JPH04306810A - 高電圧機器 - Google Patents

高電圧機器

Info

Publication number
JPH04306810A
JPH04306810A JP7121891A JP7121891A JPH04306810A JP H04306810 A JPH04306810 A JP H04306810A JP 7121891 A JP7121891 A JP 7121891A JP 7121891 A JP7121891 A JP 7121891A JP H04306810 A JPH04306810 A JP H04306810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulator
conductor
solid
dielectric constant
insulators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7121891A
Other languages
English (en)
Inventor
Akifumi Inui
乾 昭文
Tsuneji Teranishi
常治 寺西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7121891A priority Critical patent/JPH04306810A/ja
Publication of JPH04306810A publication Critical patent/JPH04306810A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、変圧器その他の高電圧
機器に関する。
【0003】
【従来の技術】一般に、変圧器などの高電圧機器は、S
F6 ガスや絶縁油などの絶縁媒体が収納された容器内
に、高電圧導体とその固体絶縁物を収納して構成されて
いる。
【0004】図5及び図6は、このような高電圧機器の
一例として変圧器の巻線構成を示したものである。すな
わち、この変圧器は、基礎絶縁筒1の外周側にその軸方
向に沿ってダクト用レール2を固定し、このダクト用レ
ール2に絶縁紙や絶縁フィルムあるいは絶縁被膜などか
ら成る固体絶縁物3により被覆された導体4を巻回して
、巻線5を構成している。
【0005】この場合、巻線5の導体4は、外側から内
側または内側から外側に巻回してセクション7をそれぞ
れ形成し、セクション7間の間隙には、その一端をダク
ト用レール2に係合したスペーサ6が挿入されている。 巻線5は、絶縁油あるいはSF6 ガスなどの絶縁媒体
8と共にタンク内に収納されている。
【0006】また、巻線5に高電圧が印加されると、鉄
心ヨーク9と対向する巻線端部に電界が集中するので、
その部分に電界緩和用の静電シールドリング10が取り
付けられている。更に、巻線端部内周あるいは外周から
端面に至る部分を覆うように、1個ないし複数個の成型
絶縁物11,12が設けられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な従来の高電圧機器において、電圧が高くなるほど高低
圧巻線間の絶縁距離を大きくする必要があるが、輸送制
限から要求される条件などのために、各部の絶縁距離は
極力切り詰めて縮小した構造になる。そのため、高低圧
巻線間にかかる電圧により、成型絶縁物11,12に電
界が集中し、過大なストレスが加わる。
【0008】特に、成型絶縁物11,12は、高圧巻線
の端部を覆うように、また自らの電界を極力押さえるた
めに、大きな曲率を持った断面円弧状の形状をとる。こ
のため、成型絶縁物11,12とそれを取り付けるため
の絶縁筒1の間には、断面のギャップ長が連続的に変化
するような楔状のギャップAが成型絶縁物11,12の
外周面全体にわたって形成される。
【0009】このようなギャップAには、容器内に充填
した絶縁油やSF6 ガスなどの絶縁媒体8が存在する
。 一般に、絶縁媒体8の比誘電率は成型絶縁物11,12
の比誘電率に比較して小さいため、比誘電率の小さな絶
縁媒体8のギャップA部分に電界が集中し、高電界とな
って絶縁破壊に至る。このため、機器の絶縁信頼性が低
下すると共に、セクション7間の距離や巻線間の各部の
絶縁距離を大きくとる必要があり、機器の大型化を招い
ていた。
【0010】更に、このような構成された変圧器巻線に
おいては、図6に示すように、レール2と導体の絶縁物
3及びスペーサ6、あるいは絶縁物3とスペーサ6との
間にもやはり微小なギャップや、ギャップ長が連続的に
変化するような楔状ギャップBが生じる。
【0011】前記の成型絶縁物の場合と同様、絶縁媒体
8の比誘電率は、レール2やスペーサ6、あるいは導体
回りの絶縁部3の比誘電率に比較し小さいため、比誘電
率の小さな絶縁媒体8のギャップB部分に電界が集中し
、絶縁破壊に至る原因となっていた。
【0012】このような問題点は、変圧器に限らず、管
路母線などにおいて、中心導体をスペーサなどの支持絶
縁物で支持する場合においても生じる。すなわち、この
ような高電圧機器でも、導体と支持絶縁物との間に生じ
る微小なギャップ、あるいは接触部のトリプルジャンク
ション部においては、支持絶縁物より誘電率の小さい絶
縁ガスなどの絶縁媒体部分に電界が集中し、絶縁信頼性
を低下させる大きな原因となり、これを防止するため絶
縁距離を多くとる結果、機器の大型化を招く主原因とな
っていた。
【0013】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決し、機器の絶縁信頼性を向上し、それによって絶
縁距離を小さくして機器全体の小形化を可能とした高電
圧機器を提供することを目的とする。
【0014】[発明の構成]
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、気体あるいは液体の絶縁媒体内に、固
体絶縁物が導体または他の固体絶縁物と接触して配置さ
れた高電圧機器において、前記固体絶縁物と導体または
他の固体絶縁物との間に、少なくとも一方の絶縁物の比
誘電率より小さい比誘電率を有する絶縁物を介在させた
ことを特徴とする。
【0016】
【作用】このような構成を有する本発明の高電圧機器に
おいては、固体絶縁物が導体や他の絶縁物に接触する部
分に微小なギャップが存在していたとしても、固体絶縁
物に近接して設けられたより小さい比誘電率を有する絶
縁物の存在で、固体絶縁物と気体あるいは液体の絶縁媒
体との比誘電率の差が低減され、これによってギャップ
部分での電界集中が緩和され、絶縁信頼性が向上する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にに従って具
体的に説明する。なお、前記図5及び図6に示した従来
技術と同一の部分については、同一の符号を付し、説明
は省略する。
【0018】(1)代表的な実施例…図1本実施例は、
前記図5及び図6に示した変圧器巻線に本発明を適用し
たものである。
【0019】本実施例においては、図1に示すように、
スペーサ6の導体4に接する面に、スペーサ6及び導体
4外周の絶縁物3のどちらかの比誘電率より小さい比誘
電率を有する絶縁物20が設けられている。また、この
比誘電率の小さな絶縁物20は、スペーサ6と成型絶縁
物11,12あるいは静電シールドリング10との間、
更には基礎絶縁筒1と成型絶縁物11との間にも介在さ
れている。
【0020】このような構成を有する本実施例において
は、固体絶縁物同士あるいは固体絶縁物と導体が接触す
る部分に誘電率の小さな絶縁物20が介在されているの
で、たとえこれらの間にギャップが生じても、比誘電率
の大きな固体絶縁物とギャップ中の比誘電率の小さな絶
縁媒体8との間に、固体絶縁物よりは比誘電率の小さな
絶縁物20が存在することになり、固体絶縁物と絶縁媒
体8との比誘電率の格差が低減され、それだけギャップ
部分の電界集中が緩和される。
【0021】また、本実施例の絶縁物20は、部分的な
使用であり、しかも固体絶縁物や導体間に挟まれている
ので、それ自身が機械的強度を強く要求されることはな
く、この絶縁物20の存在によって機器の機械的強度が
損なわれることもない。
【0022】特に、比誘電率の小さな絶縁物20を接着
剤を介して固体絶縁物や導体などに固定すれば、これら
の位置ずれを防止することもでき、機械的強度を向上さ
せることもできる。
【0023】(2)第2実施例…図2 本実施例は、本発明を、導体21を絶縁物22で支持し
てなる高電圧機器に適用したものである。
【0024】本実施例においては、図2に示すように、
導体21の周囲に比誘電率が支持絶縁物22の比誘電率
よりも小さな絶縁物23が被覆されており、支持絶縁物
22が導体21と比誘電率の小さな絶縁物23を介して
接触している。
【0025】このような構成を有する本実施例では、導
体21と支持絶縁物22との間に形成される楔状のギャ
ップ部分での電界集中が、この絶縁物23によって緩和
される。
【0026】(3)第3実施例…図3 本実施例は、本発明を、管路母線に適用したものである
【0027】本実施例においては、図3に示すように、
管路母線の中心導体24の周囲に、スペーサなどの絶縁
物25の比誘電率よりも小さな比誘電率を有する絶縁物
26が設けられている。
【0028】このような構成の本実施例では、絶縁媒体
の比誘電率と絶縁物25の比誘電率との差が小さくなる
ので、中心導体24とスペーサなどの絶縁物25との間
に生じる微小ギャップや接触部での絶縁媒体への電界集
中が緩和され、絶縁信頼性が向上する。
【0029】(4)第4実施例…図4 本実施例は、本発明を、例えば変圧器などの巻線を構成
する導体やリード線の被覆絶縁に適用したものである。
【0030】本実施例においては、図4に示すように、
導体30の表面を2種類の絶縁物31,32で被覆する
場合、内側の固体絶縁物31のの比誘電率に比較して外
側の絶縁物32の比誘電率を小さくしたものである。
【0031】このような構成の本実施例では、絶縁媒体
が例えば気体のような比誘電率が小さい場合においても
、導体30表面の電界及び絶縁媒体に接する外側の絶縁
物32表面の電界が低減され、絶縁信頼性の高い機器を
構成することができる。
【0032】(5)他の実施例 本発明は上記の実施例に限定されるものではなく、固体
絶縁物と導体、または固体絶縁物同士が、その固体絶縁
物よりも比誘電率が小さな気体あるいは絶縁油などの絶
縁媒体中に設けられた高電圧機器全般に広く適用するこ
とができる。
【0033】また、固体絶縁物表面に、それよりも比誘
電率の小さな絶縁物を設ける手段としては、接着、積層
、塗布などの手段に加え、化学的なコーティングも採用
できる。
【0034】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、固体絶縁
物と導体または他の固体絶縁物との間に、少なくとも一
方の絶縁物の比誘電率より小さい比誘電率を有する絶縁
物を介在させるという簡単な手段により、接触部での電
界が緩和され、絶縁信頼性が向上した高電圧機器を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図
【図2】本発
明の第2実施例を示す断面図
【図3】本発明の第3実施
例を示す断面図
【図4】本発明の第4実施例を示す断面
【図5】従来の高電圧機器の一例を示す断面図
【図6
】図5の巻線部分の拡大断面図
【符号の説明】
1…基礎絶縁筒 4…導体 5…巻線 6…スペーサ 11,12…成型絶縁物 20…比誘電率の小さな絶縁物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気体あるいは液体の絶縁媒体内に、固体絶
    縁物が導体または他の固体絶縁物と接触して配置された
    高電圧機器において、前記固体絶縁物と導体または他の
    固体絶縁物との間に、少なくとも一方の絶縁物の比誘電
    率より小さい比誘電率を有する絶縁物を介在させたこと
    を特徴とする高電圧機器。
JP7121891A 1991-04-03 1991-04-03 高電圧機器 Pending JPH04306810A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121891A JPH04306810A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 高電圧機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7121891A JPH04306810A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 高電圧機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04306810A true JPH04306810A (ja) 1992-10-29

Family

ID=13454320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7121891A Pending JPH04306810A (ja) 1991-04-03 1991-04-03 高電圧機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04306810A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU200029B (en) High-voltage transformer
US4540967A (en) Molded transformer with grounded electrically conductive layer
US5198622A (en) Condenser body for the field control of the connection of a transformer bushing
CN113488321B (zh) 干式变压器及其绕制方法
JPH04306810A (ja) 高電圧機器
JPH11111539A (ja) 静止誘導電気機器
US2958058A (en) High voltage transformer
JPH03151608A (ja) リード線支持装置
JP2795971B2 (ja) 静止誘導電気機器
JP3031091B2 (ja) ガス絶縁変圧器
JPS6138171Y2 (ja)
JP3064785B2 (ja) シート巻線
JP2839656B2 (ja) 静止誘導電気機器
JPH0447947Y2 (ja)
JP3419565B2 (ja) 静止誘導電気機器
US3011012A (en) Shielded electrical leads
JPS59127819A (ja) 静止誘導電器
JPH05190354A (ja) 静止誘導電気機器
JP3444567B2 (ja) ガス絶縁誘導機器
JPH03138916A (ja) 静止誘導機器
JPS61145810A (ja) ガス絶縁変圧器
JPH0917259A (ja) 直流用ブッシング
JPH11135345A (ja) 計器用変成器
JPH10125548A (ja) 接地形計器用変圧器
JPS61201410A (ja) ガス絶縁計器用変圧器