JPH05243059A - 静止誘導電気機器 - Google Patents

静止誘導電気機器

Info

Publication number
JPH05243059A
JPH05243059A JP4436892A JP4436892A JPH05243059A JP H05243059 A JPH05243059 A JP H05243059A JP 4436892 A JP4436892 A JP 4436892A JP 4436892 A JP4436892 A JP 4436892A JP H05243059 A JPH05243059 A JP H05243059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
conductor
insulator
discharge
induction electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4436892A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Inui
昭文 乾
Suguru Sasaki
英 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Kitashiba Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kitashiba Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4436892A priority Critical patent/JPH05243059A/ja
Publication of JPH05243059A publication Critical patent/JPH05243059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation Of General Use Transformers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は巻線の絶縁信頼性を高めることにより
絶縁距離を極力小さくして巻線全体の寸法の縮小化を図
った静止誘導電気機器を提供することにある。 【構成】本発明は鉄心の回りに導体を巻回して巻線を形
成する静止誘導電気機器において、各巻線を形成する導
体の少なくとも一部分を放電により導電率が高くなる絶
縁物にて被覆している。したがって、導体の微少なギャ
ップに部分放電が発生したとき、その微少なギャップを
形成している絶縁物のみ導電率が高くなり、このギャッ
プの電界を緩和し、以後の部分放電の発生を抑制するの
で、巻線の絶縁信頼性が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は変圧器等の静止誘導電気
機器に係り、特に巻線の絶縁耐力の向上可能な静止誘導
電気機器に関する。
【0002】
【従来の技術】静止誘導電気機器においては、より高電
圧・大容量機器への適用にあたり、最大の技術的問題は
いかに高い絶縁耐力を機器にもたせるかにかかってい
る。
【0003】従来の静止誘導電気機器の一例として、図
4及び図5に示す変圧器の巻線について説明する。図4
に示すように、鉄心の回りに配置された基礎絶縁筒1の
外周側に軸方向に沿って固定したダクト用レール2に絶
縁紙や絶縁フィルムあるいは絶縁被膜による絶縁物3に
より被覆された導体4を巻回して巻線5が構成されてい
る。その巻線5の各巻回層の間には図5に示すように左
端をダクト用レール2に溝係合したスペーサ6が挿入さ
れている。導体4は外側から内側、または内側から外側
に巻回してセクション7をそれぞれ形成しており、セク
ション7間の間隙は周方向に部分的に配置されたスペー
サ6によりその間隙が保持されるように構成されてい
る。そして、巻線5は油あるいはSF6 ガス等の絶縁媒
体とともにタンク内に収納される。
【0004】このように構成された変圧器巻線は、図5
に示すごとく、レール2と導体4の絶縁物3およびスペ
ーサ6との間、あるいは絶縁物3とスペーサ6との間に
微小なギャップGやギャップ長が連続的に変化するよう
なくさび状のギャップGが生じる。このようなギャップ
Gには油あるいは絶縁性ガスのような絶縁媒体が存在す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】一般に、絶縁媒体の比
誘電率はレール2やスペーサ6あるいは導体回りの絶縁
物3の固体絶縁物の比誘電率に比べ小さいため、比誘電
率の小さな絶縁媒体のギャップG部分に電界が集中し、
高電界となって絶縁破壊に至るため、絶縁信頼性にとぼ
しく、また、セクション間距離や巻線間の各部分の絶縁
距離を大きくとる必要があり、機器の大型化をまねいて
いた。
【0006】本発明は上記した問題点を解決するために
なされたもので、その目的は巻線の絶縁信頼性を高める
ことにより絶縁距離を極力小さくして巻線全体の寸法の
縮小化を図った静止誘導電気機器を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、鉄心の回りに導体を巻回して巻線を形成
する静止誘導電気機器において、各巻線を形成する導体
の少なくとも一部分を放電により導電率が高くなる絶縁
物にて被覆したことを特徴とする。
【0008】
【作用】このような巻線構成にすると、導体の微少なギ
ャップに部分放電が発生したとき、その微少なギャップ
を形成している絶縁物のみ導電率が高くなり、このギャ
ップの電界を緩和し以後の部分放電の発生を抑制するの
で、巻線の絶縁信頼性が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図を参照して説明す
る。なお、既に説明した従来例と同一部分には同一符号
を付して説明する。図1は本発明の一実施例の要部拡大
断面図である。同図において、鉄心の回りに配置された
基礎絶縁筒1の外周側に軸方向に沿ってダクト用レール
2を固定し、放電により導電率が高くなる絶縁物8によ
り少なくともダクト用レール2に接する部分に位置する
導体4を被覆して巻回し、巻線を形成する。このとき各
巻回層の間にはダクト用レール2に溝係合したスペーサ
6を挿入して巻線を構成している。
【0010】放電により導電率が高くなる高分子材料と
しては、例えば、ポリアセチレンのような共役系高分子
材料を用いる。このような共役系高分子材料を導体の被
覆絶縁物に用いると、導体間の微少なギャップで部分放
電が発生した場合、放電により高分子の導電率が10桁
に及ぶ大幅な上昇をきたし、導電性を帯び、微少なギャ
ップの電界を緩和し、部分放電の発生を抑制するように
働く。放電により導電率が高くなる高分子材料として
は、ポリアクリルニトリル塩化ビニル等のように放電に
よりポリアセチレン系統の共役系高分子材料を形成する
ものや、あるいは又、放電により炭化導電路を容易に形
成できるものでもよい。
【0011】このように構成すると、導体間の微少なギ
ャップGにおいて、部分放電が生じた際、放電により導
電率が高くなる絶縁物8は、導電率が高くなり、微少な
ギャップGの電界を緩和するように働き、以後の部分放
電の発生を抑制するので、絶縁信頼性が大幅に向上す
る。
【0012】さらに、本発明においては、図2に示すよ
うに、放電により導電率が高くなる絶縁物により導体を
すべて被覆して構成してもよく、あるいはまた図1に示
すように一部分の導体のみを放電により導電率が高くな
る絶縁物で被覆してもよい。例えば、高圧巻線では電界
の高くなる低圧側巻線に対向する巻線内径側に位置する
レールに接する部分の導体の被覆のみを放電により導電
率が高くなる絶縁物で被覆してもよい。また線路端近傍
の導体のみを弾性体からなる絶縁物で被覆して構成して
もよい。さらにまた、図3に示すように、通常の紙やフ
ィルムにより導体を被覆した上から放電により導電率が
高くなる絶縁物でさらに被覆するように構成してもよ
い。また、放電により導電率が高くなる絶縁物はテープ
状のものを巻き付けるようにして被覆してもよい。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば巻
線を形成する導体の一部または全部を放電により導電率
が高くなる絶縁物にて被覆して巻線を構成したので、導
体間の微少なギャップで部分放電が発生したとき、その
微少なギャップを形成している絶縁物のみ導電率が高く
なり、微少なギャップの電界を緩和し、以後の部分放電
の発生を抑制する。したがって、巻線の絶縁信頼性を向
上する静止誘導電気機器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である巻線の要部断面図。
【図2】本発明の他の実施例である巻線の要部断面図。
【図3】本発明のさらに他の実施例である巻線の要部断
面図。
【図4】従来の静止誘導電気機器の巻線の断面図。
【図5】図4の巻線の要部拡大断面図。
【符号の説明】
1…基礎絶縁筒、2…ダクト用レール、3…絶縁物、4
…導体、5…巻線、6…スペーサ、7…セクション、8
…放電により導電率が高くなる絶縁物。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄心の回りに導体を巻回して巻線を形成
    する静止誘導電気機器において、各巻線を形成する導体
    の少なくとも一部分を放電により導電率が高くなる絶縁
    物にて被覆したことを特徴とする静止誘導電気機器。
JP4436892A 1992-03-02 1992-03-02 静止誘導電気機器 Pending JPH05243059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4436892A JPH05243059A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 静止誘導電気機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4436892A JPH05243059A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 静止誘導電気機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05243059A true JPH05243059A (ja) 1993-09-21

Family

ID=12689575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4436892A Pending JPH05243059A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 静止誘導電気機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05243059A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3891955A (en) Electrical inductive apparatus
CA1036680A (en) Insulated transformer windings
US4387266A (en) Foil-insulated high voltage bushing with embossed potential control inserts
JPH05243059A (ja) 静止誘導電気機器
JP2000164435A (ja) 静止形電磁誘導機器
JPH05190354A (ja) 静止誘導電気機器
JPH0917259A (ja) 直流用ブッシング
US3011012A (en) Shielded electrical leads
JPH05291060A (ja) 変圧器巻線
JPH0118527B2 (ja)
US3183467A (en) Winding for electrical apparatus
JPS59126615A (ja) 負荷時タツプ切換変圧器
JPH03138916A (ja) 静止誘導機器
JPH0447947Y2 (ja)
JPS62144307A (ja) 油入誘導電器
JPS6138171Y2 (ja)
JPH03151608A (ja) リード線支持装置
JP2540132Y2 (ja) ガス絶縁電気機器の巻線構造
JPH04103112A (ja) 静止誘導電気機器
JPH0428198Y2 (ja)
JPS59127818A (ja) 負荷時タツプ切換変圧器
JPH07183140A (ja) 静止誘導電器
JPS5821763B2 (ja) ゴム・プラスチツク絶縁電力ケ−ブル
JPH04306810A (ja) 高電圧機器
JPH0216705A (ja) ガス絶縁機器