JPH05247167A - ポリウレタン及びその製造法 - Google Patents

ポリウレタン及びその製造法

Info

Publication number
JPH05247167A
JPH05247167A JP4324644A JP32464492A JPH05247167A JP H05247167 A JPH05247167 A JP H05247167A JP 4324644 A JP4324644 A JP 4324644A JP 32464492 A JP32464492 A JP 32464492A JP H05247167 A JPH05247167 A JP H05247167A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
ethyl
polyurethane
pentanediol
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4324644A
Other languages
English (en)
Inventor
John Nicholas Argyropoulos
ジョン・ニコラス・アルジロプーロス
Oliver Wendell Smith
オリバ・ウェンデル・スミス
Joseph Victor Koleske
ジョゼフ・ビクター・コレスケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Original Assignee
Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC filed Critical Union Carbide Chemicals and Plastics Technology LLC
Publication of JPH05247167A publication Critical patent/JPH05247167A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/24Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/26Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C271/28Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atom of at least one of the carbamate groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring to a carbon atom of a non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3206Polyhydroxy compounds aliphatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/32Polyhydroxy compounds; Polyamines; Hydroxyamines
    • C08G18/3203Polyhydroxy compounds
    • C08G18/3221Polyhydroxy compounds hydroxylated esters of carboxylic acids other than higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/38Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/3893Low-molecular-weight compounds having heteroatoms other than oxygen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4266Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
    • C08G18/4269Lactones
    • C08G18/4277Caprolactone and/or substituted caprolactone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/6505Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38
    • C08G18/6511Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen the low-molecular compounds being compounds of group C08G18/32 or polyamines of C08G18/38 compounds of group C08G18/3203
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8003Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen
    • C08G18/8006Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32
    • C08G18/8009Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203
    • C08G18/8012Masked polyisocyanates masked with compounds having at least two groups containing active hydrogen with compounds of C08G18/32 with compounds of C08G18/3203 with diols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2101/00Manufacture of cellular products

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被覆、インキ、接着剤、シーラント、エラス
トマー、フォーム等を形成するのに有用なポリウレタン
を提供する。 【構成】 (i)第一ヒドロキシル基及び8個以上の炭
素原子から構成され、この第一ヒドロキシル基が線状に
配列された4個以上の炭素原子によって隔てられそして
線状に配列された該炭素原子のうちの少なくとも1個が
ジ置換炭素原子であり又は線状に配列された該炭素原子
のうちの少なくとも2個がモノ置換炭素原子であること
からなる液状炭化水素ジオールであって、しかも35℃
以下の温度において液体として存在する液状炭化水素ジ
オール及び(又は)該液状炭化水素ジオールの誘導体
と、(ii)多官能性イソシアネートとを反応させること
によって製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、ある種の液状炭化水素ジオー
ル及び(又は)該液状炭化水素ジオールの誘導体及び多
官能性イソシアネートから製造される様々な種類のポリ
ウレタンに関する。このポリウレタンは、被覆、イン
キ、接着剤、シーラント、エラストマー及びフォームを
製造するのに有用である。特に、本発明は、水分、ブロ
ックトアミン又は関連化合物によって硬化されるポリウ
レタンに関する。
【0002】
【発明の背景】ポリウレタンは、周知の市販製品であり
そして被覆、シーラント、フォーム、エラストマー等の
如き様々の形態で販売されている。室温硬化性又は常温
硬化性ポリウレタンは、工業的に販売されそして使用さ
れている公知化合物である。かかるポリウレタンは、遊
離イソシアネート基を有する重合体物質であるイソシア
ネートプレポリマーを水(通常、湿分として利用でき
る)と周囲空気中において反応及び(又は)架橋させる
ことによって液体状態から固体状態に変化しそして硬化
する。水とイソシアネートとの反応は二酸化炭素の離脱
及び尿素基の形成をもたらす。これは、式
【化5】 [式中、R”は斯界に記載される置換又は非置換炭化水
素残基である]によって例示することができる。当業者
には、多機能性物質を用いるときには架橋生成物が生じ
ることが理解されよう。
【0003】被覆を硬化させる第二の方法は、キャップ
ト又はブロックト連鎖伸長剤を使用することである。連
鎖伸長剤を加熱すると、キャッピング又は保護基が開裂
されそして連鎖伸長剤(一般にはアミン)は遊離イソシ
アネート基と反応して被覆を硬化させる。この後者の方
法では、反応は前者の方法におけるよりも速い速度で進
行する。と云うのは、キャッピングされた分子が水分で
開裂されると、二酸化炭素の形成及び除去工程が打ち消
されそして高反応性のアミンが直接形成されるからであ
る。
【0004】他の種類のポリウレタンとしては、イソシ
アネート停止ポリオールが被覆、インキ、接着剤又はシ
ーラントのパッケージの片方を構成しそしてポリオール
/グリコールが他方のパッケージを構成している二パッ
ケージ系、成形製品又は溶液被覆の態様で用いることが
できるエラストマー、クッション材、絶縁材、包装材、
油吸収材等として使用される硬質及び軟質両方のフォー
ム、自動車、建設及び他の産業において使用される反応
型射出成形プラスチック部材、並びに類似の製品が挙げ
られる。
【0005】ポリウレタン及び得られる生成物の物理的
特性は、ポリウレタンを作るのに使用されるポリオー
ル、使用する多官能性イソシアネート、ポリオール及び
イソシアネートの平均官能価、ポリウレタンを製造する
のに使用される三官能性又はそれよりも高い官能性のポ
リオールに対する二官能性ポリオールの比率、及びかか
る機構を用いるときにポリウレタンを硬化又は架橋させ
るのに使用される手段によって影響を受ける。硬化速度
は、少量の触媒例えばジブチル錫ジラウレート、オクタ
ン酸第一錫、オクタン酸亜鉛及び同様の有機金属化合物
を使用することによって向上させることができる。
【0006】ポリウレタン生成物は、種々の方法におい
て有用である。湿分硬化性ポリウレタンは、家庭用及び
工業用建物の木工材及びドア並びに競技製品の表面を仕
上げる際に並びに同様の方法で用いるものを含めて、様
々な種類のワニス中に使用される。様々なポリウレタン
生成物のための他の最終用途の例としては、コンクリー
ト、織物、ゴルフボール、継目なしフローリング、レー
ザー、注入成形製品、エラストマー、繊維、フォーム等
が挙げられる。
【0007】公知の湿分硬化性ポリウレタンは多くの用
途を有しているけれども、それらは耐水性及び耐薬品性
の面で欠点も有している。かかる攻撃は、機能面及び
(又は)装飾面で損失をもたらす場合がある。これらの
特性の向上は、特に望ましい。と云うのは、それは、被
覆材料のより長い可使寿命、補修の必要性を減少させる
ことによるエネルギー及び労力の節約、並びに補修の回
数が少ないことによる生態学上の安全性(可使寿命にわ
たって全被覆よりも少ない被覆で済みそして交換を必要
とするまでの時間が長くなるために)をもたらすからで
ある。
【0008】湿分硬化性ポリウレタンは、周知の市販品
であり、そしてASTM D16においてタイプIIとし
て、即ち、遊離イソシアネート基を有しそして遊離イソ
シアネート基と付加的な又は他の水(通常、湿分の形態
にある)との反応によって有用な被膜に転化可能として
特徴づけられるウレタン被覆である一パッケージ型水分
硬化製品として記載されている。また、本発明の範囲内
には、ASTM D16にタイプIII として記載される
もの、即ち、付加的又は他の水を含めて活性水素基含有
物質で後硬化する活性イソシアネート基の再生をもたら
すブロッキング剤の熱的離脱によって乾燥又は硬化する
ウレタン被覆である一パッケージ型熱硬化製品である。
他の有用なポリウレタンとしては、片方のパッケージ
が、第二のパッケージ中に含有される比較的少量の触
媒、促進剤又は架橋剤例えばポリオール又はポリアミン
と一緒になることによって有用な被膜を形成することが
できる遊離イソシアネート基を有するプレポリマー又は
付加物を含有するところの二パッケージ型触媒ポリウレ
タン(ASTM タイプIV)、片方のパッケージが、活
性水素基を有する樹脂を含有する実質的量の第二パッケ
ージと触媒の存在下又は不在下に一緒になることによっ
て有用な被膜を形成することができるプレポリマー又は
付加物又は他のポリイソシアネートを含有するところの
系からなる二パッケージ型ポリオールポリウレタン(A
STM タイプV)、並びに有意量の遊離イソシアネー
ト又は他の官能基の不在及び主として溶剤の蒸発による
固体への転化によって特徴づけられる一パッケージ型非
反応性ラッカーポリウレタン(ASTM タイプVI)が
挙げられる。
【0009】
【発明の概要】ここに本発明において、ある種の液状炭
化水素ジオール及び(又は)該液状炭化水素ジオールの
誘導体、多官能性イソシアネート及び随意成分としての
他のポリオールからポリウレタン特に湿分硬化性ポリウ
レタンを製造することができることが分かった。この液
状炭化水素ジオールは、第一ヒドロキシル基及び8個以
上の炭素原子から構成され、この第一ヒドロキシル基が
線状に配列された4個以上の炭素原子によって隔てられ
そして線状に配列された該炭素原子のうちの少なくとも
1個がジ置換炭素原子であり又は線状に配列された該炭
素原子のうちの少なくとも2個がモノ置換炭素原子であ
ることからなる液状炭化水素ジオールであって、しかも
35℃以下の温度において液体として存在するものであ
る。
【0010】また、本発明は、第一ヒドロキシル基及び
8個以上の炭素原子から構成され、この第一ヒドロキシ
ル基が線状に配列された4個以上の炭素原子によって隔
てられそして線状に配列された該炭素原子のうちの少な
くとも1個がジ置換炭素原子であり又は線状に配列され
た該炭素原子のうちの少なくとも2個がモノ置換炭素原
子であることからなる線状炭化水素ジオールであって、
しかも35℃以下の温度において液体として存在する液
状炭化水素ジオール及び(又は)該液状炭化水素ジオー
ルの誘導体を多官能性イソシアネート及び随意成分とし
ての他のポリオールと接触させてポリウレタンを形成す
ることからなるポリウレタンの製造法に関するものであ
る。
【0011】好ましいポリウレタンは、2モルのジイソ
シアネート及び1モルの特に有用な群のジオールから製
造したときに次の式(I)
【化6】 [式中、R1 は水素又は1〜3個の炭素原子を有する線
状若しくは分枝状アルキルであり、R2 、R3 及びR4
は同種又は異種であって水素又は1〜4個の炭素原子を
有する線状若しくは分枝状アルキルであり、Zは同種又
は異種であって置換又は非置換炭化水素残基であり、そ
してnは約2〜約6の値である]によって与えられる一
般的形態を持つイソシアネート停止種から構成される。
【0012】この種のポリウレタンは様々な方法におい
て有用であるが、その例は、被覆、インキ、シーラント
及び接着剤として有用な湿分硬化性ポリウレタン、並び
にエラストマー、フォーム、繊維又は反応型射出成形及
び他の技術からの成形部材として有用な比較的高分子量
のポリウレタン又はポリウレタン/尿素を作るためにポ
リオール、ポリアミン又はポリイミンと反応させること
ができ、また化学中間体、溶剤、移植組織片、医薬品、
医薬品中間体、除草剤、殺生物剤、染料中間体、安定
剤、酸化防止剤、殺カビ剤、写真ゼラチン、繊維薬剤、
油吸収体等として有用な様々な製品を製造するためにア
ルコール、アミン、イミン、アルカノールアミン等を反
応させることができるプレポリマーである。
【0013】
【詳細な記述】ここに本発明において、第一ヒドロキシ
ル基及び8個以上の炭素原子から構成され、この第一ヒ
ドロキシル基が線状に配列された4個以上の炭素原子に
よって隔てられそして線状に配列された該炭素原子のう
ちの少なくとも1個がジ置換炭素原子であり又は線状に
配列された該炭素原子のうちの少なくとも2個がモノ置
換炭素原子であることからなる線状炭化水素ジオールで
あって、しかも35℃以下の温度において液体として存
在する液状炭化水素ジオール及び(又は)該液状炭化水
素ジオールの誘導体、多官能性イソシアネート及び随意
成分としての他のポリオールを反応させ、しかして大気
湿分若しくは供給湿分の形態で通常供給される追加的な
水分によって、熱的手段によって、又は熱的手段と追加
的な又は供給された態様で得られる湿分との組み合わせ
によって硬化させることができる中間体として有用なイ
ソシアネート停止生成物を形成することによって、ポリ
ウレタン特に湿分硬化性ポリウレタン(ASTM タイ
プII)及び熱硬化性ブロックトポリウレタン(ASTM
タイプIII )を製造することができることが見い出さ
れた。
【0014】本発明の範囲内に入る他のポリウレタンと
しては、ASTM タイプIVの二パッケージ型触媒ポリ
ウレタン(ここで、片方のパッケージは第二のパッケー
ジ中に含有される比較的少量の触媒、促進剤又は架橋剤
例えばポリオール又はポリアミンと一緒になることによ
って有用な被膜を形成することができる遊離イソシアネ
ート基を有するプレポリマー又は付加物を含有する)、
ASTM タイプVの二パッケージ型ポリオールポリウ
レタン(これは、片方のパッケージが活性水素基を含有
する樹脂を含有する実質的量の第二パッケージと触媒の
存在下又は不在下に一緒になることによって有用な被膜
を形成することができるプレポリマー又は付加物又は他
のポリイソシアネートを含有するところの系からな
る)、並びに有意量の遊離イソシアネート又は他の官能
基の不在及び主として溶剤の蒸発による固体への転化に
よって特徴づけられるASTM タイプVIの一パッケー
ジ型非反応性ラッカーポリウレタンが挙げられる。
【0015】本発明において使用するための好ましい液
状炭化水素ジオールは、式 HO−R’−OH [式中、R’は8個以上の炭素原子を有する置換炭化水
素残基であり、その第一ヒドロキシル基は線状に配列さ
れた4個以上の炭素原子によって隔てられ、そして線状
に配列された該炭素原子のうちの少なくとも1個はジ置
換炭素原子であり又は線状に配列された該炭素原子のう
ちの少なくとも2個はモノ置換炭素原子である]によっ
て表わすことができ、しかも該液状炭化水素ジオールは
35℃以下の温度において液体として存在する。
【0016】本発明のポリウレタンの製造に有用な他の
好ましい液状炭化水素ジオールは、式(II)
【化7】 [式中、R1 は水素又は1〜3個の炭素原子を有する線
状若しくは分枝状アルキルであり、そしてR2 、R3
びR4 は同種又は異種であって水素又は1〜4個の炭素
原子を有する線状若しくは分枝状アルキルである]によ
って表わされ、しかも該液状炭化水素ジオールは35℃
以下の温度において液体として存在するが、但し、
(a)R1 、R2 、R3 及びR4 のうちの少なくとも2
個は水素以外のものであり、(b)R1 、R2 、R3
びR4 が一緒になったときの炭素原子の総数は5以上で
あり、但し、(i)R2 がメチルでそしてR1 、R3
びR4 のうちの1つがメチルであるときにはR1 、R3
及びR4 のうちの残りの2つは水素であってよく、(i
i)R3 及びR4 が独立してメチル及びプロピルである
ときにはR1 及びR2 は水素であってよく、そして(ii
i) R1 がメチルでそしてR2がエチルでそしてR3 及び
4 のうちの1つがメチルであるときには残りのR3
はR4 は水素であってよいものとし、(c)R1 及びR
2 の炭素原子の総数が4個以上であるときにはR2 の炭
素原子の総数は3以下であり、但し、R1 がプロピルで
そしてR3 及びR4 が水素であるときはR2 はブチルで
あってよく、そして(d)R1 がエチルでそしてR2
プロピルであるときにはR3 はエチル以外のものである
とする。
【0017】本発明に有用な液状炭化水素ジオール例え
ば上記の式(II)によって表わされる液状1,5−ペン
タンジオールは、(a)置換ビニルエーテルを置換又は
非置換アクロレインと接触させて置換3,4−ジヒドロ
ピランを形成し、(b)置換3,4−ジヒドロピランを
酸触媒と接触させて置換ジアルデヒドを形成し、そして
(c)置換ジアルデヒドを触媒の存在下に水素化して上
記の式(II)によって表わされる液状炭化水素ジオール
を形成する、ことからなる方法によって製造することが
できる。
【0018】より具体的に言えば、上記の式(II)によ
って表わされる液状1,5−ペンタンジオールは、アク
ロレイン又は置換アクロレインを置換ビニルエーテルと
次の反応式
【化8】 [式中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 は先に規定した如く
であり、そしてRは置換又は非置換炭化水素残基好まし
くは1〜約8個の炭素原子を有する線状又は分枝状アル
キルである]に従って製造することができる。
【0019】液状炭化水素ジオールを製造するのに有用
である好適な置換ビニルエーテルの例としては、他にも
あるが、メチルビニルエーテルの如きアルキルビニルエ
ーテル、構造式
【化9】 を有するメチル(2−メチルビニル)エーテル、構造式
【化10】 を有するメチル(2−エチルビニル)エーテル、メチル
(2,2−ジメチルビニル)エーテル、メチル(2−メ
チル−2−プロピルビニル)エーテル、メチル(2−ブ
チル−2−メチルビニル)エーテル、エチルビニルエー
テル、エチル(2−メチルビニル)エーテル、エチル
(2−エチルビニル)エーテル、エチル(2,2−ジメ
チルビニル)エーテル、エチル(2−メチル−2−プロ
ピルビニル)エーテル、エチル(2−ブチル−2−メチ
ルビニル)エーテル、n−プロピル及びi−プロピルビ
ニルエーテル、ブチルビニルエーテル例えばn−ブチル
ビニルエーテル、s−ブチルビニルエーテル、i−ブチ
ルビニルエーテル及びt−ブチルニルエーテル、アミル
ビニルエーテル等、ジビニルエーテル例えばトリエチレ
ングリコールジビニルエーテル、1,4−シクロヘキサ
ンジメタノールジビニルエーテル、トリビニルエーテル
等が挙げられる。炭素数3個までのアルキル基を持つア
ルキルビニルエーテル及び8個までの炭素原子のアルキ
ルビニル基を持つC13 アルキル(アルキルビニル)
エーテルを使用するのが好ましい。
【0020】液状炭化水素ジオールを製造するのに有用
である好適なアクロレインの例としては、他にもある
が、アクロレイン、2−エチル−2−ブテナール、2−
メチル−2−ブテナール、2−(n−プロピル)−2−
ブテナール、2−(i−プロピル)−2−ブテナール、
構造式
【化11】 を有する2−メチル−2−ペンテナール、2−エチル−
2−ペンテナール、2−(n−プロピル)−2−ペンテ
ナール、2−(i−プロピル)−2−ペンテナール、2
−(n−ブチル)ペンテナール、2−(i−ブチル)ペ
ンテナール、2−(s−ブチル)ペンテナール、2−
(t−ブチル)ペンテナール、2−アミルペンテナー
ル、構造式
【化12】 を有する2−エチル−2−ヘキセナール、2−メチル−
2−ヘキセナール、2−(n−プロピル)−2−ヘキセ
ナール、2−(i−プロピル)−2−ヘキセナール、2
−(n−ブチル)−2−ヘキセナール、2−(i−ブチ
ル)−2−ヘキセナール、2−(s−ブチル)−2−ヘ
キセナール、2−(t−ブチル)−2−ヘキセナール、
2−アミルヘキセナール等が挙げられる。
【0021】上記の反応工程(a)において製造される
好適な置換3,4−ジヒドロピランの例としては、例え
ば、2−アルコキシ−5−エチル−4−プロピル−3,
4−ジヒドロ−1,2−ピラン、2−アルコキシ−4−
エチル−5−メチル−3,4−ジヒドロ−1,2−ピラ
ン、2−アルコキシ−4−エチル−3,5−ジメチル−
3,4−ジヒドロ−1,2−ピラン、2−アルコキシ−
5−エチル−3−メチル−4−プロピル−3,4−ジヒ
ドロ−1,2−ピラン、2−アルコキシ−3,4−ジエ
チル−5−エチル−3,4−ジヒドロ−1,2−ピラ
ン、2−アルコキシ−4−エチル−3,3’,5−トリ
メチル−3,4−ジヒドロ−1,2−ピラン、2−アル
コキシ−3,3’−ジメチル−4−プロピル−3,4−
ジヒドロ−1,2−ピラン、2−アルコキシ−3−メチ
ル−3’−プロピル−3,4−ジヒドロ−1,2−ピラ
ン、2−アルコキシ−4−エチル−5−メチル−3−メ
チル−3’−プロピル−3,4−ジヒドロ−1,2−ピ
ラン、2−アルコキシ−5−エチル−3−メチル−
3’,4−ジプロピル−3,4−ジヒドロ−1,2−ピ
ラン、2−アルコキシ−3−ブチル−3’−エチル−
3,4−ジヒドロ−1,2−ピラン、2−アルコキシ−
3−ブチル−3’,4−ジエチル−5−メチル−3,4
−ジヒドロ−1,2−ピラン、2−アルコキシ−3−ブ
チル−3’,5−ジエチル−4−プロピル−3,4−ジ
ヒドロ−1,2−ピラン等が挙げられる。これらの例示
的な置換3,4−ジヒドロピランに関して、アルコキシ
は、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポ
キシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t
−ブトキシ等を意味する。
【0022】工程(a)の反応は、約160〜280℃
の温度において約1時間〜約7日の期間行うことがで
き、そして低い温度程、長い時間が使用され、好ましく
は約180〜約270℃で約1時間〜約5日間、更に好
ましくは約200〜260℃で約1時間〜約48時間行
われる。反応間に、出発材料の総重量の0.01重量%
未満〜約5重量%、好ましくは約0.01〜約2重量%
の遊離基開始剤を反応塊に加えることができる。かかる
遊離基開始剤の例は、2,6−ジt−ブチル−4−メチ
ルフェノール、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチル
エーテル等である。特に有用な開始剤はヒドロキノンで
ある。
【0023】工程(a)の反応は、大気圧〜大気圧以上
例えば約1気圧〜約100気圧又はそれ以上の範囲内の
広範囲の圧力にわたって行うことができる。工程(a)
の反応を大気圧から約75気圧の圧力において行うのが
好ましい。工程(a)の反応は、液体若しくは蒸気状態
又はこれらの混合物中で行われるのが好ましい。
【0024】工程(a)の反応において置換ビニルエー
テル対アクロレイン化合物のモル比は特に厳密なもので
はなく、約0.05:1又はそれ以下〜約50:1又は
それ以上好ましくは約0.1:1〜約10:1の範囲内
であってよい。
【0025】上記の反応工程(b)に従って置換ジアル
デヒドを形成するために置換3,4−ジヒドロピラン中
間体の開環に好適な酸触媒の例は、硫酸、塩酸、燐酸、
トリフル酸及びその塩、スルホン酸を含めた鉱酸、酢
酸、クロル酢酸、修酸を含めた有機酸、商品名「アンバ
ーライトCG−400、アンバーライトIR−118、
アンバーライトIR−120(+)、ダウエックス(D
owex)MSC−1、ダウエックスM−31、ダウエ
ックスM32、ダウエックス50X2−100、ダウエ
ックス50X2−200、ダウエックス50X2−40
0、ダウエックス50X4−400、ダウエックス50
X8−100、ダウエックス50X8−200、ダウエ
ックス50X8−400、ナフイオン(Nafion)
117、ナフイオン417、ナフイオンNR50」、
「ナフイオン」過フッ素化粉末、同様の架橋酸性樹脂、
商品名「XUS−40036.02」(ダウ・ケミカル
・カンパニー)の如きスルホン酸基を含有する過フッ素
化重合体等を含めた様々なイオン交換樹脂の如き架橋酸
性樹脂である。上記の例示的なイオン交換樹脂並びに他
のものはアルドリッチ・ケミカル・カンパニー・インコ
ーポレーテッドから入手可能である。
【0026】置換3,4−ジヒドロピラン中間体の開環
に用いられる酸触媒は、水、アルコール例えばメタノー
ル、エタノール、イソプロパノール、n−プロパノー
ル、n−ブタノール、第二ブタノール、イソブタノー
ル、t−ブタノール、アミルアルコール並びに高級アル
コール、グリコールエーテル例えばエトキシエタノー
ル、メトキシエタノール、1−メトキシプロパン、メト
キシエトキシエタノール、グリム等、並びに水と他の溶
剤との混液と併用されるのが好ましい。反応工程(b)
に用いられる酸触媒の量は、用いる触媒の種類に左右さ
れ、そして出発材料の総重量の約0.01重量%又はそ
れ以下〜約10重量%又はそれ以上の範囲内であってよ
い。
【0027】酸ジアルデヒド反応塊は、水及び(又は)
中和剤の水溶液で洗浄することができる。かかる中和剤
の例は、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、重炭酸ナトリ
ウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等である。
【0028】上記の反応工程(b)において製造される
好適な置換ジアルデヒドの例としては、例えば、3−エ
チル−2−メチル−1,5−ペンタンジアール、2−エ
チル−3−プロピル−1,5−ペンタンジアール、3−
エチル−2,4−ジメチル−1,5−ペンタンジアー
ル、2−エチル−4−メチル−3−プロピル−1,5−
ペンタンジアール、3,4−ジエチル−2−メチル−
1,5−ペンタンジアール、3−エチル−2,4,4’
−トリメチル−1,5−ペンタンジアール、2−エチル
−4,4’−ジメチル−3−プロピル−1,5−ペンタ
ンジアール、2−メチル−2’−プロピル−1,5−ペ
ンタンジアール、3−エチル−2,4−ジメチル−4’
−プロピル−1,5−ペンタンジアール、2−エチル−
4−メチル−3,4’−ジプロピル−1,5−ペンタン
ジアール、2−ブチル−2’−エチル−1,5−ペンタ
ンジアール、4−ブチル−3,4−ジエチル−2−メチ
ル−1,5−ペンタンジアール、4−ブチル−2,4’
−ジエチル−3−プロピル−1,5−ペンタンジアール
等が挙げられる。
【0029】工程(b)の反応は、大気圧又は大気圧以
下の圧力〜大気圧以上の圧力例えば約1気圧又はそれ以
下〜約25気圧又はそれ以上の広範囲の圧力にわたって
行なうことができる。工程(b)の反応は約1気圧〜約
10気圧の圧力で行なうのが好ましい。工程(b)の反
応は、好ましくは、液体若しくは蒸気状態又はこれらの
混合物中で行われる。
【0030】工程(b)の反応の温度は、ほぼ周囲温度
から約300℃程の低い温度であってよい。好ましく
は、反応温度は、約50〜約200℃更に好ましくは約
60〜約120℃の範囲内である。
【0031】置換ジアルデヒドの反応を包含する水素化
工程(c)に有用な触媒の例としては、例えば、ラネー
ニッケル及び変性ラネーニッケルの如きラネー型化合
物、モリブデン促進ニッケル、クロム促進ニッケル、コ
バルト促進ニッケル、白金、パラジウム、鉄、モリブデ
ン酸コバルト担持アルミナ、銅クロマイト、バリウム促
進銅クロマイト、錫−銅カップル、亜鉛−銅カップル、
アルミニウム−コバルト、アルミニウム−銅、アルミニ
ウム−ニッケル、白金、ニッケル等が挙げられる。工程
(c)で使用される水素化触媒の量は、用いる触媒の種
類に左右されそして出発材料の総重量の約0.01重量
%又はそれ以下〜約10重量%又はそれ以上の範囲内で
あってよい。
【0032】工程(c)の水素化反応のための特定の反
応条件は、特に厳密なものではなく、本発明の置換1,
5−ペンタンジオールを製造するのに十分である有効な
水素化操作であってよい。工程(c)の反応は、ほぼ周
囲温度〜約250℃好ましくは約70〜約200℃更に
好ましくは90〜150℃の温度で実施することができ
る。工程(c)の反応は、好ましくは約5気圧〜約10
0気圧更に好ましくは約10気圧〜約75気圧の圧力で
実施することができる。
【0033】本発明のポリウレタンを製造するのに有用
である好適な置換1,5−ペンタンジオールの例として
は、例えば、3−エチル−2−メチル−1,5−ペンタ
ンジオール、2−エチル−3−プロピル−1,5−ペン
タンジオール、2,4−ジメチル−3−エチル−1,5
−ペンタンジオール、2−エチル−4−メチル−3−プ
ロピル−1,5−ペンタンジオール、2,3−ジエチル
−4−メチル−1,5−ペンタンジオール、3−エチル
−2,2,4−トリメチル−1,5−ペンタンジオー
ル、2,2−ジメチル−4−エチル−3−プロピル−
1,5−ペンタンジオール、2−エチル−2−プロピル
−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジメチル−3−
エチル−2−プロピル−1,5−ペンタンジオール、
2,3−ジプロピル−4−エチル−2−メチル−1,5
−ペンタンジオール、2−ブチル−2−エチル−1,5
−ペンタンジオール、2−ブチル−2,3−ジエチル−
4−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル−
2,4−ジエチル−3−プロピル−1,5−ペンタンジ
オール、3−ブチル−2−プロピル−1,5−ペンタン
ジオール等並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0034】本発明のポリウレタンを製造するのに有用
な液状炭化水素ジオールに基づく例示的な誘導体として
は、例えば、ポリエステル、シリコーン含有化合物、該
ジオールで開始されたポリオール等、並びにこれらの混
合物が挙げられる。本発明は、液状炭化水素ジオールの
許容可能な誘導体によっていかなる態様でも限定される
ものではない。
【0035】本発明において有用なポリエステル誘導体
生成物としては、例えば、構造式(III)
【化13】 [式中、R1 は同種又は異種であって水素又は1〜3個
の炭素原子を有する線状若しくは分枝状アルキルであ
り、R2 、R3 及びR4 は同種又は異種であって水素又
は1〜4個の炭素原子を有する線状又は分枝状アルキル
であり、Aは同種又は異種であって置換又は非置換炭化
水素残基好ましくはアリール例えばフェニレン、置換フ
ェニレン、アルキル、シクロヘキシル、置換シクロヘキ
シル等であり、そしてaは1〜約300又はそれ以上好
ましくは1〜約150更に好ましくは約1〜約75又は
それ以下の値である]によって表わされるものが挙げら
れる。
【0036】随意として、約60重量%まで好ましくは
約40重量%までの他のジ−、トリ−、テトラ−及びそ
れよりも高級の官能性ポリオールを式(II)の液状炭化
水素ジオールと併用して式(III) のポリエステルを形成
することができる。好適なポリオールとしては、例え
ば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリオキ
シプロピレンジオール及びトリオール、ネオペンチルグ
リコール、商品名「Esterdiol−204」並び
にエトキシル化及びプロポキシル化エステルジオールの
如きエステルジオール、エチレンオキシド/プロピレン
オキシド共重合体ポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、ポリカーボネートポリオール、ポリ(アルキレンオ
キシド)ポリオール、1,3−プロパンジオール、1,
4−ブタンジオール、ポリ(テトラメチレンオキシド)
ポリオール、式(II)のもの以外の1,5−ペンタンジ
オール、1,6−ヘキサンジオール、2−エチル−1,
3−ヘキサンジオール、1,7−ヘプタンジオール、並
びにより高級の線状及び分枝状炭化水素ジオール、ポリ
ラクトンジオール及びトリオール例えばポリ−ε−カプ
ロラクトンポリオール、ハロゲン化ジオール例えば3−
クロル−1,2−プロパンジオール、2,3−ジブロム
−1,4−ブタンジオール、トリオール及びより高級の
ヒドロキシ官能性ポリオール例えばトリメチロールプロ
パン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトー
ル、ソルビトール、ショ糖、ヒドロキノン及び置換ヒド
ロキノン、ビスフェノール例えばビスフェノールA、ビ
スフェノールC、ビスフェノールF等、1,2−シクロ
ヘキサンジオール、1,3−シクロヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール、キシレンジオール、2,2,4,4
−テトラメチル−1,3−シクロブタンジオール等、並
びにこれらの混合物が挙げられる。
【0037】本発明において有用なポリエステル誘導体
化合物を製造するのに使用することができる多官能性カ
ルボン酸の例としては、例えば、修酸、マロン酸、コハ
ク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバシン酸、ウンデカンジ酸、ドデ
カンジ酸、トリデカンジ酸、マレイン酸、フマル酸、2
−メチル−シス−2−ブテンジ酸、2−メチレンコハク
酸、1,1−シクロブタンジカルボン酸、ノル樟脳酸、
テトラヒドロフタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、
1,1−シクロヘキサンジカルボン酸、ヘキサヒドロフ
タル酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、クロレ
ンド酸、1,4−ベンゼンジ酢酸、フタル酸、イソフタ
ル酸、トリメリット酸、置換基例えばアルキル若しくは
アルコキシ基、ニトロ、ハロゲン、アリール、カルボキ
シル又は反応に不当には干渉しない任意の他の基を有す
るものを含めた任意の他の多官能性カルボン酸等、並び
にかかる酸の混合物及びかかる酸と酸無水物との混合物
が挙げられる。
【0038】本発明において有用なポリエステル誘導体
化合物を製造するのに用いることができる酸無水物の例
としては、例えば、トリメリット酸無水物、テトラヒド
ロフタル酸無水物、フタル酸無水物、イソフタル酸無水
物、ベンゾフェノンジカルボン酸無水物、コハク酸無水
物、グルタル酸無水物、ナフトエ酸無水物、クロレンド
酸無水物、イタコン酸無水物、マレイン酸無水物、又は
アルキル若しくはアルコキシ基、ニトロ、ハロゲン、ア
リール、カルボキシル又は反応に不当には干渉しない任
意の他の基の如き置換基を有するものを含めた任意の他
の分子間無水物等、並びに無水物の混合物又は無水物と
多官能性カルボン酸との混合物が挙げられる。
【0039】ポリエステル誘導体は、慣用量の液状炭化
水素ジオール、随意成分としてのポリオール、多官能性
カルボン酸及び(又は)酸無水物を高められた温度にお
いて加熱しそして縮合水を除去することによって製造す
ることができる。縮合プロセスは、もし触媒を用いるな
らば速度向上される。本発明の組成物において有用なポ
リエステルを製造するのに用いることができる触媒はポ
リエステル製造の技術に精通した人達に知られたもので
あり、その例は、ジブチル錫オキシド、酸化アンチモ
ン、酸化錫、チタンアルコキシド、アルカリ金属塩又は
マンガン、カドミウム、マグネシウム、亜鉛、コバル
ト、錫等の金属塩である。
【0040】本発明において有用なシリコーン含有誘導
体化合物は、式(II)の液状炭化水素ジオール又は式
(II)の液状炭化水素ジオールと随意成分としての他の
ポリオールとの混合物をシランと反応させるときに末端
キャッピング、カップリング又は他の反応によって慣用
法により製造することができる。シラン含有誘導体化合
物の例としては、例えば、1モルのトリメチルクロルシ
ラン及び1モルの式(II)のジオールを反応させるとき
【化14】 1モルのジメチルジクロルシラン及び2モルの式(II)
のジオールを反応させるとき式
【化15】 3モル(m=3)又は4モル(m=4)の式(II)のジ
オールをメチルトリクロルシラン又はテトラクロルシラ
ンを反応させるとき
【化16】 [式中、R1 ,R2 ,R3 及びR4 は先に規定した如く
であり、mは3又は4であり、そしてGはmが3である
ときにメチルであるが、mが4であるときに存在しな
い]が挙げられる。シラン含有生成物は残留ヒドロキシ
ル基を有するのが好ましい。当業者には、多官能性化合
物を組み合わせると、連鎖伸長生成物を含めて種々の生
成物を得ることができることが理解されよう。本発明の
組成物中に有用なシラン含有化合物を製造するのに用い
ることができるシランの例としては、例えば、クロルア
ルキルクロル及びアリールクロルシラン、ジフェニルエ
チルクロルシラン、トリメチルクロルシラン、ジメチル
ジクロルメチルシラン、トリフェニルクロルシラン、メ
チルジクロルシラン、ジメチルエチルクロルシラン、ジ
クロルシラン、アルコキシシラン例えばメトキシシラ
ン、ジメトキシシラン、ジエトキシシラン、トリエトキ
シシラン、ジメチルメトキシクロルシラン、ジメチルメ
トキシシラン、トリス(メトキシ)−3−クロルプロピ
ルシラン等、並びにこれらの混合物が挙げられる。
【0041】本発明において有用なシリコーン含有誘導
体生成物の製造において式(II)の液状炭化水素ジオー
ルと併用することができるポリオールの例としては、例
えば、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,4−ジヒドロキシ
キノン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジオー
ル、ヒドロキシル停止ポリエステル、エチレンオキシド
/プロピレンオキシド共重合体ポリオール、ポリ(エチ
レンオキシド)ポリオール、ポリ(アルキレンオキシ
ド)ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポリ(テト
ラメチレンオキシド)ポリオール、ポリカーボネートポ
リオール、ポリラクトンポリオール等、並びにこれらの
混合物が挙げられる。
【0042】開環重合で形成されそして式(II)の液状
炭化水素ジオールで開始されたポリオール誘導体生成物
であって、本発明において有用なものとしては、例え
ば、1モルの式(II)の化合物と約1〜約10モルのε
−カプロラクトン、置換ε−カプロラクトン、δ−バレ
ロラクトン、置換δ−バレロラクトン又はかかるラクト
ン若しくは他の共重合性ラクトンの混合物、又は1〜約
10モルのプロピレンオキシド、エピクロルヒドリン、
1,2−ブチレンオキシド若しくはエチレンオキシド又
はかかるオキシドの混合物との反応によって形成される
ポリオールが挙げられる。この場合、1〜約4モルのエ
チレンオキシドを単独で又は混合物として使用するのが
好ましい。所望ならば、アルキレンオキシド及びラクト
ン単位の両方がポリオール中に存在してよい。かかるポ
リオールの製造法は、ラクトン又はアルキレンオキシド
の重合技術に精通した人達には周知である。
【0043】本発明の好ましいイソシアネート停止ポリ
ウレタンは、式(II)のジオールを構造式Z−(NC
O)n によって表わされる多官能性イソシアネートと反
応させて一般式
【化17】 [式中、R1 、R2 、R3 及びR4 は先に規定した如く
であり、Zは同種又は異種であって置換又は非置換炭化
水素残基好ましくはアリール例えばフェニレン、置換フ
ェニレン、アルキル、シクロヘキシル、置換シクロヘキ
シル等であり、nは約2〜約6好ましくは2〜約3の値
である]のある種のイソシアネート停止重合体を形成す
るときには上記の如く表わすことができる。
【0044】本発明のポリウレタンの製造に使用しよう
とする液状炭化水素ジオール及びポリオールの量は特に
厳密なものではないが、しかしながら、それは、式
(I)に示される如き本質上イソシアネートでキャップ
したポリウレタンが得られるようにイソシアネートの当
量数から1を差し引いたものに等しいのが好ましい。
【0045】当業者には、液状炭化水素ジオールを多官
能性イソシアネートでキャッピングする反応の間に連鎖
伸長によって高分子量種が生成する可能性があること、
及びnが2よりも大きいときには高分子量の分枝構造を
形成することができることが理解されよう。ポリウレタ
ンを製造するときに種々の変性用ポリオールを式(II)
の化合物に加えることができ、又はパッケージのうちの
片方として式(I)の生成物を含有する二パッケージ型
ポリウレタンにおいて該ポリオールをパッケージの片方
として用いることができる。本発明の特定の具体例で
は、ハロゲン化アリールモノイソシアネートを用いると
きには、本発明の液状炭化水素ジオールを部分キャッピ
ングし且つ耐燃性の如き特別な性質を付与するためにモ
ノイソシアネートを用いることができる。
【0046】本発明のポリウレタンを製造するのに使用
することができる多官能性イソシアネートの例として
は、例えば、2,4−トルエンジイソシアネート及び
2,6−トルエンジイソシアネート並びに2,4−及び
2,6−トルエンジイソシアネートの混合物、4,4’
−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、4,
4’−ジシクロヘキシルジイソシアネート又は還元MD
I、メタ−及びパラテトラメチルキシレンジイソシアネ
ート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチ
ルシクロヘキシルイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、2,2,4−及び2,4,4−トリメチ
レンヘキサメチレンジイソシアネート、メタ−及びパラ
フェニレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
ート、2,4−、2,6−及び2,4−/2,6−ブロ
ムトルエンジイソシアネート、4−ブロムメタフェニレ
ンジイソシアネート、オルト及びメタトリフルオルメチ
ルフェニルイソシアネート、オルト−、メタ−及びパラ
フルオルフェニルイソシアネート、4,6−ジブロムメ
タフェニレンジイソシアネート、オルト−、メタ−及び
パラクロルフェニルイソシアネート、4,4’,4”−
トリイソシアナトトリフェニルメタン等、並びにこれら
の混合物が挙げられる。
【0047】本発明の式(I)のポリウレタン及び他の
ポリウレタンを製造するときには、特定の式(II)の
1,5−ペンタンジオールと組み合わせて他のポリオー
ルを用いることができる。ポリオールは、2個以上の遊
離ヒドロキシル基好ましくは約2〜約8個そして最とも
好ましくは2〜約3個の遊離ヒドロキシル基を含有す
る。特に興味あるものは、約1重量%未満〜約45重量
%好ましくは約1〜約25重量%そして最とも好ましく
は約1〜約15重量%の少量のトリ−又はそれよりも高
級のヒドロキシル官能価のポリオールを含有するタイプ
II又はタイプIII のポリウレタンである。
【0048】本発明のポリウレタンを形成するために式
(II)の1,5−ペンタンジオールに加えるのに有用な
ポリオールの例としては、例えば、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、1,4−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、2,2,4−トリメチル−
1,5−ペンタンジオール、商品名「Esterdio
l 204」、エトキシル化及びプロポキシル化“Es
terdiol 204”、トリメチロールプロパン、
エトキシル化及びプロポキシル化トリメチロールプロパ
ン、1,4−シクロヘキサンジメタノール、1,4−フ
ェニレンジメタノール、三官能性カプロラクトンポリオ
ールを含めた各種カプロラクトンポリオール例えばユニ
オン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスチック
ス・カンパニー・インコーポレーテッドから市場で入手
可能な商品名「TONE−0200、−0210、−0
230、−0240、−0260、−0310、−03
05、−0310」、プロピレングリコール、ポリ(プ
ロピレンオキシド)ポリオール、ポリ(テトラメチレン
オキシド)ポリオール、ポリエステルポリオール、ポリ
エーテルポリオール、ポリ(アルキレンオキシド)ポリ
オール、ポリオキシエチレンポリオール、ポリカーボネ
ートポリオール等、並びにこれらの混合物が挙げられ
る。
【0049】ウレタン結合形成に係わるイソシアネート
/ヒドロキシル反応を触媒するのに用いることができる
触媒は当業者に知られている。慣用量で用いることがで
きるかかる触媒の例としては、オクタン酸第一錫、オク
タン酸亜鉛、ジブチル錫ジラウレートの如き有機金属、
アルカノールアミン、テトラメチルジアミンの如きアミ
ン等が挙げられる。
【0050】ポリウレタンの湿分硬化を促進させるのに
用いることができる触媒は当業者に知られている。かか
る触媒の例は、アミン、アルカノールアミン、並びにメ
チルジエタノールアミン、ナフテン酸コバルト、ナフテ
ン酸鉛、ジブチル錫ジラウレート等の如き有機金属であ
る。
【0051】ポリウレタンの硬化を促進させるのに用い
ることができるブロックト化合物としては、1987年
9月29日から2日間ドイツのアーヘンで開催された1
987年ポリウレタン世界会議の会報の第323〜32
7頁においてジー・シュレイアー及びエフ・ジェラルド
両氏が記載したようなシッフ塩基、式(I)の化合物の
フェノール誘導体を含めたフェノールブロックトイソシ
アネート、ブロックトアミン等が挙げられる。かかるブ
ロックト化合物を用いるときには、被覆系をブロッキン
グの解除が生じるような温度(これは約100〜約20
0℃であってよい)に加熱することが必要である。もし
ブロックトイソシアネートだけを用いるならば、ブロッ
キングが解除された系を室温に冷却させそして湿分によ
って硬化させることが必要である。もしポリオールを用
いるならば又はブロックトアミンを用いるならば、水分
の不在下に高められた温度において硬化が行なわれる。
【0052】本発明の式(I)のイソシアネート停止化
合物から二パッケージ型ポリウレタンを作るときには、
二パッケージのうちの片方として随意の変性用ポリオー
ルを単独で又は混合状態で用いることもできる。
【0053】成形品、エラストマー、繊維を成形するた
めに又は被覆として溶液形態で使用することができる熱
可塑性ポリウレタンは、式(II) のジオールを使用しそ
してnが2である場合に次の式
【化18】 によって示される如き本発明のジイソシアネート停止式
(I)化合物、式HO−(POLYOL)−OHによっ
て表わすことができるポリオールから製造することがで
き、そして得られるポリウレタンは、式
【化19】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びZは先に規定した
如くであり、POLYOLは置換又は非置換炭化水素残
基であり、そしてmは約25又はそれ以下〜約150又
はそれ以上の値を有する]によって表わすことができ
る。当業者には、熱可塑性ポリウレタンの分子量は使用
するジイソシアネート及び二官能性ポリオール成分の種
類に左右されることが理解されよう。所望ならば、粘り
強さ及び他の特性を変更させるために少量の三官能性又
はそれよりも高い官能価のイソシアネート及び(又は)
ポリオールを用いることができる。用いることができる
これらの高官能価イソシアネートの量は、使用する各化
合物の分子量に左右され、そして不溶化が起こらない程
のものである。下に記載したものの如き不活性溶剤中に
おいて被覆及びインキ用に使用しようとする熱可塑性ポ
リウレタンを製造するのが通常好ましい。また、ポリウ
レタンは、式(II)の液状炭化水素ジオール、多官能性
イソシアネート及び随意のポリオールを触媒の存在下又
は不在下に一緒にしそして室温又は高められた温度にお
いて放置して反応させて熱可塑性ポリウレタン又は熱硬
化性ポリウレタンを形成するところのワンショット法に
よっても製造することができ、この場合に熱可塑性又は
熱硬化性は選択した特定の成分の構造/官能価に左右さ
れる。かかるポリウレタンは、織物、合成皮革に対して
使用される可撓性基体の被覆並びに他の装飾的及び機能
的最終用途を含めた種々の最終用途に対して有用であ
る。溶液形態で製造し又は溶剤中に溶解させるときに
は、熱可塑性ポリウレタンは、溶液を剥離紙の如き剥離
媒体上に流延させそして乾燥によって溶剤を除去するこ
とによって被膜形態で製造することができる。
【0054】他の熱可塑性及び熱硬化性ポリウレタンの
例としては、次の式
【化20】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 及びZは先に規定した
如くであり、そしてlは約25以下〜約1,000以上
の値を有する]、及び
【化21】 [式中、R1 、R2 、R3 、R4 、Z及びPOLYOL
は先に規定した如くであり、pは1の値を有し、qは約
2〜約10の値を有し、rは約1〜約9の値を有し、そ
してsは約5〜約500の値を有し、sの最とも望まし
い値はPOLYOLの性状、分子量及び官能価に左右さ
れる]によって表わされるものが挙げられる。二官能性
ポリオール及びイソシアネートを用いるときには熱可塑
性生成物が生成し、そして2よりも大きい官能価のポリ
オール及び(又は)イソシアネートを用いるときには熱
硬化性のポリウレタンが生成することが理解されよう。
【0055】本発明の具体例では、ある比率の2種の液
状炭化水素ジオール分子が1つのジイソシアネート分子
と反応されているところのヒドロキシル停止プレポリマ
ーが、アルコキシメラミン、アルキル化ベンゾグアナミ
ン、メチル化メラミン、ブチル化メラミン、ブチル化尿
素、グアニジン等の如きアミノプラスト樹脂とp−トル
エンスルホン酸、トリフル酸、スルホニウム塩等の如き
強酸触媒の存在下に反応され、又は3,4−エポキシシ
クロヘキシルメチル−3,4−エポキシシクロヘキサン
カルボキシレート、6−メチル−3,4−エポキシシク
ロヘキシルメチル−6−メチル−3,4−エポキシシク
ロヘキサンカルボキシレート、ビス(3,4−エポキシ
シクロヘキシルメチル)アジペート、米国特許第2,8
90,194号、同第2,750,395号、同第3,
318,822号に記載される化合物、リモネンジエポ
キシド等の如きシクロ脂肪属エポキシドとトリフル酸ア
ンモニウム、トリフル酸ジエチルアンモニウム、トリフ
ル酸ジイソプロピルアンモニウム、スルホニウム塩、三
弗化ホウ素等の如きトリフル酸塩の存在下に反応され
る。
【0056】本発明の反応性ポリウレタンを製造すると
きには、不活性溶剤を使用することが通常好ましいけれ
ども、必要とはされない。かかる溶剤の例は、トルエ
ン、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、メチル
イソブチルケトン、キシレン、酢酸エトキシエチル、酢
酸エトキシブチル、酢酸プロポキシエチル、ジメチルホ
ルムアミド、酢酸エチル、酢酸ブチル等である。
【0057】ポリウレタンフォームは、上記の式(II)
のジオール及び多官能性イソシアネート及び随意成分と
しての他のポリオール(これは主として三官能性又はよ
り高い官能性のもの)から製造することができる。もし
式(II)のジオールだけを用いてフォームを製造するな
らば、三官能性又はそれよりも高官能性のイソシアネー
トが優先的に用いられる。フォーム処方物はポリウレタ
ンフォーム製造の技術に精通した人達には周知であり、
そして式(II)のジオールの他に、かかるフォームは二
官能性又はそれよりも高い官能性のイソシアネート、三
官能性ポリオール、発泡剤、触媒、表面活性剤、及び例
えばジェイ・エイチ・サンダーズ及びケイ・シー・フリ
ッシュ両氏の"Polyurethanes, Chemistry and Technolo
gy : Part II. Technology" 、第4〜7頁(1964)
に記載される如き他の種々の添加剤から製造される。軟
質フォームは、プレポリマー技術、セミ−若しくはセス
キプレポリマー技術又はワンショット法のどれかによっ
て製造されるが、これらはすべてジェイ・エイチ・サン
ダーズ及びケイ・シー・フリッシュ両氏の"Polyurethan
es, Chemistry and Technology : Part II. Technolog
y" 、第7〜50頁(1964)に記載されている。式
(II)のジオールの他に、硬質フォームの製造に使用す
ることができる他の原料は当業者には周知であり、そし
て例えばジェイ・エイチ・サンダーズ及びケイ・シー・
フリッシュ両氏の"Polyurethanes, Chemistry and Tech
nology : Part II. Technology" 、第197〜224頁
(1964)に記載されている。フォームの場合には、
もしフロスト(frothed)フォームにかかわらな
ければ発泡剤及び表面活性剤が処方物における所要成分
である。この後者の場合には、乾燥窒素又は空気の如き
ガスを液状成分中に泡立て又は吹き込んでフロスを形成
させ、これを安定化しそして反応させてフォームを形成
する。
【0058】本発明のポリウレタンフォームは先に記載
した如き様々の最終用途において使用することができる
が、しかし有意量の式(II)のジオールを用いるときに
はフォームの特徴は有意な油吸収性を包含する。かかる
油吸収性は、原油又は他の油製品を運搬する様々な手段
の間に事故が発生したときに生じるようなオイルスピル
を浄化する際にフォームが極めて有用になるのを可能に
する。高い吸収性の他に、ローラーを通してフォーム/
油系を運ぶことによって油が容易に回収され、その後に
フォームを再使用してより多くの油を吸収することがで
きる。式(II)のジオールをいかなるレベルで使用する
ときにも、この油保持性が高められるけれども、フォー
ムの製造に式(II)のジオールを25%以上使用するの
が好ましい。
【0059】本発明のポリウレタンの製造では、当業者
に知られた種々の添加剤を使用することができる。かか
る添加剤の例は、顔料、充填剤、着色剤、塩化ビニル/
酢酸ビニル共重合体、フェノキシ重合体、シリコーン、
シリコーン/アルキレンオキシド共重合体及びフルオル
ケミカル表面活性剤並びに他の粘着防止剤、滑剤、流れ
均展剤等である。これらの成分は、斯界に知られる慣用
量で用いることができる。
【0060】本明細書で使用する用語「ポリオール」
は、2個以上のヒドロキシル基を有するすべての許容可
能な炭化水素、例えば、ジオール、トリオール等を包含
するものである。
【0061】本発明の目的に対して、用語「炭化水素」
は、少なくとも1個の水素及び1個の炭素原子を有する
すべての許容可能な化合物を包含するものである。広い
意味では、許容可能な炭化水素は、非環式及び環式の分
枝鎖及び非分枝鎖カルボ環及び複素環、芳香族及び非芳
香族有機化合物(置換又は非置換であってよい)を包含
する。
【0062】本明細書で使用する用語「置換」は、特に
記していなければ有機化合物のすべての許容可能な置換
基を包含するものである。広い意味では、許容可能な置
換基は、有機化合物の非環式及び環式の分枝鎖及び非分
枝鎖カルボ環及び複素環、芳香族及び非芳香族置換基を
包含する。置換基の例としては、例えば、炭素数が1〜
約20個又はそれ以上好ましくは1〜約12個であって
よいアルキル、アルキルオキシ、アリール、アリールオ
キシ、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、アミノ、アミ
ノアルキル、ハロゲン等が挙げられる。許容可能な置換
基は、所定の有機化合物について1個又はそれ以上及び
同種又は異種であってよい。しかしながら、本発明は、
いかなる態様でも有機化合物の許容可能な置換基によっ
て限定されるものではない。
【0063】以下の実施例は、本発明を更に例示するた
めに提供されるものである。
【0064】
【用語の説明】二重摩擦 :溶剤抵抗性は、被覆をこすり取るのに必要と
された溶剤(メチルエチルケトン又はアセトン)二重摩
擦の数として測定された。もし100回以上の摩擦で被
覆がこすり取られなかった場合には、被覆は>100と
記録された。試験を行なうために、手の圧力によって溶
剤浸漬布で前後に摩擦した。前後の摩擦を1回の“二重
摩擦”とした。ペンシル硬度 :ASTM D3363−74に従って行
なった操作。クロスハッチ接着力 :ASTM D3359−87に従
って行なった操作。樹脂I :二パッケージ型被覆系の1つのパッケージとし
て使用されそしてロクタイト・コーポレーションによっ
て商品名「Loctite 361 Resin」とし
て販売される樹脂。MSDSは、組成が55〜60重量
%の1,1,1−トリクロルエタン、20〜25重量%
のポリイソシアネートプレポリマー、15〜20重量%
のアクリル酸2−エトキシエチル、5〜7重量%のメチ
レンビスフェニルイソシアネート、0.1〜1重量%の
t−ブチルアルコール及び0.1〜1重量%のメチラー
ルであることを示している。活性剤I :二パッケージ型被覆系の1つのパッケージと
して使用されそしてロクタイト・コーポレーションによ
って商品名「Loctite 361 Activat
or」として販売される活性剤。MSDSは、組成が5
0〜55重量%の高沸点メタクリレート、25〜30重
量%のポリウレタンメタクリレート樹脂、5〜7重量%
のアクリル酸、3〜5重量%のヒドロキシアルキルメタ
クリレート、3〜5重量%の光開始剤(CAS#947
−19−3)及び1〜3重量%の置換シランであること
を示している。
【0065】ポリオールI:ユニオン・カーバイド・ケ
ミカルズ・アンド・プラスチック・カンパニー・インコ
ーポレーテッドから商品名「TONE−0200」とし
て市場で入手可能な数平均分子量540の二官能性ポリ
−ε−カプロラクトン。メラミンI :モノサント・カンパニーから商品名「CY
MEL 303」として市場で入手可能なポリメトキシ
メチルメラミン。触媒I :ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・
プラスチック・カンパニー・インコーポレーテッドから
商品名「A−33」として市場で入手可能なグリコール
で希釈したアミン触媒。触媒II :ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・
プラスチック・カンパニー・インコーポレーテッドから
商品名「C−174」として市場で入手可能なグリコー
ルで希釈したアミン触媒。触媒III :ジノニルナフタリンジスルホン酸をイソブタ
ノール中に溶解させた55%溶液。表面活性剤I :ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・ア
ンド・プラスチック・カンパニー・インコーポレーテッ
ドから商品名「SILVET L−5309」として市
場で入手可能なシリコーン/アルキレンオキシド表面活
性剤。
【0066】例1 機械的攪拌機、窒素散布器、窒素流入及び流出管(これ
は供給口としても機能する)並びに温度計を備えた50
0mlの4口フラスコに、75g(0.345モル)の
イソホロンジイソシアネート及び100gのトルエンを
仕込んだ。窒素を散布し且つ攪拌しながら、これらの成
分を80℃に加熱しそしてこの温度に保って水分を除去
した。次いで、温度を55℃に下げ、そして反応塊に3
0g(0.170モル)の2−エチル−3−プロピル−
1,5−ペンタンジオールを徐々に加えた。反応を55
℃で3時間進行させ、次いで反応塊を放置して室温に冷
却しそして窒素ブランケット下に一夜放置した。反応塊
(これは湿分硬化性ポリウレタンである)の20g部分
を取り出し、そして貯蔵した。
【0067】例2 例1の湿分硬化性ポリウレタンの一部分を燐酸塩処理済
みの鋼パネルにNo.20線巻棒で塗布した。被覆を周
囲条件下に保ってトルエンが蒸発しそして大気中に存在
する水分が生成物を硬化させることができるようにする
ことによって、被覆を硬化させた。5日後、被覆を調べ
ると、平滑で粘着性がなく硬質でありそして高い光沢を
有することが分かった。被覆は、2Bペンシル硬度及び
50%クロスハッチ接着力を有していた。作られた可溶
性線状重合体被覆から予測されるように、耐アセトン性
は貧弱でありそして被覆は2回のアセトン二重摩擦によ
ってこすり取られた。被覆パネルを室温の水中に24時
間浸漬し、そして水から取り出して試験すると、光沢は
視覚観察によって未変化のままであり、そして硬度及び
接着性は同じままであった。このことは、水性環境が被
覆を軟化若しくは可溶化せず又はそれに有害な影響を及
ぼさないことを示している。
【0068】例3 機械的攪拌機、窒素散布器、窒素流入及び流出管(これ
は供給口としても機能する)並びに温度計を備えた50
0mlの4口フラスコに、60g(0.343モル)の
2,4−/2,6−トルエンジイソシアネート60/2
0混合物及び100gのトルエンを仕込んだ。窒素を散
布し且つ攪拌しながら、これらの成分を80℃に加熱
し、そしてこの温度に保って水分を除去した。次いで、
温度を55℃に下げ、そして反応塊に30g(0.17
0モル)の2−エチル−3−プロピル−1,5−ペンタ
ンジオールを徐々に加えた。反応を55℃で3時間進行
させ、次いで反応塊を放置して室温に冷却させそして窒
素ブランケット下に一夜放置した。反応塊(これは湿分
硬化性ポリウレタンであった)の20g部分を取り出
し、そして貯蔵した。
【0069】例4 例3の湿分硬化性ポリウレタンを燐酸塩処理済みの鋼パ
ネルにNo.20線巻棒で塗布した。被覆を周囲条件下
に保ってトルエンが蒸発しそして湿分が生成物を硬化さ
せることができるようにすることによって、被覆を硬化
させた。一夜(約16時間)放置した後、被覆を調べる
と、平滑で粘着性がなく且つ硬質でありそして高い光沢
を有することが分かった。これは、Bペンシル硬度及び
100%クロスハッチ接着力を有していた。作られた可
溶性線状重合体被覆から予測されるように、耐アセトン
性は貧弱でありそして被覆は2回のアセトン二重摩擦後
にこすり取ることができた。周囲条件下に20日間放置
させた後、被覆はHペンシル硬度及び100%クロスハ
ッチ接着力を有していた。
【0070】例5及び6並びに対照例A これらの例は、本発明の湿分硬化性被覆を紫外線硬化性
被覆と組み合わせても、大気中の湿分によってある時間
にわたりなお硬化することを例示するものである。各例
において、以下の表Aに記載した成分をこはく色のビン
に入れ、そして十分に混合した。次いで、これらを燐酸
塩処理済みの鋼パネルに適用し、そして300ワット/
in中圧水銀灯に30ft/分で暴露した。被覆を表A
に記載した試験法によって試験した。結果を表Aに記載
する。
【0071】
【表1】
【0072】例7 ジヒドロキシル官能性及びトリヒドロキシル官能性化合
物の混合物と二官能性イソシアネートとから湿分硬化性
ポリウレタンを製造した。例3に記載したと同じ態様
で、機械的攪拌機、窒素散布器、窒素流入及び流出管
(これは供給口としても機能する)並びに温度計を備え
た500mlの4口フラスコに、32.54g(0.3
740当量)の2,4−/2,6−トルエンジイソシア
ネート80/20混合物及び100gのトルエンを仕込
んだ。窒素を散布し且つ攪拌しながら、これらの成分を
80℃に加熱しそしてこの温度に保って水分を除去しそ
してジイソシアネートを乾燥させた。次いで、温度を5
5℃に下げ、そして反応塊に27g(0.3068当
量)の2−エチル−2−プロピル−1,5−ペンタンジ
オール及び3.0g(0.0672当量)のトリメチロ
ールプロパンを30〜40分の期間にわたって徐々に加
えた。反応を55℃で3時間進行させ、次いで反応塊を
放置して室温に冷却させそして窒素ブランケット下に一
夜放置すると、その間に湿分硬化性ポリウレタン生成物
がトルエンから分離した。生成物は、アセトン及びメチ
ルイソブチルケトンの両方に可溶性であった。少量の生
成物をこれらの溶剤中に溶解させ、そして燐酸塩処理済
みの鋼パネル上にNo.20線巻棒で被覆した。周囲条
件下に約30分及び1.5時間の両方の後、アセトンか
らの被覆は粘着性がなくそして2回のアセトン二重摩擦
によってこすり取られた。これらの条件下に18時間
後、被覆は、外観が無光沢でありそして2回のアセトン
二重摩擦後に傷がつき、2Hペンシル硬度を有し且つ1
00%クロスハッチ接着力を有していた。周囲条件下に
3時間後、メチルイソブチルケトンからの被覆は、高い
光沢、2Hのペンシル硬度及び100%クロスハッチ接
着力を有していた。周囲条件下に12日間放置した後、
特性は>6Hのペンシル硬度に向上しそしてクロスハッ
チ接着力は100%であった。
【0073】例8 攪拌機、温度計、窒素散布装置及び流入口を備えたガラ
ス製反応器に2.0当量の2−エチル−3−プロピル−
1,5−ペンタンジオール及び1当量の分子量約800
のポリ−ε−カプロラクトンジオールを入れることによ
って、熱可塑性ポリウレタン被覆溶液を調製した。これ
らの化合物を110℃に加熱し、そしてこの温度を撹拌
及び乾燥窒素の散布下に保って水分を除去した。次い
で、温度を40℃に下げ、そして最終混合物中に70%
の溶剤が存在する程に十分なメチルイソブチルケトンを
加えた。次いで、使用した反応性成分の総重量を基にし
て0.02重量%のジブチル錫ジラウレートを加えた。
温度を40℃にして、3当量の2,4−及び2,6−ト
ルエンジイソシアネート80/20混合物を10〜15
分間にわたって加えた。このジイソシアネートの添加間
に発熱が生じたので、これを冷却によって制御した。反
応混合物を40〜50℃で3時間維持し、その後に反応
塊を室温に冷却させた。
【0074】例9 攪拌機、温度計、窒素散布装置及び流入口を備えたガラ
ス製反応器に1.95当量の2−エチル−3−プロピル
−1,5−ペンタンジオールを入れることによって、熱
可塑性ポリウレタン被覆溶液を調製した。ジオールを4
5℃に加熱し、そしてこの温度に撹拌及び乾燥窒素散布
下に保った。次いで、温度を約40℃に下げ、そして最
終混合物中に70%の溶剤が存在する程に十分な溶剤
(これは、メチルエチルケトンとジメチルホルムアミド
との2/1混合物である)を加えた。温度を約40℃に
して、使用する反応性成分の総重量を基にして0.02
重量%のジブチル錫ジラウレートを加えた。次いで、3
当量の4,4’−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ートを10〜15分間にわたって加えた。ジイソシアネ
ートの添加間に発熱が生じたので、これを冷却によって
制御した。反応混合物を40〜50℃に6時間維持し、
その後に反応塊を室温に冷却し、そして反応フラスコに
窒素ブランケット下に夜通しそのままにした。次いで、
混合物を70℃に加熱し、そして1.0当量の分子量
1,000の乾燥ポリ(テトラメチレンオキシド)ジオ
ール及び0.05当量の乾燥トリメチロールプロパンを
加えた。反応を約70℃で5時間続けさせた後、その系
を室温に冷却させた。
【0075】例10 4.35gの2−エチル−3−プロピル−1,5−ペン
タンジオール、3.0gの水、1.0gのグリセリン、
0.6gの触媒I、0.4gの触媒II及び0.5gの表
面活性剤Iを混合することによってポリウレタンフォー
ムを製造した。この混合物を容器に入れ、そして46g
の2,4−/2,6−トルエンジイソシアネート80/
20混合物を加えた。各成分を機械的撹拌下に約2〜1
0秒間急速に混合し、混合機を取り外し、かくして常温
硬化フォームが生じた。
【0076】例11 例10に記載したと同じ態様で第二のポリウレタンフォ
ームを製造したが、但し、例10で用いた4.35gの
2−エチル−3−プロピル−1,5−ペンタンジオール
の代わりに50gの分子量2,000の三官能性プロピ
レンオキシドポリオール及び2.17gの2−エチル−
3−プロピル−1,5−ペンタンジオールを用いた。
【0077】例12及び13 これらの例は、炭化水素ジオール及び炭化水素ジオール
と他のポリオールとの組み合わせから熱可塑性ポリウレ
タンを製造することができることを例示するものであ
る。撹拌機、温度計、ガス流入及び流出管並びに供給口
を備えた250mlのガラス製反応器において、下記の
表Bに記載した成分から熱可塑性ポリウレタンを製造し
た。トルエン及び2−エチル−3−プロピル−1,5−
ペンタンジオールを反応フラスコに入れ、そして100
℃に加熱し、この温度において乾燥窒素散布下に30分
間保って成分中に存在する水分を除去した。次いで、温
度を55℃に下げ、そしてトルエンジイソシアネートを
15〜20分間にわたって徐々に加えた。添加が完結し
た後、反応温度を55℃で3時間維持し、その後にメト
キシヒドロキノンを加えた。次いで、低粘度で透明な生
成物をその後の使用のために貯蔵した。No.32線巻
棒を用いて燐酸塩処理鋼上に被覆を形成し、そして周囲
条件下に夜通し(約14時間)風乾させた。透明な熱可
塑性被覆は、表Bに記載した特性を有していた。
【0078】
【表2】
【0079】例14及び15 撹拌機、温度計並びに乾燥窒素流入口及び流出口を備え
た3口ガラス製反応フラスコにおいて、下記の表Cに記
載した成分を反応させた。2−エチル−3−プロピル−
1,5−プロパンジオール及びトリメチロールプロパン
を反応フラスコに入れ、窒素散布下に100℃に加熱し
そしてこれらの条件下に1時間保った。次いで、温度を
65℃に下げ、そしてイソホロンジイソシアネートを徐
々に加えた。イソホロンジイソシアネートの添加間に5
℃の発熱が認められた。次いで、オクタン酸第一錫を加
え、そして温度を65℃で1時間維持した。この時間の
後、トルエンを加えそして反応を更に2.5時間続け
た。得られた透明な低粘度ヒドロキシル停止生成物を室
温に冷却させ、そしてその後の使用のために貯蔵した。
【0080】
【表3】
【0081】例16及び17 これらの例は、例14及び15のポリウレタン、アミノ
プラスト架橋剤及び下記の表Dに記載した他の成分から
形成した熱硬化性被覆の調製について記載している。各
成分の十分な混合後、得られた混合物を燐酸塩処理済み
の鋼パネル上にNo.20線巻棒で被覆し、そして40
℃で30分間硬化させた。硬質で透明な被覆が生成し
た。次いで、被覆を表Dに記載した試験法によって試験
した。結果を表Dに記載する。
【0082】
【表4】
【0083】上記の実施によって本発明を例示したけれ
ども、本発明はこれらによって限定されると解釈すべき
ではなく、どちらかと言えば、上に開示した如き一般的
な範囲を包含するものである。また、本発明の精神及び
範囲から逸脱せずに幾多の変更修正をなすことができよ
う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C09K 3/10 D (C08G 18/32 101:00) C08L 75:04 (72)発明者 オリバ・ウェンデル・スミス アメリカ合衆国ウエストバージニア州チャ ールストン、パイオニア・ドライブ5229 (72)発明者 ジョゼフ・ビクター・コレスケ アメリカ合衆国ウエストバージニア州チャ ールストン、ブレントウッド・ロード1513

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)第一ヒドロキシル基及び8個以上
    の炭素原子から構成され、この第一ヒドロキシル基が線
    状に配列された4個以上の炭素原子によって隔てられそ
    して線状に配列された該炭素原子のうちの少なくとも1
    個がジ置換炭素原子であり又は線状に配列された該炭素
    原子のうちの少なくとも2個がモノ置換炭素原子である
    ことからなる液状炭化水素ジオールであって、しかも3
    5℃以下の温度において液体として存在する液状炭化水
    素ジオール及び(又は)該液状炭化水素ジオールの誘導
    体と、(ii)多官能性イソシアネートとの反応生成物か
    らなるポリウレタン。
  2. 【請求項2】 液状炭化水素ジオール又はその誘導体と
    は異なるポリオールを更に含む請求項1記載のポリウレ
    タン。
  3. 【請求項3】 液状炭化水素ジオールが、次の式 HO−R’−OH [式中、R’は8個以上の炭素原子を有する置換炭化水
    素残基であり、その第一ヒドロキシル基は線状に配列さ
    れた4個以上の炭素原子によって隔てられ、そして線状
    に配列された該炭素原子のうちの少なくとも1個はジ置
    換炭素原子であり又は線状に配列された該炭素原子のう
    ちの少なくとも2個はモノ置換炭素原子である]、又は 【化1】 [式中、R1 は水素又は1〜3個の炭素原子を有する線
    状若しくは分枝状アルキルであり、そしてR2 、R3
    びR4 は同種又は異種であって水素又は1〜4個の炭素
    原子を有する線状若しくは分枝状アルキルである]、又
    は 【化2】 [式中、R1 は水素又は1〜3個の炭素原子を有する線
    状若しくは分枝状アルキルであり、そしてR2 、R3
    びR4 は同種又は異種であって水素又は1〜4個の炭素
    原子を有する線状若しくは分枝状アルキルであり、但
    し、(a)R1 、R2 、R3 及びR4 のうちの少なくと
    も2個は水素以外のものであり、(b)R1、R2 、R3
    及びR4 が一緒になったときの炭素原子の総数は5以
    上であり、但し、(i)R2 がメチルでそしてR1 、R
    3 及びR4 のうちの1つがメチルであるときにはR1
    3 及びR4 のうちの残りの2つは水素であってよく、
    (ii)R3 及びR4 が独立してメチル及びプロピルであ
    るときにはR1 及びR2 は水素であってよく、そして(i
    ii) R1 がメチルでそしてR2 がエチルでそしてR3
    びR4 のうちの1つがメチルであるときには残りのR3
    又はR4 は水素であってよいものとし、(c)R1 及び
    2 の炭素原子の総数が4個以上であるときにはR2
    炭素原子の総数は3以下であり、但し、R1 がプロピル
    でそしてR3 及びR4 が水素であるときはR2 はブチル
    であってよく、そして(d)R1 がエチルでそしてR2
    がプロピルであるときにはR3 はエチル以外のものであ
    るとする]のうちの1つによって表わされる請求項1記
    載のポリウレタン。
  4. 【請求項4】 液状炭化水素ジオールが、3−エチル−
    2−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−エチル−
    3−プロピル−1,5−ペンタンジオール、2,4−ジ
    メチル−3−エチル−1,5−ペンタンジオール、2−
    エチル−4−メチル−3−プロピル−1,5−ペンタン
    ジオール、2,3−ジエチル−4−メチル−1,5−ペ
    ンタンジオール、3−エチル−2,2,4−トリメチル
    −1,5−ペンタンジオール、2,2−ジメチル−4−
    エチル−3−プロピル−1,5−ペンタンジオール、2
    −メチル−2−プロピル−1,5−ペンタンジオール、
    2,4−ジメチル−3−エチル−2−プロピル−1,5
    −ペンタンジオール、2,3−ジプロピル−4−エチル
    −2−メチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル
    −2−エチル−1,5−ペンタンジオール、2−ブチル
    −2,3−ジエチル−4−メチル−1,5−ペンタンジ
    オール、2−ブチル−2,4−ジエチル−3−プロピル
    −1,5−ペンタンジオール、3−ブチル−2−プロピ
    ル−1,5−ペンタンジオール及びこれらの混合物から
    選択され、多官能性イソシアネートが2,4−トルエン
    ジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシアネー
    ト、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート(M
    DI)、4,4’−ジシクロヘキシルジイソシアネー
    ト、メタ−及びパラテトラメチルキシレンジイソシアネ
    ート、3−イソシアナトメチル−3,5,5−トリメチ
    ルシクロヘキシルイソシアネート、ヘキサメチレンジイ
    ソシアネート、2,2,4−及び2,4,4−トリメチ
    レンヘキサメチレンジイソシアネート、メタ−及びパラ
    フェニレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネ
    ート、2,4−、2,6−及び2,4−/2,6−ブロ
    ムトルエンジイソシアネート、4−ブロムメタフェニレ
    ンジイソシアネート、オルト−及びメタトリフルオルメ
    チルフェニルイソシアネート、オルト−、メタ−及びパ
    ラフルオルフェニルイソシアネート、4,6−ジブロム
    メタフェニレンジイソシアネート、オルト−、メタ−及
    びパラクロルフェニルイソシアネート、4,4’,4”
    −トリイソシアナトトリフェニルメタン及びこれらの混
    合物から選択される請求項1記載のポリウレタン。
  5. 【請求項5】 多官能性イソシアネートが、式 Z−(NCO)n [式中、Zは置換又は非置換炭化水素残基でありそして
    nは2〜約6の値である]によって表わされる請求項1
    記載のポリウレタン。
  6. 【請求項6】 式 【化3】 [式中、R1 は水素又は1〜3個の炭素原子を有する線
    状若しくは分枝状アルキルであり、R2 、R3 及びR4
    は同種又は異種であって水素又は1〜4個の炭素原子を
    有する線状若しくは分枝状アルキルであり、Zは同種又
    は異種であって置換又は非置換炭化水素残基であり、そ
    してnは約2〜約6の値である]によって表わされる請
    求項1記載のポリウレタン。
  7. 【請求項7】 第一ヒドロキシル基及び8個以上の炭素
    原子から構成され、この第一ヒドロキシル基が線状に配
    列された4個以上の炭素原子によって隔てられそして線
    状に配列された該炭素原子のうちの少なくとも1個がジ
    置換炭素原子であり又は線状に配列された該炭素原子の
    うちの少なくとも2個がモノ置換炭素原子であることか
    らなる線状炭化水素ジオールであって、しかも35℃以
    下の温度において液体として存在する液状炭化水素ジオ
    ール及び(又は)該液状炭化水素ジオールの誘導体を多
    官能性イソシアネートと接触させてポリウレタンを形成
    することからなるポリウレタンの製造法。
  8. 【請求項8】 (i)請求項1記載のポリウレタンから
    なる第一パッケージ及び(ii)ポリオールからなる第二
    パッケージを含む二パッケージ型ポリウレタン系。
  9. 【請求項9】 式 【化4】 [式中、R1 は同種又は異種であって水素又は1〜3個
    の炭素原子を有する線状若しくは分枝状アルキルであ
    り、R2 、R3 及びR4 は同種又は異種であって水素又
    は1〜4個の炭素原子を有する線状若しくは分枝状アル
    キルであり、Zは同種又は異種であって置換又は非置換
    炭化水素残基であり、POLYOLは同種又は異種であ
    って置換又は非置換炭化水素残基であり、そしてmは2
    5又はそれ以下〜約150又はそれ以上の値を有する]
    によって表わされる熱可塑性又は熱硬化性ポリウレタ
    ン。
  10. 【請求項10】 請求項1記載のポリウレタンを含む硬
    化性被覆組成物、又はそれから製造した硬化フィルム、
    又は請求項1記載のポリウレタンを含む接着剤、インキ
    若しくはシーラント組成物、又は請求項1記載のポリウ
    レタン、発泡剤及び表面活性剤からなるポリウレタンフ
    ォーム。
JP4324644A 1991-11-12 1992-11-11 ポリウレタン及びその製造法 Withdrawn JPH05247167A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79089691A 1991-11-12 1991-11-12
US790896 1991-11-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05247167A true JPH05247167A (ja) 1993-09-24

Family

ID=25152052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324644A Withdrawn JPH05247167A (ja) 1991-11-12 1992-11-11 ポリウレタン及びその製造法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0542220A1 (ja)
JP (1) JPH05247167A (ja)
KR (1) KR930010071A (ja)
BR (1) BR9204384A (ja)
CA (1) CA2082559A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006498A1 (fr) * 1997-07-29 1999-02-11 Kyowa Yuka Co., Ltd. Adhesif polyurethanne, procede d'utilisation dans le collage et utilisation d'un melange
JP2002136619A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Kasco Corp ゴルフボール
JP2003517347A (ja) * 1999-07-27 2003-05-27 キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ 多層ゴルフボール

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016467A1 (en) * 1995-11-03 1997-05-09 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Polyurethanes and processes for preparing same
KR100448432B1 (ko) * 1997-10-28 2004-11-16 삼성전자주식회사 에어-캐버티 플라스틱 패키지용 성형 금형
US6660782B1 (en) * 1998-04-22 2003-12-09 Essex Specialty Products, Inc. Rigid polyurethane foams and method to form said foams using low molecular weight diols and triols
KR200485799Y1 (ko) 2017-07-18 2018-02-23 백용호 태양광 및 풍력 발전기용 댐핑 저항기 및 그 어셈블리
CN118546642A (zh) * 2024-07-24 2024-08-27 比亚迪股份有限公司 一种聚氨酯胶黏剂组合物、聚氨酯胶黏剂、电池、电池组、电子设备

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2442762C2 (de) * 1974-09-06 1983-02-24 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Schichtmagnetogrammträger mit Polyurethanelastomer-Bindemitteln in der Magnetschicht
US4740639A (en) * 1987-06-12 1988-04-26 Eastman Kodak Company Process for preparation of 2,4-disubstituted-1,5-pentanediols

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006498A1 (fr) * 1997-07-29 1999-02-11 Kyowa Yuka Co., Ltd. Adhesif polyurethanne, procede d'utilisation dans le collage et utilisation d'un melange
US6353078B1 (en) 1997-07-29 2002-03-05 Kyowa Yuka Co., Ltd. Polyurethane adhesive, method for use in bonding, and use of mixture
JP2003517347A (ja) * 1999-07-27 2003-05-27 キャラウェイ・ゴルフ・カンパニ 多層ゴルフボール
JP2002136619A (ja) * 2000-10-30 2002-05-14 Kasco Corp ゴルフボール

Also Published As

Publication number Publication date
BR9204384A (pt) 1993-06-01
KR930010071A (ko) 1993-06-22
EP0542220A1 (en) 1993-05-19
CA2082559A1 (en) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331782A (en) Hydroxybenzoic acid-epoxy adduct capping agents for polyester resins
CN103204983B (zh) 脂族聚异氰酸酯预聚物和使用其的聚氨基甲酸酯树脂涂料组合物
JP4817652B2 (ja) 二成分シリル化ポリウレタン接着剤、シーラントおよび塗料組成物
CN102015096B (zh) 催化剂及其在聚氨酯制备中的用途
JPH05306323A (ja) ポリウレタン(メタ)アクリレート及びその製造法
KR850001430B1 (ko) 반응 사출 성형 부품용 증기 침투 경화성 피막 조성물
US4879365A (en) High preformance one-component urethane compositions with excellent weathering properties and method for making and using same
JPH02209914A (ja) ウレタン化合物
JPH041033B2 (ja)
ES2197703T3 (es) Composicion de revestimiento.
TWI595047B (zh) 氨酯固化性組合物
JPH05247167A (ja) ポリウレタン及びその製造法
GB2493936A (en) A high solids content polymer composition
JPH05301938A (ja) カルボキシ官能性ポリウレタンおよび硬化性塗料組成物
JPH05262859A (ja) ポリエステル及びその製造方法
WO2001057108A1 (fr) Polyurethanne et resine polyurethanne hydrocompatible
KR100446672B1 (ko) 신규폴리아민및코팅조성물에서의그의용도
JP2019023291A (ja) イソシアネート組成物、塗料組成物、塗膜及び塗装物品
CN103347918A (zh) 水性分散体作为底漆的用途
TW200413426A (en) Solvent-free moisture-curable hot melt urethane resin composition
CN113939551A (zh) 溶剂型热固性聚酰胺氨酯和/或脲基涂层
JP2008115348A (ja) ウレタン樹脂組成物
JPH0953043A (ja) 低温硬化性1液型ウレタン系塗料組成物
JPS64425B2 (ja)
JP4291887B2 (ja) 2液型ポリウレタンシーリング剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000201