JPH0524663Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524663Y2
JPH0524663Y2 JP1986001159U JP115986U JPH0524663Y2 JP H0524663 Y2 JPH0524663 Y2 JP H0524663Y2 JP 1986001159 U JP1986001159 U JP 1986001159U JP 115986 U JP115986 U JP 115986U JP H0524663 Y2 JPH0524663 Y2 JP H0524663Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyance
rollers
units
frame member
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986001159U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62132051U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986001159U priority Critical patent/JPH0524663Y2/ja
Publication of JPS62132051U publication Critical patent/JPS62132051U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524663Y2 publication Critical patent/JPH0524663Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、搬送装置に関し、詳しくは互いに平
行な状態で接触を保つ2組のローラ対を有し、上
部のローラ間および下部のローラ間にそれぞれベ
ルトまたは保持ガイド板を施設して、ベルトまた
はローラ同士を接触させた状態に保ち、ベルト間
に狭持された紙葉類の搬送が可能な搬送路を形成
した搬送装置に関する。
〔従来技術〕 従来、この種の搬送装置は複写機などの記録装
置やこれらに付設される丁合装置を始め紙葉類の
比較的高速搬送が必要とされる機器に広く使用さ
れており、ローラ軸に同軸の複数のローラが配置
され、またはローラ間にベルトを張設したもの
や、長手のローラ間に幅広のベルトを張設したも
のが一般的に使用されている。
しかしながら、このような従来の搬送装置にお
いては、他の搬送路から送られてきた紙葉類が入
口側のローラ間や出口側で紙づまりを起こしたり
あるいは搬送路の点検を要するようなときに、簡
単に上下に分離する訳にゆかず、特にその入口側
または出口側を大きく開口させることが困難であ
つた。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上述したような問題点に着目
し、その解決を図るべく、必要に応じてその入口
側または出口側更にはその双方を同時に上下に分
離開口可能な搬送装置を提供することにある。
〔構成〕
かかる目的を達成するために、本考案は、枠部
材により複数の搬送ローラが互いに平行保持され
る搬送ユニツトの一対を重ね合わせることにより
個々の前記搬送ユニツトにおける前記複数の搬送
ローラ間に張設された搬送ベルト同士または対向
位置の搬送ローラ同士を接触させつつ、その間に
紙葉類を挾持して搬送がなされる搬送装置におい
て、対をなす前記搬送ユニツトのうちの一方の枠
部材の搬送方向の第1端部と、他方の搬送ユニツ
トの枠部材の前記第1端部とは前記搬送方向にお
いて反対側の第2端部とを連結する蝶番腕部材を
設け、前記一方の搬送ユニツトと前記他方の搬送
ユニツトとが互いに前記蝶番腕部材を介し、前記
第1端部および第2端部を支点として回動自在に
支持されることを特徴とするものである。
〔作用〕
本考案によれば、双方の搬送ユニツトを蝶番腕
部材により第1端部および第2端部を支点として
互いに回動させることができるので、重ね合わせ
た状態で接し合う搬送ユニツト同士によつて形成
される搬送路の入口側または出口側、更にはその
双方を同時に蝶番腕部材を介して開口ないし開放
することが可能となり、ジヤム発生時や点検時に
おける作業をし易くすることができる。
〔実施例〕
以下に、図面を参照して本考案の実施例を具体
的に説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す。ここで、1
は搬送ベルト2と搬送ローラ3および4と、更に
これらのローラ軸3Aおよび4Aの両端部を支持
する枠部材(以下で支持枠という)5とで構成さ
れた構成体(以下で第1搬送ユニツトという)で
あり、図示しない駆動装置を介してその搬送ロー
ラおよび4を回転させ、以て、搬送ベルト2を駆
動させることができる。
また第1搬送ユニツト1との間に紙葉類を保持
して搬送に協働する構成体(以下で第2搬送ユニ
ツトという)6は従動ローラ7および8と、その
間に張設された従動ベルト9とで構成され、更に
それらのローラ軸7Aおよび8Aは支持枠10に
よつて支承されている。11は支持枠10と支持
枠5とを連結している蝶番部材(蝶番腕部材)で
あり、本例の場合、支持枠5をL字型形状となす
ことによりその先端部に蝶番部材11を回動自在
に支持する支点11Aを設け、更にまた蝶番部材
11の他端に第2搬送ユニツト6を回動自在に支
持する第2支点11Bを設ける。
このように構成した搬送装置は、その使用状態
においては、第2A図に示すように第1搬送ユニ
ツト1と第2搬送ユニツト6とが蝶番部材11を
介して折りたたまれたようにして上下に重ねら
れ、ローラ3と7およびローラ4と8が互いにベ
ルト2ならびに9を介して接触を保つた状態に保
持されることにより、ベルト2と9との間に狭持
された例えば用紙をベルトの駆動速度に同調して
搬送することができる。
また、ローラ4と8とで構成されている搬送路
端部側を開口させたい場合には、第2B図に示す
ように蝶番部材11を支持枠10と共に第1支点
11Aを中心にして持上げるようにすればよく、
更にまたローラ3と7とで構成されている側の搬
送路端部側を開口させたい場合には、第2C図に
示すように、第2支点11Bを中心にして支持枠
10と支持枠10によつて支持されている第2搬
送ユニツト6を持上げるようにすればよく、これ
らの動作を極めて容易に行うことができる。
なお、以上の説明では支持枠5をL字形にして
その一方の端部に第1支点11Aを設けるように
したが、本考案の構成はこのような形態に限られ
るものではなく、例えば、蝶番部材をL字形とな
して第1支点をローラ3の軸心と一致させると共
に第2支点をL字形となした蝶番部材の他端部に
設け、第2支点を使用状態のローラ8の軸心に一
致させるようにするなど、種々な形態とすること
ができ、要は第2搬送ユニツト6が蝶番部材を介
してそのいずれのローラ軸の軸心の周りにも回動
自在なように構成すればよく、同様な効果が得ら
れることはいうまでもない。
更にまた、例えば第2搬送ユニツト6の従動ベ
ルト9に弾性導電部材を使用することによつて静
電気の除電に好適な構成とすることができる。
第3図および第4A図〜第4B図は本考案の第
2実施例を示す。本例は、搬送ベルトを用いずガ
イド部材間に紙葉類を狭持させるようにした搬送
装置の例である。ここで、20Aおよび20Bは
その案内板であり、本例の場合、支持枠5と案内
板20Aおよび支持枠10と案内板20Bとはそ
れぞれ一体に構成される。
また、本例では支持枠5および10により中間
ローラ21および22が支持され、ローラ3を搬
送用ローラとなしてその軸3Aが駆動部材23に
よつて駆動される。
なお、その他の構成および動作については、先
に述べた第1の実施例と変わらないのでその説明
を省略する。
〔効果〕
以上説明してきたように、本考案によれば、枠
部材により複数の搬送ローラが互いに平行保持さ
れる搬送ユニツトの一対を重ね合わせることによ
り個々の前記搬送ユニツトにおける前記複数の搬
送ローラ間に張設された搬送ベルト同士または対
向位置の搬送ローラ同士を接触させつつ、その間
に紙葉類を挾持して搬送がなされる搬送装置にお
いて、対をなす前記搬送ユニツトのうちの一方の
枠部材の搬送方向の第1端部と、他方の搬送ユニ
ツトの枠部材の前記第1端部とは前記搬送方向に
おいて反対側の第2端部とを連結する蝶番腕部材
を設け、前記一方の搬送ユニツトと前記他方の搬
送ユニツトとが互いに前記蝶番腕部材を介し、前
記第1端部および第2端部を支点として回動自在
に支持されるので、搬送中の紙葉類にジヤムが発
生したり、あるいは搬送路の点検が必要なとき
に、簡単な操作によつて搬送路の給紙側または送
出側更にはその双方の側を開口させることがで
き、特に記録装置やその丁合装置に好適な搬送装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案搬送装置の構成の一例を開放し
た状態で示す斜視図、第2A図、第2B図および
第2C図はその使用状態、搬送路の一方の端部を
開口させた状態およびその他方の端部を開口させ
た状態をそれぞれ示す側面図、第3図は本考案の
他の実施例を開放状態で示す斜視図、第4A図〜
第4C図はその使用状態、搬送路の一方の端部の
開口状態およびその他方端部の開口状態をそれぞ
れ示す側面図である。 1……第1搬送ユニツト、2……搬送ベルト、
3,4,7,8……ローラ、3A,4A,7A,
8A……ローラ軸、5,10……支持枠、6……
第2搬送ユニツト、9……従動ベルト、11……
蝶番部材、11A,11B……支点、20A,2
0B……案内板、21,22……ローラ、23…
…駆動部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 枠部材により複数の搬送ローラが互いに平行保
    持される搬送ユニツトの一対を重ね合わせること
    により個々の前記搬送ユニツトにおける前記複数
    の搬送ローラ間に張設された搬送ベルト同士また
    は対向位置の搬送ローラ同士を接触させつつ、そ
    の間に紙葉類を挾持して搬送がなされる搬送装置
    において、 対をなす前記搬送ユニツトのうちの一方の枠部
    材の搬送方向の第1端部と、他方の搬送ユニツト
    の枠部材の前記第1端部とは前記搬送方向におい
    て反対側の第2端部とを連結する蝶番腕部材を設
    け、前記一方の搬送ユニツトと前記他方の搬送ユ
    ニツトとが互いに前記蝶番腕部材を介し、前記第
    1端部および第2端部を支点として回動自在に支
    持されることを特徴とする搬送装置。
JP1986001159U 1986-01-10 1986-01-10 Expired - Lifetime JPH0524663Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986001159U JPH0524663Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986001159U JPH0524663Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62132051U JPS62132051U (ja) 1987-08-20
JPH0524663Y2 true JPH0524663Y2 (ja) 1993-06-23

Family

ID=30778802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986001159U Expired - Lifetime JPH0524663Y2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524663Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100043A (ja) * 1981-12-04 1983-06-14 Nippon Coinco:Kk 紙幣選別装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58100043A (ja) * 1981-12-04 1983-06-14 Nippon Coinco:Kk 紙幣選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62132051U (ja) 1987-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589654A (en) Sheet aligning device
JPH0524663Y2 (ja)
JPH09301628A (ja) 折機のシート等の搬送方法及び装置
DE59409267D1 (de) Pressvorrichtung für gefaltete Druckereierzeugnisse wie Zeitungen, Zeitschriften und Teilen hievon
JP2002060050A (ja) シート反転装置
JPS5924687B2 (ja) 印刷機の折丁揃え装置
JP3148948B2 (ja) ソータ
JPS61217476A (ja) シ−ト折り装置
JPH11116135A (ja) シート等の折機
JP3242714B2 (ja) 紙折機
JPH0648595A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS63171750A (ja) 用紙のレジストレ−シヨン装置
JP2529885Y2 (ja) 紙葉類振り分け搬送装置
JPH0840597A (ja) ブック原稿搬送装置
JPH0373757A (ja) 紙折り装置
JPS6248333A (ja) 麺体の搬送方向の転換方法及びその装置
JPH0459533A (ja) 紙葉類のブロック状分離機構
JPS5964468A (ja) 紙葉類回収装置
JPH03192042A (ja) 紙片の搬送装置
JPH0840594A (ja) シート材の搬送装置
JPH03267250A (ja) 画像形成装置における特殊用紙送り装置
JPS63171757A (ja) 紙状体搬送装置
JPS61197341A (ja) 給紙装置
JPS60213645A (ja) シ−ト状材料搬送装置
JPS6464950A (en) Paper material feed device for corrugating machine