JPH05246087A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05246087A
JPH05246087A JP4049971A JP4997192A JPH05246087A JP H05246087 A JPH05246087 A JP H05246087A JP 4049971 A JP4049971 A JP 4049971A JP 4997192 A JP4997192 A JP 4997192A JP H05246087 A JPH05246087 A JP H05246087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
memory
volatile memory
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4049971A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Kaneko
浩美 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4049971A priority Critical patent/JPH05246087A/ja
Publication of JPH05246087A publication Critical patent/JPH05246087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アウトライン・フォント等の画像データを効
率良く高速に処理する画像形成装置を提供する。 【構成】 不揮発性メモリ4は取り外し可能に装着され
ている。制御部2は、印字制御コードを入力したとき
は、印字制御コードに対応する画像データを不揮発性メ
モリ4から読み出して画像メモリ6に格納し、不揮発性
メモリに該当する画像データがないときは、アウトライ
ン・フォント・データ・メモリ3より該当するアウトラ
イン・フォント・データを読み出し画像データを形成し
画像メモリに格納するとともに、アウトライン・フォン
ト・データに基づく画像データを不揮発性メモリに格納
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印字制御コードに対応す
る画像を印字機構部により形成する画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の像形成装置は、入力され
た印字制御コードに従って毎回画像データを制御部によ
り発生させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の像形成
装置は、入力された印字制御コードに従って毎回画像デ
ータを制御部により発生させるので、出力する文字の大
きさが任意に変更出来るアウトライン・フォント等の場
合、画像データを発生する制御部での処理時間が長くな
るという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置
は、入力した印字制御コードに対応するアウトライン・
フォント・データをアウトライン・フォント・データ・
メモリより読み出し画像データを形成し画像メモリに格
納して印字機構部により画像を形成する画像形成装置に
おいて、取り外し可能に装着された不揮発性メモリと、
前記印字制御コードを入力したときは、前記印字制御コ
ードに対応する画像データを不揮発性メモリから読み出
して前記画像メモリに格納し、不揮発性メモリに該当す
る画像データがないときは、前記アウトライン・フォン
ト・データ・メモリより該当するアウトライン・フォン
ト・データを読み出し画像を形成し前記画像メモリに格
納するとともに、アウトライン・フォント・データに基
づく画像データを不揮発性メモリに格納する制御回路と
を有する。
【0005】また、前記制御部は、新しい画像データを
前記不揮発性メモリに格納する際、前記不揮発性メモリ
に容量が不足している場合、前記不揮発性メモリに格納
された最も古い画像データを削除し、新しい画像データ
を格納するのが好ましい。
【0006】
【作用】不揮発性メモリは取り外し可能に装着されてい
る。制御部は、印字制御コードを入力したときは、印字
制御コードに対応する画像データを不揮発性メモリから
読み出して画像メモリに格納し、不揮発性メモリに該当
する画像データがないときは、アウトライン・フォント
・データ・メモリより該当するアウトライン・フォント
・データを読み出し画像データを形成し画像メモリに格
納するとともに、アウトライン・フォント・データに基
づく画像データを不揮発性メモリに格納する。印字機構
部は画像メモリの画像データにより画像を形成する。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は本発明の画像形成装置の一実施例を
示すブロック図である。
【0008】本実施例は、印字制御コードを入力する印
字制御コード入力部1と、印字制御コードを格納する受
信バッファ・メモリ5と、文字データをアウトラインの
状態で格納しているアウトライン・フォント・データ・
メモリ3と、マイクロ・プロセッサ2と、画像データを
格納する画像メモリ6と、印字機構部7と、画像データ
を電源切時でも保存する不揮発性メモリ4と、上記不揮
発性メモリ4と本体とを接続するコネクタ8とから構成
されている。
【0009】次に本実施例の動作について説明する。印
字制御コードは、印字制御コード入力部1より入力さ
れ、マイクロ・プロセッサ2により受信バッファ・メモ
リ5に格納される。受信バッファ・メモリ5に格納され
た印字制御コードは、マイクロ・プロセッサ2によって
読み出され、画像データに変換される。この時マイクロ
・プロセッサ2は印字制御コードに従った画像データが
不揮発性メモリ4に保存されているかを確認し、保存さ
れている場合は、画像データ発生処理を行なわずに不揮
発性メモリ4内の画像データを読み出し、画像メモリ6
に格納する。印字制御コードに従った画像データが不揮
発性メモリ4に保存されていない場合は、アウトライン
・フォント・データ・メモリ3よりアウトライン・フォ
ント・データを読み出し、画像データ発生処理を行い、
画像データを発生させ画像メモリ6に格納する。この時
マイクロ・プロセッサ2は画像メモリ6に格納した画像
データを不揮発性メモリ4にも書き込む。不揮発性メモ
リ4に書き込む容量が残っていなかった時は最も古い画
像データの削除処理を行った後に書き込む等の処理を行
う。以上の処理を印字制御コードに従って繰り返し行
う。
【0010】画像メモリ6に格納された画像データは印
字機構部7に送られ印字処理が行なわれる。なお不揮発
性メモリ4の画像データ更新方法は一例にすぎず、他の
方法で行うこともできる。また、画像データとしては文
字データ以外のイメージデータあるいはグラフィックデ
ータも不揮発性メモリ4に格納し、処理できる機能をマ
イクロ・プロセッサ2に与えてある。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、画像デー
タを本体より取りはずすことが可能な不揮発性メモリに
保存しておくことにより、アウトライン・フォント等の
場合でも画像データ発生処理を行なわずに、文字やイメ
ージ等の画像データを得ることができるので、画像形成
装置の処理性能が向上する。また、不揮発性メモリは本
体より取りはずせるため、画像処理の種類により使い分
けることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【符号の説明】
1 印字制御コード入力部 2 マイクロ・プロセッサ 3 アウトライン・フォント・データ・メモリ 4 不揮発性メモリ 5 受信バッファ・メモリ 6 画像メモリ 7 印字機構部 8 コネクタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力した印字制御コードに対応するアウ
    トライン・フォント・データをアウトライン・フォント
    ・データ・メモリより読み出し画像データを形成し画像
    メモリに格納して印字機構部により画像を形成する画像
    形成装置において、 取り外し可能に装着された不揮発性メモリと、 前記印字制御コードを入力したときは、前記印字制御コ
    ードに対応する画像データを不揮発性メモリから読み出
    して前記画像メモリに格納し、不揮発性メモリに該当す
    る画像データがないときは、前記アウトライン・フォン
    ト・データ・メモリより該当するアウトライン・フォン
    ト・データを読み出し、画像データを形成し前記画像メ
    モリに格納するとともに、アウトライン・フォント・デ
    ータに基づく画像データを不揮発性メモリに格納する制
    御部とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、新しい画像データを前記
    不揮発性メモリに格納する際、前記不揮発性メモリに容
    量が不足している場合、前記不揮発性メモリに格納され
    た最も古い画像データを削除し、新しい画像データを格
    納する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データには文字データおよびイ
    メージデータが含まれる請求項1また2記載の画像形成
    装置。
JP4049971A 1992-03-06 1992-03-06 画像形成装置 Pending JPH05246087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049971A JPH05246087A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4049971A JPH05246087A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05246087A true JPH05246087A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12845908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4049971A Pending JPH05246087A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05246087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186467A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Nec Corp プリンタ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07186467A (ja) * 1993-12-24 1995-07-25 Nec Corp プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05246087A (ja) 画像形成装置
JPH09149221A (ja) 画像出力方法及び装置
JPH05166011A (ja) 像形成装置
JP2887928B2 (ja) イメージデータ出力装置
EP1107173A3 (en) Color printing apparatus
JPS59171256A (ja) プリンタ回路
KR930009163B1 (ko) 폰트데이타의 가로폭 압축 제어방법
KR920005313B1 (ko) 도트 매트릭스 프린터의 윗사선 음영(Shadow)인자 처리방법
JP2753648B2 (ja) 文字出力装置
JPS61292674A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPH11188935A (ja) ハードディスク搭載プリンタ装置
JPH08253000A (ja) ラスタ型プロッタのページメモリ回路
JPH02243366A (ja) ビットマップ文字データの部首別管理装置
JPH07132651A (ja) 印字処理装置
JPH06198959A (ja) プリンタ装置
JPS6440936A (en) Information retrieval device
JPS59217387A (ja) 印刷パタ−ン発生方式
JPH0592625A (ja) プリンタ
JPS6320621A (ja) 編集印刷装置
JPH0344728A (ja) ページプリンタ制御装置
JPH05221040A (ja) 画像出力装置
JPS6042056A (ja) プリンタ装置
JPS62208177A (ja) 画像処理装置
JPH01125617A (ja) プリンタ装置
JPS61292675A (ja) 文字パタ−ン発生装置