JPH05245352A - 気体分離用成形体 - Google Patents

気体分離用成形体

Info

Publication number
JPH05245352A
JPH05245352A JP4995992A JP4995992A JPH05245352A JP H05245352 A JPH05245352 A JP H05245352A JP 4995992 A JP4995992 A JP 4995992A JP 4995992 A JP4995992 A JP 4995992A JP H05245352 A JPH05245352 A JP H05245352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
gas separation
polymer
fluorine
formed body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4995992A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
明 田中
Kiyoshi Watanabe
澄 渡辺
Masahito Otsubo
雅人 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP4995992A priority Critical patent/JPH05245352A/ja
Publication of JPH05245352A publication Critical patent/JPH05245352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】選択的気体分離性能に優れ、かつ経時安定性も
良好な、化学工業、医療、公害防止、省エネルギー技術
等として有用な気体分離用成形体。 【構成】次式 (式中のR1 およびR2 は、同一または別異であって、
炭化水素基およびシリル基から選択される1種または2
種以上のものを示し、m、nは、各々、0〜5の整数
で、いずれか一方は1以上を示す)で表わされるジフェ
ニルアセチレン化合物の1種または2種以上を重合して
得られるポリマーからなる成形体の表面を弗素処理して
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、気体分離用成形体に
関するものである。さらに詳しくは、この発明は、選択
的気体分離性能に優れ、かつ経時安定性も良好な、化学
工業、医療、公害防止、省エネルギー技術等として有用
な気体分離用成形体に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】従来より、各種のガス原料や
処理剤を用いる化学工業、さらには公害防止や省エネル
ギー技術等としてポリマー膜を用いた選択的気体分離方
法が注目されており、旧来からの吸着分離法や深冷液化
分離法等に代わり得る方法として期待されている。たと
えば、空気より高濃度の酸素含有ガスを得ることのでき
る酸素富化膜は、化学反応用、医療用、燃焼用等として
多くの用途が期待されており、また、二酸化炭素の分離
膜は、環境技術等の面においても期待されている。
【0003】このような気体分離用のポリマー成形体の
一種として、ジフェニルアセチレン系ポリマーが知られ
ており、その特性が注目されている。しかしながら、こ
れまでに知られているジフェニルアセチレン系ポリマー
は、気体の分離選択性が低く、また経時的安定性に乏し
いという欠点があった。たとえば、アルキル置換または
シリル置換ジフェニルアセチレン化合物を重合して得ら
れたポリマーは、空気に対して安定で、有機溶剤に可溶
で優れた膜形成能を有し、気体の分離膜として利用可能
であることが示唆されている(特開平4−15206号
公報)。
【0004】また、トリメチルシリル置換ジフェニルア
セチレンのポリマーは高い酸素透過性を有することが知
られてもいる。これらの点からジフェニルアセチレン系
ポリマーについては、気体分離用成形体としてその実用
化が期待されるものである。しかしながら、実際には、
上記のような置換ジフェニルアセチレンのポリマーから
なる成形体の場合には、酸素と窒素との分離機能等の気
体選択性が低く、径時安定性もあまり良好でないため、
実用上満足できるものではないという欠点があった。
【0005】そこで、この発明は、以上の通りの事情に
鑑みてなされたものであり、今後の技術発展に期待が持
たれるジフェニルアセチレン系ポリマーからなる成形体
の特徴を生かしつつ、その欠点を解消し、気体選択性に
優れ、しかも経時安定性も良好な新しい気体分離用成形
体を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するものとして、次の一般式
【0007】
【化2】
【0008】(式中のR1 およびR2 は、同一または別
異であって、炭化水素基およびシリル基から選択される
1種または2種以上のものを示し、m、nは、各々、0
〜5の整数でいずれか一方は1以上を示す)で表わされ
るジフェニルアセチレン化合物の1種または2種以上を
重合して得られるポリマーからなる成形体の表面を弗素
処理してなる気体分離用成形体を提供する。
【0009】この発明の成形体に用いられるジフェニル
アセチレン化合物のポリマーは、前記の式で表わされる
モノマーを重合して得られるものであるが、この場合の
モノマーを構成するR1 およびR2 の炭化水素基として
は、アルキル基、アルケニル基等の飽和または不飽和の
炭化水素基であって、これらはハロゲン原子、アルコキ
シ基、シリル基等の適宜な置換基を有していてもよい。
なかでも、炭素数7以下のアルキル基をその好適なもの
の一つとして例示することができる。また、R 1 および
2 としてのシリル基については、上記炭化水素基を結
合する適宜なものが使用でき、なかでもトリアルキルシ
リル基を好適なものの一つとして例示することができ
る。m、nの数は、0〜5の整数で、いずれか一方が1
以上の適宜なものでよいが、なかでもm、nのいずれか
一方が1のものを好適なものの一つとして挙げることが
できる。
【0010】好適に用いられるジフェニルアセチレン化
合物としては、具体的には、たとえば、1−(p−メチ
ルフェニル)−2−フェニルアセチレン、1−(p−エ
チルフェニル)−2−フェニルアセチレン、1−(p−
n−ブチルフェニル)−2−フェニルアセチレン、1−
(p−n−ヘキシルフェニル)−2−フェニルアセチレ
ン、1−(p−n−オクチルフェニル)−2−フェニル
アセチレン、1−(p−t−ブチルフェニル)−2−フ
ェニルアセチレン、1−(o−メチルフェニル)−2−
フェニルアセチレン、1−(o−エチルフェニル)−2
−フェニルアセチレン、1−(m−メチルフェニル)−
2−フェニルアセチレン、1−(2,4,6−トリメチ
ルフェニル)−2−フェニルアセチレン、1−(2,
3,4,5−テトラメチルフェニル)−2−フェニルア
セチレン、1−(2,3,5,6−テトラメチルフェニ
ル)−2−フェニルアセチレン、1−(p−トリメチル
シリルフェニル)−2−フェニルアセチレン、1−(m
−トリメチルシリルフェニル)−2−フェニルアセチレ
ン、1−(p−トリエチルシリルフェニル)−2−フェ
ニルアセチレン、1−(p−ジメチルエチルシリルフェ
ニル)−2−フェニルアセチレン、1−(p−メチルフ
ェニル)−2−(p′−メチルフェニル)アセチレン、
1−(p−エチルフェニル)−2−(p′−n−ブチル
フェニル)アセチレン、1−(2,4−ジメチルフェニ
ル)−2−(2′−プロピルフェニル)アセチレン、1
−(p−プロペニルフェニル)−2−(o−メチルフェ
ニル)アセチレン、1−(o−ブテニルフェニル)−2
−(o−エチルフェニル)アセチレン、1−(p−トリ
メチルシリルフェニル)−2−(p′−トリメチルシリ
ルフェニル)アセチレン、1−(p−トリメチルシリル
フェニル)−2−(p′−エチルフェニル)アセチレ
ン、1−(p−クロルフェニル)−2−(p′−メチル
フェニル)アセチレン、1−(p−クロルメチルフェニ
ル)−2−フェニルアセチレン、1−(p−メトキシフ
ェニル)−2−フェニルアセチレン、1−(p−エトキ
シフェニル)−2−(p′−メチルフェニル)アセチレ
ン等を挙げることができる。
【0011】これらのジフェニルアセチレン化合物は、
それぞれ単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせ
て用いてもよく、また、他の置換アセチレン類と共重合
させることもできる。重合開始剤としては、例えばモリ
ブデン、タングステン、ニオブ、タンタルなどの遷移金
属化合物が用いられるが、これらの中で特にタンタル化
合物が好適であり、その使用方法としては五塩化タンタ
ルなどのハロゲン化タンタルを使用する方法、ハロゲン
化タンタルを主触媒とし、還元剤を第二成分とする開始
剤を使用する方法等がある。後者の方法においては、主
成分のハロゲン化タンタルとして、五塩化タンタルの使
用が好ましく、また、第二成分の還元剤としては、通常
アルミニウム、ホウ素、ケイ素、スズ、アンチモン、ビ
スマス、リチウムなどを含む有機金属化合物が用いられ
る。
【0012】前記のいずれの方法においても重合触媒の
使用量は、通常、前記モノマーに対して0.1〜25モ
ル%の範囲とすることができる。また前記の還元剤を用
いる方法においては、還元剤の主触媒に対する割合がモ
ル比で0.3〜3程度になるように用いることができ
る。重合反応は溶媒中で行うのがよく、この溶媒として
は、たとえばトルエン等の芳香族炭化水素、シクロヘキ
サン等の脂肪族炭化水素、四塩化炭素、二塩化エチレン
等のハロゲン化炭化水素、アニソール、ジブチルエーテ
ル、ジオキサンなどのエーテル類、アセトン、アセトフ
ェノンなどのケトン類、酢酸エチル等のエステル類など
が挙げられる。これらの溶媒は1種用いてもよいし、2
種以上を混合して用いてもよい。
【0013】また、重合反応温度は−30〜+100℃
の範囲が好ましく、特に0〜80℃の範囲が好ましい。
重合時間は、原料モノマーや触媒の種類、反応温度、所
望重合度などにより選択されるが、通常0.5〜100
時間程度とすることができる。さらに、重合は乾燥窒素
雰囲気下で行うのが有利である。共重合を行う場合、主
成分として用いられる前記ジフェニルアセチレン化合物
と他の成分として用いられる置換アセチレン類との割合
については特に制限はなく、任意の比率で両モノマーを
使用することができる。
【0014】このようにして得られるポリマーは、その
重量平均分子量が1万以上の高重合度の重合体になる。
この発明では、このポリマーを用いて成形体を製造して
弗素処理することを特徴としているが、気体分離用成形
体としては膜成形体とするのが好ましい。もちろん、シ
ート状、あるいは板状管状膜状、中空繊維状等であって
も、使用目的、用途に応じて適宜な形状とすることがで
きる。気体分離用成形体としての膜については、気体分
離膜として充分な気体透過量を与え、かつ実用的な強度
を有する厚さ、たとえば0.01〜100μm、特に、
0.05〜50μmの膜とするのが好ましい。
【0015】また、薄膜とする場合には支持体との複合
膜とすることが好ましく、この場合の支持体としては不
織布、織布、多孔質体等が例示される。多孔質体として
は多孔質ポリプロピレンフィルム、多孔質ポリエチレン
フィルム、多孔質ポリスルホンフィルム、多孔質酢酸セ
ルロースフィルム、多孔質四フッ化エチレンフィルム、
多孔質ポリイミドフィルムなどが例示される。
【0016】このような膜の製法は特に限定されること
はない。たとえば、ポリマーをトルエン、ベンゼン、四
塩化炭素、テトラヒドロフラン、シクロヘキサンなどの
有機溶媒に溶解してポリマー溶液とし、これを金属、ガ
ラス板、あるいは水面上などに展延したのち溶媒を蒸発
させる方法や、複合膜の場合は、たとえば多孔質体をポ
リマー溶液に浸漬したのちに引き上げたり、多孔質体に
溶液を塗布、乾燥させる等の方法により得ることができ
る。
【0017】これらの製造方法の原料は、ポリマーの重
合度等とともに、分離対象とする気体の種類やその操作
条件によって適宜とすることができる。得られた膜等の
成形体は、この発明においては弗素処理するが、この場
合の処理方法についても特に限定されることはなく、常
法により行うことができる。たとえば、成形体の表面を
反応弗素源と接触させることができる。通常は、成形体
と0.01〜25%の弗素ガス含有ガス流と10秒〜2
4時間接触させることにより弗素処理が行われる。この
場合の弗素ガス含有ガス流としては、F2 /O2 、F2
/N2 、F2 /Cl2 、F2 /O2 /N2 、F2 /Cl
2 /N2 、F 2 /SO2 /N2 、F2 /SO2 Cl2
2 、F2 /SO2 Cl/N2 などが例示される。なか
でもO2 含有ガスが弗素処理速度が速いという点で賞用
される。処理の際のガス組成、処理時間等は、分離の対
象とする気体の種類やその操作条件によって適宜とする
ことができる。
【0018】なお、気相弗素処理のほかには、液体含有
弗素化剤を反応ガス気体中に蒸発させるか、弗素含有薬
剤溶液を成形体に塗被または成形体を該溶液中に浸漬し
た後、溶液を蒸発させる方法が挙げられる。しかしなが
ら、弗素処理のしやすさの面で気相弗素処理が賞用され
る。この弗素処理は成形体の片面または両面に施すこと
ができるが、以下の理由により、片面のみの処理が好ま
しい。すなわち、片面のみ(弗素処理面)に高選択表面
を形成し、残りの面(未処理面)は高透過性構造から成
るようにすることにより、より優れた気体分離能が発揮
し得るからである。
【0019】以上の通りの手段により得られるこの発明
の気体分離用成形体は、空気に対して安定である上に、
気体分離の選択性に優れ、しかも経時的安定性が良好で
ある。以下、この発明の気体分離用成形体について実施
例を示し、さらに詳しく説明する。
【0020】
【実施例】参考例1 乾燥室雰囲気下、トルエン23.1ml中に五塩化タン
タル0.27g、テトラ−n−ブチルスズ0.50ml
を加え、80℃で溶解して触媒溶液を調製した。次に、
乾燥室窒素雰囲気下、1−(p−トリメチルシリルフェ
ニル)−2−フェニルアセチレンモノマーの0.8Mト
ルエン溶液5ml中に前記触媒溶液5mlを加えて80
℃で重合を開始した。20時間後、反応混合物を大量の
メタノール中に投入して生成重合体を沈澱させ、ろ別乾
燥した。モノマーの仕込量に対する重合体の収量から算
出した重合体の収率は80%であった。重量平均分子量
(Mw)をゲルパーミエーションクロマトグラフィー
(東ソー社製、HLC−8020)測定によりポリスチ
レン換算値として求めたところ250万であった。ま
た、分子量分布(重量平均分子量と数平均分子量の比)
を測定したところ2.8であった。参考例2 1−(p−トリメチルシリルフェニル)−2−フェニル
アセチレンモノマーに代えて1−(p−ターシャリーブ
チルフェニル)−2−フェニルアセチレンモノマーを用
いること以外は参考例1に準じて重合を行った。モノマ
ーの仕込量に対する重合体の収量から算出した重合体の
収率は63%であった。重量平均分子量(Mw)は80
万、分子量分布は3.6であった。実施例1〜2 参考例1および2で得られたジフェニルアセチレン系重
合体の各々1gをトルエン175mlに溶解し、これを
ガラス板上に流延し、室温で3日間放置して重合体フィ
ルム(直径12mm、厚さ50μmの円形)を得た。
【0021】反応器に前記重合体フィルムをセットし、
反応器内を減圧にした。反応器内容量に対して0.5v
ol%の弗素ガス(窒素希釈20%弗素ガス)を導入
し、室温で所定時間放置して弗素処理を行った。処理
後、未反応弗素ガスを減圧除去し、窒素ガスを導入し反
応器内を常圧に戻してフィルムを取り出した。得られた
弗素処理フィルムを気体透過率測定装置(理化精機工業
製、K−315−N)を用いて25℃で酸素および窒素
の気体透過係数(PO2 、PN2 )(cm3 (STP)
・cm/cm2 ・sec・cmHg)を測定し、それら
の比から分離係数α(PO2 /PN2 )を算出した。
【0022】また、弗素処理フィルムを室温で114日
放置した場合の気体透過係数及び分離係数を算出した。
以上の結果を表1に示した。この表1から明らかなよう
に、114日間放置した後においても分離特性はほとん
ど変化せず、経時安定性に優れていることがわかる。し
かも、次の比較例との対比からも明らかなように、気体
選択性が極めて優れていることがわかる。
【0023】
【表1】
【0024】比較例1〜2 実施例1と同様にして重合体フィルムを得た。このも
の、すなわち弗素処理をしないものに関し、同様にして
酸素および窒素の気体透過係数(PO2 、PN2)を測
定し、それらの比から分離係数α(PO2 /PN2 )を
算出した。その結果を表2に示した。
【0025】また、二酸化炭素の気体透過係数(PCO
2 )および分離係数α′(PCO2/PN2 )も評価し
た。
【0026】
【表2】
【0027】実施例3 参考例1の重合体を実施例1と同様にしてフィルムに成
形した。弗素処理操作において反応器内容量に対して
0.05vol%の酸素を存在させること、放置時間を
5分間とすること以外は実施例1に準じて処理を行い、
酸素、窒素及び二酸化炭素の気体透過係数(PO2 、P
2 、PCO2 )を測定し、それらの比から分離係数α
(PO2 /PN2 )、α′(PCO2 /PN2 )を算出
した。また80℃、真空中で39時間放置した後の気体
透過係数及び分離係数を算出した。以上の結果を表3に
示した。
【0028】実施例1〜2と同様に経時安定性に優れ、
かつ、比較例1〜2との対比からも明らかなように、気
体選択性が良好であることがわかる。
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】この発明の気体分離用成形体により、以
上詳しく説明した通り、優れた気体分離選択性と、経時
安定性が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08J 7/00 A 7258−4F // C08L 49:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式 【化1】 (式中のR1 およびR2 は、同一または別異であって、
    炭化水素基およびシリル基から選択される1種又は2種
    以上のものを示し、m、nは各々、0〜5の整数で、い
    ずれか一方は1以上を示す)で表わされるジフェニルア
    セチレン化合物の1種または2種以上を重合して得られ
    るポリマーからなる成形体の表面を弗素処理してなる気
    体分離用成形体。
JP4995992A 1992-03-06 1992-03-06 気体分離用成形体 Pending JPH05245352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4995992A JPH05245352A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 気体分離用成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4995992A JPH05245352A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 気体分離用成形体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05245352A true JPH05245352A (ja) 1993-09-24

Family

ID=12845575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4995992A Pending JPH05245352A (ja) 1992-03-06 1992-03-06 気体分離用成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05245352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235928A (ja) * 2009-03-09 2010-10-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体及び重合体の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010235928A (ja) * 2009-03-09 2010-10-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合体及び重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4689267A (en) Composite hollow fiber
KR910005718B1 (ko) 가스분리 공정에서 사용되는 플루오르화 처리된 고분자 멤브레인
CA1281474C (en) Polytrialkylgermylpropyne polymers and membranes
EP3271068B1 (en) A method of preparing a gas-adsorbing porous aromatic hyper-cross-linked polymer
JP2008018363A (ja) 酸素富化膜及び該膜形成用組成物
JPS5821427A (ja) スルホン酸基若しくはホスホン酸基を有する重合体フイルムで覆われた多孔質無機担体よりなる触媒の存在下でのポリシロキサンの重合ないし転位による高分子量ポリシロキサンの製造方法
JPH0388B2 (ja)
Steinhäusler et al. Gas permeation and sorption studies on stereoregular polynorbornene
JPH0691949B2 (ja) ポリイオンコンプレックス製分離膜
JPH05245352A (ja) 気体分離用成形体
Maeda et al. Fabrication of microporous films utilizing amphiphilic block copolymers and their use as templates in poly (aniline) preparation
Masuda et al. Synthesis and permeation properties of substituted polyacetylenes for gas separation and pervaporation
Kamada et al. Gas Permeation Properties of Conducting Polymer/Porous Media Composite Membranes I.
JPH05271338A (ja) 二置換ジフェニルアセチレン系重合体
JPS60212414A (ja) アセチレン系ポリマ−および該ポリマ−からなる分離膜
Sakaguchi et al. Synthesis and gas permeability of novel poly (diphenylacetylenes) having polyethylene glycol moieties
JPS60187304A (ja) 分離膜
JPH0365223B2 (ja)
JPS61200833A (ja) 炭酸ガス選択透過膜
Hayakawa et al. Gas and vapor permeability of perfluoroalkylated polymers
JPH0426338B2 (ja)
JPH0380048B2 (ja)
JPS61161120A (ja) 気体分離膜
JPH0352926A (ja) 無定形の変性ポリ(2,6―ジメチル―p―オキシフェニレン)
JPS61174905A (ja) 液体分離膜