JPH05246984A - トリフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体、その製法及びこれを含有するエラスターゼ介在組織変性疾病の治療剤 - Google Patents

トリフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体、その製法及びこれを含有するエラスターゼ介在組織変性疾病の治療剤

Info

Publication number
JPH05246984A
JPH05246984A JP4210009A JP21000992A JPH05246984A JP H05246984 A JPH05246984 A JP H05246984A JP 4210009 A JP4210009 A JP 4210009A JP 21000992 A JP21000992 A JP 21000992A JP H05246984 A JPH05246984 A JP H05246984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonyl
phenyl
group
formula
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4210009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680039B2 (ja
Inventor
Scott H Bergeson
ハーヴェン バーガソン スコット
Philip D Edwards
デューク エドワーズ フィリップ
John A Schwartz
アンソニー シュヴァルツ ジョン
Andrew Shaw
ショー アンドルー
Mark M Stein
モリス スタイン マーク
Diane A Trainor
エイミィ トレイナー ダイアン
Richard A Wildonger
アラン ワイルダンジャー リチャード
Donald John Wolanin
ジョン ウォラニン ドナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeneca Inc
Original Assignee
ICI Americas Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB858501524A external-priority patent/GB8501524D0/en
Priority claimed from GB858501523A external-priority patent/GB8501523D0/en
Priority claimed from GB858501522A external-priority patent/GB8501522D0/en
Application filed by ICI Americas Inc filed Critical ICI Americas Inc
Publication of JPH05246984A publication Critical patent/JPH05246984A/ja
Publication of JPH0680039B2 publication Critical patent/JPH0680039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/13Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups
    • C07C205/26Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by hydroxy groups and being further substituted by halogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/01Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C205/02Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton having nitro groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C205/00Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
    • C07C205/39Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups
    • C07C205/42Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C205/43Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by esterified hydroxy groups having nitro groups or esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06191Dipeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0819Tripeptides with the first amino acid being acidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/08Tripeptides
    • C07K5/0827Tripeptides containing heteroatoms different from O, S, or N
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 エラスターゼ介在組織変性疾病治療に使用す
るためのペプチド誘導体の提供。 【構成】 式Iで表わされるトリフルオロメチルケトン
置換されたジ−及びテトラ−ペプチド誘導体及びその
塩、該ペプチド誘導体(その塩)の製造方法ならびにそ
れらを含有するエラスターゼ介在組織病変性疾病の治療
剤。 【化1】 〔式中n=1であり、RはC1〜5アルキルであり;
AはCO,NHCO,O−CO,SOであり、Bは単
結合、−NH−CHR−CO−NH−CHR−CO
−(但しRはフェニル、ベンジル、(置換)C1〜4
アルキル、Rは(置換)C1〜4アルキル)であり、
は(置換)C1〜6アルキル、(置換)フェニル等
である〕 【効果】 ヒト白血球エラスターゼの抑制作用を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特定のトリフルオロメ
チルケトン置換されたペプチド誘導体に関し、これは、
ヒト白血球エラスターゼ(HLE)阻害剤であり、この
ような阻害が望ましい場合例えば製剤学的な診断及び関
連研究における検査用具に、かつ温血動物の組織変質性
疾患例えば肺気腫、アテローム性動脈硬化症、リウマチ
性関節炎及び変形性関節炎の治療に有用である。本発明
は、その製法、及びこのペプチド誘導体を含有する医薬
組成物及びその使用にも関する。
【0002】本発明の置換されたペプチドは次の式I:
【0003】
【化9】
【0004】[式中nは1であり、R1は炭素原子数1
〜5を有するアルキル基であり、Aは−CO−、−NH
−CO−、−O−CO−又は−S(O2)−であり、Bは
直接結合又は式:−NH・CHR5・CO・NH・CH
2・CO−の基であり、ここでR2はフェニル、ベンジ
ル基であるか又はベンジルオキシカルボニル、ベンジル
オキシカルボニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ又
は(フェニルスルホニルアミノ)カルボニル基を有して
いてもよい(C1〜4)アルキル基であり、R5はベン
ジルオキシカルボニル又はベンジルオキシカルボニルア
ミノを有していてもよい(C1〜4)アルキル基であ
り、R3は次のもの: (1)(C1〜4)アルコキシ・カルボニル、[(C1
〜4)アルコキシ・カルボニル]アミノ、カルボキシ、
2−[(C1〜4)アルコキシ]エトキシ、アダマンチ
ル、モルホリニル、ピリジル、チエニル、オキソピロリ
ジニル、フェニル、[(C1〜4)アルコキシ・カルボ
ニル]フェニル、(カルボキシ)フェニル、フェノキ
シ、(アセタミド)フェノキシ、[(C1〜4)アルコ
キシ・カルボニル]フェノキシ、(カルバモイルメチ
ル)フェノキシ、ベンゼンスルホニルアミノ、(メタンス
ルホニルアミノ)カルボニル、(ベンゼンスルホニルアミ
ノ)カルボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カルボ
ニル、(アダマンタンスルホニルアミノ)カルボニル又は
(クロロベンゼンスルホニルアミノカルボニル)フェニル
を有していてもよい(C1〜6)アルキル基; (2)ナフチル、アダマンチル、(アミノ)(クロロ)
フェニル基、ヒドロキシ、(C1〜4)アルコキシ、
(C1〜4)アルコキシカルボニル、カルボキシ、ハロ
ゲノ、ジハロゲノ、アセタミド、(メタンスルホニルア
ミノ)カルボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カ
ルボニル又は[N−ベンジル−(4−ブロモベンゼンス
ルホニル)アミノ]カルボニルで置換されていてもよい
フェニル基; (3)式W・SO2・NH・CO・フェニルの基(ここ
で、Wはハロゲノ又はニトロを有していてもよいフェニ
ルである); (4)式Y・CO・NH・(CH2m−の基(ここでm
は2〜5であり、Yはフェニル、ベンジル、ジフェニル
メチル、フェノキシメチル、ベンジルオキシ、(C1〜
4)アルコキシ、[(C1〜4)アルコキシ・カルボニ
ル]フェニルアミノ、(2−ピリジル)エトキシ又はカ
ルボキシフェニルアミノである); (5)(C1〜4)アルコキシ・カルボニル又はカルボ
キシで置換されていてもよいシクロペンチル又はウンデ
シル基; (6)フェニル環中で(C1〜4)アルコキシ・カルボ
ニル、カルボニル又は(クロロベンゼンスルホニルアミ
ノ)カルボニルで置換されていてもよい2−フェニルビ
ニル基; (7)2−(ウレイドカルボニル)ビニル、ジ(ベンジ
ルオキシメチル)メチル又はジ(2−フェノキシエチ
ル)メチル基;から選択されたものである]で表わされ
る化合物又はその薬物学的に認容性の酸又は塩基付加塩
である。
【0005】式Iの化合物の塩は、薬物学的に認容性の
塩基−又は酸付加塩、すなわち、鉱酸例えば塩酸又は有
機酸例えばクエン酸、マレイン酸、フマル酸又は酢酸を
用いて製造された酸付加塩を包含する。塩基付加塩は、
アルカリ金属水酸化物例えば水酸化ナトリウム、アルカ
リ金属炭酸塩及び重炭酸塩、アルカリ土類水酸化物及び
有機アミン塩を用いて製造された塩を包含する。このよ
うな塩は、ペプチド誘導体を水と水混合性有機溶剤との
混合物中に溶かし、塩基の水性溶液を加えかつこの水性
溶液から塩を回収することによって製造することができ
る。
【0006】本発明の有利な化合物は、下記の式IIa
及びIIcで、*で示されるキラル中心でS立体配置
(つまり天然に生じるL−アミノ酸の立体配置)を有す
る。次下の方法A及びBで記載した合成法によれば、記
号△で示されたキラル中心でR及びSの両立体配置を有
する生成物の存在の結果として、ジアステレオ異性体混
合物が得られる。次下の方法C及びDで記載した分離及
び合成方法により、大体において鏡像異性的及びジアス
テレオ異性的に純粋な化合物が得られる。有利な化合物
は記号△で示される中心でS立体配置を示すものであ
る。
【0007】
【化10】
【0008】個々の異性体の活性は、当業者によって認
められているように、同じではなく、従ってより一層活
性のある異性体を使用するのが好ましい。本発明はジア
ステレオ異性体混合物ならびに活性S及びR異性体の両
方を包含する。
【0009】当業者にも認められているように、トリフ
ルオロメチルケトンは、式IIIa及びIIIcによっ
て示される溶媒化合物、特に水和物として存在すること
ができ、これらの化合物は本発明に包含される。
【0010】
【化11】
【0011】本発明のペプチド誘導体は、商業的に得ら
れるアルファ−アミノ酸(すなわち、NH2基が−CO
OH基の隣りの炭素原子に結合しているアミノ酸)から
製造するのが好ましい。この理由からテトラペプチド誘
導体の上記式中の有利なR2及びR5置換基は、次のアミ
ノ酸から得られるものである:アラニン、バリン、ノル
バリン、ロイシン、イソロイシン、ノルロイシン、フェ
ニルアラニン、アスパラギン酸、グルタミン酸、リジ
ン、α−アミノ酪酸及びフェニルグリシン。
【0012】有利な化合物の群は、例10〜15及び3
8〜42の各メインタイトルとして挙げた化合物を包含
する。これらの化合物の中で例11、14及び39〜4
1の化合物がより一層有利である。
【0013】本発明のもう1つの特徴によれば、式Iの
少なくとも1種のペプチド誘導体の薬物学的有効量と薬
物剤的に認容性の希釈剤又は担持剤とから成る製剤組成
物が提供される。
【0014】式Iの化合物は次のようにして製造するこ
とができる:方法A 第1段階 はアミノアルコールV:
【0015】
【化12】
【0016】の製造である(有利には塩酸塩として単
離)。式R1CH2NO2(他の方法で入手されない場合
には標準的方法によって製造)の適当なニトロアルカン
と、式[CF3CH(OH)OCH2CH3]のトリフル
オロアセトアルデヒドエチルヘミアセタールとのヘンリ
ー縮合(Henry condensation;Mc
Bee,E.T.等,j.Amer.Chem.So
c.,78,4053頁(1956))により、式V
I:
【0017】
【化13】
【0018】で示されるニトロアルコールが生成される
が、このものは、2種のラセミ性ジアステレオ異性体
([2(RS),3(RS)]及び[2(RS),3
(SR)])の混合物として得られる(例えば例Ib参
照のこと)。化合物VI中のニトロ基を、適当な還元剤
で還元すると、化合物Vが2種のラセミ性ジアステレオ
異性体([2(RS),3(RS)]及び[2(R
S),3(SR)])の混合物として得られる(例えば
例Ic参照のこと)。このアミン塩は次の合成のために
直接使用される。
【0019】第2段階は、当業者に周知の方法、例えば
M.ボーダンスッキー(Bodanszky),プリン
シプルス・オブ・ペプチド・シンセシス(Princi
ples of Peptide Synthesi
s)[ベルリン在シュプリンガー−フェルラーク(Sp
ringer−Verlag),1984]及びザ・ペ
プタイズ・アナリシス,シンセシス・アンド・バイオロ
ジー(The Peptides.Analysis,
Synthesis and Biology)[編者
E.Gross of J.Meienhofer,1
〜5巻(ニューヨーク在アカデミックプレス),197
9〜1983年]に記載された方法を用いて、化合物V
を式IVa、IVb及びIVcの基本中間体に変えるこ
とである。
【0020】
【化14】
【0021】適当にN−保護した環状アミノ酸(例えば
CBZ−プロリン)を使用し、引続きペプチド結合法を
行い、適当にアミノ保護基を除去することによって、式
IVaの化合物が得られる。適当なN−保護ジペプチド
酸及びトリペプチド酸を用いる同様なペプチド結合及び
保護基の除去によって、式IVb及びIVcの化合物が
それぞれ得られる。さらに式IVaの化合物は、同原理
のペプチド合成法を用いることによって、式IVb又は
IVcの化合物に変えることもできる。上述のようにし
て得られた生成物は、分離しない限り混合物([2(R
S),3(RS)]及び[2(RS),3(SR)])
である。
【0022】第3段階は、式IVa又はIVcの中間体
を、アミド、尿素、ウレタン及びスルホンアミドを形成
するための適当な試薬[酸塩化物、無水物、混合無水
物、イソシアネート、4−ニトロフェニルカーボネート
のような炭酸塩(Kunz,H.等,Angew.Ch
em.Int.Ed.(Eng),22,(1983),
783〜784頁に記載されたようにして製造)、クロ
ロホルメート、スルホニルクロリド及びスルフィニルク
ロリドを包含する]と反応させ、次に文献周知の方法に
よって酸化することによって、前記中間体を、中間体V
IIa及びVIIc:
【0023】
【化15】
【0024】に変えることである。このようにして得ら
れた生成物は、分離しない限り、混合物([2(R
S),3(SR)]及び[2(RS),3(RS)])
である。
【0025】当業者には明らかなように、第2及び第3
段階の段階順序は、ペプチド結合法、ラセミ化、保護基
の除去法等に関して適当に考慮するならば、変えること
もできる。すなわち、適当な条件下では式VIIIaの
中間体は、式Vの化合物から直接製造することもできる
し、また式VIIcの中間体もV、IVa又はIVcの
化合物から直接製造することもできる。
【0026】第4段階は、式VIIa又はVIIcで示
される中間体を酸化して、生成物Iを生成させることで
ある。有用な方法は、塩化オキザリル、DMSO及び第
三アミンの使用(Marx,M.等,J.Org.Ch
em.,49(1984),788〜793頁参照、最
良の結果は10〜20当量の酸化剤を用いて得られ
る)、無水酢酸及びDMSOの使用、塩化メチレン中の
三酸化クロム・ピリジン錯体の使用、及びデス−マーチ
ン・ペルイオジナン(Dess−Martin Per
iodinane)[1,1,1−トリアセトキシ−
2,1−ベンゾキシオドール−3(3H)−オン]の使
用(Dess,D.B.等,J.Org.Chem.,
48(1983),4155〜56頁に記載された方
法)を包含する。有利な方法はデス−マーチンペルイオ
ジナンの使用である。この方法によって得られる生成物
Iは、分離されない限り、大体において2種のジアステ
レオ異性体から成る混合物(3(RS)]より成り、こ
の際、式IIa及びIIcにおける*で示される中心に
相当する中心は大体において鏡像異性的に純粋である。
【0027】第5段階は、式Iの生成物の、式Iの他の
生成物への変換であり、加水分解、結合及び保護基除去
反応を包含する。生成物混合物の立体化学は、第4段階
の場合と同じである。
【0028】方法B この方法は方法Aと比べて有利な方法である。
【0029】第1段階は、方法Aの第1段階の生成物の
ように、得られた式VIのラセミジアステレオ異性体の
混合物を分留及び結晶化によって分離して、ニトロアル
コールVIを他方のラセミジアステレオ異性体[2(R
S),3(RS)]を大体において含まない実質的に純
粋なラセミジアステレオ異性体[2(RS),3(S
R)]として得る工程である。ニトロ基を10%パラジ
ウム/炭素触媒による有利な水素化法によって還元する
と、Vが、実質的に他方のラセミジアステレオ異性体を
含まない1種のラセミジアステレオ異性体[2(R
S),3(SR)]として得られる。(又ジアステレオ
異性体[2(RS),3(RS)]も本発明の化合物の
製造のために使用できることは当業者には明らかであろ
う)。
【0030】第2段階は方法Aの場合と同様であるが、
方法Bの第1段階で記載したようにして製造したアミン
Vを使用する点が異なる。この方法によって得られた生
成物は実質的に純粋な[2(RS),3(SR)]混合
物である。
【0031】第3段階は方法Aの場合と同様であるが、
方法Bの第2段階により製造した生成物を使用する点が
異なる。この方法によって得られた生成物は実質的に純
粋な[2(RS),3(SR)]混合物である。
【0032】方法Aの場合のように、第2段階と第3段
階の段階順序は適当な条件下で変えてもよい。
【0033】第4段階は方法Aの第4段階と同様であ
る。得られる生成物混合物は、方法Aの第4段階で得ら
れた生成物混合物と同じである。
【0034】第5段階は方法Aの第5段階と同じであ
る。
【0035】方法C この方法は、例えば*及び△に相応する中心がすべてS
であるIIa及びIIcによる生成物の場合、他方のジ
アステレオ異性体を実質的に含まない式Iの個々の
(“分割された”)異性体を直接合成するための方法で
ある。
【0036】第1段階は、方法Bの第1段階により製造
されたラセミ体Vの分割を包含する。Vに相応する遊離
塩基を遊離した後、D−酒石酸を用いてジアステレオ異
性体の塩を形成し、この塩を分別結晶によって分離する
ことによって分割を行う。次に分離された塩から塩基を
遊離して例えば式Vの化合物における2(R)3(S)
に相応する遊離塩基を与えることによって所望のアミン
が得られる。このようにして得られた生成物は実質的に
鏡像異性的及びジアステレオ異性的に純粋である。
【0037】第2及び第3段階は、実質的に方法A及び
Bにおける第2及び第3段階と同じであるが、式II
a、IIb及びIIcで*印を付けた中心に相応する中
心のラセミ化を回避する方法に限定される。このように
して得られた生成物は鏡像異性的及びジアステレオ異性
的に事実上純粋である。
【0038】第4段階は、式IIa及びIIcで*及び
△の印を付した中心でラセミ化を回避する方法に限定さ
れる。有利な方法はデス−マーチンペルイオジナンの使
用である。このようにして得られた生成物Iは鏡像異性
的及びジアステレオ異性的に事実上純粋である。
【0039】第5段階は、式IIa及びIIcで*及び
△の印を付した中心でラセミ化を回避する方法に限定さ
れる。
【0040】方法D 方法A又はBによって製造された、ジアステレオ異性体
混合物(3(RS)中心による)である式Iの化合物
を、実質的にジアステレオ異性的及び鏡像異性的に純粋
な単一異性体に分離することである。この分離を完成す
るための有利な方法は、分取クロマトグラフィー、例え
ばMPLC及びHPLCの使用である。
【0041】第2段階は、方法Cの第5段階と同じであ
る。
【0042】抑制の測定 エラスターゼ抑制剤として作用する本発明の化合物の効
力を、初期には、低分子量ペプチド基質に対するヒト白
血球エラスターゼ(HLE)の作用を抑制する本発明の
化合物の能力によって測定した。抑制剤の効力は、該抑
制剤とHLEとの相互作用から形成される複合体の解離
定数Kiの速度論的測定によって評価される。使用基質
はアニリドメトキシスクシニル−アラニル−アラニル−
プロリル−バリン−p−ニトロアニリド[J.Bio
l.Chem.,254(1979):4027〜40
32頁でK.ナカジマ等によって;J.Biol.Ch
em.,257:No.9(1982),5085〜5
091頁でT.テシマ等によって記載]であった。これ
らの研究で使用されたHLE酵素は、米国ミズーリ州セ
イント・ルイス在のエラスチン・プロダクツ(Elas
tin Products)から入手することができる
か又は次下のように、プレパラチブ・バイオケミストリ
ー(Preparative Biochemistr
y),Vol13,57〜67頁(1983)にB.
R.ビスカレロ(Viscarello)等によって記
載されたようにして精製することもでき、この際、すべ
ての作業は4℃の低温室で行われた。
【0043】塩抽出−DNアーゼ(DNase)処理:
出発物質たるプルレント・スプツム(purulent
sputum)193gを、冷蒸留水200mlと一
緒に均質化し、4℃で20分間30,000×重力で遠
心分離した。上層を捨て、ペレットから高塩(high
salt)を用いて抽出を施し、J.Biol.Ch
em.,252(1977),1917〜1926頁に
記載されたD.Y.ツマシ(Twumasi)等の方法
によりDNアーゼで処理した。エラスチン・アガローゼ
(Elastin Agarose)におけるクロマト
グラフィー:DNアーゼ消化物からの沈殿物を、2つの
トリス50mM、NaCl 1.0M(pH8)の40
ml量中に取った。この懸濁液を遠心分離し、生じる上
層液を可溶性のエラスチン−セファローズ(elast
in−Sepharose)4Bのカラム(2.5×2
0cm)に直接施した。平衡緩衝液(トリス50mM、
NaCl 50mM、pH8.0)を用いて、溶離液の
280nmの光学濃度(OD280)が基準線に戻るまで
カラムを洗浄した。付加的な汚染タンパク質をカラム容
積の酢酸塩50mM、NaCl 1.0M、pH5.0
を2回用いて溶離した。最後に酢酸50mM、NaCl
1.0M、DMSO 20%、pH5.0を用いてエ
ラスターゼ及びカセプシン(cathepsin)G
(HLC−G)を溶離させた。集めたフラクション10
mlを用いてカラムを6ml/minで展開した。活性
フラクションをプールし、6l量の酢酸塩50mM、N
aCl0.1M、pH5.5を用いて2回透析し、アミ
コン(Amicon登録商標)限外濾過装置(YM−1
0膜)により40mlに濃縮した。
【0044】CM−クロマトグラフィー:濃縮活性フラ
クションを、予め酢酸塩50mM、NaCl 0.1
M、pH5.5を用いて平衡させたCM−セファデスク
(Sephadex登録商標)C−50のカラム(2.
2×10cm)に適用し、次に同カラムを前記緩衝液で
洗浄して汚染タンパク質を除去した。酢酸50mM、N
aCl 0.2mM、pH5.5を用いて溶離を続ける
と、結果としてBz−Phe−Val−Arg−pNA
に対して検定した活性のピークが移動した。次にNaC
l 0.45Mを含有する酢酸塩緩衝液を用いて溶離し
たが、HLC−Gの溶離には、プレパラチブ・バイオケ
ミストリ(Preparative Biochemi
stry),Vol.9(1979),15〜31頁で
R.マルトダム(Martodam)等が記載している
ように緩衝液中にNaCl 1.0Mの存在が必要であ
った。このカラムを集めたフラクション5.5mlを用
いて30ml/hで展開した。このようにして精製した
HLEから、p−ニトロアニリンの標準生成速度を、2
5℃でカリー(Cary)210分光光度計[バリアン
・アソウシエイツ(Varian Associate
s)製]から自動的にデータを取得しながら、410n
mの可視スペクトルで分光測光的に測定した。反応は、
HLE溶液10μlを、緩衝液(燐酸ナトリウム10m
M、NaCl500mM、pH7.6)2.89ml、
DMSO中の基質溶液50μl及びDMSO 50μl
を含有する3mlキュベット中に注入することによって
開始された。p−ニトロアニリン生成の初期定常状態反
応速度は、実験データを最小二乗法によって時間に対す
る一次従属性に適合させることによって計算された。抑
制剤の存在しない場合に測定した前記速度を、抑制剤の
Ki値の計算の際の標準として使用した。
【0045】本発明のすべてのペプチド誘導体は、例外
なく、“結合の遅い(slow−binding)”H
LE抑制剤であることが判明した。従って該誘導体のH
LE抑制のKi値を正確に測定するためには特殊な分析
法が要求された(これらの分析法の説明に関しては、ウ
イリアムス(Williams),J.W.及びモリソ
ン(Morrinson),J.F.,Meth.En
z.63(1979),437頁参照のこと)。代表的
実験の場合には、3mlキュベットに、緩衝液(燐酸ナ
トリウム10mM、塩化ナトリウム500mM、pH
7.6)2.89ml、DMSO中の抑制剤溶液50μ
l及びDMSO中の基質溶液50μlを加えた。このキ
ュベットに栓をして、これを数回反転させてその内容物
を混合し、25℃で分光光度計に保持した。5分間反応
溶液を熱平衡させた後、貯蔵酵素溶液10μlをキュベ
ットに加えて反応を開始させた。抑制剤ゼロ濃度及び少
なくとも3つのゼロでない抑制剤濃度で二重又は三重反
復試験を実施した。ウイリアムス及びモリソンによる上
記参照文献で概説された方法によりKi値を計算した。
選定化合物のKi値は10-7M未満であった。
【0046】動物モデル 気腫の動物モデルは、弾力繊維分解プロテアーゼの気管
内(i.t.)投与による除々に進行する肺の破壊的病
変の惹起を包含する。このような病変を普通は初期発作
後数週間乃至数ケ月間評価する。しかし前記プロテアー
ゼは初期の数時間で明白な病変を起こす。初期病変は最
初は出血し、初期の24時間の終りまでには炎症性病変
に進行し、発作後の第1週で消散する。この初期病変を
利用するために、次のモデルを使用した。
【0047】ハムスターに初めに軽くブレビタール(B
revital)で麻酔をかける。次にpH7.4の燐
酸塩緩衝塩水(PBS)を単独で又はヒト白血球エラス
ターゼ(HLE)400μgを含有する同塩水を気管中
に直接投与する。24時間後に該動物を殺し、肺を取出
し、外部組織を注意深く整える。湿潤肺重量の測定の次
に、肺をPBSで洗浄し、回復した洗浄可能な全赤色及
び白色細胞を測定する。湿潤肺重量の値、全洗浄性赤色
細胞及び全洗浄性白色細胞は、HLEの投与後に用量に
依存して増大される。有効なエラスターゼ抑制剤である
化合物は重症の酵素誘導病変を防止するか又は減少させ
ることができ、その結果としてHLEのみの投与と比べ
てより低い湿潤重量をもたらし、全洗浄性細胞(赤色及
び白色)の値を減少させる。HLE病変を防止する化合
物の使用硬化を決定するために化合物は、HLEの投与
前の種々の時間について又は種々の時点で該化合物を投
与することによって評価されうる。本発明による化合物
は、HLEのみと比べて、湿潤肺重量及び全洗浄性細胞
における十分に有意な減少をもたらした。
【0048】本発明による化合物は、抑制測定又は動物
モデル中の上記試験の少なくとも1つにおいて活性を示
した。抑制測定試験においてKi値として測定された該
化合物の活性と、動物モデル試験において得られたHL
Eのみの投与と比べた、全洗浄性細胞及び湿潤肺重量の
減少値との間には、必ずしも直接的相関関係がないこと
を注意しなければならない。動物モデル試験が、気腫の
治療における該化合物の活性をより良好に予測している
と考えられる。
【0049】薬物的速度論:被検化合物をシリア産ハム
スターの雄(80〜120g)に静脈内注射する。注射
前及び注射後の変化する時間周期で、これらのハムスタ
ーに軽くエーテル麻酔をかけ、心臓穿刺によってそれぞ
れ約0.2mlの血液試料を採取する。血液を2mlの
遠心管に入れ、1時間凝固させる。次に試料を遠心分離
し、血清を除去する。
【0050】薬剤水準を、先づ、牛膵臓トリプシン5m
g/mlを含有する緩衝液50μlと一緒に同容量の血
清を5分間恒温保持することによって内生エラスターゼ
抑制因子を不活性化することによって測定する。次にト
リプシン不活性化血清(10μl)を、HLEに対して
20nMの緩衝液を含有する0.52mlキュベットに
加える。さらに30分の恒温保持後に、基質(MeOS
uc−Ala−Ala−Pro−Val−pNA、1.
6mm)350μlを加えて反応を開始させ、反応を波
長410nMで分光測光的に監視する。比較ために被検
化合物の血清不変性を次のようにして測定する:血清試
料の抑制パーセントを次のようにして計算した:
【0051】
【外1】
【0052】ここでVoは対照血清の存在で得られる速
度であり、Viは抑制反応の速度である。データは抑制
剤投与後の時間に対する抑制logパーセントとして表
わされる。得られる曲線から近似的な血清半減期(t1
/2)が計算される。
【0053】本発明による化合物は、肺気腫、アテロー
ム性動脈硬化症、変形関節炎及び骨関節炎の状態の治
療、特に気腫の場合、同化合物を必要とする温血動物、
特に人間に投与することができる。投与方法は経口、非
経口的であり、浸透ポンプによる皮下蓄積を包含し、又
は粉末又は液体エーロゾルによる。該化合物は、1用量
当り約10〜250mgを、慣用のベヒクル、賦形剤、
バインダー、防腐剤、安定剤、香味料又は例えば米国特
許第3,755,340号明細書に記載されているよう
な認容された製剤法によつて要求されているような類似
の物と一緒に配合して、常法により経口又は非経口的適
量形で処方することができる。非経口投与の場合には、
1日3又は4回、本発明の化合物約0.02〜10mg
/kg体重を含有する1〜10mlの静脈内、筋肉内又
は皮下注射液が投与される。注射液は、水性等張無菌溶
液又は懸濁液中に場合によってはフェノールのような防
腐剤又はエチレンジアミンテトラ酢酸(EDTA)のよ
うな可溶化剤と一緒に本発明の化合物を含有する。粉末
エーロゾルの場合には、本発明の化合物は、スピンヘイ
ラー(Spinhaler登録商標)ターボ吸入装置
[マサチューセッツ州ベッドフォード(Bedfor
d)在フイソンス・コーポレーション(Fisons
Corp.)製]により1カプセル当り0.1〜50m
gの割合で、クロモリンナトリウム(cromolyn
sodium)と同様にして投与することができ、平均
的人間の場合には毎日1〜8カプセルを投与する。スピ
ンヘイラーで使用すべき各カプセルは、必要量の本発明
の化合物と共に、20mgカプセルの残量である製剤的
認性キャリアー例えばラクトースを含有する。
【0054】液体エーロゾルの場合には、本発明の化合
物は、“1吹き(puff)”、すなわち標準容量の噴
射剤の活性化放出毎に約100〜1000μgの割合で
投与される。液体エーロゾルは1日1〜8吹きの割合
で、治療すべき症状の重さ、患者の体重及びエーロゾル
の粒度分布(粒子が小さくなればそれだけ大きい肺浸透
が達成される)により用量を変えて投与される。液体エ
ーロゾル用の噴射剤例えば弗素化炭素水素又はイソブタ
ン、容器、バルブ及び作動器は、L.ラッチマン(La
chman)等によって“ザ・セオリー・アンド・プラ
クチス・オブ・インダストリアル・ファルマシー(Th
e Theory and Practice of
Industrial Pharmacy)”(197
6)[フィラデルフィア在リー・アンド・フィバイジャ
ー(Lea and Febiger)刊]に記載され
ている。
【0055】次の実施例及び明細書全体を通して次の略
語及び慣用語を使用する:atm(大気圧);bp(沸
点);℃(摂氏度)(他の指摘がなければ全温度は℃で
ある);g(グラム);hr(時);mg(ミリグラ
ム);min(分);ml(ミリリットル);l(リット
ル);mol(モル);m mol(ミリモル);mp
(融点);N(規定);nm(ナノメートル);nM
(ナノモル);satd又はsat’d(飽和され
た);aq(水性の);conc(濃厚な);x(倍);
室温(20〜23゜);DCC(1,3−ジシクロヘキ
シルカルボジイミド);DMF(ジメチルホルムアミ
ド);DMSO(ジメチルスルホキシド);Et2O(ジエ
チルエーテル);EtOAc(酢酸エチル);HOAc
(酢酸);HOBT(ヒドロキシベンゾトリアゾー
ル);MeOH(メチルアルコール);EtOH(エチ
ルアルコール);Pd/C(木炭上のパラジウム触
媒);pNA(パラニトロアニリド);THF(テトラ
ヒドロフラン);CBZ(ベンジルオキシカルボニ
ル);t−BOC(第三ブチルオキシカルボニル);D
MF(ジメチルホルムアミド);TEA(トリエチルア
ミン);DCC(1,3−ジシクロヘキシルカルボジイ
ミド);AcOH(酢酸);S.M.(出発物質);N
MM(N−メチルモルホリン);≦(未満又は等し
い);TEA(トリエチルアミン);TFA(トリフルオ
ロ酢酸);Ac2O(無水酢酸);CDI(カルボニル
ジイミダゾール);WSCDI(水溶性カルボジイミ
ド:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)
カルボジイミドヒドロクロリド);DMAP(4−ジメ
チルアミノピリジン);デス−マーチンペルイオジナン
(Dess−Martin periodinane)
(1,1,1−トリアセトキシ−2,1−ベンゾキシオ
ドール−3(3H)−オン);HClガス(ガス状HC
l)−他の場合にはHClは水性溶液である;Rh/C
(木炭上のロジウム触媒);φ(フェニル基);TLC
(他に指定がなければシリカゲルによる薄層クロマトグ
ラフィー);Rf(TLCにおける相対移動度);MP
LC(中圧力液体クロマトグラフィー);HPLC(高
圧力液体クロマトグラフィー);tR(HPLC保持時
間(min))FR(HPLCの流量(ml/mi
n));Col A[ゾルバクス(Zorbax:登録
商標)ODS分析カラム、4.6mm×25cm];C
ol B[フェノメネクス(Fenomenex:登録
商標)・ゾルバクスC−8分析カラム、4.6mm×3
5cm];Col C[アルテクス・ウルトラスフェー
レ(Altex Ultrasphere:登録商標)
/オクチル10mmI.D.×25cm5μ分析及び分
取カラム);フラッシュクロマトグラフィー(他に指定
がなければシリカゲルによるフラッシュカラムクロマト
グラフィー);吸着クロマトグラフィー(シリカゲルに
よる吸着カラムクロマトグラフィー)。さらにC、H、
N等(元素の通常の記号)も用いる:133.3パスカ
ル=1トル=14.7ポンド/平方インチ(psi);
1H NMR(核磁気共鳴)スペクトルは80MHz又
は250MHz装置及び内部標準としてのテトラメチル
シラン(TMS)(例中では特別な例の溶剤が注目され
る)を用いて得られた;δ(TMSから低磁場側へ移動
されたppm);s(単線);d(二重線);dd(二
重線の二重線);m(多重線)。命名法:均一性及び透
明性に関しては、“アミノ酸配列型”という名称を、可
能な場合には何時でも使用する。また式Vのアミン及び
Vから形式的に誘導される式I、II、III、IV及
びVIIのC末端アミドのN−置換基には下に示すよう
に番号を付する:
【0056】
【化16】
【0057】必要な場合又は指摘してあるように、種々
の例は、より多量の物質を必要とする場合には反復し
た。
【0058】例 1 2(RS),3(SR)−3−アミノ−4−メチル−
1,1,1−トリフルオロ−2−ペンタノール塩酸塩 a.2−メチル−1−ニトロプロパン 1−ヨード−2−メチルプロパン(94.0g、0.5
1モル)を予備冷却された(0℃)Et2O(180m
l)中のAgNO2(100.0g、0.65モル)の
懸濁液に滴加した。反応を光から保護し、室温に加温す
るのを許しながら一晩中撹拌した。反応混合物をセライ
ト(Celite:登録商標)を介して濾過した。濾液
を真空下に濃縮し、残渣を真空下に蒸留して(潜在的な
爆発に注意して)生成物を得た(37.7g、0.36
6モル);沸点6913.6Pa(52mm Hg)で
61〜65℃。
【0059】b.2−(RS),3(SR)−4−メチ
ル−3−ニトロ−1,1,1−トリフルオロ−2−ペン
タノール 例1aからの1−ニトロ−2−メチルプロパン(37.
7g、0.366モル)、トリフルオロアセトアルデヒド
エチルヘミアセタール(58.5g、0.366モ
ル、純度90%)およびK2CO3(3.4g、0.02
5モル)を混合し、60℃で3時間およびその後室温で
3日間撹拌した。食塩水(75ml)および1N水性H
Cl(50ml)を添加し、低い有機層を分離した。水
性層をEt2Oで抽出し(各々250mlで2回)、結
合した有機層を食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥
し、濾過し、真空下に濃縮した。残渣をシリカゲル上、
CH2Cl2:ヘキサン(50:50)、CH2Cl2:ヘ
キサン(75:25)、CH2Cl2(100%)および
MeOH:CH2Cl2(5:95)の傾斜溶離液を用い
るフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、生成物
(44.9g)を生じた:TLC,Rf=0.65、シリ
カゲル、EtOAc:CHCl3(5:95)。
【0060】c.2−(RS),3(SR)−3−アミ
ノ−4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ペン
タノール塩酸塩 Et2O(200ml)中の例1bの生成物の一部(3
7.0g、0.184モル)の溶液をEt2O(800
ml)中の水素化リチウムアルミニウム(22.0g、
0.58モル)の懸濁液に滴加した。反応混合物を45
分間撹拌し、Na2SO4の飽和水溶液(110ml)を
注意深く添加した。生じる懸濁液を濾過した;濾液をエ
ーテルのHClで処理し、真空下に濃縮して、さらに精
製することなしに使用される生成物(37.6g)を生
じた。1HNMRデータ(CD3COCD3)(250M
Hz):1.2δ,m,6H;2.3δ,m,1H;
3.58δ,m,1H;4.98δ,m,2H;7.7
8δ,m,(NH2)。
【0061】例 2 2(RS),3(SR)−N−[3−(4−メチル−
1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシペンチ
ル)]−L−プロリンアミド a.2(RS),3(SR)−1−[(フェニルメトキ
シ)カルボニル]−N−[3−(4−メチル−1,1,
1−トリフルオロ−2−ヒドロキシペンチル)]−L−
プロリン−アミド 無水THF(30ml)中のイソブチルクロロホルメー
ト(11.01g、0.08モル)の溶液を、THF
(300ml)中のCBZ−L−プロリン(19.21
g、0.077モル)およびN−メチルモルホリン
(8.18g、0.081モル)の予備冷却された溶液
(−15℃)に5分間にわたって窒素雰囲気下に滴加し
た。反応混合物を−15℃で15分間撹拌した。反応温
度をその後−40℃に低下させ、THF(200ml)
中の例1cの生成物の一部(16.00g、0.077
モル)およびN−メチルモルホリン(8・18g、0.
081モル)の溶液を反応に滴加した。反応混合物を−
40℃で1時間撹拌し、その後徐々に室温に加温するの
を許し、付加的に1時間撹拌した。反応生成物を濾過
し、真空下に濃縮した。生じるシロップをCHCl3
に溶かし、水性20%クエン酸で洗浄した(各々75m
lで2回)。有機層を真空下に濃縮すると、白濁したシ
ロップとして粗生成物を生じる。粗生成物をエーテル:
ヘキサン(1:2)と擦し、白色粉末として生成物が3
回得られた(17.11g):TLC,Rf=0.4
7,シリカゲル、MeOH:CHCl3(3:97);
融点152〜154℃;HPLC、tR=14.06、
16.63、18.23、19.00、ツオルバックス
(Zorbax:登録商標)ODS分析カラム、H
2O:CH3CN(70:30)、流速3ml/min。
【0062】b.2(RS),3(SR)−N−[3−
(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシペンチル)]−L−プロリンアミド 例2aの生成物(2.00g、4.97mモル)を無水
エタノール(50ml)に溶解し、10%Pd/c
(0.5g)を添加し、反応混合物を3時間室温で水素
化分解した(310126.53Pa、3.15kg/
cm2(45psi))。反応混合物をセライトを介し
て濾過し、溶剤を真空下に除去し、さらに精製すること
なしに使用される生成物(1.36g)を得た。
【0063】例 3 2−(RS),3(SR)−L−バリル−N−[3−
(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシペンチル)]−L−プロリンアミド a.N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バ
リル−L−プロリンメチルエステル 1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(163.3g、
1.2モル)を予備冷却された(0℃)、DMF(1.
3l)中のN−ベンジルオキシカルボニル−L−バリン
(151.8g、0.6モル)の溶液に添加し、15分
間撹拌した。DMF(0.7l)中のL−プロリンメチ
ルエステル塩酸塩(100.0g、0.6モル)および
TEA(64.2g、0.63モル)の懸濁液を添加
し、引続きDCC137.1g、0.66モル)を添加
した。反応混合物を0℃で3時間、その後室温で3日間
撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を真空下に濃縮し
た。残渣をEtOAc(0.75l)と混合し、濾過し
た。濾液を引続き20%水性クエン酸(0.75l)、
飽和水性NaHCO3および食塩水で洗浄した。有機相
をMgSO4上で乾燥し、濾過しおよび真空下に濃縮し
て粗生成物(271.3g)を生じた。生成物をシリカ
ゲル上、CH2Cl2で開始し、MeOH:CH2Cl
2(4:96)で終了する傾斜溶離液を用いるフラッシ
ュクロマトグラフィーにより精製し、生成物(218.
1g)を得た;TLC,Rf=0.48、シリカゲル、
MeOH:CHCl3(5:95)。
【0064】b.N−[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]−L−バリル−L−プロリン MeOH(1.6l)中の例3aの生成物の一部(15
8.8g、0.438モル)の溶液に1N水性NaOH
(500ml)を添加し、溶液を室温で17時間撹拌し
た。1N水性NaOH(100ml)を添加し、連続し
て5時間撹拌した。付加的に1N水性NaOH(50m
l)を添加し、一晩中撹拌した。反応生成物を真空下に
濃縮してMeOHを除去した。H2O(1.0l)を添
加し、水溶液をEt2Oで抽出した。水溶液を1N水性
HCl(700ml)で酸性化し、EtOAcで抽出し
た。EtOAc抽出物を食塩水で洗浄し、Na2SO4
で乾燥し、濾過および真空下に濃縮して生成物(15
9.2g)を得た;TLC,Rf=0.34、シリカゲ
ル、MeOH:CHCl3:AcOH(5:94:1)。
【0065】c.2−(RS),3(SR)−[(フェ
ニルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−[3−
(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシペンチル)]−L−プロリンアミド イソブチルクロロホルメート(77.3g、0.566
モル)を無水THF(2.5l)中のN−メチルモルホ
リン(59.25g、0.566モル)および例3bの
生成物(197.2g、0.566モル)の予備冷却さ
れた(−15℃)溶液に添加し、反応混合物を10分間撹
拌した。温度を−40℃に低下し、N−メチルモルホリ
ン(59.25g、0.566モル)を添加し、引続き
THF(2.5l)中の例1c)の生成物(117.5
g、0.566モル)の溶液を滴下した。反応生成物を
室温に加温するのを許し、3日間撹拌した。反応混合物
を濾過し、濾液を真空下に濃縮した。残渣をEtOAc
に溶かし、引続きH2O、1N水性HClおよび食塩水
で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過およ
び濃縮して粗生成物(267.8g)を得た。生成物を
シリカゲル上、THF:トルエン(5:95)からTH
F:トルエン(25:75)の傾斜溶離液を用いるフラッ
シュクロマトグラフィーにより精製し、生成物(18
3.8g)を得た;TLC、Rf=0.4、シリカゲ
ル、THF:トルエン(20:80)。
【0066】d.2(RS),3(SR)−L−バリル
−N−[3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ
−2−ヒドロキシペンチル)]−L−プロリンアミド EtOH(0.6l)中の例3cの生成物の一部(3
6.7g、0.073モル)および10%Pd/c(1
0%、50%含水率)の混合物をパール振とう機(Pa
rr shaker)(303.924Pa、3atm
2)で水素添加した。1時間後反応容器を放圧し、
2で再加圧した。さらに0.5時間後、反応混合物を
セライトを介して濾過し、真空下に濃縮して生成物(2
6.0g)を得た;TLC、Rf=0.16、シリカゲ
ル、MeOH:CHCl3(5:95)。
【0067】例 4 2−(RS),3(SR)−3−アミノ−4−メチル−
1,1,1−トリフルオロ−2−ペンタノール塩酸塩 a.2−メチル−1−ニトロプロパン 例1aの化合物の製造のための二者択一的方法は次のよ
うなものである。
【0068】5l、三頸丸底フラスコに、機械的撹拌
機、温度計、滴下ロートおよびN2装入口を装備した。
フラスコにEt2O(2.5l)中のAgNO2(100
6.8、6.54モル)を充填し、ヨウ化イソブチル
(927.2g、5.03モル)を滴下ロートに配置し
た。フラスコと滴下ロートの双方を光から反応を保護す
るためにアルミニウムシートで覆った。撹拌した懸濁液
を約5℃に冷却した後(氷浴)、2時間にわたるヨウ化
物の滴加を開始した。反応温度を添加の進行の間、5℃
またはそれより下に保った。添加の終了時に反応容器を
氷中に詰め、一晩中徐々に室温に加温するのを許した。
撹拌の48時間後反応混合物からとった一部のNMR分
析は、ヨウ化イソブチルの全てが消費されたことを示し
た。反応混合物をセライトを通して濾過して、銀塩を除
去し、濾滓をEt2Oで洗浄した(3×500ml)。
結合した濾液をMgSO4上で乾燥し、濾過し、回転蒸
発器(浴温=35℃)で約600mlに濃縮した。分別
蒸留(大気圧)(潜在的な爆発の危険に注意して)で精
製ニトロ窒素化合物(350.4g、収率68%)を得
た;沸点135〜142℃。
【0069】b.2(RS),3(SR)−4−メチル
−3−ニトロ−1,1,1−トリフルオロ−2−ペンタ
ノール 機械的撹拌器、N2入口を装えた3l、三頸丸底フラス
コをK2CO3(470.0g、3.4モル)例4aの生
成物(350.0g、3.4モル)および最後にトリフ
ルオロアセトアルデヒドエチルヘミアセタール(70
8.0g、4.4モル)で充填した。混合物を室温で7
6時間強力に撹拌し、この時 1H−NMRはニトロアル
カンのほぼ完全な消費を示した。反応混合物をCH2
2で希釈し、濾過した。濾液を水性HClでpH=3
まで処理した。層を分離し、水性層をCH2Cl2(50
0ml)で洗浄した。結合したCH2Cl2分をH2
(1l)および食塩水(1l)で洗浄した。乾燥(Mg
SO4)および濃縮が黄色の油として粗生成物854.
6gを生じた。1H−NMRは二つのジアステレオマー
のニトロアルコール(アルコール陽子の積分により計算
して約3:1の比で存在)を示し、これは溶剤および出
発物質の少量により汚染されたアセトン−d6中で実施
する場合、δ6.0〜6.5の範囲で一貫して表われ
る。
【0070】減少された圧力での蒸留が次の画分を生じ
た: 重量 沸点(℃) A 191.7g 42〜50℃/atm S.M.+溶剤 B 34.8g 35゜/1トル〜45゜/.5トル C 213.6g 45゜/.5トル〜95゜/1.5トル D 337.8g 95゜/1.5トル〜105゜/2トル E 114.0g トラップ揮発物 引続く合成工程での精製を容易にするために、この時点
で、主要なジアステレオマーの一対を実質的に純粋な状
態で得、この物質のみを次々に進める努力がなされた。
主要なジアステレオマー対はジアステレオマーの混合
物、同じく冷ペンタンから結晶し、無色の針状結晶を生
じる。このようにして上記の蒸留からの画分Cが冷蔵庫
中で一晩中結晶するのを許した。生成物を集め、冷ペン
タンで洗浄し、真空炉中で数時間乾燥し(この物質はい
くぶん揮発性であり、かなりの量が拡大された真空処理
下に損失しうるので注意すること)、ほぼ純粋な物質5
2.0gを生じた。所望の異性体のかなりの量を含有す
ることがわかっている(NMRにより)画分を繰り返し
この方法で処理し(および所望のジアステレオマー中で
さらに富化された新しい画分を供給するために再蒸留
し)、結局実質的に純粋なニトロアルコールの総計19
7.7gを得る。この量は実施された方法の典型的タイ
プを表わすが、収率の上限は表わさない。
【0071】c.2(RS),3(SR)−3−アミノ
−4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ペンタ
ノール塩酸塩 無水EtOH(232ml)を10%Pd/c触媒
(2.30g)にN2(*)下に添加した。例4bの生
成物(22.93g、0.144モル)を添加し、生じ
る混合物をパール(Parr)水素添加装置(約480
000Pa、3kg/cm2(55psi)H2)に一晩
中配置した。触媒をセライトを通す濾過により除去し
た。濾滓をその後EtOHで洗浄した。HClガスを結
合した濾液を通して、約8g(約0.22モル)が吸着
するまで発泡させた。溶液を回転蒸発器で濃縮し、生じ
る残渣をEt2Oから数回濃縮して、白色の固形物を得
た。固形物をEt2Oで洗浄し、真空炉中で一晩中乾燥
し、アミン塩酸塩20.79g(88%)を得た。融点
のために、ゆっくりと加熱すると材料は90℃で軟化
し、118〜120℃で溶ける。試料を110℃に予熱
された浴に沈めた場合、これは即座に溶解した。
【0072】*よりわずかな活性の触媒(たとえば10
%Pd/BaSO4、湿潤10%Pd/c)または不十
分な反応時間は1種または数種の副生成物の生成に導
く。
【0073】例 5 2(RS),3(SR)−L−バリル−N−[3−(4
−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ
ペンチル)]−L−プロリンアミド a.N−[(フェニルメトキシ)カルボニル−L−バリ
ル−L−プロリンメチルエステル DMF(1l、ふるい上で乾燥)中のCBZ−L−バリ
ン(100.0g、0.40モル)の溶液を機械的撹拌
器、N2入口および温度計を装備した3l、三頸丸底フ
ラスコに加えた。反応生成物を0℃に冷却し、HOBT
水和物(108.1g、0.80モル)を添加した。L
−プロリンメチルエステル塩酸塩(66.2g、0.4
0モル)およびTEA(41.8g、0.42モル)の
DMF(500ml)スラリを1回で添加する前に約1
5分間撹拌することを許した。スラリの運搬を完成する
ために付加的にDMF(500ml)を使用した。DO
C(90.8g、0.44モル)を反応に添加し、DM
F(100ml)で洗い流した。反応生成物を0℃で3
時間撹拌し、その後室温に加温し、3日間撹拌すること
を許した。反応混合物をその後濾過し、濾液を減圧で濃
縮した。濾滓をEtOAcで洗浄し(3×1l)、生じ
る濾液を濃縮すると、DMF溶液の濃縮からの残渣と結
合した物質を生じた。結合した生成物混合物(約2.5
l)をEt2O(2l)で希釈し、冷蔵庫で一晩中貯蔵
した。沈殿物を濾過により除去した。濾液を1N HC
l(1l)で洗浄し、付加的な沈殿物が形成し、濾過に
より除去した。濾液をその後1N HCl(1l)、H
2O(0.5l)、飽和NaHCO3(2×1l)および
食塩水(0.5l)で洗浄した。乾燥(MgSO4)お
よび濃縮すると粗生成物587.2gを与えた。この物
質をシリカゲル(3.5kg)上、傾斜溶離液(CH2
Cl2から5%MeOH:CH2Cl2(5:95))を用
いるフラッシュクロマトグラフィーにかけた。混合した
画分を不純物を除去するために繰り返しクロマトグラフ
ィーにかけた。所望の生成物を含有する画分の組合せ
は、低いRf値の不純物の少量で汚染された物質50
0.7g(87%)を生じた;TLC、Rf=0.37、
シリカゲル、Et2O:ヘキサン(3:1);Rf=
0.53、シリカゲル、MeOH:CHCl3(5:9
5)。
【0074】b.N−[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]−L−バリル−L−プロリン 例5aの生成物(500.7g、1.38モル)のメタ
ノールの(4l)溶液を、機械的撹拌機およびN2入口
を装備した12l、三頸丸底フラスコに加えた。撹拌溶
液に1N NaOH(1.4l)を添加し、pHを約1
3にする。反応混合物を3時間撹拌した後、pHは11
に下がった。付加的に1N NaOH(0.1l)を使
用してpHを12にし、反応生成物を室温で一晩中撹拌
した。MeOHを回転蒸発器で濃縮することにより反応
混合物から除去した。溶剤除去工程の間、H2Oあわせ
て1lを添加して塩基の濃度を減少した。水溶液をEt
2Oで洗浄し、その後1N HCl(1.5l)で約
3.5のpHに酸性化した。層を分離し、水性層をEt
OAcで抽出した(3×1l)。集めた有機物を食塩水
(1l)で洗浄し、乾燥し(MgSO4)、濃縮して白
色の固形物として生成物493.0g(100%)を得
た;TLC,Rf=0.51、シリカゲル、MeOH:
CHCl3(5:95)AcOHの添加を有する。
【0075】c.2−(RS),3(SR)−[(フェ
ニルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−[3−
(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシペンチル)]−L−プロリンアミド 例5bの生成物(105.3g、0.302モル)をN
2下に、機械的撹拌機、温度計、N2入口および滴下ロー
トを装備した3l三頸丸底フラスコ中で無水THF
(1.5l)に溶かした。溶液を−35℃に冷却し、N
MM 1当量(34ml、0.309モル)で処理し
た。≦−35℃の温度を保ちながらイソブチルクロロホ
ルメート(39ml、0.307モル)を20分間にわ
たって滴加した。添加の終了後、反応混合物を−35℃
で1時間撹拌した。さらにNMM 1当量(34ml)
を添加した。THF(300ml)中の例4cの生成物
(62.8g、0.302モル)をその後、温度が≦−
35℃で維持されるような割合で添加した。添加の終了
後、温度を≦−35℃で1時間保ち、その後一晩中撹拌
しながら混合物が室温に加温するのを許した。反応混合
物を濾過し、濾滓をTHF(1l)で洗浄した。集めた
濾液を濃縮して粗生成物189gを得た。この物質をシ
リカゲル(5000ml)上、THF:トルエン(1:
9)で溶離してフラッシュクロマトグラフィーにかけ
た。1度生成物が溶離しはじめると、溶剤極性は傾斜型
で変化した:THF:トルエン(15:85);TH
F:トルエン(20:80)および最後にMeOH:T
HF:トルエン(2.5:30:70)(MeOH使用
は低いRf値の不純物の溶離を阻止するために最小にし
た)。カラム画分の濃縮、それに引続く真空下の一晩中
の乾燥がわずかに不純な生成物12.0g(8%)およ
び実質的に純粋な物質131.6g(87%)を生じ
た。(注意:この物質の溶液は完全な乾燥を行なった場
合、拡張された真空処理下についに固化するフォームを
生じた。フォームの膨張に適応させるために、この工程
を十分な大きさのフラスコで行なうように注意する)。
TLC,Rf=0.25、シリカゲル、MeOH:CH
Cl3(5:95);Rf=0.37、シリカゲル、T
HF:トルエン(20:80)。物質をわずかに点滴す
ると、2つの異性体は分割されてRf=0.37および
Rf=0.46でスポットを生じた、シリカゲル、TH
F:トルエン(20:80)。
【0076】(注意:この方法で引用される内部温度の
維持は、実質的に純粋な生成物を得るためには困難であ
ると思われる)。
【0077】d.2−(RS),3−(SR)−L−バ
リル−N−[3−(4−メチル−1,1,1−トリフル
オロ−2−ヒドロキシペンチル)]−L−プロリンアミ
ド 例5cの生成物(131.6g、0.262モル)をE
tOH(750ml)に溶解し、N2下に大きなパール
(Parr)水素添加びん中、10%Pd/c触媒(5
0%H2O、13.0g)と結合した。反応混合物を4
80.000Pa、H2の3.85kg/cm(55p
si)下にパール装置で振とうした。H2での再加圧
を、さらなる吸収が観察されなくなるまで続けた。TL
Cによる反応の試験は出発物質の完全な消費を示した。
反応混合物をセライトを介して濾過し、フォームに濃縮
した。この物質をEt2Oと擦し、濾過し、乾燥して薄
灰色の固形物81.4g(84%)を得た;TLC、R
f=0.41、シリカゲル、CHCl3:MeOH(1
0:1)。
【0078】例 6 1−[2−(トリシクロ[3.3.1.13'7]デシ−
1−イル)エトキシカルボニル]−N−[3(RS)−
3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−オ
キソペンチル)]−L−プロリンアミド a.4−ニトロフェニル 2−[トリシクロ(3.3.
1.13'7)デシ−1−イル]−エチル炭酸塩 Et2O(25ml)中のp−ニトロフェニルクロロホ
ルメート(1.17g、5.82mモル)の溶液に0℃
でピリジン(5ml)を添加し、引続きEt2O(20
ml)中の2−(1−アダマンチル)エタノール(1.
00g、5.54mモル)を1時間にわたって滴加し
た。生じる混合物を室温で12時間撹拌し、H2Oおよ
びEt2Oに分配した。エーテル層を5%水性HCl、
pH7.0リン酸塩緩衝液で洗浄し、MgSO4上で乾
燥し、濾過し、溶剤を真空下に除去した。粗生成物をシ
リカゲル上、EtOAc:ヘキサン(5:95)で溶離
して、フラッシュクロマトグラフィーにより精製する
と、白色の粉末として生成物(1.10g)を生じた;
TLC、Rf=0.29、シリカゲル、EtOAc:ヘ
キサン(5:95)。
【0079】b.1−[2−(トリシクロ[3.3.
1.13'7]デシ−1−イル)エトキシカルボニル]−
N−[2(RS),3(SR)−3−(4−メチル−
1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシペンチ
ル)]−L−プロリンアミド DMF(50ml)中の例6aの生成物(731.0m
g、2.98mモル)、例2bの方法を用いる生成物
(500mg、1.80mモル)およびK2CO3(2.
57g、18.6mモル)の溶液を室温で18時間撹拌
し、濾過し、溶剤を真空下に除去した。残渣をEtOA
c中に入れ、10%水性NaOHで3回宛洗浄し、固形
2CO3:Na2SO4(10:90)上で乾燥し、濾過
し、溶剤を減圧で除去した。粗生成物をシリカゲル上M
eOH:CHCl3(1:99)で溶離してクロマトグ
ラフィーにかけた。生じる固形物をヘキサンで洗浄する
と、白色の固形物として生成物(340mg)を生じ
た;HPLC、tR=5.86、6.38、ツオルバッ
クス(Zorbax:登録商標)ODS分析カラム、流
速=2ml/min、CH3CN:H2O:TFA(7
0:30:0.1)。
【0080】c.1−[2−(トリシクロ[3.3.
1.13'7]デシ−1−イル)エトキシカルボニル]−
N−3(RS)−[3−(4−メチル−1,1,1−ト
リフルオロ−2−オキソペンチル)]−L−プロリンア
ミド −43℃に冷却した乾燥CH2Cl2(15ml)中の塩
化オキサリル(1.09g、8.60mモル)の溶液
に、乾燥CH2Cl2(10ml)中のDMSO(1.3
7g、17.3mモル)を15分間にわたって滴加し
た。溶液を10分間にわたって撹拌し、例6bの生成物
(340mg、0.72mモル)を同様の方法で30分
間にわたって添加した。−43℃でさらに1時間溶液を
撹拌した後、TEA(4.80ml、34.5mモル)
を徐々に添加し、溶液を徐々に室温に加温するのを許
し、2時間撹拌した。溶液をCH2Cl2で希釈し、10
%水性HCl、5%水性NaOClで洗浄し、固形K2
CO3:Na2SO4(10:90)上で乾燥し、濾過
し、溶剤を真空下に除去した。粗生成物をシリカゲル
上、MeOH:CHCl3(0.1:99.9)および
EtOAc:ヘキサン(1:5)で各々溶離する、2連
続フラッシュクロマトグラフィーにより白色固形物とし
て生成物(130mg)を得た:TLC、Rf=0.5
0、シリカゲル、MeOH:CHCl3(5:95);
HPLC、tR=5.31、ツオルバックスODS分析
カラム、流速2ml/min、CH3CN:H2O:TF
A(70:30:0.01)。
【0081】 計算値:C2435234・0.25H2O: C,60.43;H,7.50;N,5.87 測定値:C,60.50;H,7.45;N,5.74 例 7 3(RS)−1−(4−フェニルブチルカルボニル)−
N−[3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−
2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミド a.2(RS),3(SR)−1−(4−フェニルブチ
ルカルボニル)−N−[3−(4−メチル−1,1,1
−トリフルオロ−2−ヒドロキシペンチル)]−L−プ
ロリンアミド THF(100ml)中の5−フェニル吉草酸(0.3
30g、1.86mモル)およびN−メチルモルホリン
(0.280g、2.79mモル)の溶液を−15℃に
冷却した。THF(5ml)中のイソブチルクロロホル
メート(0.280g、2.05mモル)の溶液を滴加
し、混合物を−15℃で10分間撹拌し、その後温度を
−40℃に下げ、THF(25ml)中の例2bの方法
を用いて製造した生成物(0.500g、1.86mモ
ル)の溶液を滴加した。混合物を−40℃で1時間およ
び室温で一晩中撹拌した。混合物を濾過し、濾液を真空
下に濃縮した。粗生成物をシリカゲル上、MeOH:C
HCl3(3:97)で溶離するフラッシュクロマトグ
ラフィーにより精製すると、白色の固形物として生成物
(0.60g)を得た;TLC、Rf=0.40〜0.
51、シリカゲル、MeOH:CHCl3(3:9
7)。
【0082】b.3(RS)−1−(4−フェニルブチ
ルカルボニル)−N−[3−(4−メチル−1,1,1
−トリフルオロ−2−オキソペンチル)]−L−プロリ
ンアミド 乾燥CH2Cl2(80ml)中のDMSO(4.22
g、54.0mモル)の溶液を、窒素雰囲気下に予備冷
却された(−60℃)、CH2Cl2(10ml)中の塩
化オキサリル(3.43g、27.0mモル)の撹拌溶
液に10分間にわたって滴加した。温度は添加の間−5
5℃を決して越えなかった。混合物を−60℃で15分
間撹拌し、CH2Cl2(100ml)中の例7aの生成
物(0.580g、1.35mモル)の溶液を−60℃
で10分間にわたって滴加した。反応混合物を−60℃
で1時間撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン(6.
98g、54.0mモル)を−60℃で10分間にわた
って滴加した。反応混合物を室温に加温しながら1時間
撹拌した。反応混合物を引続き1N水性HClおよび食
塩水の2回分で洗浄し、真空下に濃縮してオレンジ色の
シロップとして粗生成物(0.85g)を生じた。粗生
成物をシリカゲル上、各々1)MeOH:CHCl
3(3:97)、2)MeOH:CHCl3(3:97)
および3)Et2O:ヘキサン(90:10)で溶離し
て、三連続フラッシュクロマトグラフィーにより精製
し、白色のフォームとして生成物(319mg)を得
た;TLC、Rf=0.33〜0.40、シリカゲル、
Et2O:ヘキサン(90:10);HPLC、tR=1
7.93、18.55、ツオルバックスODS分析カラ
ム、H2O:CH3CN(55:45)、流速=2ml/
min。
【0083】 計算値:C2229233・1.25H2O: C,58.85;H,7.07;N,6.24 測定値:C,58.91;H,6.83;N,6.13 例 8 3(RS)−1−[(フェニルメトキシ)カルボニル]
−N−[3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ
−2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミ ジメチルスルホキシド(0.890g、11.4mモ
ル)およぴ無水塩化メチレン(5ml)の溶液を−60
℃で窒素下に塩化オキサリル(0.75g、5.9mモ
ル)および無水塩化メチレン(5ml)の撹拌溶液に滴
加した。反応混合物を−25℃に加温するのを許し、そ
の後例2aの方法を用いて製造された生成物の溶液
(0.200g、0.947mモル)および無水塩化メ
チレン(5ml)を添加した。生じる混合物を−25℃
で0.5時間撹拌した。トリエチルアミン(1.94
g、19.2mモル)を添加し、反応混合物を室温に加
温するのを許した。反応混合物を濾過した。濾液を蒸発
した。残渣をクロロホルムに溶解した。クロロホルム溶
液を引続き1N水性HCl、その後食塩水で洗浄し、N
2SO4上で乾燥した。溶剤を真空下に除去して粗生成
物(0.147g)を得た。粗生成物をシリカゲル上、
CHCl3:MeOH(97:3)の溶離でフラッシュ
クロマトグラフィーにより精製し、生成物を得た(0.
11g);TLC、Rf=0.25、CHCl3:Et
OAc(90:10)。
【0084】 計算値:C1923324・1.5H2O: C,53.39;H,6.13;N,6.55 測定値:C,53.55;H,5.78;N,6.56 例 9 2(RS),3(SR)−L−バリル−N−[3−(4
−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ
ペンチル)]−L−プロリンアミド a.N−[(フェニルメトキシ)カルボニル]−L−バ
リル−L−プロリンメチルエステル 例3aの方法を繰り返した。
【0085】b.N−[(フェニルメトキシ)カルボニ
ル]−L−バリル−L−プロリン 例3bの方法を例9aの物質を用いて繰り返した。
【0086】c.2−メチル−1−ニトロプロパン 例1aの方法を繰り返した。
【0087】d.2(RS),3(SR)−4−メチル
−3−ニトロ−1,1,1−トリフルオロ−2−ペンタ
ノール 例1bの方法を例9cからの物質を用いて繰り返した。
【0088】e.2(RS),3(SR)−3−アミノ
−4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ペンタ
ノール塩酸塩 例1cの方法を例9dからの物質を用いて繰り返した。
【0089】f.2(RS),3(SR)−[(フェニ
ルメトキシ)カルボニル]−L−バリル−N−[3−
(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシペンチル)]−L−プロリンアミド 例3cの方法を、例9aおよび9eからの化合物を用い
て繰り返した。
【0090】g.2(RS),3(SR)−L−バリル
−N−[3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ
−2−ヒドロキシペンチル)]−L−プロリンアミド 例3dの方法を例9fからの化合物を用いて繰り返し
た。
【0091】例10 3(RS)−〔2−(メトキシカルボニル)エチルカル
ボニル〕−L−ノルロイシル−L−バリル−N−〔3−
(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソ
ペンチル)〕−L−プロリンアミド a.N−〔2−(メトキシカルボニル)エチルカルボニ
ル〕−L−ノルロイシン 1N水酸化ナトリウムの溶液(100ml、100mモ
ル)をL−ノルロイコシン(6.55g、50mモル)
および塩化メチレン(250ml)の強力に撹拌された
混合物に0℃で窒素下に滴加した。3−カルボメトキシ
プロピオニルクロリド(7.52g、50mモル)を滴
加した。生じる反応混合物を0℃で15分間撹拌した。
冷却浴を除去し、水(100ml)を添加した。pHを
3N水性HClで1に調節した。酢酸エチル(200m
l)を添加し、有機層を分離した。水性層を酢酸エチル
で抽出し、有機層を集め、食塩水で洗浄し、Na2SO4
上で乾燥した。溶液を濾過した。溶剤を真空下に除去し
て、粗生成物(10.73g)を得た。粗生成物の一部
(6.47g、26.4mモル)をシリカゲル上、CH
Cl3:MeOH(97:3)を用いるフラッシュクロ
マトグラフィーにより精製して生成物(5.31g)を
得た;TLC、Rf−0.45、シリカゲル、CHC
3:MeOH:AcOH(95:4.75:0.2
5)。
【0092】b.2(RS),3(SR)−〔2−(メ
トキシカルボニル)エチルカルボニル〕−L−ノルロイ
シル−L−バリル−N−〔3−(4−メチル−1,1,
1−トリフルオロ−2−ヒドロキシペンチル)〕−L−
プロリンアミド ジシクロヘキシルカルボジイミド(3.46g、16.
8m)をTHF(70ml)中の例3dの方法を用いて
製造した生成物(5.60g、15.3mモル)例10
aの生成物(3.75g、15.3mモル)および1−
ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.13g、30.6
mモル)の、予備冷却された(0℃)溶液に添加した。
生じる溶液を徐々に室温に加温し、一晩中撹拌するのを
許した。反応生成物を濾過し、真空下に濃縮した。残渣
をEtOAcで稀釈し、生じる溶液を飽和水性NaHC
3および食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾
過し、真空下に濃縮して粗生成物を得た。生成物をシリ
カゲルカラム上、溶離液としてEt2O(100%)、
Et2O:EtOAc(90:10)、Et2O:EtO
Ac(75:25)、Et2O:EtOAc(50:5
0)の傾斜液を用いるフラッシュクロマトグラフィ−に
より精製して生成物(5.6g)を得た;TLC、Rf
−0.45、シリカゲル、MeOH:CHCl3(1:
9)。
【0093】c.3(RS)−〔2−(メトキシカルボ
ニル)エチルカルボニル〕−L−ノルロイシル−L−バ
リル−N−〔3−(4−メチル−1,1,1−トリフル
オロ−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド CH2Cl2(27ml)中のDMSO(27.0ml、
0.378モル)の溶液をCH2Cl2(350ml)中
の塩化オキサリル(16.5ml、0.189モル)の
予備冷却された(−65℃)溶液に徐々に添加した。生
じる溶液を15分間撹拌し、CH2Cl2(250ml)
中の例10bの生成物(5.60g、0.00943モ
ル)の溶液を添加した。反応生成物を−65℃で1時間
撹拌し、ジイソプロピルエチルアミン(67.0ml、
0.378モル)を滴加した。反応生成物が室温に加温
するのを許し、その後1N水性HClおよび食塩水で洗
浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下に濃縮し
て、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラム上、
Et2O(100%)、Et2O:EtOAc(50:5
0)、EtOAc(100%)の勾配液を用いて溶離す
るフラッシュクロマトグラフィ−により精製して部分的
に精製された生成物を得、これをさらにシリカゲル上、
CHCl3(100%)、MeOH:CHCl3(2.
5:97.5)およびMeOH:CHCl3(5:9
5)を用いて溶離するフラッシュクロマトグラフィ−に
よりさらに精製して、最終生成物(3.24g)を得
た;HPLC、tR=6.80および12.98、ツオ
ルバックスODS分析カラム、H2O:CH3CN(6
5:35)、流速=2ml/min。
【0094】例11 3(RS)−〔(2−カルボキシエチル)カルボニル〕
−L−ノルロイシル−L−バリル−N−〔3−(4−メ
チル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド 1N水性NaOH(9.5ml)をMeOH(95m
l)中の例10cの生成物(2.60g、4.39mモ
ル)の生成物の溶液に添加した。反応生成物を室温で一
晩中撹拌し、1N水性HCl(10.5ml)を添加し
た。反応生成物を真空下に濃縮し、H2O(35ml)
を添加した。懸濁液をEtOAcで抽出し、有機層を食
塩水で洗浄し、Ha2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下
に濃縮して生成物(2.1g)を得た。HPLC、tR
=12.63および19.05、ツオルバックスODS
分析カラム、H2O:CH3CN(65:35)、流速=
0.5ml/min。
【0095】例12 3(RS)−〔(フエニルメトキシ)カルボニル〕−L
−α−グルタミル−L−バリル−N−〔3−(4−メチ
ル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミドフエニルメチルエステル a.3(RS),3(SR)−〔(フエニルメトキシ)
カルボニル〕−L−α−グルタミル−L−バリル−N−
〔3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−
ヒドロキシペンチル)〕−L−プロリンアミドフエニル
メチルエステル イソブチルクロロホルメート(0.53ml、4.1m
モル)をTHF(30ml)中のN−ベンジルオキシカ
ルボニル−L−グルタミン酸−α−ベンジルエステル
(1.52g、4.1mモル)およびN−メチルモルホ
リン(0.45ml、4.1mモル)の予備冷却された
(−15℃)溶液に添加した。反応混合物を10分間撹
拌し、その後−40℃に冷却した。THF(30ml)
中の例3dの生成物(1.5g、4.1mモル)の溶液
を滴加し、反応生成物を一晩中撹拌し、徐々に室温に加
温するのを許した。反応生成物を濾過し、真空下に濃縮
した。残渣をEtOAc中に入れ、1N水性HClおよ
び食塩水で洗浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過し、濃
縮して粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラム
上、溶離液としてCHCl3(100%)、MeOH:
CHCl3(2.5:97.5)およびMeOH:CH
Cl3(5:95)の勾配液を用いるフラッシュクロマ
トグラフィ−により精製して、生成物(2.13g)を
得た;TLC、Rf=0.43、シリカゲル、MeO
H:CHCl3(5:95)。
【0096】b.3(RS)−〔(フエニルメトキシ)
カルボニル〕−L−α−グルタミル−L−バリル−N−
〔3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−
オキソペンチル)〕−L−プロリンアミドフエニルメチ
ルエステル CH2Cl2(8ml)中のDMSO(8.40ml、
0.118モル)の溶液を注意深く、CH2Cl2(10
0ml)中の塩化オキサリル(5.2ml、0.059
モル)の予備冷却された(−65℃)溶液に添加した。
溶液を15分間撹拌し、CH2Cl2(100ml)中の
例12aの生成物(2.13g、2.96mモル)の溶
液を滴下した。反応生成物を−60℃で1時間撹拌し、
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(20.9ml、
0.118モル)を滴加した。反応生成物を室温に加温
するのを許し、1N水性HClおよび食塩水で洗浄し、
濾過し、濃縮して粗生成物を得た。生成物を部分的にシ
リカゲルカラム上、溶離剤としてEt2O(100
%)、Et2O:EtOAc(50:50)およびEt
OAc(100%)の傾斜液を用いるフラッシュクロマ
トグラフィ−により精製した。生成物を最後にシリカゲ
ルカラム上、溶離剤としてCHCl3(100%)、M
eOH:CHCl3(1:99)、MeOH:CHCl3
(2:98)、MeOH:CHCl3(3:97)およ
びMeOH:CHCl3(5:95)段階的傾斜液を用
いるフラッシュクロマトグラフィ−により精製して生成
物(1.35g)を得た;HPLC、tR=7.2およ
び11.5、ツオルバックスODS分析カラム、H
2O:CH3CN(50:50)、流速=2ml/mi
n。
【0097】例13 3(RS)−N2−〔2−(メトキシカルボニル)エチ
ルカルボニル〕−N6−〔(フエニルメトキシ)カルボ
ニル〕−L−リシル−L−バリル−N−〔3−(4−メ
チル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド a.N2−〔(2−メトキシカルボニル)エチルカルボ
ニル〕−N6−フエニル−メトキシカルボニルリシン 1N水性NaOH(3ml)をCH2Cl2(160m
l)中のN−ベンジルオキシカルボニル−L−リシン
(6.06g、0.0216モル)の予備冷却された
(0℃)溶液に添加した。反応生成物を強力に撹拌し、
3−カルボメトキシプロピオニルクロリド(2.66m
l、0.0216モル)を添加した。反応生成物を0℃
で15分間強力に撹拌した。水(100ml)、1N水
性HCl(25ml)およびEtOAc(500ml)
を連続的に添加し、層を分離した。有機層を食塩水で洗
浄し、Na2SO4上で乾燥し、濾過および濃縮して生成
物(6.78g)を得た。生成物をさらに精製すること
なしに使用した。
【0098】b.2(RS),3(SR)−N2−〔2
−(メトキシカルボニル)エチルカルボニル〕−N6
フエニルメトキシカルボニル−L−リシル−L−バリル
−N−〔3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ
−2−ヒドロキシペンチル)〕−L−プロリンアミド DCC(2.85g、13.9mモル)を0℃に予備冷
却されたTHF(65ml)中の例3dの方法を用いて
製造した生成物(4.63g、12.6mモル)、例1
3aの生成物(5.00g)、12.6mモル)および
HOBT(3.76g、27.8mモル)から成る混合
物に添加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、室温に加
温し、一晩中撹拌した。溶剤を真空下に除去し、残渣を
EtOAcで稀釈し、連続して飽和NaHCO3および
食塩水で洗浄した。有機層を固形K2CO3:Ka2SO4
(10:90)上で乾燥し、溶剤を真空下に除去して粗
生成物を得た。シリカゲルカ上、溶離剤としてMeO
H:CHCl3(1:99)を用いるフラッシュクロマ
トグラフィ−による精製が白色のフォームとして生成物
(6.22g)を与えた;TLC、Rf−0.40、シ
リカゲル、MeOH:CHCl3(5:95)。
【0099】c.3(RS)−N2−〔2−(メトキシ
カルボニル)エチルカルボニル〕−N6−〔(フエニル
メトキシ)カルボニル〕−L−リシル−L−バリル−N
−〔3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2
−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド 乾燥CH2Cl2(50ml)中のDMSO(15.9
g、100mモル)の溶液を−43℃に冷却された、乾
燥CH2Cl2(150ml)中の塩化オキサリル(8.
8ml、200mモル)の撹拌溶液に窒素下に添加し
た。CH2Cl2(60ml)中の例13bの生成物
(6.22g、8.37mモル)の溶液を同様の方法で
添加した。反応混合物を−20℃で1時間撹拌し、TE
A(70ml、400mモル)を滴加した。混合物が徐
々に室温に加温するのを許し、さらに1時間撹拌し、そ
の後CH2Cl2で稀釈し、5%水性NaOClで洗浄
し、固形K2CO3:Na2SO4(10:90)上で乾燥
し、濾過し、溶剤を真空下に除去して粗生成物を得た。
シリカゲル上、MeOH:CHCl3(1:99)の溶
離剤を用いるフラッシュクロマトグラフィ−による精製
が淡黄色のフォームとして生成物(4.5g)を与え
た;TLC、Rf=0.51、シリカゲル、MeOH:
CHCl3(1:9);HPLC、tR=6.99および
12.01、流速=1ml/min、ツオルバックスO
DS分析カラム、H2O:CH3CN:TEF(50:5
0:0.1)。
【0100】例14 3(RS)−N2−〔(2−カルボキシエチル)カルボ
ニル〕−N6−〔(フエニルメトキシ)カルボニル〕−
L−リシル−L−バリル−N−〔3−(4−メチル−
1,1,1−トリフルオロ−2−オキソペンチル)〕−
L−プロリンアミド MeOH(60ml)および1NNaOH(5.4m
l、5.4mモル)中の例13cの生成物(2.0g、
2.7mモル)の溶液を室温で12時間撹拌し、その後
1N水性HCl(6.0ml、6.0mモル)でpH7
にした。MeOHを真空下に除去した。生じる残渣をE
tOAcに溶解し、食塩水で洗浄し、MgSO4上で乾
燥し、濾過し、溶剤を真空下に除去して粗生成物を得
た。シリカゲル上(pH5.5、Baker登録商
標)、クロロホルムを用いるフラッシュクロマトグラフ
ィ−による精製が白色のフォームとして生成物(1.7
g)を与えた;HPLC、tR=4.06および5.5
6、流速=1ml/min、ツオルバックスODS分析
カラム、H2O:CH3CN:TFA(50:50:0.
1)。
【0101】 計算値:C3448593・1.75H2O: C,53.78;H,6.83;N,9.22 測定値:C,53.46;H,6.39;N,9.03 例15 3S(またはR)−N2,N6−ジ〔(フエニルメトキ
シ)カルボニル〕−L−リシル−L−バリル−N−〔3
−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキ
ソペンチル)〕−L−プロリンアミド a.2(RS),3(SR)−N2,N6−ジ〔(フエニ
ルメトキシ)カルボニル〕−L−リシル−L−バリル−
N−〔3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−
2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド DCC(0.93g、4.49mモル)をN2,N6−ベ
ンジルオキシカルボニル−L−リシン(1.69g、
4.08mモル)、例3dの方法を用いて製造した生成
物(1.50g、4.08mモル)、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール(1.10g、8.16mモル)およ
び無水THF(75ml)の撹拌溶液に0℃で窒素下に
添加した。反応混合物を0℃で1時間撹拌し、その後室
温に加温しするのを許し、一晩中撹拌した。反応混合物
を濾過した。濾液を蒸発乾凅した。残渣をCHCl3
に溶かし、溶液を1N水性HClおよび食塩水で洗浄
し、Na2SO4上で乾燥した。Na2SO4を濾過し、濾
液を真空下に濃縮して粗生成物(3.94g)を得、こ
れをシリカゲル上、CHCl3:MeOH(95:5)
を用いるフラッシュクロマトグラフィ−により精製し
て。生成物2.48gを得た;TLC、Rf=0.36
〜0.56、CHCl3:MeOH(95:5)、シリ
カゲル;HPLC、ツオルバックスODS分析カラム、
流速=1.5ml/min、CH3CN:H2O(50:
50);tR=18.33、14.99。
【0102】計算値:C3341347: C,59.01;H,6.24;N,8.45 測定値:C,58.89;H,6.33;N,7.89 b.3S(またはR)−N2,N6−ジ〔(フエニルメト
キシ)カルボニル〕−L−リシル−L−バリル−N−
〔3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−
オキソペント−イル)〕−L−プロリンアミド DMSO(2.8g、36.13mモル)および乾燥C
2Cl2(40ml)の溶液を塩化オキサリルおよび乾
燥CH2Cl2(40ml)の撹拌溶液に−60℃で窒素
下に添加した。その後例15aの生成物(2.30g、
3.01mモル)および乾燥CH2Cl2(40ml)の
生成物の溶液を−50℃で反応混合物に添加した。生じ
る反応混合物を−60℃で1時間撹拌した。トリエチル
アミン(7.290g、72.26mモル)を添加し、
反応生成物が室温に加温するのを許した。混合物を2回
1N水性HClで、その後食塩水で洗浄し、Na2SO4
上で乾燥した。Na2SO4を濾過し、濾液を真空下に濃
縮して粗生成物(2.67g)を得た。生成物をシリカ
ゲル上、CHCl3:MeOH(97:3)を用いるフ
ラッシュクロマトグラフィ−により精製し、生成物64
mgを得た;TLC、Rf=0.6、CHCl3:MeO
H(95:5);HPLC、ツオルバックスODS分析
カラム、CH3CN:H2O(60:40)、流速=1.
5ml/min、tR=5.29。
【0103】計算値:C3850358・H2O: C,58.53;H,6.72;N,8.98 測定値:C,58.95;H,6.59;N,8.74 例16 3(RS)−1−(12−メトキシ−12−オキソドデ
シルオキシ)カルボニル−N−〔3−(1,1,1−ト
リフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L
−プロリンアミド(式Ia、R7=CH(CH3)C
33=CH3OCO(CH211、A=OCO、n=
1) a.メチル12−ヒドロキシドデカン酸塩 1−ヒドロキシドデカン酸塩(4.0g、18.5mモ
ル)、MeOH(450ml)、濃厚H2SO4(2.5
ml)、および3Aモレキュラーシーブ(3ml)の混
合物を環流で16時間撹拌した。混合物を飽和NaHC
3水溶液で中和し、真空下に濃縮し、Et2Oおよび水
に分配した。エーテル溶液を洗浄し(水、飽和NaHC
3水溶液、食塩水)、乾燥し(Na2SO4)、濾過
し、真空下に濃縮して、白色の固形物として生成物
(3.94g)を得た;NMR(DMSO−d6)δ8
3.65(3H,s);1.7−1.0(22H,
m)。
【0104】b.11−メトキシカルボニルウンデシル
4−ニトロフエニル炭酸塩 例6aの方法を用いて、例16aの生成物を表記化合物
に変え、フラッシュクロマトグラフィ−(EtOAc:
ヘキサン(1:9))により精製して、表記化合物を5
9%収率で得た;TLC、Rf=0.20、EtOA
c:ヘキサン(1:9)。
【0105】c.2(RS),3(SR)−1−(12
−メトキシ−12−オキソドデシルオキシ)カルボニル
−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシ−4−メチルペンチル)〕−L−プロリンアミド
(式VIIa、R1=CH(CH3)CH3、R3=CH3
OCO(CH211、A=OCO、n=1) 例6bの方法を用いて、例16bの生成物が例2bの方
法を用いて製造した材料と反応するのを許し、フラッシ
ュクロマトグラフィ−による精製後(アセトン:ヘキサ
ン(3:7))、表記生成物(45%)を供給する;H
PLC、tR=4.43、ColA、CH3CN:H2
(35:65)、FR=2.0。
【0106】d.3(RS)−1−(12−メトキシ−
12−オキソドデシルオキシ)カルボニル−N−〔3−
(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ia、R1=C
H(CH3)CH3、R3=CH3OCO(CH211、A
=OCO、n=1) 例16cの生成物(1.1mモル)に、DMSO(65
ml)およびAc2O(50mモル)を添加した。生じ
る溶液を室温で18時間撹拌し、Et2Oで稀釈した。
有機溶液を洗浄し(飽和NaHCO3溶液(3回)、
水、食塩水)、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空下
に濃縮し、フラッシュクロマトグラフィ−により(Et
2O:ヘキサン(1:))精製して表記生成物(100
%)を得た;HPLC、tR=12.73、ColA、
CH3CN:H2O(60:40)、FR=2.0。
【0107】計算値:C22283550.4H2O: C,55.91;H,8.00;N,5.21 測定値:C,56.05;H,8.00;N,5.19 例17 3(RS)−1−(12−ヒドキシ−12−オキソドデ
シルオキシ)カルボニル−N−〔3−(1,1,1−ト
リフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L
−プロリンアミド(式Ia、R1=CH(CH3)C
33=HOCO(CH211、A=OCO、n=
1) 参考例1の方法を用いて、例16dの生成物をフラッシ
ュクロマトグラフィ−(EtOAc:ヘキサン(1:
1))により精製され、10%の収率で得られる、表記
化合物に変えた;HPLC、tR=4.55、Col
A、CH3CN:H2O(60:40)、FR=2.0。
【0108】計算値:C24393260.1H2O: C,56.48;H,7.74;N,5.49 測定値:C,56.48;H,7.96;N,5.23 例18 3(RS)−1−〔1−オキソ−5−(フエニルメトキ
シカルボニルアミノ)ペンチル〕−N−〔3−(1,
1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド(式Ia、R1=CH(C
3)CH33=φCH2OCONH(CH24、A=
CO、n=1) a.5−(フエニルメトキシカルボニルアミノ)吉草酸 5−アミノ吉草酸(5.00g、42.68mモル)お
よび2NNaOH(32.0ml、32.0mモル)の
撹拌された、冷却された溶液(0℃)にベンジルクロロ
ホルメート(7.65g、6.40ml、44.81m
モル)および2NNaOH(32.0ml、32.0m
モル)を同時に添加した。0℃で0.5時間撹拌した
後、溶液をEt2Oで洗浄した。Et2O層を6NHCl
でpH2.0に酸性化し、結果として溶液から生成物沈
殿が生じる。表記化合物を濾過し、洗浄し(H2O)、
乾燥して(真空炉)白色固形物として純粋な生成物を得
る(8.55g、80.0%)。約104〜105℃;
約104〜105℃;TLC、Rf=0.48、MeO
H:CHCl3:AcOH(3:97:0.1)。b.
2(RS),3(SR)−1−〔1−オキソ−5−(フ
エニルメトキシカルボニルアミノ)ペンチル〕−N−
〔3−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−
4−メチルペンチル)〕−L−プロリンアミド(式VI
Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=φCH2OCO
NH(CH24、A=CO、n=1) CHCl3(50ml)中の、例18aの生成物(0.
47g、1.86mモル)、HOBT(0.50g、
3.72mモル)およびDCC(0.40g、1.95
mモル)の撹拌された、冷却された溶液(0℃)に、例
2bの方法を用いて製造した生成物(0.50g、1.
86mモル)を添加した。反応混合物を一晩中室温で撹
拌した後、これを濾過し、濃縮して、部分的にEtOA
cに溶解されたシロップを得た。不溶の物質をEtOA
c溶液から濾過し、その後洗浄し(飽和NaHCO3
溶液、5%クエン酸水溶液および食塩水)、乾燥し(N
2SO4)、および濃縮し、混合物をその後フラッシュ
クロマトグラフィ−により精製して(MeOH:CHC
3(4:96))白色のフオームとして生成物を得た
(0.78g、84%);TLC、Rf=0.4、Me
OM:CHCl3(4:94)。
【0109】c.3(RS)−1−〔1−オキソ−5−
(フエニルメトキシカルボニルアミノ)−ペンチル〕−
N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−
2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド(式I
a、Rf=CH(CH3)CH3、R3=φCH2OCON
H(CH24、A=CO、n=1) 例18bの生成物(1mモル)をDMSO(85mモ
ル)およびAc2O(64mモル)に添加した。生じる
溶液を室温で18時間撹拌し、氷水(50ml)に注
ぎ、1〜4時間撹拌した。粗生成物をEtOAcに抽出
し、EtOAc溶液を洗浄し(飽和NaHCO3水溶
液、食塩水)、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空下
に濃縮し、その後生成物をフラッシュクロマトグラフィ
−により精製して(CHCl3:MeOH(97:
3))生成物(58%)を得た;HPLC、tR=6.
56および7.79、ColA、H2O:CH3CN(6
0:40)、FR=2.0。
【0110】 計算値:C2432335・1.5H2O: C,54.74;H,6.69;N,7.98 測定値:C,54.87;H,6.20;N,8.02 例19 3(RS)−1−(1−オキソ−4−フエノキシブチ
ル)−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド
(式Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=φO(CH
23、A=CO、n=1) a.2(RS),3(SR)−1−(1−オキソ−4−
フエノキシブチル)−N−〔3−(1,1,1−トリフ
ルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)〕−L
−プロリンアミド(式VIIa、R1=CH(CH3)C
3、R3=φO(CH23、A=CO、n=1) THF中の4−フエノキシブタン酸の0.25M溶液に
CDIのモル当量を1回で添加した。反応混合物を室温
で1時間撹拌した後、例2bの方法を用いて製造した生
成物のモル当量を1回で添加した。反応生成物を一晩撹
拌した後、過剰の飽和NaHCO3水溶液を添加し;混
合物をEtOAcで抽出した。EtOAc抽出物を洗浄
し(HCl、食塩水)、乾燥し(MgSO4)、濾過
し、真空下に濃縮して、表記生成物(88%)を生じ
た:TLC、Rf=0.53および0.61、MeO
H:CH2Cl2(1:9)。
【0111】b.3(RS)−1−(1−オキソ−4−
フエノキシブチル)−N−〔3−(1,1,1−トリフ
ルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プ
ロリンアミド(式Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3
=φO(CH23、A=CO、n=1) 例18cの方法により、例19aの生成物を、水からの
再結晶後39%の収率で表記化合物に変えた;TLC;
f=0.68および0.64、CH2Cl2:MeOH
(9:1)。
【0112】 計算値:C2127324・1.25H2O: C,55.93;H,6.59;N,6.21 測定値:C,55.88;H,6.67;N,6.15 例20 3(RS)−1−〔2−(4−モルホリニル)エトキシカ
ルボニル〕−N−〔3−1,1,1−トリフルオロ−4
−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミ
ド(式Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=4−モル
ホリニル−(C22、A=OCO、n=1) a.2−(4−モルホリニル)エチル4−ニトロフエニ
ルカルボネート塩酸塩 ピリジン(および酸洗浄)を除いて、例6aの方法を用
いて、2−(4−モルホリニル)エタノールを4−ニト
ロフエニルクロロホルメートで処理した。粗生成物を濾
過し、Et2Oで洗浄し、真空下に乾燥した。得られた
生成物(91%)はさらに特定することなしに次の反応
に使用した。
【0113】b.2(RS),3(SR)−1−〔2−
(4−モルホリニル)エトキシカルボニル〕−N−〔3
−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−4−メ
チルぺンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ia、R1
=CH(CH3)CH3、R3=4−モルホリニル−(C
22、A=OCO、n=1) 例6bの方法を用いて、例20aの生成物が例2bの方
法を用いて製造した生成物と反応し、フラッシュクロマ
トグラフィ−による精製後(MeOH:CH2Cl
2(1:99))、表記生成物(68%)が生じること
を許した;TLC、Rf=0.34、MeOH:CHC
3(5:95)、FR=2.0。
【0114】c.3(SR)−1−〔2−(4−モルホ
リニル)エトキシカルボニル〕−N−〔3−1,1,1
−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕
−L−プロリンアミド(式Ia、R1=CH(CH3)C
3、R3=4−モルホリニル−(CH22、A=OC
O、n=1) 例20bの生成物(1.1mモル)にDMSO(65m
モル)およびAc2O(50mモル)を添加した。生じ
る溶液を室温で18時間撹拌し、CH2Cl2で稀釈し
た。有機溶液を洗浄し(飽和NaHCO3(3回)、
水、および食塩水)で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、
濾過し、真空下に濃縮し、その後フラッシュクロマトグ
ラフィ(MeOH:CHCl3(2:98))により精
製して表記生成物(37%)を生じた;HPLC、tR
=8.44および9.88、ColA、CH3CN:H2
O(60:40)、FR=2.0 計算値:C1828335・1.0H2O: C,48.97;H,6.85;N,9.51 測定値:C,48.97;H,6.61;N,9.73 例21 3(RS)−1−〔1−オキソ−6−〔2−(2−ピリ
ジル)エトキシ〕カルボニルアミノ−ヘキシル〕−N−
〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−
オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ia、R
1=CH(CH3)Cl3、R3=(2−ピリジル)−(C
2)2OCONH−(CH25、A=CO、n=1) a.4−ニトロフエニルカル2−(2−ピリジル)エチ
ル炭酸塩 Et2O(20モル)中に2−ピリジンエタノール
(1.38g、11mモル)の溶液を1時間にわたって
p−ニトロフエニルクロロホルメート(2.26g、1
1mモル)の撹拌溶液に0℃で窒素下に添加した。生じ
る混合物を0℃で1時間撹拌し、その後形成した沈殿物
を窒素のガスシール下に集め、無水EtOHから再結晶
して、灰色がかった白色の結晶として表記化合物1.5
3g(58%)を得た、融点125〜127℃。
【0115】b.2(RS),3(SR)−1−〔1−
オキソ−6−〔2−(2−ピリジル)エトキシ〕カルボ
ニルアミノヘキシル〕−N−〔3−(1,1,1−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)〕−
L−プロリンアミド(式VIIa、R1=CH(CH3
CH3、R3=(2−ピリジル)(CH22OCONH
(CH25、A−CO,n=1) 例37bのアミノ生成物(0.75g、1.8mモ
ル)、例2aの生成物(0.675g、1.8mモ
ル)、TEA(0.52ml、3.6mモル)、CH3
CN(25ml)および水(25ml)の溶液を室温で
2日間撹拌し、その後溶剤を窒素下に除去して粗生成物
を得、これをフラッシュクロマトグラフィ−により(C
3OH:CHCl3(2.5:97.5))精製して、
青黄色の固形物として生成物(1.13mモル、60
%)を得た;TLC、Rf=0.5、CH3OH:CHC
3(5:95)。
【0116】c.3(RS)−1−〔1−オキソ−6−
〔2−(2−ピリジル)エトキシ〕カルボニル−アミノ
ヘキシル〕−N−〔3−トリフルオロ−4−メチル−2
−オキソ−ペンチル)〕−L−プロリンアミド(式I
a、R1=CH(CH3)CH3、R3=(2−ピリジル)
−(CH22OCOH(CH25、A=CO、n=1) 例18cの方法を用いて、例21cの生成物を表記カル
ボニル)に変え、フラッシュクロマトグラフィ−による
精製後(MeOH:CHCl2(3:97))、表記生
成物を10%収率で得た;HPLC、tR=1.84、
ColA、H2O:CH3CN(60:40)、FR=
2.0。
【0117】計算値:C2535345・0.5H
2O: C,55.85;H,6.75;N,10.40 計算値:C,56.08;H,6.82;N,10.4
3 例22 3(RS)−1−〔2−フエニルメトキシ−1−(フエ
ニルメトキシメチル)エトキシカルボニル〕−N−〔3
−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキ
ソペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ia、R1
CH(CH3)C3、R3=(φCH2OCH2)CH、
A=OCO、n=1) a.4−ニトロフエニル2−フエニルメトキシ−1−
(フエニルメトキシメチル)エチル炭酸温 TEA(0.74g、7.34mモル)をp−ニトロフ
エニルクロロホルメート(1.48g、7.34mモ
ル)およびEt2O(30ml)の撹拌溶液に0℃〜5
℃で滴加した。上述の反応混合物に、1,3−ジベンジ
ルグリセロール(2.0g、7.34mモル)およびE
2O(20ml)の溶液を0℃〜5℃で添加し、生じ
る混合物を0℃〜5℃で2時間撹拌し、その後室温に加
温し、一晩中撹拌するのを許した。反応混合物を濾過
し、真空下に濃縮すると黄色の油状物.3.6gが残留
し、これをフラッシュクロマトグラフィ−により(ヘキ
サン:Et2O(8:2))精製して、澄明な油状物と
して表記化合物2.19g(68%)を得た;TLC、
f=0.33、ヘキサン:エーテル(7:3)。
【0118】b.2(RS),3(SR)−1−〔2−
フエニルメトキシ−1−(フエニルメトキシ−メチル)
エトキシカルボニル〕−N−〔3−(1,1,1−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)〕−
L−プロリンアミド(式VIIa、R1=CH(CH3
CH3、R3=(φCH2OCH2)CK、A=OCO、n
=1) 例6bの方法を用いて、例22aの生成物を、例2bの
方法を用いて製造した生成物と反応させることを許し、
フラッシュクロマトグラフィ−(CHCl3:EtOA
c(95:5))による精製後、表記化合物(62%)
を生じた;HPLC、tR=5.81および6.29、
ColA、H2O:CH3CN(40:60)、FR=
2.0。
【0119】c.3(RS)−1−〔2−フエニルメト
キシ−1−(フエニルメトキシメチル)−エトキシカル
ボニル〕−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4
−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミ
ド(式Ia、R1=CH(C3H)CH3、R3=(φCH
2OCH22CH、A=OCO、n=1) 例18cの方法を用いて、例22bの生成物を酸化し、
フラッシュクロマトグラフィ(CHCl3:EtOAc
(98:2))による精製後、表記化合物(13%)を
得た;HPLC、tR=5.62、ColA、H2O:C
3CN(40:60)、FR=2.0。
【0120】 計算値:C2935326・0.25H2O: C,61.20;H,6.28;N,4.92 測定値:C,61.28;H,6.34;N,5.15 d. 3(RS)−1−[2−フエニルメトキシ−1−
(フエニルメトキシメチル)−エトキシカルボニル]−
N−[3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−
2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミド(式I
a、R1=CH(CH3)CH3、R3(φCH2OCH2
2CH、A=OCO、n=1)。
【0121】例18cの方法を用い、例22bの生成物
を酸化して、フラッシュクロマトグラフィー(CHCl
3対EtOAc(98:2))による精製後、表題生成
物(13%)を得た;HPLC、tR=5.62、Co
lA、H2O対CH3CN(40:60)、FR=2.
0。
【0122】 分析 C2935326・0.25H2Oとして: 計算値:C61.20;H6.28;N4.92 実測値:C61.28;H6.34;N5.15 例23 3(RS)−1−[1−オキソ−4−(1−オキソ−2
−フェノキシエチルアミノ)ブチル]−N−[3−
(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンチル)]−L−プロリンアミド(式Ia、R1=C
H(CH3)CH33=φOCH2CONH(C
23、A=CO、n=1) a.エチル4−(1−オキソ−2−フェノキシエチルア
ミノ)ブタノエート Et2O50mlおよび水50ml中のエチル4−アミ
ノブタノエート塩酸塩(3.4g)およびフェノキシア
セチルクロリド(2.76ml)の撹拌混合物に、Na
HCO3(4.2g)を一度に加えた。2時間後、層を
分離し、有機層を洗浄(1N HCl、食塩水)し、乾
燥(MgSO4)し、濾過した。真空下で溶剤の蒸発後
に、表題化合物3.1g(53%)を油状物として得
た。
【0123】b.4−(1−オキソ−2−フェノキシエ
チルアミノ)酪酸 1NNaOH(15ml)中の例23aの生成物(3.
1g)を混合物を、室温で6時間撹拌した。得られる溶
液を2NHClで酸性にした。沈殿した固形物を集め、
水で洗浄し、高度真空下に乾燥した。表題化合物2.5
g(95%)を白色固体(融点91〜94℃)として得
た。
【0124】c.2(RS)、3(SR)−1−[1−
オキソ−4−(1−オキソ−2−フェノキシエチルアミ
ノ)ブチル]−N−[3−(1,1,1−トリフルオロ
−2−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)]−L−プロ
リンアミド(式VIIa、R1=CH(CH33、R3
φOCH2CONH(CH23、A=CO、n=1)、 例19aの方法を用い、例123bの生成物を、例2b
の方法を用いて製造した生成物と反応させて、酸および
塩基洗浄後処理後、表題生成物(92%)を得た;TL
C、Rf=0.43&0.48、MeOH対CH2Cl2
(1:9)。
【0125】d.3(RS)−1−[1−オキソ−4−
(1−オキソ−2−フェノキシエチルアミノ)−ブチ
ル]−N−[3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミド
(式Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=φOCH2
CONH(CH23、A=CO、n=1)。
【0126】参考例6cの方法を用い、例23dの生成
物を酸化して、フラッシュクロマトグラフィー(MeO
H対CH2Cl2(3:97))による精製後、表題生成
物(75%)を得た:HPLC、tR=4.62&6.
02、ColA、CH3CN対H2O(65:35)、F
R=2.0。
【0127】分析 C2330335として: 計算値:C56.26;H6.28;N8.56 実測値:C56.28;H6.40;N8.30 例24 3(RS)−1−(4−メトキシ−1,4−ジオキソブチ
ル)−N−[3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミド
(式Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=CH3OC
O(CH22、A=CO、n=1) a.2(RS)、3(SR)−1−(4−メトキシ−
1,4−ジオキソブチル)−N−[3−(1,1,1−
トリフルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペンチ
ル)]−L−プロリンアミド(式VIIa、R1=CH
(CH3)CH3、R3=CH3OCO(CH22、A=C
O、n=1)。
【0128】氷水溶中で冷却した、CH2Cl2(50m
l)および1NNaOH(6ml)中の、例2bの方法
を用いて製造した生成物(1.34g)撹拌混合物に、
3−カルボメトキシプロピオニルクロリド(0.75
g)を滴加した。1時間後層を分離し、有機層を乾燥
(Na2SO4)し、濾過し、蒸発させて、表題化合物
1.1g(58%)を白色粉末として得た;TLC、R
f=0.57、MeOH対CH2Cl2(1:9)。
【0129】b.3(RS)−1−(4−メトキシ−
1,4−ジオキソブチル)−N−[3−(1,1,1−
トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)]−
L−プロリンアミド(式Ia、R1=CH(CH3)CH
3、R3=CH3OCO(CH22、A=CO、n=
1)。
【0130】参考例6cの方法を用い、例24aの生成
物を酸化して、フラッシュクロマトグフィー(MeOH
対CH2Cl2(2:98))による精製後、表題生成物
(71%)を得た;TLC、Rf=0.58、MeOH
対OH2Cl2(1:9)。
【0131】 分析 C1623325・0.75H2Oとして: 計算値:C48.79;H6.27;N7.11 実測値:C49.04;H6.12;N6.83 例25 3(RS)−1−[3−(1,1−ジメチルエトキシカ
ルボニル)アミノ−1−オキソプロピル]−N−[3−
(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンチル)]−L−プロリンアミド(式Ia、R1=C
H(CH3)CH33=(CH3)3COCONH
(CH2)2、A=CO、n=1) a.2(RS)、3(SR)−L−[3−(1,1−ジメチル
エトキシカルボニル)アミノ−1−オキソペンチル)]−
L−プロリンアミド(式VIIa、R1=CH(CH3)C
3、R3=(CH33COCONH(CH22、A=C
O、n=1)。
【0132】例19aの方法を用い、3−(BOCアミ
ノ)プロピオン酸を、例2bの方法を用いて製造した生
成物と反応させて表題生成物(80%)を得た;TL
C、Rf=0.35、MeOH対CH2Cl2(1:
9)。
【0133】b.3(RS)−1−[3−(1,1,1
−ジメチルエトキシカルボニル)アミノ−1−オキソプ
ロピル]−N−[3−(1,1,1−トリフルオロ−4
−メチル−2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミ
ド(式Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=(C
33COCONH(CH22、A=CO、n=1)。
【0134】参考例6cの方法を用い、例25aの生成
物を酸化して、フラッシュクロマトグラフィー(MeO
H対CH2Cl2(2:98))による精製後、表題生成
物(61%)を得た;TLC、Rf=0.46、MeOH
対CH2Cl2(1:9)。
【0135】 分析 C1930335・0.75H2Oとして: 計算値:C50.83;H6.62;N9.39 実測値:C51.18;H7.00;N9.28 例26 3(RS)−1−(3−ベンゾイルアミノ−1−オキソ
プロピル)−N−[3−(1,1,1−トリフルオロ−
4−メチル−2−オキソペンチル)]−L−プロリンア
ミド(式Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=φCO
NH(CH22、A=CO、n=1) a.2(RS)、3(SR)−1−(3−ベンゾイルア
ミノ−1−オキソプロピル)−N−[3−(1,1,1
−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペンチ
ル)]−L−プロリンアミド(式VIIa、R1=CH
(CH33、R3=φCONH(CH22、A=CO、n
=1)。
【0136】例19aの方法を用い、3−(ベンゾイル
アミノ)プロピオン酸を、例2bの方法を用いて製造し
た生成物と反応させて表題生成物(83%)を得た;T
LC、Rf=0.39&0.42、MeOH対CH2
2(1:9)。
【0137】b.3(RS)−1−(3−ベンゾイルア
ミノ−1−オキソプロピル)−N−[3−(1,1,1
−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)]
−L−プロリンアミド(式Ia、R1=CH(CH3)C
3、R3=φCONH(CH2A=CO、n=1)。
【0138】参考例6cの方法を用い、例26aの生成
物を酸化して、フラッシュクロマトグラフィー(MeO
H対CH2Cl2(2:98)))による精製後、表題生
成物(48%)を得た;TLC、Rf=0.54、MeO
H対CH2Cl2(1:9)。
【0139】分析 C2126334として: 計算値:C57.14;H5.94;N9.52 実測値:C57.12;H6.59;N9.45 例27 3(RS)−1−[3−(1−オキソ−2,2−ジフエ
ニルエチル)アミノ]−1−オキソブチル−N−(3−
(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンチル)]−L−プロリンアミド(式Ia、R1=C
H(CH3)CH33=φ2CHCONH(CH23
A=CO、n=1)。 a.エチル3−(1−オキソ−2,2−ジフェニルエチ
ル)アミノブタノエート。
【0140】CH2Cl250ml中のエチル4−アミノ
ブチレート塩酸塩(2.51g)とジフェニルアセチル
クロリド(3.46g)の撹拌溶液に、水50mlを加
え、次いでMaHCO3(3.4g)を一度に加えた。
2時間後に層を分離し、有機相を乾燥(Na2SO4
し、濾過し、蒸発させた。表題化合物3.5g(72
%)が白色固形物として得られた;TLC、Rf=0.
71、MeOH対CH2Cl2(5:95)。
【0141】b.3−(1−オキソ−2,2−ジフェニ
ルエチル)アミノ酪酸 1NNaOH(30ml)およびEtOH(10ml)
中の例27aの生成物(3.5g)の混合物を10時間
撹拌した。次いで、溶液をEt2Oで抽出した。水相を
2NHClで酸性にし、沈殿した固形物を集め、水で、
洗浄し、高度真空下に乾燥した。表題化合物2.9g
(93%)が白色粉末として得られた。
【0142】c.2(RS)、3(SR)−1−[3−
(1−オキソ−2,2−ジフェニルエチル)アミノ−1
−オキソブチル−N−[3−(1,1,1−トリフルオ
ロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペチル)]−L−プロ
リンアミド(式VIIa、R1=CH(CH3)CH3、R3
=φ2CHCONH(CH23、A=CO、n=1)。
【0143】例19aの方法を用い、例22bの生成物
を、例2bの方法を用いて製造した生成物と反応させて
表題生成物(81%)を得た;TLC、Rf=0.1
3、MeOH対CH2Cl2(5:96)。
【0144】d.3(RS)−1−[3−(1−オキソ
−2,2−ジフェニルエチル)アミノ−1−オキソブチ
ル−N−[3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチ
ル−2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミド(式
Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=φ2CHCON
H(CH23、A=CO、n=1)。
【0145】参考例6cの方法を用い、例27cの生成
物を酸化して、フラッシュクロマトグラフィー(MeO
H対CH2Cl2(2:98))による精製後、表題生成
物(27%)を得た;TLC、Rf=0.24、MeOH対
CH2Cl2(5:95)。
【0146】 分析C2934334・1.0H2Oとして: 計算値:C,61.31;H,6.48;N,7.39 実測値:C,61.58;H,6.77;N,7.43 例28 3(RS)−1−〔2−(2−メトキシエトキシ)エト
キシカルボニル〕−N−〔3−(1,1,1−トリフル
オロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プロ
リンアミド(式Ia、R1=CH(CH3)CH3、R3=C
3O(CH2 2O(CH22、A=OCO、n=1) a.2(RS),3(SR)−1−〔2−(2−メトキ
シエトキシ)エトキシカルボニル〕−N−〔3−(1,
1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペ
ンチル)〕−L−プロリンアミド(式VIIa、R1
CH(CH3)CH3、R3=CH3O(CH22O(CH
22,A=OCO、n=1) 例6bの方法を用いて、参考例2aの生成物が例2bの
方法を用いて製造した生成物と反応するのを許し、シリ
カゲル上、アセトン:ヘキサン(10:90)から(5
0:50)を有する傾斜溶離液を用いる乾燥カラムフラ
ッシュクロマトグラフィ−による精製後、表記化合物
(75%)を供給した;TLC,Rf=0.30および
0.35、アセトン:ヘキサン(40:60) b.3(RS)−1−〔2−(2−メトキシエトキシ)
エトキシカルボニル〕−N−〔3−(1,1,1−トリ
フルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−
プロリンアミド(式Ia、R1=CH(CH3)CH3
3=CH3O(CH22O(CH22、A=OCO、n
=1) 参考例6cの方法を用いて、例28aの生成物を酸化し
て、フラッシュクロマトグラフィ−による(アセトン:
CHCl3(1:3))精製後、表記化合物(42%)
を供給する;HPLC,tR=5.69,ColA,H2
O:CH3CN(75:25),FR=2.0。
【0147】計算値:C1727326: C,49.39;H,6.83;N,6.78 実測値:C,49.27;H,6.80;N,6.48 例29 3(RS)−1−〔1,4−ジオキソ−4−(フエニル
メチルアミノ)ブチル〕−N−〔3−(1,1,1−トリ
フルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−
プロリンアミド(式Ia,R1=CH(CH3CH3),
3=φCH2NHCO(CH22,A=CO,n=1) a.4−オキソ−4−(フエニルメチルアミノ)ブタン
酸ベンジルアミン(10.7g)および無水コハク酸
(10g)をTHF(1 l)中で2日間撹拌した。固
形物を濾過し、1NNaOH(110ml)に溶解し
た。水性相をEt2Oで洗浄し、その後氷水浴中で冷却
しながら、濃厚HClで酸性にした。固形物を集め、水
で洗浄し、高度真空下に乾燥した。白色粉末として表記
化合物10.9g(53%)を得た。融点137.5〜
138℃。
【0148】b.2(RS),3(SR)−1−〔1,
4−ジオキソ−4−(フエニルメチルアミノ)ブチル〕
−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシ−4−メチル−ペンチル)〕−L−プロリンアミド
(式VIIa,R1=CH(CH3CH3),R3=φCH
2NHCO(CH22,A=CO,n=1) 例19aの方法を用いて、例29aの生成物を例2bの
方法を用いて製造した生成物と反応させ、表記化合物
(74%)を供給する;TLC,Rf=0.48,Me
OH:CH2Cl2(1:9)。
【0149】c.3(RS)−1−〔1,4−ジオキソ
−4−(フエニルメチルアミノ)ブチル〕−N−〔3−
(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ia,R1=C
H(CH3CH3),R3=φCH2NHCO(CH22
A=CO,n=1)。
【0150】参考例6cの方法を用いて、例29bの生
成物を酸化して、フラッシュクロマトグラフィ−(Me
OH:CH2Cl2(2:98))による精製後、表記化
合物(40%)を生じる;TLC,Rf=0.56,Me
OH:CH2Cl2(1:9) 計算値:C2228334: C,58.10;H,6.20;N,9.23 実測値:C,57.90;H,6.36;N,9.27 例30 3(RS)−1−〔1−オキソ−3−(フエニルメトキ
シカルボニルアミノ)プロピル〕−N−〔3−(1,
1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド(式Ia,R1=CH(C
3CH3),R3=φCH2OCONH(CH22,A=
CO,n=1) a.2(RS),3(SR)−1−〔1−オキソ−3−
(フエニルメトキシカルボニルアミノ)プロピル〕−N
−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ
−4−メチル−ペンチル)〕−L−プロリンアミド(式
VIIa,R1=CH(CH3CH3),R3=φCH2
CONH(CH22,A=CO,n=1) 例19aの方法を用いて、CBZ−β−アラニンを例2
bの方法を用いて製造した生成物と反応させて、表記化
合物(82%)を生じる;TLC,Rf=0.59,M
eOH:CH2Cl2(1:9)。
【0151】b.3(RS)−1−〔1−オキソ−3−
(フエニルメトキシカルボニルアミノ))プロピル〕−
N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−
2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド(式I
a,R1=CH(CH3)CH3,R3=φCH2OCON
H(CH22,A=CO,n=1) 参考例6cの方法を用いて、例30aの生成物を酸化し
て、フラッシュクロマトグラフィ−(MeOH:CH2
Cl2(2:98))による精製後、表記化合物(35
%)を生じた;TLC,Rf=0.23,MeOH:C
2Cl2(5:95)。
【0152】 計算値:C2228335・0.4H2O: C,55.20;H,6.06;N,8.77 実測値:C,55.28;H,6.25;N,8.55 例31 3(RS)−1−〔1−オキソ−4−(フエニルメトキ
シカルボニルアミノ)ブチル〕−N−〔3−(1,1,
1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド(式Ia,R1=CH(C
3)CH3,R3=φCH2OCONH(CH23,A=
CO,n=1) a.2(RS),3(SR)−1−〔1−オキソ−4−
(フエニルメトキシカルボニルアミノ)ブチル〕−N−
〔3−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−
4−メチルペンチル)〕−L−プロリンアミド(式VI
Ia,R1=CH(CH3CH3),R3=φCH2OCO
NH(CH23,A=CO,n=1) 例19aの方法を用いて、CBZ−4−アミノブタン酸
を例2bの方法を用いて製造した生成物と反応させ、表
記化合物(72%)を生じる;TLC,Rf=0.4
7,Et2O:EtOAc(1:1)。
【0153】b.3(RS)−1−〔1−オキソ−4−
(フエニルメトキシカルボニルアミノ−ブチル)−N−
〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−
オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ia,R
1=CH(CH3)CH3,R3=φCH2OCONH(C
23,A=CO,n=1) 参考例6cの方法を用いて、例31aの生成物を酸化し
て、分取TLC(MeOH:CH2Cl2(2.5:9
7.5))による精製後、表記化合物(32%)を生じ
る;TLC,Rf=0.65および0.68,MeO
H:CH2Cl2(1:9)。
【0154】例32 3R(またはS)−1−〔1−オキソ−4−フエノキシ
−2−(2−フエノキシエチル)ブチル〕−N−〔3−
(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ia,R1=C
H(CH3)CH3,R3=〔φO(CH22CH,A=
CO,n=1) a.ジエチル2,2−ジ(2−フエノキシエチル)マロ
ン酸塩 無水EtOH(50ml)中のナトリウム(2.3g)
の撹拌溶液に、ジエチルマロン酸塩(15.2ml)、
引続き2−フエノキシエチルクロリド(15.7g)を
添加した。反応混合物をその後12時間還流した。Et
OHを蒸発乾凅し、混合物を水(40ml)で稀釈し
た。水性層をEt2Oで抽出した。結合したEt2O抽出
物を洗浄し(食塩水)、乾燥し(MgSO4)、濾過
し、蒸発した。バルブ・ツー・バルブ蒸留(Bulb
tobulb distillation)が澄明な液
体として表記ジエステル12.2g(27%)を生じ
る、沸点155〜175°(106Pa、0.8ト
ル);TLC,Rf=0.34,CH2Cl2
【0155】b.4−フエノキシ−2−(2−フエノキ
シエチル)ブタン酸 水(22ml)中の例32aの生成物(10.0g)お
よび水酸化カリウム(17.7g)の混合物を4時間還
流した。反応混合物を冷却し、濃HClで酸性化した。
沈殿した固形物を集め、水で洗浄し、空気乾燥した。得
られた固形物(8.44g)を170℃で2時間加熱
し、その後冷却した。シクロヘキサンからの再結晶によ
り微細な白色の針状物として表記化合物4.1g(93
%)を得た;融点85〜86℃。
【0156】計算値:C18204: C,71.98;H,6.71 実測値:C,71.92;H,6.71 c.4−フエノキシ−2−(2−フエノキシエチル)ブ
タノイルクロリド 例32bの生成物(1.5g)および塩化チオニル
(0.73ml)の混合物を蒸気浴で1時間加熱した。
反応混合物をその後除去した。表記化合物である酸塩化
物が澄明な油状物として、定量で得られ、直接使用し
た。
【0157】d.2(RS),3(SR)−1−〔1−
オキソ−4−フエノキシ−2−(2−フエノキシエチ
ル)−ブチル〕−N−〔3−(1,1,1−トリフルオ
ロ−4−メチル−2−ペンチル)〕−L−プロリンアミ
ド(式VIIa,R1=CH(CH3)CH3,R3=〔φ
O(CH222CH,A=CO,n=1) 例24aの方法を用いて、例32cの生成物を例2bの
方法を用いて製造した生成物と反応させて、表記化合物
(95%)を生じる;TLC,Rf=0.47および
0.54,Et2O。
【0158】e.3R(またはS)−1−〔1−オキソ
−4−フエノキシ−2−(2−フエノキシエチル)ブチ
ル〕−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド
(式Ia,R1=CH(CH3)CH3,R3=〔φO(C
222CH,,A=CO,n=1) 参考例6cの方法を用いて、例32dの生成物を酸化し
て、ジアステレオマーの混合物として粗生成物を生じ、
これをフラッシュクロマトグラフィ−により(Et
2O:ヘキサン(傾斜溶離液、60:40〜70:3
0))分離した。より急速に溶離するジアステレオマー
が、27.7%の収率で得られる表記化合物であった;
HPLC,tR=6.94,ColA,CH3CN:H2
O(65:35)、FR=2.0。
【0159】計算値:C2935325: C,63.49;H,6.43;N,5.11 測定値:C,63.39;H,6.47;N,5.07 例33 3S(又はR)−〔1−オキソ−4−フエノキシ−2−
(2−フエノキシエチル)ブチル〕−N−〔3−(1,
1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド(式Ia,R1=CH(C
3)CH3,R3 =〔φO(CH222CH、A=C
O,n=1) 例32eに記載した粗生成物のジアステレオマーの分離
液から徐々に溶離するジアステレオマーは上記タイトル
の化合物であり、28.3%の収率で得られた。HPL
C,tR=5.04,ColA,CH3CH:H2O(6
5:35)、FR=2.0。
【0160】分析の結果は次の通りであった; C2935325: C,63.49;H,6.43;N,5.11 測定値:C,63.50;H,6.45;N,5.26 例34 3(RS)−1−〔6−〔(4−エトキシカルボニルフ
エニル)アミノカルボニルアミノ〕−1−オキソ〕ヘキ
シル−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メ
チル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド
(式Ia,R1=CH(CH3)CH3、R3=4−(CH
3CH2OCO)φNHCONH(CH2 5、A=CO、
n=1) a.2(RS),3(SR)−1−〔6−〔(4−エト
キシカルボニルフエニル)アミノカルボニルアミノ〕−
1−オキソ〕ヘキシル−N−〔3−(1,1,1−トリ
フルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペンチル)〕−
L−プロリンアミド(式VIIa、R1=CH(CH3
CH3、R3=4−(CH3CH2OCO)φNHCONH
(CH25、A=CO、n=1) エチルp−イソシアネートベンゾエート(0.288
g、1.5mモル)を例37bの生成物(0.6g、
1.5mモル)、TEA(0.15g、1.5mモル)
及びCMF(20ml)の撹拌溶液に窒素雰囲気下に室
温で加えた。得られた混合物を室温で一夜撹拌し、その
後真空下に濃縮して、コハク色の残渣を取り出し、これ
をEtOAcに溶した。EtOAc溶液を洗浄し(1N
HCl)、乾燥し(MgSO4)、濾過し、真空下に濃
縮して、油状残渣1.15gを取り出した。この残渣を
フラッシュ・クロマトグラフィ(CHCl3:CH3OH
(97:3))で精製すると、白色の固体とした表題の
化合物0.62g(70%)が生じた。TLC、Rf
0.28及び0.35、CHCl3:CH3OH(95:
5)。
【0161】b.3(RS)−1−〔6−〔(4−エト
キシカルボニルフエニル)アミノカルボニルアミノ〕−
1−オキソ〕ヘキシル−N−〔3−(1,1,1−トリ
フルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−
プロリンアミド(式Ia,R1=CH(CH3)CH3
3=4−(CH3CH2OCO)φNHCONH(C
25、A=CO、n=1)。
【0162】参考例6cの方法を用いて、例34aの生
成物を酸化すると、フラッシュ・クロマトグラフィ(C
HCl3:MeOH(97:3))で精製した後、表題
の生成物(43%)が生じた;HPLC、tR=12.
39及び15.79、Col.A、H2O:CH3CN
(65:35)、FR=2.0。
【0163】分析の結果は次の通りであった: C2737346・1.0H2O: C,55.09;H,6.68;N,9.51 測定値:C,54.75;H,6.63;N,9.29 例35 3(RS)−1−〔6−(フエニルメトキシカルボニル
アミノ)−1−オキソヘキシル〕−N−〔3−(1,
1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド(式Ia,R1=CH(C
3)CH3、R3φCH2OCONH(CH25、A=
CO、n=1) 例18cの方法を用いて、例37aの生成物を酸化する
と、フラッシュ・クロマトグラフィ(CHCl3:Me
OH(97:3))で精製した後、表題の生成物(31
%)が生じた;HPLC、tR=4.06、Col.
A、CH3CN:H2O(1:1)、FR=2.0。
【0164】分析の結果は次の通りであった: C2534335・0.5H2O: C,57.46;H,6.75;N,8.04 測定値:C,57.87;H,6.24;N,7.86 例36 3(RS)−1−〔6−〔(4−ヒドロキシカルボニル
フエニル)アミノカルボニルアミノ〕−1−オキソヘキ
シル〕−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−
メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド
(式Ia,R1=CH(CH3)CH3、R3=4−(HO
CO)φNHCONH(CH25、A=CO、n=1) 参考例1の方法を用いて例34bの生成物を、38%の
収率で表題の生成物に変換した;HPLC、tR=6.
24及び8.0、Col.A、H2O:CH3CN(7
5:25)、FR=2.0。
【0165】分析の結果は次の通りであった: C2533346・2.5H2O: C,51.1 ;H,6.50;N,9.50 測定値:C,51.34;H,5.93;N,8.95 例37 3(RS)−1−(6−フエニルスルホニルアミノ−1
−オキソヘキシル)−N−〔3−(1,1,1−トリフ
ルオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プ
ロリンアミド(式Ia,R1=CH(CH3)CH3、R3
=φS(O2NH(CH25、A=CO、n=1) a.2(RS),3(SR)−1−〔6−(フエニルメ
トキシカルボニルアミノ)−1−オキソヘキシル〕−N
−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ
−4−メチルペンチル)〕−L−プロリンアミド(式V
IIa、R1=CH(CH3)CH3、R3=φCH2OC
ONH(CH25、A=CO、n=1) DCC(6.35g、30.8mモル)をN−CBZ−
アミノカプロン酸(6.84g、25.7mモル)、例
2bの方法で製造した材料(6.89g、25.7mモ
ル)、HOBT(6.94g、51.4mモル)及び無
水THF(250ml)の撹拌溶液に0℃で窒素雰囲気
下に加えた。得られた反応混合物を0℃で1時間撹拌
し、引続き室温に加温し、1夜撹拌した後濾過した。濾
液を真空下に濃縮すると、褐色の残渣が生じ、これをC
HCl3に溶かし、CHCl3溶液を洗浄し(20%クエ
ン酸溶液)、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空下に
濃縮した。残渣をフラッシュ・クロマトグラフィ(CH
Cl3:MeOH(97:3))で精製すると、ロウ様
の固体として表題化合物8.0g(61%)が生じた;
TLC、Rf=0.35、CHCl3:MeOH(95:
5)。
【0166】b.2(RS),3(SR)−1−(6−
アミノ−1−オキソヘキシル)−N−〔3−(1,1,
1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ−4−メチルペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド(式VIIa、R1=CH
(CH3)CH3、R3=H2N(CH35、A=CO、n
=1) 例37aの生成物(2.06g、3.99mモル)、E
tOH(100ml)及び10%Pd/C(0.3g)
の混合物をパール・振とう機(Parr shake
r)上にH20.315Kg/cm2(45psi)下で
3時間配置した。混合物をセライト(Celite)を
介して濾過し、セライトケーキをEtOHで洗浄した。
EtOHを洗浄し、上記の濾液を合し、真空下に濃縮す
ると、青白い緑色のロウ状油としてタイトルの化合物
1.36g(86%)が生じた。Rf=0.2、CHC
3:MeOH(85:15)。
【0167】c.2(RS),3(SR)−1−(6−
フエニルスルホニルアミノ−1−オキソヘキシル)−N
−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシ
−4−メチルペンチル)〕−L−プロリンアミド(式V
IIa、R1=CH(CH3)CH3、R3=φS(O2
NH(CH25、A=CO、n=1) ベンゼンスルホニルクロリド(0.6g、1.5mモ
ル)を、例37bの生成物(0.26g、1.5mモ
ル)、TEA(0.3g、3.0mモル)及び無水DM
F(20ml)の撹拌溶液に窒素下に室温で加え、得ら
れる混合物を室温で一夜撹拌した。DMFを真空下に除
去して、褐色の残渣を分離し、これをEtOAcに溶か
した。EtOAc溶液を洗浄し(1N HCl)、乾燥
し(MgSO4)、濾過した。濾液を真空下に濃縮し、
残渣をフラッシュ・クロマトグラフィ(CHCl3:M
eOH(97:3))で精製すると、白色の粉末として
表題の化合物0.48g(60%)が生じた;TLC、
f=0.30及び0.40、CHCl3:MeOH(9
5:5)。
【0168】d.3(RS)−1−(6−フエニルスル
ホニルアミノ−1−オキソヘキシル)−N−〔3−
(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ia、R1=CH
(CH3)CH3、R3=φS(O2)NH(CH25、A
=CO、n=1) 例7bの方法を用いて、例37cの生成物を酸化し、フ
ラッシュ・クロマトグラフィ(Et2O:ヘキサン
(3:1)、次いでCHCl3:MeOH(97:3)
を用いて第2カラムで)により精製した後、表題の生成
物(36%)が生じた。HPLC、tR=8.48及び
10.33、CH3CN:H2O(35:65)、FR=
2.0。
【0169】例38 3(RS)−N2,N6−ジ(フエニルメトキシカルボニ
ル)−L−リシル−L−バリル−N−〔3−(1,1,
1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド(式Ia、R1=CH(C
3)CH3、R2=CH(CH3)CH3、R3=φC
2、R4=H、R5=φCH2OCONH(CH24、R
6=H、A=OCO、n=1) 参考例4bの方法を用いて、例15aの生成物を酸化
し、フラッシュクロマトグラフィ−(ヘキサン:Et2
O(1:1)、次いで、Et2O、次いでEt2O:Et
2OAc(3:1))による精製後に、表題の生成物
(56%)が得られた;HPLC、tR=4.19&
6.02、ColA、CH3CN:H2O(60:4
0)、FR=1.5。
【0170】分析値C3850358・0.5H2O: C,59.21;H,6.67;N,9.03 測定値:C,58.93;H,6.62;N,8.75 例39 3(RS)−〔1,4−ジオキソ−4−(フエニルスル
ホニルアミノ)ブチル〕−L−ノルロイシル−L−バリ
ル−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチ
ル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド(式
Ic、R1=CH(CH3)CH3、R2=CH(CH3
CH3、R3=φS(O2)NHCO(CH22、R4
H、R5=(CH23CH3、R6=H、A=CO、n=
1) CH2Cl2(20ml)中の例11の生成物(0.5
g、0.87ミリモル)、ベンゼンスルホンアミド
(0.14g、0.87ミリモル)、DMAP(0.1
1g、0.87ミリモル)及びDCC(0.18g、
0.87ミリモル)の溶液を室温で4日間撹拌した。反
応混合物を濾過し、真空下で濃縮して、粗生成物が得ら
れた。生成物をベーカー(Baker)pH5.0珪酸
ゲル上のフラッシュクロマトグラフィ−(傾斜、CHC
3〜MeOH:CHCl3(2:98)〜MeOH:C
HCl3(5:95))により精製し、表題の生成物
(0.37g)が得られた;HPLC、tR=3.84
&5.03、ColA、H2O:CH3CN(65:3
5)、FR=1.0。
【0171】分析値C3246358S: C,52.23;H,6.57;N,9.52 測定値:C,51.94;H,6.29;N,9.37 例40 3(RS)−〔4−(メチルスルホニルアミノ)−1,
4−ジオキソブチル〕−L−ノルロイシル−L−バリル
−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル
−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド(式I
c、R1=CH(CH3)CH3、R2=CH(CH3)C
3、R3=CH3S(O2)NHCO(C22、R4
H、R5=(CH23CH3、R6=H、A=CO、n=
1) CH2Cl2(20ml)中の例11の生成物(0.5
g、0.87ミリモル)、メタンスルホンアミド(0.
082g、0.87ミリモル)、DMAP(0.11
g、0.87ミリモル)及びDCC(0.18g、0.
87ミリモル)の溶液を室温で4日間撹拌した。反応物
を濾過し、真空下に濃縮して粗生成物が得られ、これを
部分的にベーカー(Baker)pH5.5珪酸ゲル上
でのフラッシュクロマトグラフィ−により精製した。部
分的に精製した生成物をEtOAc及び水性1NHCl
及び塩水の混合物の間で分配した。有機相を乾燥し(N
2SO4)、濾過し、かつ濃縮して表題の生成物(0.
28g)が得られた;HPLC、tR=5.99&8.
95、ColA、H2O:CH3CN(65:35)、F
R=1.0 分析値:C2744358S: C,49.46;H,6.76;N,10.68 測定値:C,49.07;H,6.79;N,10.4
3 例41 3(RS)−N2−〔1,4−ジオキソ−4−フエニル
スルホニルアミノ)ブチル〕−N6−フエニルメトキシ
カルボニル−L−リシル−L−バリル−N−〔3−
(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
ペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ic、R1=C
H(CH3)CH3、R2=CH(CH3)CH3、R3=φ
S(O2)NHCO(CH22、R4=H、R5=φCH2
OCONH(CH24、R6=H、A=CO、n=1) CH2Cl2(20ml)中の例14の生成物(493m
g、0.670ミリモル)、ベンゼルスルホンアミド
(117mg、0.745ミリモル)、DMAP(91
mg、0.745ミリモル)、及びDCC(153m
g、0.745ミリモル)を室温で24時間撹拌した。
溶液をEtOAcで稀釈し、洗浄し(水)、乾燥し(M
gSO4)、濾過し、かつ真空下で濃縮した。粗生成物
をベーカー(Baker)pH5.5珪酸ゲル上でのフ
ラッシュクロマトグラフィ−(CH3OH:CHCl3
(25:97.5))により精製して表題の生成物(2
43mg)が白色粉末として得られた;TLC、Rf
0.50、CH3OH:CHCl3:AcOH(5:9
4:1)。
【0172】 分析値:C40533610S・0.75H2O: C,54.56;H,6.24;N,9.54 測定値:C,54.52;H,6.23;N,9.48 例42 3(RS)−〔1,4−ジオキソ−4−〔(トリシクロ
〔3.3.1.13'7〕デシ−1−イル)−スルホニル
アミノ〕ブチル〕−L−ノルロイシル−L−バリル−N
−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2
−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド(式Ic、
1=CH(CH3)CH3、R2=CH(CH3)CH3
3=(1−アダマンチル)−S(O2)NHCO(CH
22、R4H、R5=(CH23CH3、R6=H、A=
CO、n=1) a.1−アグマンタンスルフインアミド 参考例7aの生成物(10.0g、45.7ミリモル)
に濃水酸化アンモニウム(300ml)を徐々に加え、
混合物を3時間還流加熱した。水酸化アンモニウムの蒸
留後、残渣を水中に取り込み、Et2Oで抽出した。E
2O層を洗浄し(塩水)、乾燥し(Na2SO4)、濾
過し、かつ真空下で濃縮した。粗生成物を珪酸ゲル上で
の吸引クロマトグラフィ−(Et2O〜EtOAc)に
より精製して、生成物(4.2g)が白色固体として得
られた;融点139〜141℃(文献(Lit.)14
1〜142℃)。
【0173】b.1−アグマンタンスルホンアミド アセトン(150ml)中の例42aの生成物(4.0
g、20.0ミリモル)の還流溶液に、KMnO4の飽
和アセトン溶液を、微紫色が持続するまで加えた。溶液
を冷却し、セライト(Celite)を通して濾過し、
真空下で濃縮して生成物(3.2g)が固体として得ら
れた;融点=191〜193℃(文献(Lit.)19
7〜198℃);TLC、tR=0.80、EtOA
c。
【0174】c.3(RS)−〔1,4−ジオキソ−4
−〔トリシクロ〔3.3.1.13'7〕デシ−1−イ
ル)スルホニルアミノ)ブチル〕−L−ロイシル−L−
バリル−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−4−
メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンアミド
(式Ic、R1=CH(CH3)CH3、R2=CH(CH
3)CH3、R3=(1−アダマンチル)S(O2)NHC
O(CH22、R4=H、R5 =(CH23CH3、R6
H、A=CO、n=1) CH2Cl2(30ml)中の例11の生成物(300m
g、0.51ミリモル)、DMAP(62mg、0.5
1ミリモル)、WSCDI(99mg、0.51ミリモ
ル)及び例42bの生成物(110mg、0.51ミリ
モル)の溶液を室温で16時間撹拌した。CH2Cl2
液を洗浄し(1NHCl、塩水)、乾燥し(MgS
4)、濾過し、かつ真空下で濃縮した。粗生成物を予
備TLC(MeOH:CHCl2(1:9))により精
製して、表題の生成物が固体として得られた;TLC、
f=0.56、MeOH:CHCl2(5:95);H
PLC、tR=4.23&7.05、ColA、H2O:
CH3CN(1:1)、FR=2.0。
【0175】 分析値:C3656358S・1.2H2O: C,54.22;H,7.38;N,7.78 測定値:C,54.28;H,7.84;N,7.71 参考例1 3(RS)−〔(2−カルボキシエチル)カルボニル〕−
L−バリル−N−〔3−(4−メチル−1,1,1−ト
リフルオロ−2−オキソペンチル)〕−L−プロリンア
ミド 1N水性NaOH(0.92ml)をMeOH(10m
l)中の参考例8の生成物(0.20g、0.42mモ
ル)の溶液に添加し、反応混合物を室温で一晩中撹拌し
た。1N水性HCl(1ml)を添加し、反応混合物を
真空下に濃縮し、MeOHを除去した。残留する水溶液
をEtOAcで抽出し、有機層を食塩水で洗浄し、Na
2SO4上で乾燥し、濾過および真空下に濃縮して生成物
(0.18g)を得た;TLC、Rf=0.2、シリカ
ゲル、MeOH:CHCl3:TFA(5:94:
1);HPLC、tR=2.9、5.86、適用したサ
イエンスアブソーブオスフエーレ(Science A
bsorbosphere:登録商標)C8、4.6m
m×10cm、CH3CN:H2O:TFA(20:8
0:0.1)、流速=1.6ml/min。
【0176】参考例2 a.2−(2−メトキシエトキシ)エチル4−ニトロフ
エニル炭酸塩 Et2O(50ml)中のp−ニトロフエニルクロロホ
ルメート(2.00g、9.92mモル)の溶液に0℃
でピリジン(8ml)を添加し、引続きEt2O(25
ml)中の2−(2−メトキシ−エトキシ)エタノール
(1.14g、9.45mモル)を1時間かかって添加
した。生じる混合物を室温で12時間撹拌し、H2Oと
Et2Oとの間に分配させた。エーテル層を5%水性H
Cl、pH7.0リン酸塩緩衝液で洗浄し、MgSO4
上で乾燥し、濾過し、溶剤を真空下に除去した。粗生成
物をシリカゲル上EtOAc:ヘキサン(30:70)
で溶離するフラッシュクロマトグラフィ−により精製す
ると、無色澄明な油状物として生成物(1.30g)が
得られた;TLC、Rf=0.11、シリカゲル、Et
OAc:ヘキサン(30:70)。
【0177】参考例3 a.2(RS),3(SR)−〔(4−メトキシフエニ
ル)カルボニル〕−L−バリル−N−〔3−(4−メチ
ル−1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロキシペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド 0℃に冷却した、CHCl3(50ml)中の例3dの
方法を用いて製造した生成物(1.50g、4.08m
モル)およびTEA(2.06g、20.4mモル)の
溶液にCHCl3(40ml)中の4−メトキシベンゾ
イルクロリド(0.766g、4.49mモル)を1時
間にわたって滴加し、溶液を室温で一晩中撹拌した。溶
剤を真空下に除去し、残渣をEtOAにとり、5%水性
HCl、20%水性NaOHで洗浄し、固形K2CO3
Na2SO4(10:90)上で乾燥し、溶剤を真空下に
除去した。粗生成物をシリカゲル上、MeOH:CHC
3(5:95)を用いて溶離しながらフラッシュクロ
マトグラフィ−により精製して、白色のフオームとして
生成物(1.84g)を得た;TLC、Rf=0.3
3、シリカゲル、MeOH:CHCl3(5:95)。
【0178】計算値:C24345330.3H2O: C,56.86;H,6.88;N,8.29 計算値:C,56.80;H,6.88;N,8.07 参考例4 3(RS)−〔(2,4−ジクロロフエニル)カルボニ
ル)〕−L−バリル−N−〔3−(1,1,1−トリフ
ロオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プ
ロリンアミド a.2(RS),3(SR)−〔(2,4−ジクロロフ
エニル)カルボニル)〕−L−バリル−N−〔3−
(1,1,1−トリフロオロ−2−ヒドロキシ−4−メ
チルペンチル)〕−L−プロリンアミド 参考例3aの方法を用いて、例3dの工程により製造し
た材料を2,4−ジクロロベンゾイルクロリドと反応さ
せると、表題の化合物が生じ、98%の収率で単離し
た;TLC、Rf=0.54、MeOH:CHCl
3(5:95)。
【0179】b.3(RS)−〔(2,4−ジクロロフ
エニル)カルボニル〕−L−バリル−N−〔3−(1,
1,1−トリフロオロ−4−メチル−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド CH2Cl2(27ml)中のDMSO(29.7g、3
80mモル)の溶液をCH2Cl2(350ml)中の塩
化オキサリル(24.0g、190mモル)の予め冷却
した(−65℃)溶液に徐々に加え、得られた溶液を1
5分間撹拌し、その後CH2Cl2(250ml)中の参
考例4aの方法で製造した生成物(9.4mモル)の溶
液を加えた。反応後−65℃で1時間撹拌し、ジイソプ
ロピルエチルアミン(48.9g、380mモル)を滴
加した。反応混合物を室温に加温し、その後洗浄し(1
NHCl、塩水)、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真
空下に濃縮した。残渣をフラッシュ・クロマトグラフィ
(MeOH:CHCl3(3:97))で精製すると、
タイトルの生成物(15%)が生じた;HPLC、tR
=17.93及び18.55、Col.A、H2O:C
3CN(55:45)、FR=2.0。
【0180】分析の結果は次の通りであった: C2328Cl2334・H2O: C,49.65;H,5.43;N,7.55 測定値:C,49.95;H,5.31;N,7.35 参考例5 3(RS)−(1,1−ジメチルエトキシカルボニル)
−L−α−アミノブチリル−N−〔3−(1,1,1−
トリフロオロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−
L−プロリンアミド a.2(RS),3(SR)−(1,1−ジメチルエト
キシカルボニル)−L−α−アミノブチリル−N−〔3
−(1,1,1−トリフロオロ−2−ヒドロキシ−4−
メチルペンチル)〕−L−プロリンアミド DCC(5.90g、28.7mモル)を、無水THF
(130ml)中のHOBT(7.76g、57.4m
モル)、BOC−α−アミノブタノイツク酸(5.60
g、27.4mモル)及び例2bの工程で製造された材
料(7.00g、26.1mモル)の撹拌溶液に0℃で
窒素下に加えた。得られた反応混合物を0℃で1時間撹
拌した後、室温に加温し、一夜撹拌した。反応混合物を
濾過し、濾液を真空下に濃縮し、残渣をEtOAcに再
溶解させた。得られた溶液を飽和NaHCO3塩水で洗
浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、真空下に濃縮
し、残渣をフラッシュ・クロマトグラフィ−(EtOA
c:CH2Cl2(1:3)で精製すると、表題の化合物
(95%)が生じた;TLC、Rf=0.29、EtO
Ac:CH2Cl2(3:7)。
【0181】b.3(RS)−(1,1−ジメチルエト
キシカルボニル)−L−α−アミノブチリル−N−〔3
−(1,1,1−トリフロオロ−4−メチル−2−オキ
ソペンチル)〕−L−プロリンアミド 参考例6cの方法を用いて、参考例5aの生成物を酸化
すると、フラッシュ・クロマトグラフィ(MeOH:C
HCl3(15:98.5))で精製した後、表題生成
物(47%)が生じた;HPLC、tR=10.21及
び14.54、Col.A、H2O:CH3CN(65:
35)、FR=2.0。
【0182】分析の結果は次の通りであった: C2032335: C,53.21;H,7.14;N,9.31 測定値:C,53.65;H,7.21;N,9.51 参考例6 3(RS)−〔1−オキソ−2−(2−チオフエニル)
エチル〕−L−α−アミノブチリル−N−〔3−(1,
1,1−トリフロオロ−4−メチル−2−オキソペンチ
ル)〕−L−プロリンアミド a.2(RS),3(SR)−L−α−アミノブチリル
−N−〔3−(1,1,1−トリフルオロ−2−ヒドロ
キシ−4−メチルペンチル)〕−L−プロリンアミドト
リフルオロ酢酸塩 CH2Cl2(32ml)中参考例5aの工程で製造された
材料(4.0g、8.84mモル)及びTFA(32m
l、415mモル)の溶液を室温で22時間撹拌し、そ
の後溶剤を減圧下に除去すると、無色のガラス状物とし
て粗生成物(5g、>100%)が生じ、これは更に精
製又は特性づけることなく使用された。
【0183】b.2(RS),3(SR)−N−〔3−
(1,1,1−トリフロオロ−2−ヒドロキシ−4−メ
チルペンチル)〕−L−プロリンアミド DCC(0.315g、1.53mモル)を、無水TH
F(20ml)中のHOBT(0.413g、3.06
mモル)、2−チオフエン酢酸(0.222g、1.5
3mモル)、NMM(0.154g、1.52mモル)
及び参考例6aにより製造した材料(0.650g、
1.39mモル)の撹拌溶液に0℃で窒素下に加えた。
得せれた反応混合物を0℃で1時間撹拌した後、室温に
加温しし、一夜撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を
真空下に濃縮し、残渣をEtOAcに溶かした。得られ
た溶液を洗浄し(塩水)、乾燥し(Na2SO4)、濾過
し、真空下に濃縮し、残渣をフラッシュ・クロマトグラ
フィ(アセトン:ヘキサン(1:1)で精製すると、タ
イトルの化合物(33%)が生じた;TLC、Rf
0.40及び0.44、MeOH:CHCl3(1:
9)。
【0184】分析の結果は次の通りであった: C2130334S: C,52.82;H,6.33;N,8.80 測定値:C,52.43;H,6.53;N,8.08 c.3(SR)−N−〔3−(1,1,1−トリフロオ
ロ−4−メチル−2−オキソペンチル)〕−L−プロリ
ンアミド 無水CH2Cl2(50ml)中のCrO3(0.84g、
8.4mモル)の懸濁液に無水ピリジン(1.36m
l、17mモル)を加え、混合物を室温で30分間撹拌
した。生じたブドウ酒色の懸濁液にセライト(Celi
te)1g、引続きCH2Cl2(5ml)中の参考例6
bから得られた生成物(0.20g、0.42mモル)
を加えた。混合物を、TLCがすべてのアルコールが消
費されたことを示すまで、撹拌した。次いで混合物をメ
タノール:クロロホルム(1:9)でシリカゲル充填部
を介して濾過し、溶剤を真空下に濾液から除去した。粗
生成物を分取TLC(MeOH:CHCl3(5:9
5))で精製すると、白色の固体として生成物(150
mg)が生じた;HPLC、tR=4.18及び5.6
5、Col.A、H2O:CH3CN(60:40)、F
R=2.0。
【0185】分析の結果は次の通りであった: C2128334S・0.5H2O: C,52.06;H,6.03;N,8.67 測定値:C,52.03;H,6.19;N,8.38 参考例7 a.1−アダマンタンスルフイニルクロリド 三塩化アルミウニム(40g、3モル)を、塩化チオニ
ル(200ml、2.7モル)に徐々に加え、混合物を
−20℃に冷却した。アダマンタンを少量ずつ2 1/
2時間にわたって加え、得られる混合物を1時間撹拌
し、室温に昇温させた。真空下に塩化チオニルを除去し
た後、残滓をCCl4で稀釈し、三塩化アルミニウムを
氷と水で分解した。層を分離し、有機層を洗浄(食塩
水)し、乾燥(Na2SO4)し濾過し、真空下で濃縮し
た。残分を真空(1トル、133.3パスカル)下でビ
グロ−カラムを用いて蒸溜して、ロウ状固形物として生
成物(28.8g;沸点118〜128℃)を得た;T
LC、Rf=0.6〜0.4、EtOAc対ヘキサン
(15:85)。
【0186】参考例8 3(RS)−〔2−メトキシカルボニル)エチルカルボ
ニル〕−L−バリル−N−〔3−(4−メチル−1,
1,1−トリフロオロメチル−2−オキソペンチル)〕
−L−プロリンアミド a.N−ベンジルオキシカルボニル−L−バリル−L−
プロリンt−ブチルエステル DMF(565ml)中のN−ベンジルオキシカルボニ
ル−L−バリン(56.25g、0.244モル)およ
びHOBT(60.67g、0.45モル)の溶液を5
℃に冷却した。DCC(50.89g、0.247モ
ル)を1度に添加した。混合物を5℃でさらに15分間
撹拌し、その後L−プロリンt−ブチルエステル(3
8.36g、0.224モル)を添加した。混合物を5
℃でさらに2時間、その後室温で48時間撹拌した。混
合物を濾過し、真空下に濃縮した。油状残渣をEtOA
c(1 l)に溶解し、引続き20%水性クエン酸、飽
和水性NaHCO3および食塩水で洗浄した。有機相を
Na2SO4上で乾燥し、濾過し、真空下に濃縮して、白
色のフォームとして生成物(92.0g)を得た;TL
C、Rf=0.9、シリカゲル、CHCl3:EtOAc
(85:15)。
【0187】b.L−バリル−L−プロリンt−ブチル
エステル EtOH(1 l)中の参考例8aの生成物(92.0
g、0.227モル)および10%Pd/c(10g)
の混合物をパール振とう機で6時間、4.2Kg/cm
2(60psi)、室温で水素添加した。混合物をセラ
イトを介して濾過し、真空下に濃縮して粘性の黄色の油
状物として生成物(62g)を得た;TLC,Rf
0.3、シリカゲル、MeOH:CHCl3(10:9
0)。
【0188】c.N−〔2−(メトキシカルボニル)エ
チルカルボニル〕−L−バリル−L−プロリン−1,1
−ジメチルエチルエステル 1N水性NaOH(8.ml)を、予備冷却された(0
℃)、CH2Cl2(60ml)中の参考例8bの生成物
(2.1g、7.8mモル)の溶液に添加した。混合物
を撹拌し、3−カルボメトキシプロピオニルクロリド
(0.96ml、7.8mモル)を添加した。反応混合
物を0℃で15分間強力に撹拌した。溶液を氷浴から除
去し、H2O(30ml)で稀釈し、1N水性HClで
酸性化した。有機層を分離し、水性層をCH2Cl2で抽
出した。有機層を結合し、Na2SO4上で乾燥し、濾過
し、真空下に濃縮した。生じる残渣をシリカゲルカラム
上、Et2O、引続きEtPAcで溶離する、フラッシ
ュクロマトグラフィ−により精製し、生成物(2.68
g)を得た;TLC、Rf=0.28、シリカゲル、E
2O。
【0189】d.N−〔2−(メトキシカルボニル)エ
チルカルボニル〕−L−バリル−L−プロリン トリフロオロ酢酸(11.0ml、143mモル)をC
2Cl2(11ml)中の参考例8cの生成物(2.6
8g、6.98mモル)の溶液に添加した。混合物を4
時間撹拌し、真空下に濃縮して、さらに精製することな
しに使用される生成物(2.13g)を得た。
【0190】e.2(RS),3(SR)−〔2−(メ
トキシカルボニル)エチルカルボニル〕−L−バリル−
N−〔3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−
2−ヒドロキシ−ペンチル)〕−L−プロリンアミド イソブチルクロロホルメート(0.85ml、6.5m
モル)を予備冷却された(−15℃)、THF(50m
l)中のN−メチルモルホリン(0.71ml、6.5
mモル)および参考例8dの生成物(2.13g、6.
5mモル)の溶液に添加した。反応混合物を10分間撹
拌し、温度を−50℃に減少した。THF(50ml)
中のN−メチルモルホリン(0.71ml、6.5mモ
ル)および例1cの方法を用いて製造した生成物(1.
39g、6.5mモル)の懸濁液を一度に添加し、反応
混合物を室温に加温するのを許しながら一晩中撹拌し
た。反応混合物を濾過し、濾液を真空下に濃縮した。残
渣をEtOAcにとり、引続き1N水性HClおよび食
塩水で洗浄した。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過
し、真空下に濃縮した。生じる残渣をシリカゲル上、M
eOH:CHCl3(5:95)を用いて溶離して、フ
ラッシュクロマトグラフィ−精製して、生成物(1.9
2g)を得た;TLC、Rf=0.24、シリカゲル、
MeOH:CHCl3(5:95)。
【0191】f.3(RS)−〔2−(メトキシカルボ
ニル)エチルカルボニル〕−L−バリル−N−〔3−
(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソ
ペンチル)〕−L−プロリンアミド CH2Cl2(12ml)中のDNSO(11.2ml、
0.158モル)の溶液を徐々に予備冷却された(−6
0℃)、CH2Cl2(160ml)中の塩化オキサリル
(6.9ml、0.079モル)の溶液に添加した。C
2Cl2(160ml)中の参考例8eの生成物(1.
90g、3.95mモル)の溶液を反応混合物に添加
し、−60℃で1時間撹拌した。ジイソプロピルエチル
アミン(28.0ml、0.158モル)を徐々に添加
し、反応混合物が室温に加温するのを許した。溶液を1
N水性HCl(2×80ml)および食塩水で洗浄し
た。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濾過および濃縮し
て粗生成物(3.5g)を得た。生成物をEtOAcを有
するシリカゲルを通す濾過、引続きシリカゲル上MeO
H:CHCl3(5:95)を用いるフラッシュクロマ
トグラフィ−により精製し、生成物(1.49g)を得
た;TLC、Rf=0.31、シリカゲル、MeOH:
CHCl3(5:95);特徴的な1HNMRシフト(CD
3SOCD3、250MHz):0.9,m,12H;
3.54,s,3H;3.54−3.68,m,2H;
4.34,m,1H;4.40,m,1H;4.48,
dd,1/2H;4.58,dd,1/2H;8.1,
d,1H;8.58,dd,1H。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 37/64 AED 8314−4C C07D 401/12 8829−4C 403/12 8829−4C 409/12 8829−4C C07K 5/08 8018−4H C12N 9/99 // C07D 213/26 (C07D 401/12 207:00 213:00) (C07D 409/12 207:00 213:00) (C07D 409/12 207:00 333:00) (72)発明者 フィリップ デューク エドワーズ アメリカ合衆国 デラウェア ウィルミン トン コンコード パイク アンド ニュ ー マーフィ ロード (番地なし) (72)発明者 ジョン アンソニー シュヴァルツ アメリカ合衆国 デラウェア ウィルミン トン コンコード パイク アンド ニュ ー マーフィ ロード (番地なし) (72)発明者 アンドルー ショー アメリカ合衆国 デラウェア ウィルミン トン コンコード パイク アンド ニュ ー マーフィ ロード (番地なし) (72)発明者 マーク モリス スタイン アメリカ合衆国 デラウェア ウィルミン トン コンコード パイク アンド ニュ ー マーフィ ロード (番地なし) (72)発明者 ダイアン エイミィ トレイナー アメリカ合衆国 デラウェア ウィルミン トン コンコード パイク アンド ニュ ー マーフィ ロード (番地なし) (72)発明者 リチャード アラン ワイルダンジャー アメリカ合衆国 デラウェア ウィルミン トン コンコード パイク アンド ニュ ー マーフィ ロード (番地なし) (72)発明者 ドナルド ジョン ウォラニン アメリカ合衆国 デラウェア ウィルミン トン コンコード パイク アンド ニュ ー マーフィ ロード (番地なし)

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [式中nは1であり、R1は炭素原子数1〜5を有する
    アルキル基であり、Aは−CO−、−NH−CO−、−
    O−CO−又は−S(O2)−であり、Bは直接結合又は
    式:−NH・CHR5・CO・NH・CHR2・CO−の
    基であり、ここでR2はフェニル、ベンジル基であるか
    又はベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
    ニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ又は(フェニル
    スルホニルアミノ)カルボニルを有していてもよい(C
    1〜4)アルキル基であり、R5はベンジルオキシカル
    ボニル又はベンジルオキシカルボニルアミノを有してい
    てもよい(C1〜4)アルキル基であり、R3は次のも
    の: (1)(C1〜4)アルコキシ・カルボニル、[(C1
    〜4)アルコキシ・カルボニル]アミノ、カルボキシ、
    2−[(C1〜4)アルコキシ]エトキシ、アダマンチ
    ル、モルホリニル、ピリジル、チエニル、オキソピロリ
    ジニル、フェニル、[(C1〜4)アルコキシ・カルボ
    ニル]フェニル、(カルボキシ)フェニル、フェノキ
    シ、(アセタミド)フェノキシ、[(C1〜4)アルコ
    キシ・カルボニル]フェノキシ、(カルバモイルメチ
    ル)フェノキシ、ベンゼンスルホニルアミノ、(メタンス
    ルホニルアミノ)カルボニル、(ベンゼンスルホニルアミ
    ノ)カルボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カルボ
    ニル、(アダマンタンスルホニルアミノ)カルボニル又は
    (クロロベンゼンスルホニルアミノカルボニル)フェニル
    を有していてもよい(C1〜6)アルキル基; (2)ナフチル、アダマンチル、(アミノ)(クロロ)
    フェニル基、ヒドロキシ、(C1〜4)アルコキシ、
    (C1〜4)アルコキシカルボニル、カルボキシ、ハロ
    ゲノ、ジハロゲノ、アセタミド、(メタンスルホニルア
    ミノ)カルボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カ
    ルボニル又は[N−ベンジル−(4−ブロモベンゼンス
    ルホニル)アミノ]カルボニルで置換されていてよいフ
    ェニル基; (3)式W・SO2・NH・CO・フェニルの基(ここ
    で、Wはハロゲノ又はニトロを有していてよいフェニル
    である); (4)式Y・CO・NH・(CH2m−の基(ここでm
    は2〜5であり、Yはフェニル、ベンジル、ジフェニル
    メチル、フェノキシメチル、ベンジルオキシ、(C1〜
    4)アルコキシ、[(C1〜4)アルコキシ・カルボニ
    ル]フェニルアミノ、(2−ピリジル)エトキシ又はカ
    ルボキシフェニルアミノである); (5)(C1〜4)アルコキシ・カルボニル又はカルボ
    キシで置換されていてよいシクロペンチル又はウンデシ
    ル基; (6)フェニル環中で(C1〜4)アルコキシ・カルボ
    ニル、カルボニル又は(クロロベンゼンスルホニルアミ
    ノ)カルボニルで置換されていてよい2−フェニルビニ
    ル基; (7)2−(ウレイドカルボニル)ビニル、ジ(ベンジ
    ルオキシメチル)メチル又はジ(2−フェノキシエチ
    ル)メチル基;から選択されたものである]で表わされ
    る化合物又はその薬物学的に認容性の酸又は塩基付加
    塩。
  2. 【請求項2】 次の群: 1)3(RS)−[2−(メトキシカルボニル)エチル
    カルボニル]−L−ノルロイシル−L−バリル−N−
    [3−(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−
    オキソペンチル)]−L−プロリンアミド、 2)3(RS)−[(フェニルメトキシ)カルボニル]
    −L−アルファ−グルタミル−L−バリル−N−[3−
    (4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソ
    ペンチル)]−L−プロリンアミドフェニルメチルエス
    テル、 3)3(RS)−N2−[2−(メトキシカルボニル)
    エチルカルボニル]−N6−[(フェニルメトキシ)カ
    ルボニル]−L−リシル−L−バリル−N−[3−(4
    −メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソペン
    チル)]−L−プロリンアミド、 4)3S(又はR)−N2,N6−ジ[(フェニルメトキ
    シ)カルボニル]−L−リシル−L−バリル−N−[3
    −(4−メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキ
    ソペンチル)]−L−プロリンアミド、 5)3−(RS)−N2,N6−ジ(フェニルメトキシカ
    ルボニル)−L−リシル−L−バリル−N−[3−
    (1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−オキソ
    ペンチル)]−L−プロリンアミド、 6)3−(RS)−[1,4−ジオキソ−4−[(トリ
    シクロ[3.3.1.13'7]デシ−1−イル]スルホ
    ニルアミノ]ブチル]−L−ロイシル−L−バリル−N
    −[3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2
    −オキソペンチル)]−L−プロリンアミドより選択し
    た、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. 【請求項3】 次の群: 1)3(RS)−[(2−カルボキシエチル)カルボニ
    ル]−L−ノルロイシル−L−バリル−N−[3−(4
    −メチル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソペン
    チル)]−L−プロリンアミド、 2)3(RS)−N2−[(2−カルボキシエチル)カ
    ルボニル]−N6−[(フェニルメトキシ)カルボニ
    ル]−L−リシル−L−バリル−N−[3−(4−メチ
    ル−1,1,1−トリフルオロ−2−オキソペンチ
    ル)]−L−プロリンアミド、 3)3(RS)−[1,4−ジオキソ−4−(フェニル
    スルホニルアミノ)ブチル]−L−ロイシル−L−バリ
    ル−N−[3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチ
    ル−2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミド、 4)3(RS)−[4−(メチルスルホニルアミノ)−
    1,4−ジオキソブチル]−L−ロイシル−L−バリル
    −N−[3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル
    −2−オキソペンチル)]−L−プロリンアミド及び 5)3(RS)−N2−[1,4−ジオキソ−4−(フ
    ェニルスルホニルアミノ)−ブチル]−N6−フェニル
    メトキシカルボニル−L−リシル−L−バリル−N−
    [3−(1,1,1−トリフルオロ−4−メチル−2−
    オキソペンチル)]−L−プロリンアミドから選択し
    た、特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  4. 【請求項4】 酸付加塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、
    硝酸、クエン酸、マレイン酸、フマール酸又は酢酸を用
    いて形成したものである、特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。
  5. 【請求項5】 塩基付加塩は、アルカリ金属水酸化物、
    アルカリ金属炭酸塩、アルカリ金属重炭酸塩、アルカリ
    土類金属水酸化物又は有機アミン塩を用いて形成したも
    のである、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  6. 【請求項6】 式I: 【化2】 [式中nは1であり、R1は炭素原子数1〜5を有する
    アルキル基であり、Aは−CO−、−NH−CO−、−
    O−CO−又は−S(O2)−であり、Bは直接結合又
    は式:−NH・CHR5・CO・NH・CHR2・CO−
    の基であり、ここでR2はフェニル、ベンジル基である
    か又はベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカル
    ボニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ又は(フェニ
    ルスルホニルアミノ)カルボニル基を有していてもよい
    (C1〜4)アルキル基であり、R5はベンジルオキシ
    カルボニル又はベンジルオキシカルボニルアミノを有し
    ていてもよい(C1〜4)アルキル基であり、R3は次
    のもの: (1)(C1〜4)アルコキシ・カルボニル、[(C1
    〜4)アルコキシ・カルボニル]アミノ、カルボキシ、
    2−[(C1〜4)アルコキシ]エトキシ、アダマンチ
    ル、モルホリニル、ピリジル、チエニル、オキソピロリ
    ジニル、フェニル、[(C1〜4)アルコキシ・カルボ
    ニル]フェニル、(カルボキシ)フェニル、フェノキ
    シ、(アセタミド)フェノキシ、[(C1〜4)アルコ
    キシ・カルボニル]フェノキシ、(カルバモイルメチ
    ル)フェノキシ、ベンゼンスルホニルアミノ、(メタンス
    ルホニルアミノ)カルボニル、(ベンゼンスルホニルアミ
    ノ)カルボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カルボ
    ニル、(アダマンタンスルホニルアミノ)カルボニル又は
    (クロロベンゼンスルホニルアミノカルボニル)フェニル
    を有していてもよい(C1〜6)アルキル基; (2)ナフチル、アダマンチル、(アミノ)(クロロ)
    フェニル基、ヒドロキシ、(C1〜4)アルコキシ、
    (C1〜4)アルコキシカルボニル、カルボキシ、ハロ
    ゲノ、ジハロゲノ、アセタミド、(メタンスルホニルア
    ミノ)カルボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カ
    ルボニル又は[N−ベンジル−(4−ブロモベンゼンス
    ルホニル)アミノ]カルボニルで置換されていてよいフ
    ェニル基; (3)式W・SO2・NH・CO・フェニルの基(ここ
    で、Wはハロゲノ又はニトロを有していてよいフェニル
    である); (4)式Y・CO・NH・(CH2m−の基(ここでm
    は2〜5であり、Yはフェニル、ベンジル、ジフェニル
    メチル、フェノキシメチル、ベンジルオキシ、(C1〜
    4)アルコキシ、[(C1〜4)アルコキシ・カルボニ
    ル]フェニルアミノ、(2−ピリジル)エトキシ又はカ
    ルボキシフェニルアミノである); (5)(C1〜4)アルコキシ・カルボニル又はカルボ
    キシで置換されていてよいシクロペンチル又はウンデシ
    ル基; (6)フェニル環中で(C1〜4)アルコキシ・カルボ
    ニル、カルボニル又は(クロロベンゼンスルホニルアミ
    ノ)カルボニルで置換されていてよい2−フェニルビニ
    ル; (7)2−(ウレイドカルボニル)ビニル、ジ(ベンジ
    ルオキシメチル)メチル又はジ(2−フェノキシエチ
    ル)メチル基;から選択されたものである]で表わされ
    る化合物又はその薬物学的に認容性の酸又は塩基付加塩
    を製造するため、 【化3】 [式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、A及びnは前記
    のものである]の化合物を酸化することを特徴とするト
    リフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体の製
    法。
  7. 【請求項7】 (a)塩化メチレン中の塩化オキサリ
    ル、ジメチルスルホキシド及び3級アミン(b)無水酢
    酸及びジメチルスルホキシド、(c)塩化メチレン中の
    三酸化クロム−ピリジン錯体及び(d)塩化メチレン中
    のデス−マーチンペルイオジナンよりなる群から選択し
    たものを用いて酸化する、特許請求の範囲第6項記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 酸化は、塩化メチレン中のデス−マーチ
    ンペルイオジナンを用いて実施する、特許請求の範囲第
    7項記載の方法。
  9. 【請求項9】 式I: 【化4】 [式中nは1であり、R1は炭素原子数1〜5を有する
    アルキル基であり、Aは−CO−、−NH−CO−、−
    O−CO−又は−S(O2)−であり、Bは直接結合又
    は式:−NH・CHR5・CO・NH・CHR2・CO−
    の基であり、ここでR2はフェニル、ベンジル基である
    か又はベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカル
    ボニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ又は(フェニ
    ルスルホニルアミノ)カルボニル基を有していてもよい
    (C1〜4)アルキル基であり、R5はベンジルオキシ
    カルボニル又はベンジルオキシカルボニルアミノを有し
    ていてもよい(C1〜4)アルキル基であり、R3は次
    のもの: (1)カルボキシ又は(カルボキシ)フェニルを有して
    いる(C1〜6)アルキル基; (2)カルボキシで置換されたフェニル基; (3)カルボキシで置換されたシクロペンチル又はウン
    デシル; (4)フェニル環中でカルボキシで置換された2−フェ
    ニルビニル;から選択されたものである]で表わされる
    化合物又はその薬物学的に認容性の酸又は塩基付加塩を
    製造するために、 式VIIa又はVIIc: 【化5】 [式中R1、R2、R3、R4、R5、R6、A及びnは前記
    のものである但しR3は(C1〜4)アルコキシカルボ
    ニル基を有する(C1〜6)アルキル、フェニル、シク
    ロペンチル又は2−フェニルビニル基又は[(C1〜
    4)アルコキシカルボニルフェニルを有する(C1〜
    6)アルキル基である]の化合物を酸化し、カルボン酸
    エステル基を相応するカルボキシ基に変換することを特
    徴とする、トリフルオルメチルケトン置換されたペプチ
    ド誘導体の製法。
  10. 【請求項10】 式I 【化6】 [式中nは1であり、R1は炭素原子数1〜5を有する
    アルキル基であり、Aは−CO−、−NH−CO−、−
    O−CO−又は−S(O2)−であり、Bは直接結合又は
    式:−NH・CHR5・CO・NH・CHR2・CO−の
    基であり、ここでR2はフェニル、ベンジル基であるか
    又はベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
    ニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ又は(フェニル
    スルホニルアミノ)カルボニル基を有していてもよい
    (C1〜4)アルキル基であり、R5はベンジルオキシ
    カルボニル又はベンジルオキシカルボニルアミノを有し
    ていてもよい(C1〜4)アルキル基であり、R3は次
    のもの: (1)ベンゼンスルホニルアミノ、(メタンスルホニル
    アミノ)カルボニル、(ベンゼンスルホニルアミノ)カル
    ボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カルボニル、
    (アダマンタンスルホニルアミノ)カルボニル又は(クロ
    ロベンゼンスルホニルアミノカルボニル)フェニルを有
    する(C1〜6)アルキル基; (2)(メタンスルホニルアミノ)カルボニル、(ナフ
    タレンスルホニルアミノ)カルボニル又は[N−ベンジ
    ル−(4−ブロモベンゼンスルホニル)アミノ]カルボ
    ニルで置換されたフェニル基; (3)式W・SO2・NH・CO・フェニルの基(ここ
    で、Wはハロゲノ又はニトロを有していてよいフェニル
    である); (4)フェニル環中で(クロロベンゼンスルホニルアミ
    ノ)カルボニルで置換された2−フェニルビニル;から
    選択されたものである]で表わされる化合物又はその薬
    物学的に認容性の酸又は塩基付加塩を製造するため 式VIIa又はVIIc: 【化7】 [式中R1、R2、R4、R5、R6、A及びnは前記のも
    のであり、R3はカルボン酸基を有する(C1〜6)ア
    ルキル、フェニル、シクロペンチル又は2−フェニルビ
    ニル基又は(カルボキシ)フェニル基を有する(C1〜
    6)アルキル基である]の化合物を酸化し、カルボン酸
    基に適当なスルホンアミドのアミノ基をカップリングさ
    せることを特徴とする、トリフルオロメチルケトン置換
    されたペプチド誘導体の製法。
  11. 【請求項11】 カップリング法は (a)塩化メチレン中の1−エチル−3−(3−ジメチ
    ルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩及び4−ジメ
    チルアミノピリジン (b)塩化メチレン中の1,3−ジシクロヘキシルカル
    ボジイミド及び4−ジメチルアミノピリジン よりなる群からの1つを用いて実施する、特許請求の範
    囲第10項記載の方法。
  12. 【請求項12】 式I: 【化8】 [式中nは1であり、R1は炭素原子数1〜5を有する
    アルキル基であり、Aは−CO−、−NH−CO−、−
    O−CO−又は−S(O2)−であり、Bは直接結合又は
    式:−NH・CHR5・CO・NH・CHR2・CO−の
    基であり、ここでR2はフェニル、ベンジル基であるか
    又はベンジルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボ
    ニルアミノ、フェニルスルホニルアミノ又は(フェニル
    スルホニルアミノ)カルボニル基を有していてもよい
    (C1〜4)アルキル基であり、R5はベンジルオキシ
    カルボニル又はベンジルオキシカルボニルアミノを有し
    ていてもよい(C1〜4)アルキル基であり、R3は次
    のもの: (1)(C1〜4)アルコキシ・カルボニル、[(C1
    〜4)アルコキシ・カルボニル]アミノ、カルボキシ、
    2−[(C1〜4)アルコキシ]エトキシ、アダマンチ
    ル、モルホリニル、ピリジル、チエニル、オキソピロリ
    ジニル、フェニル、[(C1〜4)アルコキシ・カルボ
    ニル]フェニル、(カルボキシ)フェニル、フェノキ
    シ、(アセタミド)フェノキシ、[(C1〜4)アルコ
    キシ・カルボニル]フェノキシ、(カルバモイルメチ
    ル)フェノキシ、ベンゼンスルホニルアミノ、(メタンス
    ルホニルアミノ)カルボニル、(ベンゼンスルホニルアミ
    ノ)カルボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カルボ
    ニル、(アダマンタンスルホニルアミノ)カルボニル又は
    (クロロベンゼンスルホニルアミノカルボニル)フェニル
    を有していてもよい(C1〜6)アルキル基; (2)ナフチル、アダマンチル、(アミノ)(クロロ)
    フェニル基、ヒドロキシ、(C1〜4)アルコキシ、
    (C1〜4)アルコキシカルボニル、カルボキシ、ハロ
    ゲノ、ジハロゲノ、アセタミド、(メタンスルホニルア
    ミノ)カルボニル、(ナフタレンスルホニルアミノ)カ
    ルボニル又は[N−ベンジル−(4−ブロモベンゼンス
    ルホニル)アミノ]カルボニルで置換されていてよいフ
    ェニル基; (3)式W・SO2・NH・CO・フェニルの基(ここ
    で、Wはハロゲノ又はニトロを有していてよいフェニル
    である); (4)式Y・CO・NH・(CH2m−の基(ここでm
    は2〜5であり、Yはフェニル、ベンジル、ジフェニル
    メチル、フェノキシメチル、ベンジルオキシ、(C1〜
    4)アルコキシ、[(C1〜4)アルコキシ・カルボニ
    ル]フェニルアミノ、(2−ピリジル)エトキシ又はカ
    ルボキシフェニルアミノである); (5)(C1〜4)アルコキシ・カルボニル又はカルボ
    キシで置換されていてよいシクロペンチル又はウンデシ
    ル基; (6)フェニル環中で(C1〜4)アルコキシ・カルボ
    ニル、カルボニル又は(クロロベンゼンスルホニルアミ
    ノ)カルボニルで置換されていてよい2−フェニルビニ
    ル; (7)2−(ウレイドカルボニル)ビニル、ジ(ベンジ
    ルオキシメチル)メチル又はジ(2−フェノキシエチ
    ル)メチル基;から選択されたものである]で表わされ
    る化合物又はその薬物学的に認容性の酸又は塩基付加塩
    を無害な薬物学的に認容しうる稀釈剤又は担持剤と共に
    含有するエラスターゼ介在組織変性疾病の治療剤。
JP4210009A 1985-01-22 1992-08-06 トリフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体、その製法及びこれを含有するエラスターゼ介在組織変性疾病の治療剤 Expired - Fee Related JPH0680039B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8501524 1985-01-22
GB858501524A GB8501524D0 (en) 1985-01-22 1985-01-22 Tetrapeptide derivatives
GB8501522 1985-01-22
GB858501523A GB8501523D0 (en) 1985-01-22 1985-01-22 Tripeptide derivatives
GB858501522A GB8501522D0 (en) 1985-01-22 1985-01-22 Dipeptide derivatives
GB8501523 1985-01-22

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010328A Division JPH0759591B2 (ja) 1985-01-22 1986-01-22 トリフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体、その製法及びこれを含有するエラスタ−ゼ介在組織変性疾病の治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05246984A true JPH05246984A (ja) 1993-09-24
JPH0680039B2 JPH0680039B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=27262565

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010328A Expired - Fee Related JPH0759591B2 (ja) 1985-01-22 1986-01-22 トリフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体、その製法及びこれを含有するエラスタ−ゼ介在組織変性疾病の治療剤
JP4210009A Expired - Fee Related JPH0680039B2 (ja) 1985-01-22 1992-08-06 トリフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体、その製法及びこれを含有するエラスターゼ介在組織変性疾病の治療剤

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61010328A Expired - Fee Related JPH0759591B2 (ja) 1985-01-22 1986-01-22 トリフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体、その製法及びこれを含有するエラスタ−ゼ介在組織変性疾病の治療剤

Country Status (25)

Country Link
US (2) US4910190A (ja)
EP (1) EP0189305B1 (ja)
JP (2) JPH0759591B2 (ja)
KR (1) KR910002689B1 (ja)
CN (1) CN1027640C (ja)
AU (1) AU594658B2 (ja)
CA (1) CA1341023C (ja)
CZ (1) CZ278063B6 (ja)
DE (1) DE3686172T2 (ja)
DK (1) DK172736B1 (ja)
ES (3) ES8706169A1 (ja)
FI (1) FI84171C (ja)
GB (1) GB8600263D0 (ja)
GR (1) GR860169B (ja)
HK (1) HK18097A (ja)
HU (1) HU206370B (ja)
IE (1) IE58957B1 (ja)
IL (1) IL77680A (ja)
NO (1) NO169493C (ja)
PH (1) PH26575A (ja)
PL (1) PL150268B1 (ja)
PT (1) PT81887B (ja)
SK (1) SK278095B6 (ja)
UA (1) UA39093C2 (ja)
ZW (1) ZW1486A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8600263D0 (en) * 1985-01-22 1986-02-12 Ici America Inc Peptide derivatives
US5055450A (en) * 1985-01-22 1991-10-08 Ici Americas Inc. Peptide derivatives
ZA86746B (en) * 1985-02-04 1986-09-24 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
US5496927A (en) * 1985-02-04 1996-03-05 Merrell Pharmaceuticals Inc. Peptidase inhibitors
DE3683541D1 (de) * 1985-06-07 1992-03-05 Ici America Inc Selektionierte difluorverbindungen.
EP0276101A3 (en) * 1987-01-19 1989-11-23 Ici Americas Inc. Substituted peptide derivatives
GB8809316D0 (en) * 1987-05-11 1988-05-25 Ici America Inc Heterocyclic ketones
US5296608A (en) * 1988-04-25 1994-03-22 Hoffman-La Roche Inc. Intermediates for analogs of tyrosine sulfate or tyrosine phosphate containing peptides
US5182263A (en) * 1988-04-25 1993-01-26 Hoffmann-La Roche Inc. Analogs of tyrosine sulfate or tyrosine phosphate containing peptides
IL90872A0 (en) * 1988-07-08 1990-02-09 Smithkline Beckman Corp Retroviral protease binding peptides
EP0369391A3 (en) * 1988-11-15 1991-09-25 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals Inc. N-substituted amides
GB8910547D0 (en) * 1989-05-08 1989-06-21 Ici America Inc Substituted ketones
GB8910550D0 (en) * 1989-05-08 1989-06-21 Ici America Inc Substituted amides
US5221665A (en) * 1989-10-27 1993-06-22 Boehringer Ingelheim Pharmaceuticals, Inc. N-substituted amides
DK0458537T3 (da) * 1990-05-24 1999-10-18 Zeneca Ltd Anvendelse af en terapeutisk forbindelse til behandling af bronkitis
US5162348A (en) * 1990-05-24 1992-11-10 Imperial Chemical Industries Plc Treatment of cystic fibrosis
EP0458536B1 (en) * 1990-05-24 1998-03-18 Zeneca Limited Therapeutic agent for treatment and prevention of adult respiratory distress syndrome
GB9014132D0 (en) * 1990-06-25 1990-08-15 Ici Plc Agent for therapy
US5296591A (en) * 1990-12-31 1994-03-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Trifluoromethylketone derivatives, processes for preparation thereof and use thereof
GB9207145D0 (en) * 1991-04-18 1992-05-13 Ici Plc Heterocyclic amides
US5521179A (en) * 1991-04-18 1996-05-28 Zeneca Limited Heterocyclic amides
US5340801A (en) * 1991-05-08 1994-08-23 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Compounds having cholecystokinin and gastrin antagonistic properties
DK0587799T3 (da) * 1991-05-23 1999-11-22 Merrell Pharma Inc Inhibitorer af cathepsin G og elastase til forebyggelse af bindevævsnedbrydning
GB9113164D0 (en) * 1991-06-18 1991-08-07 Ici Plc Pharmaceutical agent
WO1993003011A1 (en) * 1991-08-08 1993-02-18 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Urea derivative
GB9216272D0 (en) * 1991-08-15 1992-09-09 Ici Plc Substituted heterocycles
AU658426B2 (en) * 1991-08-15 1995-04-13 Zeneca Limited Substituted heterocycles
US5478811A (en) * 1991-08-22 1995-12-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Orally-active elastase inhibitors
US5714470A (en) * 1991-08-22 1998-02-03 Merrell Pharmaceuticals, Inc. Orally-active elastase inhibitors
JPH07505877A (ja) * 1992-04-16 1995-06-29 ゼネカ・リミテッド α−アミノボロン酸ペプチド及びエラスターゼ阻害剤としてのそれらの使用
US5486529A (en) * 1992-04-16 1996-01-23 Zeneca Limited Certain pyridyl ketones for treating diseases involving leukocyte elastase
GB9211783D0 (en) * 1992-06-04 1992-07-15 Ici Plc Amide derivatives
GB9214053D0 (en) * 1992-07-02 1992-08-12 Ici Plc Heterocyclic amides
FR2694295B1 (fr) * 1992-07-28 1994-09-02 Adir Nouveaux peptides dérivés de trifluoromethylcetones, leur procéde de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
US5780590A (en) * 1993-10-15 1998-07-14 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Antithrombotic azacycloalkylalkanoyl peptides and pseudopeptides
GB9402680D0 (en) * 1994-02-11 1994-04-06 Zeneca Ltd Pyrrolidine derivatives
FR2719589B1 (fr) * 1994-05-05 1996-06-14 Adir Nouveaux peptides dérivés de trifluorométhylcétones, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
DK0804465T3 (da) * 1994-06-02 2003-11-24 Aventis Pharma Inc Nye elastaseinhibitorer
CN1149833A (zh) * 1994-06-02 1997-05-14 默里尔药物公司 作为弹性蛋白酶抑制剂前药的酰化烯醇衍生物
DK0763055T3 (da) * 1994-06-02 2000-05-08 Merrell Pharma Inc Perflouralkylketon-inhibitorer af elastase og fremgangsmåde til fremstilling deraf
US6693072B2 (en) * 1994-06-02 2004-02-17 Aventis Pharmaceuticals Inc. Elastase inhibitors
GB9502152D0 (en) * 1995-02-03 1995-03-29 Zeneca Ltd Proline derivatives
US5948886A (en) * 1996-11-20 1999-09-07 Hoechst Marion Roussel, Inc. Acylated enol derivatives of α-ketoesters and α-ketoamides
US6172044B1 (en) 1995-12-01 2001-01-09 Aventis Pharmaceuticals Inc. Acylated enol derivative of α-ketoesters and α-ketoamides
US6362341B1 (en) 1997-07-31 2002-03-26 Athena Neurosciences, Inc. Benzyl compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6559127B1 (en) * 1997-07-31 2003-05-06 Athena Neurosciences, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US7030114B1 (en) 1997-07-31 2006-04-18 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6583139B1 (en) * 1997-07-31 2003-06-24 Eugene D. Thorsett Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6939855B2 (en) * 1997-07-31 2005-09-06 Elan Pharmaceuticals, Inc. Anti-inflammatory compositions and method
US6492421B1 (en) 1997-07-31 2002-12-10 Athena Neurosciences, Inc. Substituted phenylalanine type compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6423688B1 (en) * 1997-07-31 2002-07-23 Athena Neurosciences, Inc. Dipeptide and related compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
US6682554B2 (en) * 1998-09-05 2004-01-27 Jomed Gmbh Methods and apparatus for a stent having an expandable web structure
JP2000256396A (ja) 1999-03-03 2000-09-19 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 複素環式化合物およびその中間体ならびにエラスターゼ阻害剤
GB9928882D0 (en) * 1999-12-08 2000-02-02 Zeneca Ltd Assay method
US6403612B2 (en) * 2000-01-31 2002-06-11 Merck & Co., Inc. Thrombin receptor antagonists
US20040006093A1 (en) * 2000-10-17 2004-01-08 Thorsett Eugene D. Compounds which inhibit leukocyte adhesion mediated by VLA-4
ATE454469T1 (de) 2002-01-28 2010-01-15 Ambion Inc Für den nachweis von nukleinsäuren kompetente biologische rohderivate
EP1473302A4 (en) * 2002-02-05 2007-10-10 Dainippon Sumitomo Pharma Co HETEROCYCLIC COMPOUNDS HAVING ELASTASE INHIBITION ACTIVITY AND INTERMEDIATES THEREOF
US7964350B1 (en) 2007-05-18 2011-06-21 Applied Biosystems, Llc Sample preparation for in situ nucleic acid analysis
EP2367954B1 (en) 2008-12-19 2015-02-18 Life Technologies Corporation Proteinase k inhibitors, methods and compositions therefor
US10710957B2 (en) 2017-01-09 2020-07-14 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Motuporamine derivatives as antimicrobial agents and antibiotic enhancers against resistant gram-negative bacteria
WO2019018185A1 (en) 2017-07-15 2019-01-24 Arisan Therapeutics Inc. ENANTIOMERICALLY PURE ADAMATANE DERIVATIVES FOR THE TREATMENT OF FILOVIRUS INFECTIONS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB195212A (en) * 1922-01-30 1923-03-29 Edward Crawshaw Improvements in expansion joints between steam boilers and their settings or flue walls
US4277395A (en) * 1980-06-16 1981-07-07 Richardson-Merrell Inc. Novel enzyme inhibitors
DE3481913D1 (de) * 1983-04-27 1990-05-17 Ici America Inc Prolin-derivate.
US4518528A (en) * 1983-05-19 1985-05-21 Rasnick David W α Amino fluoro ketones
GB8600263D0 (en) * 1985-01-22 1986-02-12 Ici America Inc Peptide derivatives
ZA86746B (en) * 1985-02-04 1986-09-24 Merrell Dow Pharma Novel peptidase inhibitors
CH672792A5 (ja) * 1985-02-19 1989-12-29 Sandoz Ag
DE3683541D1 (de) * 1985-06-07 1992-03-05 Ici America Inc Selektionierte difluorverbindungen.
ES2052560T3 (es) * 1986-06-05 1994-07-16 Ici America Inc Compuestos difluorcetonicos.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0680039B2 (ja) 1994-10-12
PT81887B (pt) 1988-05-27
ES557048A0 (es) 1987-08-01
DK30886D0 (da) 1986-01-21
CA1341023C (en) 2000-06-13
NO169493C (no) 1992-07-01
DE3686172D1 (de) 1992-09-03
NO169493B (no) 1992-03-23
DK30886A (da) 1986-07-23
CN86101066A (zh) 1986-11-05
EP0189305B1 (en) 1992-07-29
SK278095B6 (en) 1995-12-06
KR910002689B1 (ko) 1991-05-03
IE58957B1 (en) 1993-12-01
ES8707551A1 (es) 1987-08-01
HUT39464A (en) 1986-09-29
KR860005835A (ko) 1986-08-13
PH26575A (en) 1992-08-19
FI860281A0 (fi) 1986-01-21
US4910190A (en) 1990-03-20
CS39586A3 (en) 1992-01-15
JPH0759591B2 (ja) 1995-06-28
AU594658B2 (en) 1990-03-15
JPS61218518A (ja) 1986-09-29
IL77680A (en) 1990-12-23
FI84171C (fi) 1991-10-25
GR860169B (en) 1986-05-15
DK172736B1 (da) 1999-06-21
UA39093C2 (uk) 2001-06-15
ZW1486A1 (en) 1987-09-30
NO860190L (no) 1986-07-23
GB8600263D0 (en) 1986-02-12
EP0189305A3 (en) 1988-10-05
US5726158A (en) 1998-03-10
PT81887A (en) 1986-02-01
PL150268B1 (en) 1990-05-31
ES551113A0 (es) 1987-05-16
DE3686172T2 (de) 1993-01-14
HK18097A (en) 1997-02-13
ES557363A0 (es) 1988-07-01
PL257573A1 (en) 1987-03-23
IE860180L (en) 1986-07-22
ES8706169A1 (es) 1987-05-16
ES8802526A1 (es) 1988-07-01
HU206370B (en) 1992-10-28
CN1027640C (zh) 1995-02-15
EP0189305A2 (en) 1986-07-30
FI860281A (fi) 1986-07-23
CZ278063B6 (en) 1993-08-11
FI84171B (fi) 1991-07-15
AU5262386A (en) 1986-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246984A (ja) トリフルオロメチルケトン置換されたペプチド誘導体、その製法及びこれを含有するエラスターゼ介在組織変性疾病の治療剤
EP0204571B1 (en) Selected difluoro derivatives
RU2067585C1 (ru) Производные 5-амино-4-оксигексановой кислоты и способ их получения
EP0529568B1 (en) Novel orally-active elastase inhibitors
JP2001517246A (ja) α▲下4▼β▲下1▼媒介細胞接着の阻止剤
JPH05112598A (ja) 新規なトロンビン阻害剤類
JPH06316594A (ja) カルボキシアルキル ペプチド誘導体
JPH02256657A (ja) N―置換アミド
CA2246246A1 (en) Serine protease inhibitors
EP0249349B1 (en) Difluoroketo compounds
US4873221A (en) Difluoro peptide compounds
US5414132A (en) 1-alkyl-2-hydroxy-2-trifluoromethyl ethylamines
JP2872748B2 (ja) フルオロアミド誘導体
US6265381B1 (en) Orally-active elastase inhibitors
US5478811A (en) Orally-active elastase inhibitors
EP0762887B1 (en) Acylated enol derivatives as prodrugs of elastase inhibitors
EP0863915B1 (en) Acylated enol derivatives of alpha-ketoesters and alpha-ketoamides
US5166154A (en) Imidazo[1,2-a]piperazines
EP0248562B1 (en) Difluoro peptide compounds
CA2016208A1 (en) Peptide derivatives
JPH11503450A (ja) C−末端アミネルジックな側鎖アミノ酸残基を含む血小板凝集抑制物質

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees