JPH05239707A - 繊維の製造装置 - Google Patents
繊維の製造装置Info
- Publication number
- JPH05239707A JPH05239707A JP3600692A JP3600692A JPH05239707A JP H05239707 A JPH05239707 A JP H05239707A JP 3600692 A JP3600692 A JP 3600692A JP 3600692 A JP3600692 A JP 3600692A JP H05239707 A JPH05239707 A JP H05239707A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- flow
- orifice
- central axis
- gas ejection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B37/00—Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
- C03B37/01—Manufacture of glass fibres or filaments
- C03B37/06—Manufacture of glass fibres or filaments by blasting or blowing molten glass, e.g. for making staple fibres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
- Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 かさ密度の低い極細繊維を安価に製造するこ
と。 【構成】 高温粘ちょう物質流出用のオリフィス3と気
体噴出ノズルの中心軸線が、前記物質流の中心軸線を横
断する断面の外周に沿う接線方向成分と、まず前記物質
流の中心軸線に徐々に接近し、次に中心軸線から徐々に
離る成分とを持つ気体流8噴出用の3本以上の気体噴出
ノズル7と、ノズルの中心軸線がオリフィス3の流出方
向の中心軸線上にほぼ収斂するかオリフィス3の中心軸
線に平行となるように指向される気体流10噴出用の複
数個の気体噴出ノズル9と、気体噴出口がオリフィス3
の中心軸線に対して概ね垂直方向に向けられた気体流1
2噴出用の気体噴出ノズル11と、筒状体15と流出口
の上端面が気体噴出ノズル11の下端面と一体化して配
設されると共に、流出空気の進行方向が気体流12と平
行となる流出口を配向させた常温の空気供給管13を備
えた繊維の製造装置。
と。 【構成】 高温粘ちょう物質流出用のオリフィス3と気
体噴出ノズルの中心軸線が、前記物質流の中心軸線を横
断する断面の外周に沿う接線方向成分と、まず前記物質
流の中心軸線に徐々に接近し、次に中心軸線から徐々に
離る成分とを持つ気体流8噴出用の3本以上の気体噴出
ノズル7と、ノズルの中心軸線がオリフィス3の流出方
向の中心軸線上にほぼ収斂するかオリフィス3の中心軸
線に平行となるように指向される気体流10噴出用の複
数個の気体噴出ノズル9と、気体噴出口がオリフィス3
の中心軸線に対して概ね垂直方向に向けられた気体流1
2噴出用の気体噴出ノズル11と、筒状体15と流出口
の上端面が気体噴出ノズル11の下端面と一体化して配
設されると共に、流出空気の進行方向が気体流12と平
行となる流出口を配向させた常温の空気供給管13を備
えた繊維の製造装置。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高温で粘ちょう状態とな
る物質、例えばガラス、プラスチック、炭素繊維製造用
調整ピッチ等から該物質の繊維を製造する方法及び装置
に関し、詳しくは例えば太さが2〜3μm以下の極細繊
維の製造に好適な方法及び装置に係る。
る物質、例えばガラス、プラスチック、炭素繊維製造用
調整ピッチ等から該物質の繊維を製造する方法及び装置
に関し、詳しくは例えば太さが2〜3μm以下の極細繊
維の製造に好適な方法及び装置に係る。
【0002】
【従来の技術】クリーンルームのフィルタ材として微細
なガラス繊維が大量に用いられている。また、自動車、
オートバイなどの鉛蓄電池にもガラス繊維製スペーサが
多量に用いられつつある。
なガラス繊維が大量に用いられている。また、自動車、
オートバイなどの鉛蓄電池にもガラス繊維製スペーサが
多量に用いられつつある。
【0003】これらフィルタ材あるいは蓄電池用に用い
られるガラス繊維はその直径が0.2〜3μmと非常に
細い短繊維であり、一般住宅等に用いられている断熱用
ガラス繊維に比し1/50〜1/3の大きさの直径にな
っている。
られるガラス繊維はその直径が0.2〜3μmと非常に
細い短繊維であり、一般住宅等に用いられている断熱用
ガラス繊維に比し1/50〜1/3の大きさの直径にな
っている。
【0004】このような細径の短繊維を効率よく製造す
る方法としては火炎法が知られているが、別法としてR
GJ法(ロータリーガスジェット法、特公昭58−57
374号等参照)や、さらに繊維径の小さい極細短繊維
を火炎法よりも効率よく製造する方法として改良された
RGJ法(以下、RGJF法と称する。)が本出願人よ
り提案されている(特公昭62−226835号、特願
平2−304551号など)。RGJ法は、要すれば、
粘ちょう物質流に沿って渦巻き状に高速気体流を吹き付
けて、該物質を細繊化する工程を有するものである。
る方法としては火炎法が知られているが、別法としてR
GJ法(ロータリーガスジェット法、特公昭58−57
374号等参照)や、さらに繊維径の小さい極細短繊維
を火炎法よりも効率よく製造する方法として改良された
RGJ法(以下、RGJF法と称する。)が本出願人よ
り提案されている(特公昭62−226835号、特願
平2−304551号など)。RGJ法は、要すれば、
粘ちょう物質流に沿って渦巻き状に高速気体流を吹き付
けて、該物質を細繊化する工程を有するものである。
【0005】より詳細に述べると、図3(図3(b)は
図3(a)のA−A’線切断図である。)を用いて詳細
に説明すると、例えば、図3に示すように溶融物ノズル
31から粘ちょうにされた物質32を連続に流出させる
こと、および、流出した粘ちょう物質32の進行方向に
沿う第1の区域33において、粘ちょう物質32の中心
軸に垂直な横断面外周に沿う接線方向成分を有する直線
状高速気体流34(以下、第1の高速気体流ということ
がある。)を溶融物ノズル31の周りに周方向に間隔を
置いて配置した、少なくとも3本の気体流ノズル35か
ら吹き出し、粘ちょう物質32が横方向に変位するのを
妨げるように接触させて、粘ちょう物質32を限定され
た領域に閉じ込めながら粘ちょう物質32の進行方向の
周りに回転させることからなり、それによって前記第1
区域33から粘ちょう物質32の進行方向に引き続く第
2の区域36において、主として前記気体流34の回転
の力の慣性に基づく回転による遠心力によって粘ちょう
物質32を横方向に向かって飛び出させ、そしてその飛
び出し方向は粘ちょう物質流の中心軸からみた円周方向
であって、かつ前記回転と同じ向きに回転させて、粘ち
ょう物質32から該物質の繊維37を連続的に引き出す
ことを特徴とする繊維の製造方法である。該方法におい
ては、溶融物ノズル31からの流出に際し円柱状を呈す
る粘ちょう物質32の流れに対して、該物質32の進行
方向と同一方向成分と該物質32の進行方向中心軸の周
りの回転成分とを合わせ持つ気体流34を、前記第1の
区域33においては粘ちょう物質32の流れの中心軸線
に近づくように、引き続く第2の区域36においては該
中心軸線から遠ざかるように作用させている。
図3(a)のA−A’線切断図である。)を用いて詳細
に説明すると、例えば、図3に示すように溶融物ノズル
31から粘ちょうにされた物質32を連続に流出させる
こと、および、流出した粘ちょう物質32の進行方向に
沿う第1の区域33において、粘ちょう物質32の中心
軸に垂直な横断面外周に沿う接線方向成分を有する直線
状高速気体流34(以下、第1の高速気体流ということ
がある。)を溶融物ノズル31の周りに周方向に間隔を
置いて配置した、少なくとも3本の気体流ノズル35か
ら吹き出し、粘ちょう物質32が横方向に変位するのを
妨げるように接触させて、粘ちょう物質32を限定され
た領域に閉じ込めながら粘ちょう物質32の進行方向の
周りに回転させることからなり、それによって前記第1
区域33から粘ちょう物質32の進行方向に引き続く第
2の区域36において、主として前記気体流34の回転
の力の慣性に基づく回転による遠心力によって粘ちょう
物質32を横方向に向かって飛び出させ、そしてその飛
び出し方向は粘ちょう物質流の中心軸からみた円周方向
であって、かつ前記回転と同じ向きに回転させて、粘ち
ょう物質32から該物質の繊維37を連続的に引き出す
ことを特徴とする繊維の製造方法である。該方法におい
ては、溶融物ノズル31からの流出に際し円柱状を呈す
る粘ちょう物質32の流れに対して、該物質32の進行
方向と同一方向成分と該物質32の進行方向中心軸の周
りの回転成分とを合わせ持つ気体流34を、前記第1の
区域33においては粘ちょう物質32の流れの中心軸線
に近づくように、引き続く第2の区域36においては該
中心軸線から遠ざかるように作用させている。
【0006】ここでは、流出した粘ちょう物質32は第
1の区域33においては、該物質32の中心軸線に徐々
に近づく気体流34の作用を受けて、回転しながら先細
りの円錐形状(コーン)38を形成し、次に先細りの先
端から糸状に、すなわち一次繊維としてその回転方向、
すなわち横方向に向かって渦巻き状に旋回しながら飛び
出して行く。そして第2区域36において粘ちょう物質
32の流れの中心軸線から徐々に遠ざかる気体流34の
牽引作用を受けて延伸細化され、細い繊維37となるの
である。
1の区域33においては、該物質32の中心軸線に徐々
に近づく気体流34の作用を受けて、回転しながら先細
りの円錐形状(コーン)38を形成し、次に先細りの先
端から糸状に、すなわち一次繊維としてその回転方向、
すなわち横方向に向かって渦巻き状に旋回しながら飛び
出して行く。そして第2区域36において粘ちょう物質
32の流れの中心軸線から徐々に遠ざかる気体流34の
牽引作用を受けて延伸細化され、細い繊維37となるの
である。
【0007】このRGJ法は溶融物ノズル31より流出
した溶融物流に沿って渦巻き状に高温高圧ガス流を吹き
付けて溶融物を細繊化するので、熱効率的に優れた繊維
化法であり、中細径繊維を効率よく製造できる。
した溶融物流に沿って渦巻き状に高温高圧ガス流を吹き
付けて溶融物を細繊化するので、熱効率的に優れた繊維
化法であり、中細径繊維を効率よく製造できる。
【0008】また、図4に示すように、RGJF法は、
第1の高速気体流42によって細繊化された繊維を、流
出するガラス、即ち粘ちょう物質流の中心軸へ向って交
差するか、もしくは該中心軸と平行に複数方向から対向
して下向きに吹き出される第2の高速気体流44により
吹き飛ばし、あるいはこれに加えて第3の高温高速気体
流46を、前記物質の流出オリフィスの中心軸線を挟む
少なくとも2方向から該中心軸線に概ね垂直方向に吹き
出させ、第1の気体流42によって得られた繊維をさら
に引き延ばし、極細繊維化を行うものである。
第1の高速気体流42によって細繊化された繊維を、流
出するガラス、即ち粘ちょう物質流の中心軸へ向って交
差するか、もしくは該中心軸と平行に複数方向から対向
して下向きに吹き出される第2の高速気体流44により
吹き飛ばし、あるいはこれに加えて第3の高温高速気体
流46を、前記物質の流出オリフィスの中心軸線を挟む
少なくとも2方向から該中心軸線に概ね垂直方向に吹き
出させ、第1の気体流42によって得られた繊維をさら
に引き延ばし、極細繊維化を行うものである。
【0009】さらに、図5に示すRGJF法に於て、第
1から第3の高速気体流42、44、46(以下、これ
らをまとめて高速噴出ガスと総称することがある。)の
作用によって高温粘ちょう物質の繊維化が行われる領域
(以下、繊維化領域と称する。)に、例えば気体流の流
れ方向に開口部のある筒状体47を設置することによっ
て、常温の空気を、通常この繊維化領域に流入する量よ
りも多量に供給する繊維の製造方法が本出願人より提案
されている(特願平4−33230号)。この改良され
たRGJF法は従来法と比較して以下のような特徴を持
っている。
1から第3の高速気体流42、44、46(以下、これ
らをまとめて高速噴出ガスと総称することがある。)の
作用によって高温粘ちょう物質の繊維化が行われる領域
(以下、繊維化領域と称する。)に、例えば気体流の流
れ方向に開口部のある筒状体47を設置することによっ
て、常温の空気を、通常この繊維化領域に流入する量よ
りも多量に供給する繊維の製造方法が本出願人より提案
されている(特願平4−33230号)。この改良され
たRGJF法は従来法と比較して以下のような特徴を持
っている。
【0010】改良RGJF法の特徴を説明する前に、R
GJF法や火炎法によって繊維化された極細繊維の利用
方法について述べる。RGJF法や火炎法によって得ら
れる極細繊維はコンベアーネット上に捕集され、蓄電池
のセパレータ用シート(以下、特に断わらない限り単に
セパレータと称する)やフィルタの原料繊維となる。
GJF法や火炎法によって繊維化された極細繊維の利用
方法について述べる。RGJF法や火炎法によって得ら
れる極細繊維はコンベアーネット上に捕集され、蓄電池
のセパレータ用シート(以下、特に断わらない限り単に
セパレータと称する)やフィルタの原料繊維となる。
【0011】この原料繊維から例えば繊維同士を結合す
るバインダーを用いないセパレータを製造する場合に
は、原料繊維をパルパーや高速離解機を用いて、酸性水
溶液中で適当な長さに切断しながら解きほぐし(離解
し)、その後シート状に抄き上げる(抄造する)。
るバインダーを用いないセパレータを製造する場合に
は、原料繊維をパルパーや高速離解機を用いて、酸性水
溶液中で適当な長さに切断しながら解きほぐし(離解
し)、その後シート状に抄き上げる(抄造する)。
【0012】得られたシートは主にその中にバッテリー
液をしみこませた状態で用いられるが、シートのかさ密
度が低い程、バッテリー液の注入量が多くなりバッテリ
ーの寿命が長くなるため高品質のセパレータとなる。
液をしみこませた状態で用いられるが、シートのかさ密
度が低い程、バッテリー液の注入量が多くなりバッテリ
ーの寿命が長くなるため高品質のセパレータとなる。
【0013】そして繊維化領域に常温の空気を通常より
も多量に供給する前記改良RGJF法を用いれば、従来
のRGJF法に比較してかさ密度の低い高品質のシート
が得られる。しかもこの改良RGJF法は、従来法と同
じくエネルギー消費量が火炎法の約1/3と安価で極細
繊維を製造できるのである。
も多量に供給する前記改良RGJF法を用いれば、従来
のRGJF法に比較してかさ密度の低い高品質のシート
が得られる。しかもこの改良RGJF法は、従来法と同
じくエネルギー消費量が火炎法の約1/3と安価で極細
繊維を製造できるのである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらその後の
研究により、この改良RGJF法には次のような課題が
存在することが分かった。すなわち、改良RGJF法で
は、繊維化領域に与えた多量の常温の空気は、領域内の
繊維に直接に、もしくは高速噴出ガスに作用をおよぼし
て、繊維を長くし、繊維同士の絡み合いを多くするか、
もしくは繊維の強度を増大するように働くと推定され
る。しかしながら、常温の大気の多量の流入により、繊
維化領域中の高速噴出気体流もしくはこれに加えて引き
伸ばされつつある繊維が冷却されるために、最終的に得
られた繊維の平均径が太くなる。
研究により、この改良RGJF法には次のような課題が
存在することが分かった。すなわち、改良RGJF法で
は、繊維化領域に与えた多量の常温の空気は、領域内の
繊維に直接に、もしくは高速噴出ガスに作用をおよぼし
て、繊維を長くし、繊維同士の絡み合いを多くするか、
もしくは繊維の強度を増大するように働くと推定され
る。しかしながら、常温の大気の多量の流入により、繊
維化領域中の高速噴出気体流もしくはこれに加えて引き
伸ばされつつある繊維が冷却されるために、最終的に得
られた繊維の平均径が太くなる。
【0015】これを所定の細さにするためには、大気の
流入量が通常の伴流程度である場合に比して約5ないし
10%の過剰の高速噴出ガスエネルギーを必要とし、こ
の過剰分だけ製造コストが上昇するという不都合があっ
た。
流入量が通常の伴流程度である場合に比して約5ないし
10%の過剰の高速噴出ガスエネルギーを必要とし、こ
の過剰分だけ製造コストが上昇するという不都合があっ
た。
【0016】本発明は、繊維化領域に常温の空気を通常
よりも多量に供給する改良RGJF法の以上のような課
題を克服し、かさ密度の低い高品質のセパレータなどの
成形品用の極細繊維を安価に製造し得るようにすること
を目的としている。
よりも多量に供給する改良RGJF法の以上のような課
題を克服し、かさ密度の低い高品質のセパレータなどの
成形品用の極細繊維を安価に製造し得るようにすること
を目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段および作用】本発明者らは
改良RGJF法について、詳細に検討を重ねた結果、常
温の空気供給管を改良RGJF法にさらに加えることに
より最終的に得られた繊維の平均径が太くなることが防
げることを見いだした。以下本発明の構成と作用を説明
する。
改良RGJF法について、詳細に検討を重ねた結果、常
温の空気供給管を改良RGJF法にさらに加えることに
より最終的に得られた繊維の平均径が太くなることが防
げることを見いだした。以下本発明の構成と作用を説明
する。
【0018】本発明は次の構成からなるものである。す
なわち、高温粘ちょう物質を流出させるための流出オリ
フィスと、各々の気体噴出ノズルの中心軸線が、前記高
温粘ちょう物質の流出方向の中心軸線を横断する断面の
外周に沿う接線方向の成分と、前記高温粘ちょう物質の
流出方向に向って、まず前記高温粘ちょう物質の流出方
向の中心軸線に徐々に接近し、次に前記中心軸線から徐
々に離れていく成分とを有する方向を指向して配設さ
れ、前記流出オリフィスの周りに周方向に間隔を置いて
配置された、第1の気体流を噴出するための少なくとも
3本の第1の気体噴出ノズルと、各々の気体噴出ノズル
の中心軸線が第1の気体流の中心軸線が前記流出オリフ
ィスの中心軸線に最も接近する第1の収斂点の更に下方
にあって、前記流出オリフィスの流出方向の中心軸線上
にほぼ収斂するか又は完全に収斂する第2の収斂点を有
しているか、あるいは前記流出オリフィスの中心軸線に
平行となるように指向されると共に、各々が前記流出オ
リフィスの中心軸線を挟んで、かつ、第1の気体噴出ノ
ズルよりも流出オリフィスより外側の位置に配設され
た、第2の気体流を噴出するための複数個の第2の気体
噴出ノズルと、気体噴出口が前記高温粘ちょう物質の流
出オリフィスの下方領域において、前記流出オリフィス
の中心軸線に対して概ね垂直方向に向けられた第3の気
体流を噴出させるための第3の気体噴出ノズルと、該第
3の気体噴出ノズルより噴出する第3の気体流の下流部
に、該第3の気体噴出ノズルとの間に常温の大気を流入
させるための間隔を持たせて配置され、前記高温粘ちょ
う物質、第1の気体流、第2の気体流および第3の気体
流の流路となる筒状体と、を設けた繊維の製造装置にお
いて、流出口の上端面が前記第3の気体噴出ノズルの下
端面に接するか、もしくは第3の気体噴出ノズルの下端
面と一体化して配設されると共に、これより流出する空
気の進行方向が前記第3の気体流の進行方向と平行とな
るようにして、流出口を配向させた常温の空気供給管を
備えた繊維の製造装置である。
なわち、高温粘ちょう物質を流出させるための流出オリ
フィスと、各々の気体噴出ノズルの中心軸線が、前記高
温粘ちょう物質の流出方向の中心軸線を横断する断面の
外周に沿う接線方向の成分と、前記高温粘ちょう物質の
流出方向に向って、まず前記高温粘ちょう物質の流出方
向の中心軸線に徐々に接近し、次に前記中心軸線から徐
々に離れていく成分とを有する方向を指向して配設さ
れ、前記流出オリフィスの周りに周方向に間隔を置いて
配置された、第1の気体流を噴出するための少なくとも
3本の第1の気体噴出ノズルと、各々の気体噴出ノズル
の中心軸線が第1の気体流の中心軸線が前記流出オリフ
ィスの中心軸線に最も接近する第1の収斂点の更に下方
にあって、前記流出オリフィスの流出方向の中心軸線上
にほぼ収斂するか又は完全に収斂する第2の収斂点を有
しているか、あるいは前記流出オリフィスの中心軸線に
平行となるように指向されると共に、各々が前記流出オ
リフィスの中心軸線を挟んで、かつ、第1の気体噴出ノ
ズルよりも流出オリフィスより外側の位置に配設され
た、第2の気体流を噴出するための複数個の第2の気体
噴出ノズルと、気体噴出口が前記高温粘ちょう物質の流
出オリフィスの下方領域において、前記流出オリフィス
の中心軸線に対して概ね垂直方向に向けられた第3の気
体流を噴出させるための第3の気体噴出ノズルと、該第
3の気体噴出ノズルより噴出する第3の気体流の下流部
に、該第3の気体噴出ノズルとの間に常温の大気を流入
させるための間隔を持たせて配置され、前記高温粘ちょ
う物質、第1の気体流、第2の気体流および第3の気体
流の流路となる筒状体と、を設けた繊維の製造装置にお
いて、流出口の上端面が前記第3の気体噴出ノズルの下
端面に接するか、もしくは第3の気体噴出ノズルの下端
面と一体化して配設されると共に、これより流出する空
気の進行方向が前記第3の気体流の進行方向と平行とな
るようにして、流出口を配向させた常温の空気供給管を
備えた繊維の製造装置である。
【0019】本発明者らは次のような知見に基づいて上
記本発明に到達した。すなわち、大気の流入による繊維
化領域内の温度低下は、該領域内のガス噴出ノズルより
噴出された高温のガス流やこれによって引き延ばされつ
つある繊維と常温の大気との接触によって生ずるのに加
えて、流入する大気の速度が早いために、大気が繊維化
領域に流入する地点では大気は高温のガス流の進行方向
と交差する速度成分を有しており、このためにこの地点
付近の領域で両気流の混合が生じ、これにより大きな温
度低下が生ずることを知見した。そして、これらの二つ
の気流が交差する領域、すなわち、第3のガス噴出ノズ
ルと筒状体との隙間の大気の流入口の内側に於て、高温
のガス流の外側に、これと平行に常温の空気を流し、高
温のガス流の代わりにこの平行空気流が流入する大気と
交わるようにすることにより、繊維化領域の温度低下を
大幅に軽減できることを知見したのである。
記本発明に到達した。すなわち、大気の流入による繊維
化領域内の温度低下は、該領域内のガス噴出ノズルより
噴出された高温のガス流やこれによって引き延ばされつ
つある繊維と常温の大気との接触によって生ずるのに加
えて、流入する大気の速度が早いために、大気が繊維化
領域に流入する地点では大気は高温のガス流の進行方向
と交差する速度成分を有しており、このためにこの地点
付近の領域で両気流の混合が生じ、これにより大きな温
度低下が生ずることを知見した。そして、これらの二つ
の気流が交差する領域、すなわち、第3のガス噴出ノズ
ルと筒状体との隙間の大気の流入口の内側に於て、高温
のガス流の外側に、これと平行に常温の空気を流し、高
温のガス流の代わりにこの平行空気流が流入する大気と
交わるようにすることにより、繊維化領域の温度低下を
大幅に軽減できることを知見したのである。
【0020】この場合、高温のガス流と常温の平行空気
流との接触による繊維化領域の温度低下は依然生じてい
るが、本発明者らの検討結果によると、これによる温度
低下は平行空気流が無い場合の高温ガス流と常温の大気
との接触および混合による温度低下の1/2以下である
事が判明した。
流との接触による繊維化領域の温度低下は依然生じてい
るが、本発明者らの検討結果によると、これによる温度
低下は平行空気流が無い場合の高温ガス流と常温の大気
との接触および混合による温度低下の1/2以下である
事が判明した。
【0021】そこで、この温度低下の軽減によって、繊
維径を所定の太さにするために必要な過剰供給ガスエネ
ルギーの大幅な軽減が達成出来るのである。一方、平行
空気流を供給するために動力エネルギーの付加が必要と
なるが、後述するようにその動力源は汎用のブロアーで
十分であり、動力コストの付加分は過剰供給ガスエネル
ギーの軽減によるコスト低減に比して十分に小さくて済
ませることができる。
維径を所定の太さにするために必要な過剰供給ガスエネ
ルギーの大幅な軽減が達成出来るのである。一方、平行
空気流を供給するために動力エネルギーの付加が必要と
なるが、後述するようにその動力源は汎用のブロアーで
十分であり、動力コストの付加分は過剰供給ガスエネル
ギーの軽減によるコスト低減に比して十分に小さくて済
ませることができる。
【0022】
【実施例】以下、図1から図2に示す実施例を参照しな
がら、本発明の手段と作用について更に詳細に説明す
る。なお、以下の実施例はガラス繊維の製造法及びその
装置に関するものであるが、本発明は、プラスチック、
炭素繊維製造用調整ピッチ等、高温で粘ちょうとなる物
質から該物質の繊維を製造する場合にも適用できるもの
である。
がら、本発明の手段と作用について更に詳細に説明す
る。なお、以下の実施例はガラス繊維の製造法及びその
装置に関するものであるが、本発明は、プラスチック、
炭素繊維製造用調整ピッチ等、高温で粘ちょうとなる物
質から該物質の繊維を製造する場合にも適用できるもの
である。
【0023】図1と図2は第3の気体流を用いる本発明
で好適な一実施例に係る繊維化装置を示す図面である。
図1はノズルの部分底面図であり、図2は図1のI−
I’線に沿った概略部分断面図である。
で好適な一実施例に係る繊維化装置を示す図面である。
図1はノズルの部分底面図であり、図2は図1のI−
I’線に沿った概略部分断面図である。
【0024】図1、図2において、繊維化装置(白金ポ
ット)1には粘ちょうな溶融ガラス2が保持され、その
底部に溶融ガラス流出オリフィス3が複数個、所定間隔
毎に一直線状に設けられている。このオリフィス3の開
口3aからは、溶融ガラス2がコーン4を形成しながら
流出する。
ット)1には粘ちょうな溶融ガラス2が保持され、その
底部に溶融ガラス流出オリフィス3が複数個、所定間隔
毎に一直線状に設けられている。このオリフィス3の開
口3aからは、溶融ガラス2がコーン4を形成しながら
流出する。
【0025】7、7’は、第1の高温高速ガス8、8’
を噴出するための第1の気体(ガス)噴出ノズルであっ
て、溶融ガラス流出オリフィス3(開口3a)の周囲に
ほぼ対称に配置され、オリフィス3を挟んで対称的に対
向配置され、本実施例では円形のガス噴出口7a、7’
aが設けられている。
を噴出するための第1の気体(ガス)噴出ノズルであっ
て、溶融ガラス流出オリフィス3(開口3a)の周囲に
ほぼ対称に配置され、オリフィス3を挟んで対称的に対
向配置され、本実施例では円形のガス噴出口7a、7’
aが設けられている。
【0026】9、9’は、第2の高温高速ガス10、1
0’を噴出するための第2の気体(ガス)噴出ノズルで
あって、オリフィス3を挟んで対称的に対向配置され、
本実施例では円形のガス噴出口9a、9’aが設けられ
ている。
0’を噴出するための第2の気体(ガス)噴出ノズルで
あって、オリフィス3を挟んで対称的に対向配置され、
本実施例では円形のガス噴出口9a、9’aが設けられ
ている。
【0027】第1の高温高速ガス8、8’と第2の高温
高速ガス10、10’はガス導入口5、5’より白金ポ
ット1の底壁内に貫設されたマニホルード6、6’に分
岐され、これに連通するガスノズル7、7’と8、8’
を通じて噴出される。
高速ガス10、10’はガス導入口5、5’より白金ポ
ット1の底壁内に貫設されたマニホルード6、6’に分
岐され、これに連通するガスノズル7、7’と8、8’
を通じて噴出される。
【0028】第2のガス噴出ノズル9、9’の中心軸線
は第1のガス噴出ノズル7、7’の中心軸線が流出オリ
フィス3の中心軸線に最も接近する点の更に下方であっ
て該溶融ガラス流出オリフィス3の中心軸線上にほぼ収
斂するか又は完全に収斂する第2の収斂点を有している
か、あるいは該溶融ガラス流出オリフィス3の中心軸線
に平行であってもよい。なお、第2のガス噴出ノズル
9、9’は第1のガス噴出ノズル7、7’より流出オリ
フィス3の外側に配置されている。
は第1のガス噴出ノズル7、7’の中心軸線が流出オリ
フィス3の中心軸線に最も接近する点の更に下方であっ
て該溶融ガラス流出オリフィス3の中心軸線上にほぼ収
斂するか又は完全に収斂する第2の収斂点を有している
か、あるいは該溶融ガラス流出オリフィス3の中心軸線
に平行であってもよい。なお、第2のガス噴出ノズル
9、9’は第1のガス噴出ノズル7、7’より流出オリ
フィス3の外側に配置されている。
【0029】また、第3の高温高速ガス12、12’を
噴出するための一対の第3の気体(ガス)噴出ノズル1
1、11’が第1のガス噴出ノズル7、7’と第2のガ
ス噴出ノズル9、9’の下方であって、これらのガス噴
出ノズル7、7’、9、9’とオリフィス3を挟んで対
称的に対向配置されている。本実施例ではガス噴出ノズ
ル11、11’にはスリット状のガス噴出口11a、1
1’aがそれぞれ設けられている。
噴出するための一対の第3の気体(ガス)噴出ノズル1
1、11’が第1のガス噴出ノズル7、7’と第2のガ
ス噴出ノズル9、9’の下方であって、これらのガス噴
出ノズル7、7’、9、9’とオリフィス3を挟んで対
称的に対向配置されている。本実施例ではガス噴出ノズ
ル11、11’にはスリット状のガス噴出口11a、1
1’aがそれぞれ設けられている。
【0030】本実施例では、ガス噴出ノズル11、1
1’はオリフィス3の設置列の一端側に位置するオリフ
ィス3から他端側に位置するオリフィス3まで達するよ
うに一体的に長く設けられている。そして、スリット状
ガス噴出口11a、11’aも、この長いノズル11、
11’の一端側から他端側にまで達するきわめて長いス
リット状開口として設けられている(図示せず)。
1’はオリフィス3の設置列の一端側に位置するオリフ
ィス3から他端側に位置するオリフィス3まで達するよ
うに一体的に長く設けられている。そして、スリット状
ガス噴出口11a、11’aも、この長いノズル11、
11’の一端側から他端側にまで達するきわめて長いス
リット状開口として設けられている(図示せず)。
【0031】この第3の気体噴出ノズル11、11’
は、第3の高温高速気体流12、12’がオリフィスの
中心軸に対して概ね垂直方向から、オリフィスの下方領
域に向かって吹き付けられるように、その噴出口がそれ
ぞれ配置されている。
は、第3の高温高速気体流12、12’がオリフィスの
中心軸に対して概ね垂直方向から、オリフィスの下方領
域に向かって吹き付けられるように、その噴出口がそれ
ぞれ配置されている。
【0032】図1、図2において、第3の気体噴出ノズ
ル11、11’の下側に、常温の空気を供給するための
空気供給管13、13’を設けている。一対の空気供給
管13、13’はガス噴出ノズル7、7’、9、9’と
オリフィス3を挟んで対称的に対向配置されている。本
実施例では一対の空気供給管13、13’にはそれぞれ
スリット状の流出口13a、13’aが設けられてい
る。また、本実施例では、一対の空気供給管13、1
3’は第3の気体噴出ノズル11、11’と同様に、オ
リフィス3の設置列の一端側に位置するオリフィス3か
ら他端側に位置するオリフィス3まで達するように一体
的に長く設けられている。そして、スリット状流出口1
3a、13’aも、この長いノズル13、13’の一端
側から他端側にまで達するきわめて長いスリット状開口
としてそれぞれ設けられている。
ル11、11’の下側に、常温の空気を供給するための
空気供給管13、13’を設けている。一対の空気供給
管13、13’はガス噴出ノズル7、7’、9、9’と
オリフィス3を挟んで対称的に対向配置されている。本
実施例では一対の空気供給管13、13’にはそれぞれ
スリット状の流出口13a、13’aが設けられてい
る。また、本実施例では、一対の空気供給管13、1
3’は第3の気体噴出ノズル11、11’と同様に、オ
リフィス3の設置列の一端側に位置するオリフィス3か
ら他端側に位置するオリフィス3まで達するように一体
的に長く設けられている。そして、スリット状流出口1
3a、13’aも、この長いノズル13、13’の一端
側から他端側にまで達するきわめて長いスリット状開口
としてそれぞれ設けられている。
【0033】この空気供給管13、13’はその上端面
が第3の気体噴出ノズル11、11’の下端面と接する
かもしくはこれと一体的に配設されていることが必要で
ある。空気供給管13、13’と第3の気体噴出ノズル
11、11’の間に隙間があれば、これを通じて周囲よ
り高速噴出ガスと交差する速度成分を持つ大気が流入
し、繊維化領域の温度を低下させるので好適でない。
が第3の気体噴出ノズル11、11’の下端面と接する
かもしくはこれと一体的に配設されていることが必要で
ある。空気供給管13、13’と第3の気体噴出ノズル
11、11’の間に隙間があれば、これを通じて周囲よ
り高速噴出ガスと交差する速度成分を持つ大気が流入
し、繊維化領域の温度を低下させるので好適でない。
【0034】また、スリット状流出口13a、13’a
は、その中心軸線と流出オリフィス3の中心軸線とのな
す角α(以下、流出口の傾角αと称する)が、第2のガ
ス噴出ノズル9、9’の中心軸線と流出オリフィス3の
中心軸線とのなす角β(以下、第2のガス噴出ノズルの
傾角βと称する)と同じになるようにそのガス噴出角度
が設定されている。
は、その中心軸線と流出オリフィス3の中心軸線とのな
す角α(以下、流出口の傾角αと称する)が、第2のガ
ス噴出ノズル9、9’の中心軸線と流出オリフィス3の
中心軸線とのなす角β(以下、第2のガス噴出ノズルの
傾角βと称する)と同じになるようにそのガス噴出角度
が設定されている。
【0035】第1から第3の気体流8、8’、10、1
0’、12、12’の中でガスエネルギーや噴出速度が
最も大きいのは第2の気体流10、10’であり、第1
のガス噴出ノズル7、7’および第3のガス噴出ノズル
11、11’からそれぞれ噴出した気体流8、8’、1
2、12’は、第3の気体流12、12’の下流側で
は、概ねこの第2の気体流10、10’の進行方向に沿
って進行するようになる。そこで、流出口13a、1
3’aの傾角αと第2のガス噴出ノズル9、9’の傾角
βを同一にすることにより、スリット状流出口13a、
13’aより流出する、高温の気体流と平行して流れる
空気流14、14’を得ることができる。
0’、12、12’の中でガスエネルギーや噴出速度が
最も大きいのは第2の気体流10、10’であり、第1
のガス噴出ノズル7、7’および第3のガス噴出ノズル
11、11’からそれぞれ噴出した気体流8、8’、1
2、12’は、第3の気体流12、12’の下流側で
は、概ねこの第2の気体流10、10’の進行方向に沿
って進行するようになる。そこで、流出口13a、1
3’aの傾角αと第2のガス噴出ノズル9、9’の傾角
βを同一にすることにより、スリット状流出口13a、
13’aより流出する、高温の気体流と平行して流れる
空気流14、14’を得ることができる。
【0036】空気供給管13、13’より供給する空気
量は、高速噴出ガス量や粘ちょう物質流出量によっても
異なるが、概ね、高速噴出ガス量の5〜15%が好適で
ある。供給量が15%を越えると高速噴出ガスとの熱交
換が大きくなり、繊維化領域の温度を低下させるので好
適でない。
量は、高速噴出ガス量や粘ちょう物質流出量によっても
異なるが、概ね、高速噴出ガス量の5〜15%が好適で
ある。供給量が15%を越えると高速噴出ガスとの熱交
換が大きくなり、繊維化領域の温度を低下させるので好
適でない。
【0037】図1、図2に示すように、本実施例では常
温の大気を流入させるための筒状体15は、流出オリフ
ィス3からみて空気供給管13、13’の下流側の該空
気供給管の直近に位置し、溶融ガラス流出流の上流側と
下流側に筒状体15の開口部がくるように配置されてい
る。ただし、白金ポット1からの溶融ガラス流出方向に
対して流出オリフィス3の出口側を上流側とし、ガラス
が流出し繊維となって飛散する方向を下流側とする。図
2に示すように、筒状体15の上流側開口面15aは、
ガラス流出オリフィス3の設置列の一端側に位置するオ
リフィス3から他端側に位置するオリフィス3まで達す
るように一体的に長く設けられている。また、本実施例
では筒状体15の上流側開口面15aと下流側開口面1
5b(図1)とは同一形状を有し、従って、本実施例に
おける筒状体15は全体として直方体形状を有する。
温の大気を流入させるための筒状体15は、流出オリフ
ィス3からみて空気供給管13、13’の下流側の該空
気供給管の直近に位置し、溶融ガラス流出流の上流側と
下流側に筒状体15の開口部がくるように配置されてい
る。ただし、白金ポット1からの溶融ガラス流出方向に
対して流出オリフィス3の出口側を上流側とし、ガラス
が流出し繊維となって飛散する方向を下流側とする。図
2に示すように、筒状体15の上流側開口面15aは、
ガラス流出オリフィス3の設置列の一端側に位置するオ
リフィス3から他端側に位置するオリフィス3まで達す
るように一体的に長く設けられている。また、本実施例
では筒状体15の上流側開口面15aと下流側開口面1
5b(図1)とは同一形状を有し、従って、本実施例に
おける筒状体15は全体として直方体形状を有する。
【0038】筒状体15の上流側開口面15aの面積
は、第1から第3のノズル7、7’、9、9’、11、
11’からの噴出した高温気体流8、8’、10、1
0’、12、12’と、空気供給管13、13’より流
出した空気流14、14’、およびオリフィス3から流
出し、引き延ばされた繊維の全てを包み込み、かつ筒状
体15と空気供給管13、13’との間から常温の大気
16を流入させるだけの大きさを持つことが必要であ
る。
は、第1から第3のノズル7、7’、9、9’、11、
11’からの噴出した高温気体流8、8’、10、1
0’、12、12’と、空気供給管13、13’より流
出した空気流14、14’、およびオリフィス3から流
出し、引き延ばされた繊維の全てを包み込み、かつ筒状
体15と空気供給管13、13’との間から常温の大気
16を流入させるだけの大きさを持つことが必要であ
る。
【0039】図1に示された、常温の大気16の流入口
となる空気供給管13、13’の下端面と筒状体15の
上流側開口面15aとの間隔Rは、5〜20mm(好ま
しくは5〜10mm)が好適である。この間隔Rが5m
m以下では流入大気量が不足し、繊維化領域内の気流に
大きな乱れを生ずるので好適でない。一方、前記間隔R
が20mm以上では、得られた繊維を用いたセパレータ
の品質は筒状体15が無い場合と同じであった。このこ
とより間隔Rは20mm以上では流入大気が繊維化領域
の繊維やガスに対して有効に作用しないものと考えられ
る。
となる空気供給管13、13’の下端面と筒状体15の
上流側開口面15aとの間隔Rは、5〜20mm(好ま
しくは5〜10mm)が好適である。この間隔Rが5m
m以下では流入大気量が不足し、繊維化領域内の気流に
大きな乱れを生ずるので好適でない。一方、前記間隔R
が20mm以上では、得られた繊維を用いたセパレータ
の品質は筒状体15が無い場合と同じであった。このこ
とより間隔Rは20mm以上では流入大気が繊維化領域
の繊維やガスに対して有効に作用しないものと考えられ
る。
【0040】このように構成した図1、図2のガラス繊
維化装置では、ガラス溶融槽(図示せず)で溶融され、
繊維化装置(白金ポット)1に流入した溶融ガラス2は
溶融ガラス流出オリフィス3から流出し、第1のガス噴
出ノズル7、7’から噴出した高温高速のガス8、8’
の作用をまず受けて円錐(コーン)4を形成しつつ繊維
化され、次に第2のガス噴出ノズル9、9’より噴出さ
れた高温高速のガス流10、10’の作用により更に加
熱延伸され、細いガラス繊維(図示せず)となる。さら
に、第3のガス噴出ノズル11、11’より噴出された
高温高速のガス流12、12’の作用により、繊維がさ
らに延伸加熱されて2μm以下のきわめて細い極細ガラ
ス繊維となる。
維化装置では、ガラス溶融槽(図示せず)で溶融され、
繊維化装置(白金ポット)1に流入した溶融ガラス2は
溶融ガラス流出オリフィス3から流出し、第1のガス噴
出ノズル7、7’から噴出した高温高速のガス8、8’
の作用をまず受けて円錐(コーン)4を形成しつつ繊維
化され、次に第2のガス噴出ノズル9、9’より噴出さ
れた高温高速のガス流10、10’の作用により更に加
熱延伸され、細いガラス繊維(図示せず)となる。さら
に、第3のガス噴出ノズル11、11’より噴出された
高温高速のガス流12、12’の作用により、繊維がさ
らに延伸加熱されて2μm以下のきわめて細い極細ガラ
ス繊維となる。
【0041】これら第1から第3の高温高速気体流8、
8’、10、10’、12、12’と繊維および前記高
温高速気体流の外側にあって、これらと平行に流れる常
温の空気流14、14’とは図示した長い筒状体15の
内部を通過し、下流に向けて流下する。前記高温高速気
体流と空気流により極細となったガラス繊維は、その
後、一般的な方法で集綿される。このとき、第3のガス
噴出ノズル11、11’と筒状体15との隙間Rから常
温の大気16が筒状体15内に流入する。以下にこのよ
うにして得られた繊維と従来法で得られた繊維とを用い
て製造した蓄電池セパレータの性能比較例を示す。
8’、10、10’、12、12’と繊維および前記高
温高速気体流の外側にあって、これらと平行に流れる常
温の空気流14、14’とは図示した長い筒状体15の
内部を通過し、下流に向けて流下する。前記高温高速気
体流と空気流により極細となったガラス繊維は、その
後、一般的な方法で集綿される。このとき、第3のガス
噴出ノズル11、11’と筒状体15との隙間Rから常
温の大気16が筒状体15内に流入する。以下にこのよ
うにして得られた繊維と従来法で得られた繊維とを用い
て製造した蓄電池セパレータの性能比較例を示す。
【0042】実施例1 図1、図2に示した空気供給管13、13’と筒状体1
5を有する装置を用い、SiO268.9%、Al2O3
2.2%、CaO6.3%、MgO2.4%、Na2O
+K2O15.6%、B2O33.5%からなる組成の溶
融ガラスをオリフィス1個当り600g/時間の割合で
流出させ、第1および第2の気体噴出ノズル7、7’、
9、9’に連通するマニホルード6、6’の内圧を2k
g/cm2、気体温度を1400℃に保ちつつ、第1お
よび第2の高速気体流8、8’、10、10’を噴出さ
せる。これに加えてブタンを燃焼させて得られた第3の
気体流12、12’を、ガス噴出ノズル11、11’の
内圧を0.1kg/cm2、気体温度を1650℃に保
ちつつ、幅4mmのスリット11a、11’aより噴出
させた。
5を有する装置を用い、SiO268.9%、Al2O3
2.2%、CaO6.3%、MgO2.4%、Na2O
+K2O15.6%、B2O33.5%からなる組成の溶
融ガラスをオリフィス1個当り600g/時間の割合で
流出させ、第1および第2の気体噴出ノズル7、7’、
9、9’に連通するマニホルード6、6’の内圧を2k
g/cm2、気体温度を1400℃に保ちつつ、第1お
よび第2の高速気体流8、8’、10、10’を噴出さ
せる。これに加えてブタンを燃焼させて得られた第3の
気体流12、12’を、ガス噴出ノズル11、11’の
内圧を0.1kg/cm2、気体温度を1650℃に保
ちつつ、幅4mmのスリット11a、11’aより噴出
させた。
【0043】さらに、ブロアーから供給される常温の空
気流14、14’を、空気供給管13、13’の内圧を
0.05kg/cm2に保ちつつ、幅6mmのスリット
13a、13’aより流出させた。
気流14、14’を、空気供給管13、13’の内圧を
0.05kg/cm2に保ちつつ、幅6mmのスリット
13a、13’aより流出させた。
【0044】これによって得られた極細繊維を高速離解
機を用いて約10分間離解して、これをpH2.5の液
にて湿式抄造し、ついで140℃に加熱してマット状の
蓄電池用セパレータを製造した。そしてこのセパレータ
のかさ密度を測定した。すなわち、試料より面積(Sc
m2)10cm×10cmの試料片を切り取り、重量
(Wg)と、この試料面に20kgの荷重を加えたとき
の試料の厚さ(Tmm)を測定し、次式よりかさ密度
(ρg/cm3)を算出した。 ρ=W/(S×T×10-1)
機を用いて約10分間離解して、これをpH2.5の液
にて湿式抄造し、ついで140℃に加熱してマット状の
蓄電池用セパレータを製造した。そしてこのセパレータ
のかさ密度を測定した。すなわち、試料より面積(Sc
m2)10cm×10cmの試料片を切り取り、重量
(Wg)と、この試料面に20kgの荷重を加えたとき
の試料の厚さ(Tmm)を測定し、次式よりかさ密度
(ρg/cm3)を算出した。 ρ=W/(S×T×10-1)
【0045】比較例1 空気供給管13、13’を配設せず、筒状体15のみを
用いる改良RGJF法で実施例1と同じ条件で繊維の製
造、およびセパレータの抄造とかさ密度の測定を行っ
た。
用いる改良RGJF法で実施例1と同じ条件で繊維の製
造、およびセパレータの抄造とかさ密度の測定を行っ
た。
【0046】比較例2 空気供給管13、13’と筒状体15を共に用いず、従
来のRGJF法で実施例1と同じ条件で繊維の製造、お
よびセパレータの抄造とかさ密度の測定を行った。
来のRGJF法で実施例1と同じ条件で繊維の製造、お
よびセパレータの抄造とかさ密度の測定を行った。
【0047】比較例3 火炎法で得られた繊維を用いて実施例1と同じ方法でセ
パレータの抄造とかさ密度の測定を行った。表1に各々
の例で得られた繊維とセパレータの品質、およびエネル
ギーコストを示す。ここではエネルギーコストは平均繊
維径が等しい繊維1kgを得るのに要したブタンガス量
(ガス原単位、kg−butane/kg−glas
s)で示した。
パレータの抄造とかさ密度の測定を行った。表1に各々
の例で得られた繊維とセパレータの品質、およびエネル
ギーコストを示す。ここではエネルギーコストは平均繊
維径が等しい繊維1kgを得るのに要したブタンガス量
(ガス原単位、kg−butane/kg−glas
s)で示した。
【0048】
【表1】
【0049】表1より、エネルギーコストは、改良RG
JF法では従来のRGJF法より約10%高くなるが、
本実施例では従来のRGJF法に比して約3%程度高く
なるにとどまった。そして従来法と同じく火炎法の約1
/3の値を示した。
JF法では従来のRGJF法より約10%高くなるが、
本実施例では従来のRGJF法に比して約3%程度高く
なるにとどまった。そして従来法と同じく火炎法の約1
/3の値を示した。
【0050】一方、セパレータのかさ密度は従来のRG
JF法(比較例2)が火炎法(比較例3)より約30%
高いのに対し、本発明の空気供給を行った場合(実施例
1)や筒状体15を用いた改良RGJF法(比較例1)
ではほぼ火炎法並に低くなった。
JF法(比較例2)が火炎法(比較例3)より約30%
高いのに対し、本発明の空気供給を行った場合(実施例
1)や筒状体15を用いた改良RGJF法(比較例1)
ではほぼ火炎法並に低くなった。
【0051】
【発明の効果】本発明は空気供給管を用いることによ
り、筒状体を用いる改良されたRGJF法より低く、従
来のRGJF法に近い極めて低いエネルギーコストで、
従来のRGJF法より、かさ密度の低い高品質のセパレ
ータなどの成形品用の極細繊維が製造できる。しかも、
空気供給管は単純な構造を有し、きわめて安価に製造で
きるため、装置コストも改良されたRGJF法と殆ど同
じで済ませることができる。
り、筒状体を用いる改良されたRGJF法より低く、従
来のRGJF法に近い極めて低いエネルギーコストで、
従来のRGJF法より、かさ密度の低い高品質のセパレ
ータなどの成形品用の極細繊維が製造できる。しかも、
空気供給管は単純な構造を有し、きわめて安価に製造で
きるため、装置コストも改良されたRGJF法と殆ど同
じで済ませることができる。
【図1】 本発明の繊維の製造装置の一実施例の概略部
分側断面図である。
分側断面図である。
【図2】 図1のI−I’線に沿った概略部分断面図で
ある。
ある。
【図3】 RGJ法を示す概念図である。
【図4】 改良RGJ(RGJF)法を示す概念図であ
る。
る。
【図5】 改良RGJF法を示す概念図である。
1…繊維化装置(白金ポット)、2…溶融ガラス、3…
溶融ガラス流出オリフィス、 5、5’…ガス導入口、
6、6’…マニホールド、 7、7’…第1の気体噴出
ノズル、8、8’…第1の気体流、 9、9’…第2の
気体噴出ノズル、10、10’…第2の気体流、 1
1、11’…第3の気体噴出ノズル、12、12’…第
3の気体流、 13、13’…空気供給管、14、1
4’…常温の空気流、15、…筒状体
溶融ガラス流出オリフィス、 5、5’…ガス導入口、
6、6’…マニホールド、 7、7’…第1の気体噴出
ノズル、8、8’…第1の気体流、 9、9’…第2の
気体噴出ノズル、10、10’…第2の気体流、 1
1、11’…第3の気体噴出ノズル、12、12’…第
3の気体流、 13、13’…空気供給管、14、1
4’…常温の空気流、15、…筒状体
Claims (2)
- 【請求項1】 高温粘ちょう物質を流出させるための流
出オリフィスと、 各々の気体噴出ノズルの中心軸線が、前記高温粘ちょう
物質の流出方向の中心軸線を横断する断面の外周に沿う
接線方向の成分と、前記高温粘ちょう物質の流出方向に
向って、まず前記高温粘ちょう物質の流出方向の中心軸
線に徐々に接近し、次に前記中心軸線から徐々に離れて
いく成分とを有する方向を指向して配設され、前記流出
オリフィスの周りに周方向に間隔を置いて配置された、
第1の気体流を噴出するための少なくとも3本の第1の
気体噴出ノズルと、 各々の気体噴出ノズルの中心軸線が第1の気体流の中心
軸線が前記流出オリフィスの中心軸線に最も接近する第
1の収斂点の更に下方にあって、前記流出オリフィスの
流出方向の中心軸線上にほぼ収斂するか又は完全に収斂
する第2の収斂点を有しているか、あるいは前記流出オ
リフィスの中心軸線に平行となるように指向されると共
に、各々が前記流出オリフィスの中心軸線を挟んで、か
つ、第1の気体噴出ノズルよりも流出オリフィスの外側
の位置に配設された、第2の気体流を噴出するための複
数個の第2の気体噴出ノズルと、 気体噴出口が前記高温粘ちょう物質の流出オリフィスの
下方領域において、前記流出オリフィスの中心軸線に対
して概ね垂直方向に向けられた第3の気体流を噴出させ
るための第3の気体噴出ノズルと、 該第3の気体噴出ノズルより噴出する第3の気体流の下
流部に、該第3の気体噴出ノズルとの間に常温の大気を
流入させるための間隔を持たせて配置され、前記高温粘
ちょう物質、第1の気体流、第2の気体流および第3の
気体流の流路となる筒状体と、を設けた繊維の製造装置
において、 流出口の上端面が前記第3の気体噴出ノズルの下端面に
接するか、もしくは第3の気体噴出ノズルの下端面と一
体化して配設されると共に、これより流出する空気の進
行方向が前記第3の気体流の進行方向と平行となるよう
にして、流出口を配向させた常温の空気供給管を備えた
ことを特徴とする繊維の製造装置。 - 【請求項2】 間隔を置いて一直線上に配列された複数
個の高温粘ちょう物質の流出オリフィスを備えている請
求項1記載の繊維の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3600692A JPH05239707A (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | 繊維の製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3600692A JPH05239707A (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | 繊維の製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05239707A true JPH05239707A (ja) | 1993-09-17 |
Family
ID=12457686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3600692A Pending JPH05239707A (ja) | 1992-02-24 | 1992-02-24 | 繊維の製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05239707A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4843030B2 (ja) * | 2005-05-23 | 2011-12-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 補助マニホールドからの流体流れを利用して高分子材料をメルトブローイングするための方法及び装置 |
JP2017150112A (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 株式会社綿谷製作所 | 極細繊維製造装置および極細繊維製造方法 |
CN113970250A (zh) * | 2020-07-23 | 2022-01-25 | 中冶长天国际工程有限责任公司 | 一种喷吹结构及其导流装置 |
-
1992
- 1992-02-24 JP JP3600692A patent/JPH05239707A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4843030B2 (ja) * | 2005-05-23 | 2011-12-21 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 補助マニホールドからの流体流れを利用して高分子材料をメルトブローイングするための方法及び装置 |
JP2017150112A (ja) * | 2016-02-25 | 2017-08-31 | 株式会社綿谷製作所 | 極細繊維製造装置および極細繊維製造方法 |
CN113970250A (zh) * | 2020-07-23 | 2022-01-25 | 中冶长天国际工程有限责任公司 | 一种喷吹结构及其导流装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4185981A (en) | Method for producing fibers from heat-softening materials | |
US4243400A (en) | Apparatus for producing fibers from heat-softening materials | |
CN102787374B (zh) | 一种制备超细纤维的熔喷模头 | |
CN111194363B (zh) | 用于丝的挤压和纺粘织物生产的设备 | |
JPH05263307A (ja) | 複合メルトブロー紡糸口金 | |
KR920008961B1 (ko) | 압출 방법 및 중심 공기 분류를 갖는 압출 다이 | |
KR900004382B1 (ko) | 미세섬유의 제조방법 | |
US4015964A (en) | Method and apparatus for making fibers from thermoplastic materials | |
WO2016113782A1 (ja) | 極細繊維生成方法及び生成装置 | |
JPH05239707A (ja) | 繊維の製造装置 | |
CN108456940A (zh) | 一种具有非对称模头的纤维制备装置 | |
CN110904519B (zh) | 一种异形熔喷纺丝喷头结构 | |
JP5378960B2 (ja) | 紡糸装置、不織布製造装置、不織布の製造方法及び不織布 | |
JP2009299216A (ja) | 紡糸装置及び不織布製造装置 | |
JPH05238771A (ja) | 繊維の製造装置 | |
CN211897195U (zh) | 一种异形熔喷纺丝喷头结构 | |
JPH05229844A (ja) | 繊維の製造方法及び装置 | |
JPH05186240A (ja) | 熱軟化性物質流出用ノズルおよび該ノズルを持つ繊維化装置 | |
JPH062602B2 (ja) | 繊維の製造方法及び装置 | |
JP2963563B2 (ja) | 粘ちょう物質から直状の繊維を製造する方法および装置 | |
JP2017145529A (ja) | 不織布製造装置及び不織布製造方法 | |
JP5410898B2 (ja) | 紡糸装置、不織布製造装置及び不織布の製造方法 | |
CN218812290U (zh) | 粗纤维熔喷冷却装置 | |
CN114075700B (zh) | 一种链式预调制熔喷方法、链式预调制熔喷头及熔喷装置 | |
JPH09157937A (ja) | メルトブロー紡糸口金 |