JPH0523868U - スピニングリール - Google Patents

スピニングリール

Info

Publication number
JPH0523868U
JPH0523868U JP072632U JP7263291U JPH0523868U JP H0523868 U JPH0523868 U JP H0523868U JP 072632 U JP072632 U JP 072632U JP 7263291 U JP7263291 U JP 7263291U JP H0523868 U JPH0523868 U JP H0523868U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
spool shaft
shaft
spool
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP072632U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2557324Y2 (ja
Inventor
康弘 人見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP1991072632U priority Critical patent/JP2557324Y2/ja
Priority to US07/940,841 priority patent/US5431354A/en
Priority to GB9219015A priority patent/GB2260678B/en
Priority to KR1019920016567A priority patent/KR100211301B1/ko
Publication of JPH0523868U publication Critical patent/JPH0523868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2557324Y2 publication Critical patent/JP2557324Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0114Reciprocating mechanisms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スプール軸と摺動子とを、高い精度を維持し
た状態で強固に固定し得るスピニングリールを構成す
る。 【構成】 ハンドルからの動力によって回転駆動される
螺軸20の螺旋溝20Aに係合するコマ部材21の往復
作動をスプール軸11に伝える摺動子22を備えると共
に、スプール軸11に、スプール軸11の軸芯と直交す
る姿勢の壁部Sを形成し、この壁部Sとの接触により姿
勢が決まる接当面を22S摺動子22に形成し、壁部S
と接当面22Sとが接触する方向に押圧力を作用させる
固定手段Rを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ハンドルからの動力によって回転駆動される螺軸と、この螺軸の螺 旋溝に係合するコマ部材と、この螺軸の回転駆動時におけるコマ部材の往復作動 をスプール軸に伝える摺動子とで成るオシレーティング機構を備えたスピニング リールに関し、詳しくは、オシレーティング機構の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、上記にように構成されるスピニングリールとしては、実開平1−168 168号公報に示されるものが存在し、この従来例では、スプール軸と螺軸とを 平行姿勢に設定すると共に、コマ部材を摺動子に内装し、この摺動子の往復作動 力を、スプール軸と連結する摺動子を介してスプール軸に伝え、スプール軸を前 後方向に往復作動させるよう構成している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ここで、この従来例について考えるに、この従来例では、螺軸に形成された螺 旋溝に係合するコマ部材の移動力を利用するので、比較的強い力が得られるもの であるが、この従来例では摺動子に形成した貫通孔にスプール軸を挿通した状態 で、スプール軸の径方向から両者をネジにより固定しているので、例えば、引き の強い魚を寄せる際のように、スプール軸の軸芯方向から強い力が作用する場合 にはネジに対して剪断方向に強力な力が作用するので、ネジに変形を生ずる、あ るいは、ネジの緩み等によってスプール軸と摺動子との間にガタツキ、あるいは 、コジリを発生させることも考えられ改善の余地がある。 尚、スプール軸と摺動子との間にガタツキが発生すると釣り糸の巻取り時にお いて、スプールに対する釣り糸の巻回位置を狂わせ、釣り糸の巻回面を波状の凹 凸面に形成する結果、キャスティング時における釣り糸の繰り出しの妨げになる こともある。 本考案の目的は、スプール軸に強い力が作用することがあっても、スプール軸 と摺動子とを、高い精度を維持した状態で強固に固定し得るスピニングリールを 合理的に構成する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の特徴は、冒頭に記したように、螺軸の螺旋溝に係合するコマ部材の往 復作動力を摺動子によってスプール軸に伝える構造のオシレーティング機構を備 えたスピニングリールにおいて、 前記スプール軸に、このスプール軸の軸芯と直交する姿勢の壁部を形成すると 共に、この壁部との接触により姿勢が決まる接当面を前記摺動子に形成し、この 壁部と接当面とが接触する方向に押圧力を作用させる固定手段を備えて成る点に あり、その作用、及び、効果は次の通りである。
【0005】
【作用】
上記特徴を例えば図1乃至図3に示すように構成すると、摺動子22は固定手 段Rの押圧力によりスプール軸11の側に形成された壁部Sに対し、その接当面 22Sが接触することで、姿勢が安定すると共に、スプール軸11の軸芯方向に 対して強い外力が作用した場合には、この壁部Sと接当面22Sとの接当、ある いは、固定手段Rと摺動子SSとの接触部が、この方向の力に抗することとなっ て、従来例のようにネジ等の部材に対して剪断方向への力が作用するものと比較 すると、この外力に強力に耐え得るものとなり、しかも、スプール軸11の側に 形成された壁部Sに対し、摺動子22の接当面22Sが接当する構造なのでスプ ール軸11に対して摺動子22が所定の姿勢に維持されることになる。 つまり、この考案ではスプール軸11の側に軸芯と直交する姿勢の壁部Sを形 成し、ネジ構造のように比較的簡単に構成できる固定手段Rと組合わせることに より、スプール軸11に対する摺動子22の姿勢を強力に保持して固定できるの である。
【0006】
【考案の効果】
従って、スプール軸に強い力が作用することがあっても、スプール軸と摺動子 とを、高い精度を維持した状態で強固に固定し得るスピニングリールが合理的に 構成されたのである。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図5に示すように、ハンドル1が備えられたリール本体2の前部に釣り糸を巻 き取るスプール3、及び、ハンドル1からの駆動力により回転するロータ4を備 えると共に、このロータ4に形成した一対のアーム部4A,4Aのアームカム5 、揺動アーム6の間にベール7を備えてスピニングリールを構成する。
【0008】 このリールではハンドル1の巻き取り方向への回動操作力を、駆動ギヤ8、ピ ニオンギヤ9、筒軸10夫々を介してロータ4に伝えるよう巻き取り駆動系が構 成され、この駆動時にスプール軸11を介してスプール3を前後方向に往復移動 させるようピニオンギヤ9からの動力が伝えられるオシレーティング機構Aが備 えられている。
【0009】 又、このリールでは、スプール3の前部にドラグ機構Dが内装され、スプール 3の内部位置のスプール軸11に、受止め部材12と、ワッシャ13と、ドラグ 機構(D)の座金を兼ねるギヤ状の音出し部材14とを順次配置し、スプール3 の側にはこの音出し部材14のギヤ状部と係脱する音出し片15を備え、又、ロ ータ4の内部にはロータ4の逆転を阻止するようロータ4のドラム部4Bの内周 面に形成された多数の歯部16に係合するストッパー17を備え、このストッパ ー17の端部には、図4に示すように、歯部16との係脱音を抑制するよう軸1 8に外嵌するO−リング19が設けられている。
【0010】 前記オシレーティング機構Aはピニオンギヤ9に咬合する入力ギヤ19を備え た螺軸20と、この螺軸20の螺旋溝20Aに係合するコマ部材21と、このコ マ部材21からの往復作動力をスプール軸11に伝える摺動子22とで成り、螺 軸20はスプール軸11と平行の姿勢に配置され、コマ部材21は摺動子22に 内装され、更に、この摺動子22はスプール軸11に対して以下の構造により連 結固定されている。
【0011】 即ち、図1乃至図3に示すように、スプール軸11の後端部の小径化を図って 、スプール軸11の軸芯と直交する姿勢の壁部Sを形成すると共に、この小径部 11Aの外面に右ネジ型のネジ部11Bを形成し、このネジ部11Bを摺動子2 2のネジ部22Aに螺合させて摺動子22の前部の面22S(接当面の一例)を 壁部Sに接触させ、かつ、このスプール軸11の端部に形成した左ネジ型のネジ 部11Cに螺合させたナット23を摺動子22の後部の面に接触させることで固 定が行われている。 又、この構造ではスプール軸11のネジ部11Bと摺動子22のネジ部22A とを合わせて固定手段Rが構成され、前記ナット23は摺動子22にビス24で 固定されるリテーナ25の係合部25Aで回り止めが為されている。
【0012】 尚、このように左ネジ型のネジ部22Cに螺合させたナット23が用いられる 理由は釣り糸に強い張力が作用した場合のように、スプール軸11に回転力が作 用した場合にもスプール軸11と摺動子22との間に緩みを生じさせないためで ある。 因みに、このリールでは前記、揺動アーム6の内部に図5に示す如く鉛等のバ ランサ26を内装してロータ4の回転バランスの向上を図っている。
【0013】 〔別実施例〕 本考案は上記実施例以外に、以下のように構成しても良い。 (イ) 図6及び図7に示すように、スプール軸11の端部にネジ部11Bと 小径部11Aとを形成し、この小径部11Aに一対の溝部11E,11Eを形成 し、この後端部に摺動子22を外嵌した状態で溝部11Eに係合する板状材S( 壁部の一例)を設け、この板状材Sに摺動子22の後面22S(接当面の一例) を接触させ、更に、ネジ部11Bに螺合するナットR(固定手段の一例)を摺動 子22の前面に接触させて摺動子22を固定し、板状材Sを摺動子22にビス2 4で固定する。
【0014】 (ロ) 図8に示すように、スプール軸11の端部に小径部11Aとネジ部1 1Bとを形成し、この小径部11Aと密嵌合するよう摺動子22に貫通孔を形成 すると共に、このスプール軸11の後端部のネジ部11Bに螺合するナットRを 設け、このナットRを摺動子22に形成した回止め部22Bと接触させるよう構 成することにより、スプール軸11に形成された壁部Sと摺動子22の前面22 S(接当面の一例)との接触、及び、小径部11Aと摺動子22の貫通孔との嵌 合によりスプール軸11と摺動子22との相対姿勢の維持を行い、かつ、摺動子 22でナットRの回止めを行う。
【0015】 尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利にするために符号を記 すが、該記入により本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】摺動子の一部切欠き断面図
【図2】摺動子の連結構造を表す分解図
【図3】摺動子の後面図
【図4】ストッパーの斜視図
【図5】リールの縦断側面図
【図6】別実施例(イ)の一部切欠き側面図
【図7】別実施例(イ)の後面図
【図8】別実施例(ロ)の一部切欠き側面図
【符号の説明】
1 ハンドル 11 スプール軸 20 螺軸 20A 螺旋溝 21 コマ部材 22 摺動子 22S 接当面 A オシレーティング機構 R 固定手段 S 壁部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンドル(1)からの動力によって回転
    駆動される螺軸(20)と、この螺軸(20)の螺旋溝
    (20A)に係合するコマ部材(21)と、この螺軸
    (20)の回転駆動時におけるコマ部材(21)の往復
    作動をスプール軸(11)に伝える摺動子(22)とで
    成るオシレーティング機構(A)を備えたスピニングリ
    ールであって、 前記スプール軸(11)に、このスプール軸(11)の
    軸芯と直交する姿勢の壁部(S)を形成すると共に、こ
    の壁部(S)との接触により姿勢が決まる接当面を(2
    2S)前記摺動子(22)に形成し、この壁部(S)と
    接当面(22S)とが接触する方向に押圧力を作用させ
    る固定手段(R)を備えて成るスピニングリール。
JP1991072632U 1991-09-10 1991-09-10 スピニングリール Expired - Fee Related JP2557324Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072632U JP2557324Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 スピニングリール
US07/940,841 US5431354A (en) 1991-09-10 1992-09-04 Spinning reel having an oscillating mechanism
GB9219015A GB2260678B (en) 1991-09-10 1992-09-08 Spinning reel having an oscillating mechanism
KR1019920016567A KR100211301B1 (ko) 1991-09-10 1992-09-09 오실레이팅기구를 구비한 스피닝리일

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072632U JP2557324Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0523868U true JPH0523868U (ja) 1993-03-30
JP2557324Y2 JP2557324Y2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=13494960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991072632U Expired - Fee Related JP2557324Y2 (ja) 1991-09-10 1991-09-10 スピニングリール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5431354A (ja)
JP (1) JP2557324Y2 (ja)
KR (1) KR100211301B1 (ja)
GB (1) GB2260678B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3380622B2 (ja) * 1994-06-27 2003-02-24 株式会社シマノ スピニングリール
JP3337603B2 (ja) * 1996-03-13 2002-10-21 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリール
JP2004081097A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Shimano Inc スピニングリールの発音機構
KR101601507B1 (ko) 2014-10-17 2016-03-08 현대자동차주식회사 차량용 시트

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1078807B (de) * 1957-06-08 1960-03-31 Fidel Castorani Angelwinde
JPS5964663U (ja) * 1982-10-25 1984-04-28 リョービ株式会社 魚釣用スピニングリ−ルのスプ−ル摺動装置
JPH0443016Y2 (ja) * 1985-06-26 1992-10-12
JPH0666894B2 (ja) * 1987-12-23 1994-08-24 シャープ株式会社 ダイナミックフォーカス回路
US5316239A (en) * 1990-07-10 1994-05-31 Shimano Inc. Spinning reel with oscillating mechanism
US5232181A (en) * 1991-05-24 1993-08-03 Olympic Co., Ltd. Spinning reel for fishing

Also Published As

Publication number Publication date
GB2260678B (en) 1994-12-21
US5431354A (en) 1995-07-11
KR100211301B1 (ko) 1999-08-02
GB2260678A (en) 1993-04-28
JP2557324Y2 (ja) 1997-12-10
GB9219015D0 (en) 1992-10-21
KR930005531A (ko) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4702432A (en) Spinning reel brake for fishing
JPH0543664Y2 (ja)
JP2001321041A (ja) スピニングリールの往復移動装置
JP2011193855A (ja) マスターギア組立体
JP2536456Y2 (ja) スピニングリールの逆転防止構造
JPH0523868U (ja) スピニングリール
JPH0753496Y2 (ja) 魚釣用スピニングリールの軸受機構
JPH1118638A (ja) 魚釣用リール
JP3337603B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH06952Y2 (ja) 魚釣用リールのブレーキ機構
US5564639A (en) Slide mechanism for spinning reels used in fishing
JPH1014456A (ja) 両軸受リール
JP2585180Y2 (ja) スピニングリール
JP3208099B2 (ja) スピニングリール
JP2004261077A (ja) 魚釣用リ−ル
EP3170389B1 (en) Fishing reel
JPH0646469U (ja) 両軸受リールのクラッチ構造
JPH0520559U (ja) スピニングリール
JP2000291767A (ja) 電動リニアアクチュエータ
JP2530816Y2 (ja) 電動リール
JPH0623455U (ja) スピニングリール
JP2573320Y2 (ja) 両軸受リール
JPH0623456U (ja) 釣り用リールの往復作動機構
JPH09238602A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP2000253781A (ja) 魚釣用スピニングリールのハンドル取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees