JPH0524281Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524281Y2
JPH0524281Y2 JP1990026470U JP2647090U JPH0524281Y2 JP H0524281 Y2 JPH0524281 Y2 JP H0524281Y2 JP 1990026470 U JP1990026470 U JP 1990026470U JP 2647090 U JP2647090 U JP 2647090U JP H0524281 Y2 JPH0524281 Y2 JP H0524281Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
fence
fish reef
filled
corner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990026470U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03117455U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1990026470U priority Critical patent/JPH0524281Y2/ja
Publication of JPH03117455U publication Critical patent/JPH03117455U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0524281Y2 publication Critical patent/JPH0524281Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish

Landscapes

  • Artificial Fish Reefs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、従来の魚礁の目的に加え、海草や魚
類に好かれる材料と栄養分とを組合せた魚礁に関
するものである。
[従来の技術] 従来の魚礁ブロツクは、全てコンクリート製
で、一般的に浅海域における岩場の代りを作り魚
類を蝟集させることを目的としている。
[考案が解決しようとする課題] 従来の技術で述べたものにあつては、下記のよ
うな問題点を有していた。
A コンクリート製は設置の初期段階におけるア
ルカリ浸出、色合い、表面粗土の点で海草の胞
子の付着及び生育が悪く、また、流れの減衰能
力が少なく、魚類の生息や海草の胞子が滞留し
づらい。
B したがつて、産卵、稚魚等の蝟集、稚貝等の
着床には必ずしも適合していない。
C 従来の魚礁は日本海沿岸の如く、貧栄養海域
の磯ヤケ現象の防止には殆ど寄与しない。
本願は、従来の技術の有するこのような問題点
に鑑みなされたものであり、その目的とするとこ
ろは、次のような事のできるものを提供しようと
するものである。
A コンクリート、木材、酸化鉄等海草や魚に好
かれる元素及び化合物を含む石材、鋼材を組合
せ、海草や魚貝類の蝟集効果を高める条件を作
る魚礁である。
B ベース部はコンクリート製として一定の重量
で安定、固定させる。
C 上部に中詰石材を入れた養殖篭(金網または
竹、プラスチツク及びビニール等の化学繊維
製)を載せる。
D 海底の地質(砂地、岩場、泥岩地)に適合し
たベース部(コンクリート製)に特徴を持た
せ、さらには中詰石材の内部に海水の流通を図
れるよう配慮する。
E 本願の構造物全体が海草や魚に好かれる材料
を組合せ、かつ栄養を含んでいること。組合せ
方や型で波力に対する堅牢性もあり、磯ヤケ対
策ともなる画期的な構造物と言える。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案のものは下
記のようになるものである。
すなわち本願のものは、平面方形の基板部2A
の下面四隅に下方に向け脚部2Bが垂下されてい
るコンクリートベース2における基板部2Aに、
上下方向に適数個の円孔2Cが開設され、基板部
2Aの上面外周部に植設した柵部3は、当該基板
部2Aの上面四隅に起立させたアングル材などの
鋼材でなる隅柱3Aと、これら隅柱3A間に所定
間隔をもつて起立させた適数本の木柱3Bと、隅
柱3Aと木柱3Bの外周を巻き締めて固定する形
鋼あるいは帯鉄でなる連結部材3Cとから構成さ
れ、隅柱3Aにカラマツ及びトドマツ又は枝葉の
多い針葉樹3Dが添着起立され、柵部3内には中
詰石材4が充填されている魚礁である。
そして、この場合、木柱3Bについては、カラ
マツ及びトドマツ丸太で皮付きが使用されてい
る。
また、魚礁1における中詰石材4の上面に、内
部に中詰栄養剤5Aが充填されている養殖篭5を
適数個配設することもできる。
さらに、ポーラスコンクリート製のU形トラフ
6を、柵部3内における当該基板部2Aの上面部
と、充填された中詰石材4の内部に逆U字状に配
設することができ、上記トラフは粘土等の焼物を
利用して構成することもできる。
[作用] 効果と共に説明する。
[考案の実施例] 実施例について図面を参照して説明する。
1は本案の魚礁である。
2はコンクリートベースで、平面方形の基板部
2Aの下面四隅に下方に向け脚部2Bが垂下され
ている。
この脚部により海底の砂場、岩場、泥岩場等い
ずれの海底地質にも安定、固定化させるようにし
た。
2Cは基板部2Aに、上下方向に開設した適数
個の円孔で、この円孔により波浪安定と内部に新
鮮な海水の流通を図る。
3は基板部2Aの上面外周部に植設した柵部
で、当該基板部2Aの上面四隅に起立させたアン
グル材などの鋼材でなる隅柱3Aと、これら隅柱
3A間に所定間隔をもつて起立させた適数本の木
柱3Bと、隅柱3Aと木柱3Bの外周を巻き締め
て固定する形鋼あるいは帯鉄でなる連結部材3C
とから構成されている。
3A1は隅柱3Aの頂面に固着された逆U字状
の吊り環である。
3Dは隅柱3Aに添着起立させたカラマツ及び
トドマツ又は枝葉の多い針葉樹で、幹3D1に枝
葉3D2が付いたままで、かつ、皮付きのままの
ものである。
この針葉樹は、生木のままである。
生木で枝葉を多くつけていることは有機質分を
少しでも多く、かつ持続させるためである。
そして、この針葉樹3Dの隅柱3Aへの添着
は、両者を公知のバンド3D3で締め付け固定し
ている。
鋼材でなる隅柱3Aと形鋼あるいは帯鉄でなる
連結部材3Cを使用したのは、後述の中詰石材4
の保護のほか、波浪や潮流などの流耐力に対する
構造物の耐力保持と鉄類を含むことによる海草の
胞子付着、並びに有効な環境を作るので、魚貝類
にコンクリートよりも好かれ、蝟集効果が高まる
のである。
なお、鋼材でなる隅柱3Aについては、特別な
魚族の特性により、皮むきの木材を利用する場合
がある。
また、木柱3Bについては、カラマツ及びトド
マツ丸太で皮付きが使用されている。
理由は海草の胞子が着床し易い上、海草の根が
生え易く、かつ有機質が豊富で着床した海草及び
蝟集した魚貝類の栄養供給源となるからである。
なお、特別な魚族の特性により、皮むきの木材
を利用する場合がある。
4は柵部3内に充填された中詰石材で、酸化鉄
を含みコンクリートや道路用として使用できない
岩石であり、この石がかえつて海草、魚貝類の栄
養にもなる。
なお、魚礁1における中詰石材4の上面に、内
部に中詰栄養剤5Aが充填されている養殖篭5を
適数個配設することができる。
そして、この養殖篭5は鉄線などで構成されて
いる。
中詰栄養剤5Aとは、有機質材料すなわち、木
材の皮、オガクズ等を発酵濃縮したものを、ゼオ
ライトに吸着させ固形化しビニール、麻袋に詰め
たものである。
5Bは点検開孔口である。
なお、養殖篭5は鉄線のほか竹、プラスチツク
を素材として構成することもできる。
また、魚礁1において、ポーラス(有孔)コン
クリート製のU形トラフ6を、柵部3内における
当該基板部2Aの上面部と、充填された中詰石材
4の内部に逆U字状に配設することができる。
6Aは当該U形トラフの底部と側面に開設され
た適数個の円孔である。
これにより内部に新鮮な海流を入れ、魚貝の産
卵、孵化と稚子の沈着効果に資することになる。
寸法的には様々なものがあるが、下記のものが
好適であつた。
コンクリートベースの平面における一辺の長さ
は約2350mm、高さは約600mm、柵部の高さは約
1700mm、養殖篭は400mm×400mm×600mm、U形ト
ラフの底部は600mm×240mm、側面は600mm×290
mm。
また、針葉樹3Dの高さは約5m程度のもので
ある。
トラフはコンクリートのほか、粘土等の焼物を
利用することで、アルカリ物質を含まないものを
使用することができる。
[考案の効果] 本考案は、上述の通り構成されているので次に
記載する効果を奏する。
A 平面方形の基板部2Aの下面四隅に下方に向
け脚部2Bが垂下されているから、当該基板部
2Aの下面海流圧を適当に配分することができ
るから海流の阻害を少なくし、その移動が少な
い。
B 木柱に使用する針葉樹の間伐材および中詰石
材は総て未利用資源である故、地場の経済効果
が高い上、構造物のコストが安い。
中詰石材はそれ自体に酸化鉄や他の元素と共
に栄養源となり、プランクトンの豊富な栄養と
なる。
周囲の柵となる鋼材(酸化鉄)でなる隅柱と
組合せた木柱が魚族に好きがられ栄養源となる
と共に、海草を繁茂させ、魚貝の餌となり、か
つ魚族の産卵し易い環境を作る。
C 構造物全体が魚族に好かれる形状と構造であ
ることと、部材が適切な配慮のもとに配置され
ることにより、幼稚子の付着、数多い魚貝類の
蝟集効果が最高となる。
D 養殖篭を設けたものにあつては、稚子の付着
効果を高め、稚魚、稚貝の生育を助長する。
E 中詰石材に、ポーラスなコンクリート又粘土
素焼のU形トラフを適当に配置したものにあつ
ては、隙間に稚魚、稚貝等の蝟集効果と稚子の
付着し易い環境を作る。
F 従来の養殖事業等は富栄養となりがちであ
り、特に人工餌による魚の食味変り等々問題は
大きい。
今一つは現在、海岸地帯の緑不足、海岸浸
食、生活水等の端末処理等で、無機質化学品が
海水混入する等、有機質分が不足し水産環境に
適した海岸が次第に狭まりつつあるので、貧栄
養化していると言われている。故にこの点が大
きく改善される。
G 本願の構造物の周りに海草、コンブ等胞子の
付着が良い。
H 内部隙間は小魚等の産卵、孵化に有効であ
る。
I 貧栄養海域(磯ヤケ)の改良、プランクトン
の醸成、ウニ、アワビの増殖に効果がある。
J 水深の浅い場所における魚貝類の蝟集が大き
い。
K 消波性に優れている。
L 針葉樹3Dを起立させたので下記の効果を期
待することができる。
イ 動物は心理的に海中でも林のようなところ
を好むので、大型魚類の蝟集効果が高い。
また、魚族の産卵などに好適な環境を作る
ことができる。
ロ 海水の流通がよいのと樹木が有機質なの
で、良質のプランクトンができると共に、魚
貝類の生育を助長することができる。
ハ 山の未利用資源を海に利用するため、地場
産業育成とその経済効果が高い。
ニ アルカリ化し易い海域における木材の効果
は、木材のもつ有機質がプランクトン、魚貝
類及び魚貝類の幼稚魚貝、稚子貝、海草、藻
の生態原理を極めて活性化させ、かつ栄養と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコンクリートベースと柵部の関係を示
す正面図、第2図は同上の要部拡大図、第3図は
A−A線断面図、第4図は底面図、第5図はB−
B線断面図、第6図は一部を切欠いた全体の正面
図、第7図は他の実施例の平面図、第8図は同上
の一部を切り欠いた正面図、第9図は養殖篭の斜
視図、第10図は他の実施例の一部を切り欠いた
正面図、第11図はU形トラフの斜視図である。 1……魚礁、2……コンクリートベース、3…
…柵部、3D……針葉樹、4……中詰石材、5…
…養殖篭、6……U形トラフ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 平面方形の基板部2Aの下面四隅に下方に向
    け脚部2Bが垂下されているコンクリートベー
    ス2における基板部2Aに、上下方向に適数個
    の円孔2Cが開設され、基板部2Aの上面外周
    部に植設した柵部3は、当該基板部2Aの上面
    四隅に起立させたアングル材などの鋼材でなる
    隅柱3Aと、これら隅柱3A間に所定間隔をも
    つて起立させた適数本の木柱3Bと、隅柱3A
    と木柱3Bの外周を巻き締めて固定する形鋼あ
    るいは帯鉄でなる連結部材3Cとから構成さ
    れ、隅柱3Aにカラマツ及びトドマツ又は枝葉
    の多い針葉樹3Dが添着起立され、柵部3内に
    は中詰石材4が充填されていると共に、木柱3
    Bは、カラマツ及びトドマツ丸太で皮付きが使
    用されていることを特徴とする魚礁。 2 中詰石材4の上面に、内部に中詰栄養剤5A
    が充填されている養殖籠5が適数個配設されて
    いる請求項1記載の魚礁。 3 ポーラスコンクリート製のU形トラフ6が、
    柵部3内における当該基板部2Aの上面部と、
    充填された中詰石材4の内部に逆U字状に配設
    されている請求項1あるいは請求項2記載の魚
    礁。 4 上記トラフは粘土等の焼物を利用して構成さ
    れている請求項3記載の魚礁。
JP1990026470U 1990-03-14 1990-03-14 Expired - Lifetime JPH0524281Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990026470U JPH0524281Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990026470U JPH0524281Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03117455U JPH03117455U (ja) 1991-12-04
JPH0524281Y2 true JPH0524281Y2 (ja) 1993-06-21

Family

ID=31529360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990026470U Expired - Lifetime JPH0524281Y2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524281Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009101626A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Dainippon Printing Co Ltd 隠蔽ハガキ付き情報媒体
JP5104376B2 (ja) * 2008-02-15 2012-12-19 大日本印刷株式会社 隠蔽葉書作成用紙

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932271U (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 三洋電機株式会社 制御ボツクスの防水装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60133780U (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 大高 多一 人工魚礁
JPH0531898Y2 (ja) * 1985-03-19 1993-08-17
JPS61188459U (ja) * 1985-05-15 1986-11-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5932271U (ja) * 1982-08-24 1984-02-28 三洋電機株式会社 制御ボツクスの防水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03117455U (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5269254A (en) Method and apparatus for growing oyster reef
KR100762820B1 (ko) 석탑형 다기능 인공어초
KR200485957Y1 (ko) 육상수조를 이용한 해삼양식장
KR101015059B1 (ko) 벽체형 콘크리트 어초
JP3654487B2 (ja) 海藻群落造成法
KR200251140Y1 (ko) 인공어초
JPH0524281Y2 (ja)
CN215836569U (zh) 一种带种植基床的树型鱼礁装置
JP2007159483A (ja) 稚魚(天然・放流)の成長と魚類の産卵を育む魚礁パート2
JP2001198593A (ja) 植生箱及び該植生箱を使用した水辺地の浄化方法
KR101748240B1 (ko) 계단식 피라미드형 해중림초
JPH05304854A (ja) 漁場造成用の構造物
JPH0631892Y2 (ja) 漁場造成用の構造物
KR100693472B1 (ko) 방사형 조림초
KR20060100753A (ko) 인공어초
JP2516860Y2 (ja) 魚礁ブロック
JPH0286722A (ja) 漁場造成用の構造物
JP3098204U (ja) 横臥筒体配列式人工魚礁ブロック
KR100782355B1 (ko) 어패류용 양식어초
KR100353083B1 (ko) 부어초
JP3694791B2 (ja) 魚礁
KR200260107Y1 (ko) 어패류 및 해조류 양식용 어초
KR20060028559A (ko) 전복양식용 인공어초
KR102402241B1 (ko) 해삼 문어 보육전용 다기능 어초
JP2001348837A (ja) 水域の人工構造物