JPH0524398A - 合成樹脂製人工大理石板の凹凸模様付形方法 - Google Patents

合成樹脂製人工大理石板の凹凸模様付形方法

Info

Publication number
JPH0524398A
JPH0524398A JP18450691A JP18450691A JPH0524398A JP H0524398 A JPH0524398 A JP H0524398A JP 18450691 A JP18450691 A JP 18450691A JP 18450691 A JP18450691 A JP 18450691A JP H0524398 A JPH0524398 A JP H0524398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
shaping
artificial marble
marble plate
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18450691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshisuke Enomoto
吉扶 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18450691A priority Critical patent/JPH0524398A/ja
Publication of JPH0524398A publication Critical patent/JPH0524398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】合成樹脂製人工大理石の板材を使い、一体成形
製品以上の品質をもち、しかも使用者の要望に応じた天
然模様などの複雑な凹凸模様を表出させるための他品種
少量生産に適した表面模様の付形方法を提供する。 【構成】適当な寸法の無機質材を含有する合成樹脂製人
工大理石板の端材等を150〜160C°に加熱したの
ち、加熱された前記人工大理石板を金型あるいは雄型と
しての木の葉等の天然物間に挿入して所望の時間、0.
5〜10tonの範囲で冷間加圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成樹脂製人工大理石
板材を原材とし、その表面に人工的な型あるいは天然素
材を型材を用いて所望の凹凸模様を付与する簡単な付形
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、外観、触感、量感共に天然の大理
石に酷似する合成樹脂製の人工大理石が多方面で使用さ
れている。この人工大理石は、例えばメチルメタアクリ
レートや不飽和ポリエステル等の合成樹脂に水酸化ナト
リウム等の無機質材を混合して製造される。これらの素
材は成形が可能であることから天然大理石よりも他分野
にわたって使用されており、特に最近のように居住環境
の斬新性や個性化が強く求められる時代では、その要求
に応じるべく、例えば一般の住宅における各種天板は勿
論のこと、厨房用のシンクや浴槽、洗面用ボール等の立
体構造製品にまで進出してきている。したがって、これ
ら従来の立体構造製品の殆どは原材料を型内に流し込ん
で成形するか、或いは射出により成形される成形品であ
り、一部に板材を使って立体構造製品を製造することも
試みられている。
【0003】しかしながら、こうした人工大理石を立体
構造製品以外の製品、即ち従来の天然大理石と同様の用
途であるカウンターやテーブル等の内装材として使用す
る場合には、原材料は必要な厚さをもつ各種の板材とし
て原材メーカーから供給され、これを切断、接着、表面
仕上げ等により所望形状に加工して各種の天板等に加工
される。これらの加工は、基本的には従来の木材加工と
石材加工の技術が応用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、板材とし
ての人工大理石に対する表面加工は研磨等が主であり、
脆性の大きい人工大理石の表面に凹凸模様を付与するこ
となど想定すらされていないのが現状である。かりに表
面模様の要求があったときは、ルーターを使って板材に
表面模様を付与することも考えられるが、その加工が煩
雑に過ぎること、加工刃として砥石を使わなければなら
ず加工に長時間を要すること、また砥石を使用する場合
には目詰まりが起きやすく長時間の加工ができないこと
等が挙げられ、実用化は難しいとされていた。
【0005】一方、板材を成形するときに同時にその表
面に模様を付与する方法を採用すれば、模様付き板材の
製造も容易であり、生産性が高い点で工業生産には適し
ているものの、画一的な模様しか得られず、上述のごと
き斬新性や個性化が求められる時代において、多品種少
量生産には適さず、その多様な模様に対する要求にきめ
細かく応えることは不可能である。
【0006】ところで、上記人工大理石板の加工分野で
は、その端材の処理に苦慮している実情がある。原材で
ある人工大理石板の切断加工により発生する端材の量は
極めて多いが、人工大理石の組成から再生は不可能であ
り、これらの端材は全て廃棄処分される。これは資源の
無駄遣いであり、その廃棄先によっては公害にもつなが
りかねない。そのため、これらの端材を有効に利用する
技術が早急に開発されることが望まれる。
【0007】従って本発明の目的は、この種人工大理石
の板材、特にその端材を使い、需要者の要求に応じた複
雑な形状や模様からなり、しかも射出成形などの一体成
形製品以上な高品質のタイル製品やレリーフ等の内装
品、更にはブローチ等の装飾品を簡単な手法で得ること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び作用】この目的を達成
するため本発明は、無機質材を含有する合成樹脂製人工
大理石板の表面に凹凸模様を付形する方法において、前
記合成樹脂製人工大理石板を熱軟化温度まで加熱したの
ち、加熱された前記人工大理石板を付形型内に挿入して
冷間加圧することを特徴とする合成樹脂製人工大理石板
の凹凸模様付形方法を主要な構成とするものであり、そ
の具体的な態様として、前記冷間加圧が雄雌模様を有す
る一対の付形型による場合、或いは平滑面を有する付形
型と模様面を有する付形型によってなされ、前記付形型
が金型、合成樹脂型等の人工型を使用し、或いは木の
葉、木片、石材等の天然素材をそのまま付形型として使
用する。
【0009】以下、作用と共に本発明を詳しく説明す
る。まず、任意の大きさの人工大理石板を熱軟化温度に
近い所定温度に予じめ加熱したのち、所望の凹凸模様を
有する付形型内に挿入し、これを常温下で加圧すると容
易に凹凸模様が形成されることを見出した。上述のよう
に元来が天板用として開発され表面が平坦である上記人
工大理石板材に、かかる簡単な操作で凹凸模様を発現さ
せることが可能であるとは予想外であった。
【0010】本発明は、この点に着目してなされたもの
であり、まず適当な寸法の人工大理石板を炉内で熱軟化
温度程度の温度に加熱する。一方、所望の模様表面に形
成された付形型を予めプレス盤にセットしておく。前記
加熱された人工大理石板を上下型間におき、必要な圧力
で押圧する。
【0011】前記炉内における加熱は、例えばメチルメ
タアクリレート系の人工大理石板の場合は、炉内温度が
180C°にて150〜160C°とするが、その処理
条件は材質及び寸法により決まるもので、前記温度に限
定されない。また、上記押圧時における圧力も材質や寸
法によりその大きさも異なるが、例えば厚さが150m
m×150mm×13mmの原材の場合、500〜1
0,000kgで2〜5分の加圧で十分である。
【0012】この圧力値は、上下の付形型として雄雌型
を使用するときは小さくて済むが、一方の付形型だけに
模様が付与され他方の付形型の表面が平面であるときは
極めて大きな圧力を必要とする。しかも、雄雌型を使用
する場合、板材表面に付与される凹凸模様は極めて鮮明
なものとなるが、一方の付形型のみに模様が形成されて
いる場合にはあまり鮮明な凹凸模様が得られない。
【0013】型材としては、金属は勿論のこと、各種セ
ラミックス、熱硬化性の合成樹脂、原材より高融点の熱
可塑性合成樹脂等の人工物、あるいは木の葉、木目が表
出した木片、表面模様を有する天然石材等の天然物が使
用できる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に基づいて具体的
に説明する。図は全て本発明に関するものであり、図1
は本発明方法をタイルの製造に適用して実施するための
雄雌型例の概略断面を示している。
【0015】同図において、符号1は上部雄型、2は下
部雌型、3は雄模様、4は雌模様を示し、上部雄型1に
はその内面に所望の凹凸模様を付与するための雄模様3
が形成されており、下部雌型2の内面には前記雄模様3
に嵌合する雌模様4が形成されている。
【0016】本発明は、予め軟化温度に加熱された人工
大理石板材を前記上下の付形型1,2間に介在させて、
両型1,2を押圧することにより実施される。本発明方
法によれば、上述のような多様な凹凸模様をもつ人工大
理石板が容易に製造される。いま、人工大理石板材の切
断端材5を使用したタイル製品の製造について、具体的
に説明する。
【0017】実施例1.原材としては150mm ×150mm ×
13mmのメチルメタアクリレート系の人工大理石端材5
(ジュポン社製「コーリアン」登録商標)を用いた。ま
た、雄雌型1,2としては図3に拡大して示すように表
面全体に微小な凹凸模様が形成されると共に、所望の形
状と2〜4mm程度の深さをもつ大きな凸凹模様3,4
が形成された雄雌型1,2を使用した。
【0018】そして、まず切断端材5を180℃のオー
ブンにて150〜170℃に加熱した。この加熱された
切断端材を図1に示す雌型2にセットした後、雄型1を
その上部にセットして切断端材5を徐々に上方から5,
000kgで押圧して、クランパーなどの適宜手段によ
り雄雌型1,3の位置を固定する。この状態で2〜3分
間放置して徐冷したのち、端材5を両型1,2内から取
り出す。取り出された端材5(タイル)の表面には、図
2に示すように鮮明な凹凸模様が表出していた。
【0019】実施例2.雌型2として平板を用い、圧力
を6,000kgとした以外は実施例1と同様の条件で
模様の付与を実施したところ、実施例1より鮮明さには
欠けるが実用に支障のない程度の模様が表出していた。
【0020】実施例3.雄型1として、松葉、くぬぎの
葉などの木の葉6をそのまま用いると共に、雌型2とし
て表面が平坦な金属製型材を用い、圧力を4,000k
gとした以外は、実施例1と同様の条件で模様の付与を
実施したところ、図3に示す如く木の葉模様が鮮明に表
出した、極めて雅趣に富んだものとなった。
【0021】以上は、本発明の代表的な実施例について
説明したものであるが、本発明は上記実施例以外にも、
例えばレリーフ、壁掛け、ブローチ、ペンダント、バッ
ジなど多分野への適用が可能である。従って、本発明は
上記実施例に限定されるものではなく、その精神の範囲
内において種々変更及び応用が可能である。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく本発明
は、従来は省みられもしなかった、元来が天板などの用
途である合成樹脂製人工大理石板材からの端材を用い、
複雑な凹凸模様の小物製品を簡単に製造することが可能
となり、従って製造される製品もタイル、壁材等の内装
品のほか、ブローチ、ペンダント、バッジ等の多分野に
わたり、斬新性と個性化を求められる時代に即応する極
めてファッション性に豊んだものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法に適用される雄雌型の一例を示す部
分断面図である。
【図2】本発明方法により製造されたタイルの一例を示
す斜視図である。
【図3】同タイルの他例を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1 雄型 2 雌型 3 (雄型用)模様 4 (雌型用)模様 5 (人工大理石板材の)切断端材 6 (雄型としての)木の葉

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機質材を含有する合成樹脂製人工大理
    石板の表面に凹凸模様を付形する方法において、前記合
    成樹脂製人工大理石板を熱軟化温度まで加熱したのち、
    加熱された前記人工大理石板を付形型内に挿入して冷間
    加圧することを特徴とする合成樹脂製人工大理石板の凹
    凸模様付形方法。
  2. 【請求項2】前記冷間加圧が雄雌模様を有する一対の付
    形型による請求項1記載の凹凸模様付形方法。
  3. 【請求項3】前記冷間加圧が、平滑り面を有する付形型
    と模様面を有する付形型による請求項1記載の凹凸模様
    付形方法。
  4. 【請求項4】前記付形型が金型、合成樹脂型等の人工型
    である請求項1又は2記載の凹凸模様付形方法。
  5. 【請求項5】前記付形型が木の葉、木片、石材等の天然
    素材である請求項2記載の凹凸模様付形方法。
JP18450691A 1991-07-24 1991-07-24 合成樹脂製人工大理石板の凹凸模様付形方法 Pending JPH0524398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18450691A JPH0524398A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 合成樹脂製人工大理石板の凹凸模様付形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18450691A JPH0524398A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 合成樹脂製人工大理石板の凹凸模様付形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524398A true JPH0524398A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16154388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18450691A Pending JPH0524398A (ja) 1991-07-24 1991-07-24 合成樹脂製人工大理石板の凹凸模様付形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524398A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221300B1 (en) * 1997-02-17 2001-04-24 Doppel Co., Ltd. Method for manufacturing artificial stone
GB2447502A (en) * 2007-03-15 2008-09-17 Robert Edward Graham Dutton Mould for embossing a decorative pattern on both sides of material placed in the mould
CN104589883A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 龙璟印刷(深圳)有限公司 一种折光压纹立体滚边不干胶贴纸的制作工艺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133262A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd Production method of metallic patterned sheet
JPH01237107A (ja) * 1987-11-17 1989-09-21 R P Toupura Kk 水返し部を有する人工大理石製ボウルの製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53133262A (en) * 1977-04-25 1978-11-20 Kamaya Kagaku Kogyo Co Ltd Production method of metallic patterned sheet
JPH01237107A (ja) * 1987-11-17 1989-09-21 R P Toupura Kk 水返し部を有する人工大理石製ボウルの製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6221300B1 (en) * 1997-02-17 2001-04-24 Doppel Co., Ltd. Method for manufacturing artificial stone
GB2447502A (en) * 2007-03-15 2008-09-17 Robert Edward Graham Dutton Mould for embossing a decorative pattern on both sides of material placed in the mould
GB2447502B (en) * 2007-03-15 2011-12-21 Robert Edward Graham Dutton Mould
CN104589883A (zh) * 2013-10-30 2015-05-06 龙璟印刷(深圳)有限公司 一种折光压纹立体滚边不干胶贴纸的制作工艺
CN104589883B (zh) * 2013-10-30 2017-05-03 龙璟印刷(深圳)有限公司 一种折光压纹立体滚边不干胶贴纸的制作工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TR201900977T4 (tr) Hizalı kabartmalı, direkt basınçlı laminat üretim prosesi.
MY115890A (en) Method and apparatus for making insignias with raised designs
TWI270480B (en) Surface ornamental method of composite material
JPH0524398A (ja) 合成樹脂製人工大理石板の凹凸模様付形方法
CN107234896B (zh) 一种软陶装饰面硬壳笔记本的制作工艺
US20140076485A1 (en) Plastic simulated stone and ceramic products manufactured from recyclable plastic and methods of making the same
CN103088718A (zh) 雕塑工艺品纸浆模塑新制作法
KR100317544B1 (ko) 아크릴판 제조방법
JPH07138600A (ja) 皮革のエンボス加工方法及びそれに用いる押型
KR100247533B1 (ko) 폐목재를 이용한 인공목재의 제조방법
CN111152595A (zh) 一种电子器件外壳冷雕加工工艺
JPH07156598A (ja) 型取り装飾品及びその製造方法
JPS6021534B2 (ja) プラスチック製品の成型加工法
JP2003020235A (ja) 立体模様付きガラス板の製造方法
KR950000183B1 (ko) 무늬모양 구현을 위한 수지물의 가공방법
JP3404295B2 (ja) 成形物の製造方法
JPH04126203A (ja) 木質フレキシブルボードの賦形法
ITVR20000113A1 (it) Procedimento per l'ottenimento di lastre bordate in materiale agglomerato, attrezzatura per la messa in opera di tale procedimento, nonche'
JPH06106634A (ja) 合成樹脂製人工大理石板から立体構造製品を製造する方法およびその製品
ITVR960035A1 (it) Procedimento per la produzione su scala industriale di oggetti, vantag giosamente di contenitori del tipo boccette per profumo, rivestiti in
US396589A (en) Process of making rolls for embossing plastic material
JP2009083004A (ja) 人工大理石成形体の成形方法、人工大理石カウンター
JPH08127008A (ja) 紙成型品の製造方法
CN1057438C (zh) 一种鞋底与装饰品的制造方法及其成型模
KR20000071980A (ko) 목재 열 금형 가공