JPH05244106A - フレーム変換装置 - Google Patents

フレーム変換装置

Info

Publication number
JPH05244106A
JPH05244106A JP3894392A JP3894392A JPH05244106A JP H05244106 A JPH05244106 A JP H05244106A JP 3894392 A JP3894392 A JP 3894392A JP 3894392 A JP3894392 A JP 3894392A JP H05244106 A JPH05244106 A JP H05244106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
output
port
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3894392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ueno
司 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3894392A priority Critical patent/JPH05244106A/ja
Publication of JPH05244106A publication Critical patent/JPH05244106A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】フレーム内のブロック数が増大しても、回路規
模および制御を複雑化することなく変換処理ができるよ
うにする。 【構成】デュアルポートRAM回路1は、入力ポート1
a〜1dおよび、この入力ポートに対応する出力ポート
1e〜1hをそれぞれ個別に有しており、信号発生器3
が発生する書込み制御信号Wおよび読出し制御信号Rに
応じて書込みおよび読出しを行う。1フレーム内に4つ
のブロックを有する入力データ信号Siは、入力ポート
1aに入力する。出力ポート1e,1f,1gがそれぞ
れ出力するデータ信号S1,S2,S3を、入力ポート
1b,1c,1dにそれぞれ供給する。多重化回路2
は、出力ポート1e〜1hから1ブロックずつ遅延した
データ信号S1,S2,S3,S4を受け、多重化制御
信号Cmに応じてブロック単位で選択し、所定のブロッ
ク配列のデータ信号Soに変換する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフレーム変換装置に関
し、特に複数ビットからなるブロックが複数配列して1
フレームを構成するデータ信号に対して、1フレーム内
のブロック配列を所定の配列に変換するフレーム変換装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は、従来のこの種のフレーム変換装
置の一例を示すブロック図であり、1フレームが4つの
ブロックで構成されるデータ信号の場合を示している。
【0003】ここで、基準信号Srに応じて各種制御信
号を発生する信号発生器25と、この信号発生器が発生
する書込み制御信号W1〜W4および読出し制御信号R
1〜R4に応じてそれぞれ動作する4つのRAM回路2
1〜24と、信号発生器25が発生する多重化制御信号
Cmに応じて動作し1フレーム内のブロック配列を所定
の配列に変換する多重化回路26とを備えている。
【0004】次に、図4に示すタイミングチャートによ
り動作を説明する。
【0005】いま、入力データ信号Siは、フレーム内
ブロック配列がA1,B1,A2,B2の順に並んだ信
号とし、この信号のフレーム内ブロック配列を変換し
て、A1,A2,B1,B2の順に並んだ出力データ信
号Soとする場合について説明する。
【0006】さて、RAM回路21,22,23,24
は、ブロックA1,A2,B1,B2の各データをそれ
ぞれ記憶する回路であり、書込み制御信号W1,W2,
W3,W4に応じて、ブロックA1,A2,B1,B2
のデータをそれぞれ記憶する。すなわち、書込み制御信
号W1,W2,W3,W4のタイミングは、入力データ
信号SiのブロックA1,A2,B1,B2のタイミン
グとそれぞれ一致している。
【0007】書込みが終了した後、信号発生器25が発
生する読出し制御信号R1,R2,R3,R4に応じ
て、RAM回路21,22,23,24にそれぞれ書込
まれているブロックA1,A2,B1,B2のデータを
データ信号S1,S2,S3,S4としてそれぞれ読出
し、多重化回路26へ送出する。
【0008】多重化回路26は、信号発生器25が発生
する多重化制御信号Cmに応じて、データ信号S1,S
2,S3,S4を多重化することにより、フレーム内ブ
ロック配列が、A1,A2,B1,B2の順に並んだ出
力データ信号Soに変換する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のフレー
ム変換装置では、フレーム内の各ブロックに対応してR
AM回路が必要であり、また、信号発生器では、各RA
M回路に対する書込み制御信号および読出し制御信号を
それぞれ発生する必要があるため、フレーム内のブロッ
ク数が増大した場合、回路規模が大きくなり、制御も複
雑化するという問題点がある。
【0010】本発明の目的は、フレーム内のブロック数
が増大しても、回路規模を大きくすることなく、また制
御を複雑化することのなく処理できるフレーム変換装置
を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のフレーム変換装
置は、1フレームがN(Nは2以上の整数)個のブロッ
クで構成される入力データ信号のブロック配列を所定の
配列に変換するフレーム変換装置であって、少なくとも
N個の入力ポートおよび出力ポートをそれぞれ個別に有
し、書込み制御信号および読出し制御信号に応じてブロ
ック単位で書込みおよび読出しを行うデュアルポートR
AM回路と、前記デュアルポートRAM回路のN個の出
力ポートが出力するデータ信号をそれぞれ受け、多重化
制御信号に応じてブロック単位で選択して所定のブロッ
ク配列の出力データ信号を生成する多重化回路と、基準
信号に基づいて前記書込み制御信号および前記読出し制
御信号並びに前記多重化制御信号を発生する信号発生器
とを備えて構成されている。また、前記デュアルポート
RAM回路のN個の入力ポートの内第1の入力ポートに
前記入力データ信号を入力し、前記第1の入力ポートに
対応する第1の出力ポートが出力するデータ信号を第2
の入力ポートに入力し、第k−1(k=3,4,……,
N)の入力ポートに対応する第k−1の出力ポートが出
力するデータ信号を第kの入力ポートに入力して構成さ
れている。
【0012】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0013】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
であり、図2に示した従来のフレーム変換装置と相異す
るところは、複数のRAM回路の代りにデュアルポート
RAM回路1が設けられたことである。
【0014】ここで、デュアルポートRAM回路1は、
複数の入力ポート1a〜1dおよび、この複数の入力ポ
ートに対応する複数の出力ポート1e〜1hをそれぞれ
個別に有しており、信号発生器3が発生する書込み制御
信号Wおよび読出し制御信号Rに応じて、複数のデータ
信号を同時に書込みおよび読出しができるように構成さ
れている。
【0015】次に、図2に示すタイミングチャートによ
り動作を説明する。
【0016】ここで、入力データ信号Siは、フレーム
内ブロック配列がA1,B1,A2,B2の順に並んだ
信号とし、この信号を変換してフレーム内ブロック配列
が、A1,A2,B1,B2の順に並んだ出力データ信
号Soとする場合について説明する。
【0017】ところで、デュアルポートRAM回路1の
入力ポート1aには入力データ信号Siが入力する。ま
た、入力ポート1bと出力ポート1e、入力ポート1c
と出力ポート1f、入力ポート1dと出力ポート1gと
がそれぞれ接続されており、出力ポート1e,1f,1
gからそれぞれ出力されるデータ信号S1,S2,S3
は、入力ポート1b,1c,1dへそれぞれ送出される
と共に、多重化回路2へも送出される。
【0018】さて、デュアルポートRAM回路1は、信
号発生器3が発生する書込み制御信号Wに応じて、入力
データ信号Siの各ブロックのデータを入力ポート1a
を介して順に書込んでいく。一方、入力ポート1aを介
して書込まれたデータは、読出し制御信号Rに応じて出
力ポート1eからデータ信号S1として読出されてい
く。このデータ信号S1は、多重化回路2に送出される
と共に、入力ポート1bを介して書込まれていく。つま
り、例えば、入力データ信号SiのブロックB1のデー
タが入力ポート1aを介して書込まれている時、既に書
込まれたブロックA1のデータが出力ポート1eから読
出され、入力ポート1bを介して再び書込まれることに
なる。
【0019】同様に、入力ポート1bを介して書込まれ
たデータは、読出し制御信号Rに応じて、出力ポート1
fからデータ信号S2として読出され、入力ポート1c
を介して再度書込まれていく。
【0020】このような動作を各入力ポートおよび出力
ポート間で繰り返えし行なうことによって、デュアルポ
ートRAM回路1の出力ポート1e,1f,1g,1h
がそれぞれ出力するデータ信号S1,S2,S3,S4
は、図2に示したように、1ブロックずつ遅延した信号
となる。
【0021】多重化回路2は、信号発生器3が発生する
多重化制御信号Cmに応じて、データ信号S1,S2,
S3,S4に含まれているブロックのデータA1,B
1,A2,B2を選択して多重し、フレーム内のブロッ
ク配列が、A1,A2,B1,B2の順に並んだ出力デ
ータ信号Soを生成して出力する。
【0022】なお、1フレームがN(Nは2以上の整
数)個のブロックで構成されるデータ信号の場合、デュ
アルポートRAM回路の入力ポートおよび出力ポートの
数は、それぞれ少なくともN個必要である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、1
フレームがN個のブロックで構成される入力データ信号
の場合、少なくともN個の入力ポートおよびN個の出力
ポートをそれぞれ個別に有するデュアルポートRAM回
路を共通の書込み及び読出し制御信号で動作させ、N個
の入力ポートの内の1つに入力データ信号を供給し、出
力ポートから他の入力ポートへデータ信号を供給して、
1ブロックずつ遅延したデータ信号をN個の出力ポート
から得、このデータ信号をブロック単位で選択して所定
のブロック配列のデータ信号に変換するので、フレーム
内のブロック数が増大しても、回路規模および制御を簡
素化できるという効果がある。
【0024】特に、複数のブロックで1つの意味を持つ
グループを作り、それらが複数集合して1つのフレーム
を構成する場合において、各ブロックが1つのグループ
内で連続的に配置されるコンチ構成のフレームと、各ブ
ロックが各々のグループにまたがって配置されるインタ
リブ構成のフレームとの間でのフレーム変換における効
果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】本実施例の動作を説明するためのタイミングチ
ャートである。
【図3】従来のフレーム変換装置の一例を示すブロック
図である。
【図4】図3に示した従来のフレーム変換装置の動作を
説明するためのタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 デュアルポートRAM回路 1a〜1d 入力ポート 1e〜1h 出力ポート 2 多重化回路 3 信号発生器 S1〜S4 出力ポートからのデータ信号 Si 入力データ信号 So 出力データ信号 Cm 多重化制御信号 R 読出し制御信号 W 書込み制御信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フレームがN(Nは2以上の整数)個
    のブロックで構成される入力データ信号のブロック配列
    を所定の配列に変換するフレーム変換装置であって、 少なくともN個の入力ポートおよび出力ポートをそれぞ
    れ個別に有し、書込み制御信号および読出し制御信号に
    応じてブロック単位で書込みおよび読出しを行うデュア
    ルポートRAM回路と、 前記デュアルポートRAM回路のN個の出力ポートが出
    力するデータ信号をそれぞれ受け、多重化制御信号に応
    じてブロック単位で選択して所定のブロック配列の出力
    データ信号を生成する多重化回路と、 基準信号に基づいて前記書込み制御信号および前記読出
    し制御信号並びに前記多重化制御信号を発生する信号発
    生器とを備えることを特徴とするフレーム変換装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフレーム変換装置におい
    て、前記デュアルポートRAM回路のN個の入力ポート
    の内第1の入力ポートに前記入力データ信号を入力し、
    前記第1の入力ポートに対応する第1の出力ポートが出
    力するデータ信号を第2の入力ポートに入力し、第k−
    1(k=3,4,……,N)の入力ポートに対応する第
    k−1の出力ポートが出力するデータ信号を第kの入力
    ポートに入力していることを特徴とするフレーム変換装
    置。
JP3894392A 1992-02-26 1992-02-26 フレーム変換装置 Withdrawn JPH05244106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3894392A JPH05244106A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 フレーム変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3894392A JPH05244106A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 フレーム変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05244106A true JPH05244106A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12539305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3894392A Withdrawn JPH05244106A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 フレーム変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05244106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05100946A (ja) 半導体記憶装置
JPH05244106A (ja) フレーム変換装置
JPS6188626A (ja) 時分割多重信号生成回路
CA1191211A (en) Electronic time switch
JP3038809B2 (ja) 信号変換回路
JPS6219120B2 (ja)
JP2888048B2 (ja) 時分割多重分離回路
JP2692476B2 (ja) フレーム同期システム
JP2548709B2 (ja) 多重フレ−ムアライナ
JPH0553758A (ja) シリアル・パラレル信号変換回路
JPS6382033A (ja) フレ−ム変換回路
JPH01176197A (ja) 時分割多元交換方式
JPH0563673A (ja) 時分割多重回路
JP2845781B2 (ja) メモリ書き込み制御回路
JP2655611B2 (ja) 多重分離装置
KR0168921B1 (ko) 동기식 전송시스템에서 시험액세스를 위한 24x3교차 스위치 회로
JPH05218995A (ja) データ多重回路
JP2001285905A (ja) マトリックススイッチ回路
JPH0272744A (ja) インターフェース装置
JPH04293391A (ja) タイムスロット変換回路
JPH03206798A (ja) データ列変換方式
JPS6193740A (ja) 多重化回路
JPH039692A (ja) 時分割多重化装置
JPH04138800A (ja) クロスコネクト装置
JPS636184B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518