ
前後の縦材11,12間に配置され、両端が縦材
11,12に溶接されている。各横材13,1
4,15は、主材13a,14a,15aの両端
に副材13b,14b,15bが連結されたもの
である。主材13a,14a,15aと副材13
b,14b,15bとの連結装置はすべて同じで
あるが、前部横材13について説明する。連結装
置は、第3図に詳しく説明するように、主材13
aの垂直ウエブ16および副材13bの垂直ウエ
ブにまたがり、かつ両垂直ウエブ16を両面から
挟む鋼製ジヨイント板18と、主材13aの上下
の水平フランジ19および副材13bの上下の水
平フランジにまたがり、かつ両水平フランジ19
を両面から挟むジヨイント板21と、ジヨイント
板18および垂直ウエブ16、ならびにジヨイン
ト板21および水平フランジ19を貫通したボル
ト22と、ボルト22の先端にねじ嵌められたナ
ツト23とよりなる。そして、副材13bは予め
縦材12に溶接しておく。各縦材11,12およ
び横材13,14,15における屋外に露出する
面はアルミニウム押出型材製カバーで覆われ、屋
内に露出する面は木製カバーで覆われている。
組立建物1の前壁2は、右側端寄りの部分に配
置された断熱壁パネル26と、残りの部分に配置
されたガラス製引戸付きパネル27とよりなる。
左側壁3は、左側の横材15よりも上方におい
て、前後の縦材11,12間に配置された断熱壁
パネル28と、後部縦材11と壁Wとの間に配置
された断熱壁パネル29と、左側の横材15の下
方において前後の縦材11,12間に配置された
ガラス製引戸付きパネル30とよりなる。図示は
省略したが、右側壁も左側壁3の場合と同様な部
分に各種パネルを配置することによつて構成され
ている。
屋根4は、既存家屋Hの垂直壁Wにおける後部
縦材11に上端よりも若干上方の高さ位置に固定
された左右方向に長いアルミニウム押出型材製棟
木31と、前後の横材13,14に載せられた状
態で左右方向に所定間隔をおいて複数配置され、
かつ後端が棟木31に固定されるとともに、長さ
の中間部が前後の横材13,14に固定された前
後方向に長いアルミニウム押出型材製たるき32
と、左右両側端のたるき32とその隣りのたるき
32との間に配置された2枚の断熱屋根パネル3
3と、中央の隣り合うたるき32間に配置された
天窓付き断熱屋根パネル34とよりなる。左右両
端のたるき32は、第5図に詳しく示すように、
アルミニウム押出型材製たるき本体36と、たる
き本体36上にねじ止めされるアルミニウム押出
型材製屋根パネル押え部材37とよりなる。たる
き本体36は左右方向に所定間隔をおいた互いに
平行な2つの垂直壁36a,36bと、両垂直壁
36a,36bの高さの中央部どうしおよび下縁
どうしをそれぞれ連結する互いに平行な上下一対
の連結壁36c,36dと、両垂直壁36a,3
6bの下縁にに下連結壁36dと連なるように左
右両側方に突出して設けられた2つの屋根パネル
受部36eとよりなる。両垂直壁36a,36b
の上縁には、それぞれ上方に開口しかつ長手方向
に伸びるタツピングビスねじ嵌め溝38が設けら
れている。たるき本体36は、その後端で棟木3
1に固定されているとともに、前後両縦材11,
12にボルト40で固定されている。パネル押え
部材37は、たるき本体36の両垂直壁36a,
36b上にまたがつて両垂直壁36a,36b間
を覆う平板部37aと、平板部37aの左右両側
縁からそれぞれ外斜め上方に伸びかつ外側方に伸
びた2つのパネル押え部37bとよりなる。平板
部37a下面に左右両側縁には、それぞれ下方に
開口しかつ長手方向に伸びる溝41が設けられて
いる。該溝41の幅はタツピングビスねじ嵌め溝
38の幅よりも大きく、その中にパツキン(図示
略)が強制嵌合されている。パネル押え部37b
の下面には長手方向に伸びる内部拡大溝43が設
けられ、内側の内部拡大溝43にパツキン44が
嵌合固定されている。そして押え部材37は、タ
ツピングビスねじ嵌め溝38の両側壁を溝41内
に嵌め入れ、平板部37aおよびパツキンを上方
から貫通したタツピングビス45をねじ嵌め溝3
8にねじ嵌めることによりたるき本体36に固定
されている。左右両側端の断熱屋根パネル38の
外側縁は、パネル受部38eに受けられるととも
に、パツキン44を介してパネル押え部37bに
よつて押さえられている。また、左右両側端のた
るき32の外側面における前部縦材12よりも後
方の部分は、アルミニウム押出型材製けらば部材
46で覆われている。けらば部材46と横断面略
L形で、縦壁46aと横壁46bとよりなり、そ
の横壁46bの先端が屋内側を向くように配置さ
れている。縦壁46aの高さは、たるき32の高
さよりも若干大きくなされている。また、縦壁4
6aの上端には、パネル押え部材37の内部拡大
溝43における外側の側壁と嵌まり合う溝47が
設けられている。また、縦壁46aの下部には、
たるき本体36のパネル受部36eに係合する係
合部48が設けられている。そして、けらば部材
46は、係合部48がパネル受部36eに係合す
るとともに、溝47に内部拡大溝43の外側壁が
嵌まり込むことによつて、横壁46bの先端がパ
ツキン49を介して断熱パネル28,29に当接
した状態でたるき32に取付けられている。ま
た、けらば部材46の前部は、下縁が水平になる
ように斜めに切断されている。
ひさし5は、前部縦材12の上端と同一高さ位
置において、左右両側壁3の外面に固定された前
後方向に長い水平なアルミニウム押出型材製ひさ
し掛け51と、ひさし掛け51に取付けられて外
側方に突出し、かつ先端に向つて下方に傾斜する
とともに、パネル連結装置52によつて互いに連
結された前後2枚の断熱ひさしパネル53,54
とよりなる。ひさし掛け51は、第5図に詳しく
示すように、横断面略I形で、垂直ウエブ51a
と、垂直ウエブ51aの上下両縁に連なつて一体
的に設けられた上下1対のフランジ51b,51
cとよりなる。上下フランジ51b,51cは互
いに平行であつて、外側方に向つて下方に傾斜し
ている。上部フランジ51bの外側縁寄りの部分
には、フランジ51bと直角をなす下方突出壁5
1dが設けられている。下部フランジ51cの外
側縁の上面には上方に開口しかつ長手方向に伸び
る内部拡大溝55が設けられ、ここにパツキン5
6が嵌合固定されている。また、上部フランジ5
1bおよび下部フランジ51cにおけるウエブ5
1aよりも内側方の部分には後部縦材11におけ
る断熱壁パネル28,29よりも外側方に突出し
た部分を嵌合するための切欠き57が形成されて
いる。また、上下両フランジ51,51cにおけ
るウエブ51aよりも内側方の部分の前部は、け
らば部材46が切断された部分と対応するように
切除されている。さらに、下部フランジ51cの
ウエブ51aよりも外側方に存在する部分の前端
は、ウエブ51aおよび上部フランジ51bより
も前方に突出している。そして、ひさし掛け51
は、切欠き57内に後部縦材11の上部突出部が
嵌まり込み、かつ上下両フランジ51b,51c
におけるウエブ51aよりも内側の部分の前部を
切除した箇所のウエブ51a上縁を、けらば部材
46の切断箇所の下縁に添わせた状態で配置し、
後部においてウエブ51aを貫通したタツピング
ビス58を後部縦材11にねじ込むとともに、前
部において、ウエブ51aを貫通したタツピング
ビスをたるき本体36にねじ込むことにより固定
されている。両断熱ひさしパネル53,54は断
熱材製芯材の両面がカラー鋼板製皮材で覆われた
ものであり、その内縁はひさし掛け51の下部フ
ランジ51cにパツキン56を介して受けられて
いる。前後の断熱ひさしパネル53,54を連結
するパネル連結装置52は後部縦材11に固定さ
れかつ外側方に突出したアルミニウムまたはアル
ミニウム合金製腕木60上に設けられたものであ
り、第7図に詳しく示すように、腕木60に固定
されかつ両パネル53,54下面の近接部分にま
たがつて両パネル53,54を受けるアルミニウ
ム押出型材製パネル受部材61と、パネル受部材
61に固定されかつ両パネル53,54上面の近
接部分にまたがつて両パネル53,54を押さえ
るアルミニウム押出型材製パネル押え部材62と
よりなる。パネル受部材61は帯板状で、その幅
の中央に垂直立上り壁64が一体的に設けられ、
垂直立上り壁64の上縁に、上方に開口しかつ長
手方向に伸びるタツピングビスねじ嵌め溝65が
形成されている。このパネル受部材61は、第5
図に示すように、ひさし掛け51の下部フランジ
51c上に載せられており、同上部フランジ51
bを貫通したタツピングビス90をタツピングビ
スねじ嵌め溝65にねじ嵌めることにより、ひさ
し掛け51に固定されている。パネル押え部材6
2は、中央部が下方に凹んだ帯板状であり、この
両側縁部の下面に下方に開口しかつ長手方向に伸
びる内部拡大溝66が設けられ、ここにパツキン
67が嵌合固定されている。また、パネル押え部
材62の中央の凹所68の底壁69下面の前後両
側縁には、タツピングビスネジ嵌め65の幅より
も大きい間隔で垂直壁70が一体的に設けられ
て、溝65の上部が両垂下壁70間に位置せしめ
られている。また、パネル押え部材62はパネル
受部材61よりも短く、かつ受部材6位置の両端
が押え部材62の両端よりも突出するようになさ
れている。パネル押え部材62の内端は、けらば
部材51の下方突出壁51d外面に当接してい
る。そして、両パネル53,54の下面の近接部
分がパネル受部材61に受けられ、ステンレス鋼
製タツピングビス71がパネル押え部材62の凹
所68の底壁69に貫通せしめられてタツピング
ビスねじ嵌め溝65にねじ嵌められることによ
り、両パネル53,54上面の近接部分がパツキ
ン67を介してパネル押え部材62で押えられ、
両パネル53,54が連結されている。前部ひさ
しパネル53の前端は、後述するように、パネル
連結装置60と同様なパネル連結装置73によつ
て、断熱補助ひさしパネル75に連結されてい
る。後部ひさしパネル54の後端は、既存家屋H
の垂直壁W外面に固定された左右方向に長いアル
ミニウム押出型材製パネル取付部材72に取付け
られている。
補助ひさし6は、左右両側端のたるき32に取
付けられるとともに、パネル連結装置73により
前部断熱ひさしパネル53に連結された1枚の断
熱補助ひさしパネル75からなる。補助ひさしパ
ネル75は、第8図に示すように、断熱材製芯材
と芯材の両面を覆うカラー鋼板製皮材とよりな
り、1枚の長方形状断熱パネルを、前縁および外
側縁とそれぞれほぼ45°の角度をなす線76で曲
げたような形状をしており、かつ平面からみて方
形となされている。このパネル75の内側縁は、
屋根パネル33と同様にして、左右両側端のたる
き32における前部縦材12よりも前方の部分に
取付けられている。補助ひさしパネル75とひさ
しパネル53とを連結するパネル連結装置73
は、前部縦材12に固定されかつ外側方に突出し
たアルミニウムまたはアルミニウム合金製腕木7
7上に設けられたものであり、腕木77に固定さ
れかつ両パネル53,54下面の近接部分にまた
がつて両パネル53,54を受けるアルミニウム
押出型材製パネル受部材と、パネル受部材に固定
されかつ両パネル53,54上面の近接部分にま
たがつて両パネル53,54を押えるアルミニウ
ム押出型材製パネル押え部材とよりなる。パネル
受部材およびパネル押え部材は、上述したパネル
連結装置60のパネル受部材61および押え部材
62と同一物であり、ひさしパネル53,54ど
うしの連結と全く同様にして、補助ひさしパネル
75とひさしパネル53とが連結されている。
樋7は、屋根4および補助ひさし6の前縁に沿
う直線部分と、ひさし5および補助ひさし6の外
側縁に沿う直線部分とがコーナー金物80によつ
て連結されたものである。樋7は全長にわたつて
同一横断面形状であり、ひさし5および補助ひさ
し6に沿う直線部分について説明する。樋7は、
横断面略U形であり、その内側壁に、内方に向つ
て開口しかつ長手方向に伸びる横断面コ形の嵌合
溝81を備えている。嵌合溝81の下壁内縁に
は、すだれ、カーテン、吊り鉢等を吊るための横
断面鉤形の鉤形部82が設けられている。鉤形部
82の後部には横断面略逆L形の逆L形部83が
設けられ、鉤形部82の内縁と逆L形部83とに
よつて、吊り金具嵌め込み用溝84が形成されて
いる。そして、樋7の嵌合溝81内に、パネル連
結装置60,73の両パネル受部材61の外端部
が嵌め入れられ、かつ嵌合溝81の下壁を下方か
ら貫通したタツピングビス85をパネル受部材6
1にねじ嵌めるとともに、嵌合溝81の上壁を上
方から貫通したタツピングビス86をタツピング
ビスねじ嵌め溝65にねじ嵌めることにより、樋
7がパネル受部材61の先端に固定されている。
また、樋7の後端にはエンドキヤツプ(図示略)
が取付けらている。また、樋7における屋根4お
よび補助ひさし6の前縁に沿う部分は、次のよう
にして取付けられる。すなわち、嵌合溝81内に
たるき32の前端を嵌め込み、嵌合溝81の下壁
を下方から貫通したタツピングビスをたるき本体
36のパネル受部36eにねじ嵌めるとともに、
嵌合溝81の上壁を上方から貫通したタツピング
ビスをたるき本体36のタツピングビスねじ嵌め
溝にねじ嵌めることにより、樋7がたるき本体3
6の前端に固定されている。
考案の効果 この考案による組立建物は、上述のように構成
されているので、ひさしおよび補助ひさし上面の
雨水も、屋根上面の雨水と一緒に排水することが
可能となる。また、ひさしが、補助ひさしを介し
て屋根の前部両側縁に連結されているので、看者
には特異な興感を与えることになり、意匠的に優
れたものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示し、第1図は組立
建物全体の斜視図、第2図は骨組の斜視図、第3
図は第2図の−線にそう拡大断面図、第4図
は組立建物のひさし、補助ひさしおよび樋を省略
した分解斜視図、第5は第1図の−線にそう
拡大断面図、第6図は第1図の一部省略部分拡大
図、第7図は第6図の−線にそう拡大断面
図、第8図は断熱補助ひさしパネルの一部切欠き
斜視図である。 1……組立建物、2……前壁、3……左右両側
壁、4……屋根、5……ひさし、6……補助ひさ
し、7……樋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端に向つて下方に傾斜しかつ先端が前壁より
    も前方に突出する屋根と、左右両側壁における前
    壁上端と同一高さ位置に、先端に向つて下方に傾
    斜して設けられ、かつ先端が屋根の先 と同一高
    さ位置にあるひさしと、屋根の左右両側縁よりも
    外方でかつひさしの前端よりも前方の部分に配置
    されかつ屋根の側縁に接する内縁、ひさしの前端
    に接する後縁、屋根の先端に連なる前縁、および
    ひさしの先端に連なる外縁を有する平面から見て
    方形の補助ひさしと、屋根の先端、補助ひさしの
    前縁および外縁、ならびにひさしの先端に沿つて
    連続して設けられる樋とを備えている組立建物。
JP6536387U 1987-04-30 1987-04-30 Expired - Lifetime JPH0524722Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6536387U JPH0524722Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6536387U JPH0524722Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171504U JPS63171504U (ja) 1988-11-08
JPH0524722Y2 true JPH0524722Y2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=30902364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6536387U Expired - Lifetime JPH0524722Y2 (ja) 1987-04-30 1987-04-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524722Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171504U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4860511A (en) Standing seam roof skylight systems
US4848051A (en) Glass glazed standing seam skylight
US4649680A (en) Standing seam roof skylight
US4193237A (en) Skylight structure
US5797225A (en) Sloped roof and head
JPH0524722Y2 (ja)
US3236011A (en) Building trim
JP2505091B2 (ja) 雨樋付き屋根構造
JPS636349Y2 (ja)
JPH0354532Y2 (ja)
JPS5931618B2 (ja) 採光屋根
JPS6329779Y2 (ja)
JPS6346584Y2 (ja)
JPS63272828A (ja) 組立建物
JPH0424013Y2 (ja)
JPH0543136Y2 (ja)
JP3223663B2 (ja) 建物の隅棟構造
JPS5832492Y2 (ja) 換気構造を備えた屋根構造
JPS6344507Y2 (ja)
JPH0431377Y2 (ja)
JPH0412891Y2 (ja)
JPH0740014Y2 (ja) 組立建物の屋根
JPH0541158Y2 (ja)
JPS6340562Y2 (ja)
JPH0424066Y2 (ja)