JPH05237776A - ロボットの関節駆動制御装置 - Google Patents

ロボットの関節駆動制御装置

Info

Publication number
JPH05237776A
JPH05237776A JP4075518A JP7551892A JPH05237776A JP H05237776 A JPH05237776 A JP H05237776A JP 4075518 A JP4075518 A JP 4075518A JP 7551892 A JP7551892 A JP 7551892A JP H05237776 A JPH05237776 A JP H05237776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
joint
drive control
control value
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4075518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3167404B2 (ja
Inventor
Nobuaki Ozawa
信明 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07551892A priority Critical patent/JP3167404B2/ja
Priority to US08/025,323 priority patent/US5426586A/en
Publication of JPH05237776A publication Critical patent/JPH05237776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3167404B2 publication Critical patent/JP3167404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D57/00Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track
    • B62D57/02Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members
    • B62D57/032Vehicles characterised by having other propulsion or other ground- engaging means than wheels or endless track, alone or in addition to wheels or endless track with ground-engaging propulsion means, e.g. walking members with alternately or sequentially lifted supporting base and legs; with alternately or sequentially lifted feet or skid

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 2足歩行ロボットなどのロボットに6軸力セ
ンサ36を取り付け、路面反力を検出し、その作用する
方向に重心位置や腰の位置を移動補正して衝撃を吸収緩
和する。 【効果】 路面反力が作用する重心位置やそれと等価な
腰の位置を移動補正することから衝撃を効果的に吸収緩
和することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はロボットの関節駆動制
御装置に関し、より具体的には2足歩行などの脚式移動
ロボットにおいて、着地時の衝撃を緩和する様にその関
節駆動を制御する様にしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】ロボット、特に自律型の2足歩行などの
脚式移動ロボットは、足が路面と接地していれば、図1
9に示す様に常に路面から力の作用を受けている。この
外力を以下、路面反力と呼ぶ。また歩行中の脚式移動ロ
ボットが受ける路面反力のうち、遊脚が着地した瞬間か
ら所定の短い期間内に作用する衝撃的かつ振動的な路面
反力を以下、着地衝撃と呼ぶ。着地衝撃が大きいと、そ
れが外乱となってロボットの歩行は不安定になりやす
く、最悪のときは転倒する恐れがある。
【0003】その意図から本出願人は先に特願平1─2
97199号(特開平3─161290号)において、
路面反力に応じて足関節を駆動制御して着地衝撃を緩和
する技術を提案している。着地衝撃の吸収緩和能力が向
上すれば、更に安定な歩行が可能になることが容易に推
察でき、更にまた、凹凸が大きな路面上を歩行する場合
や歩行速度が速い場合などの着地衝撃が増加することが
予想される場面においても、安定な歩行が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、着地衝撃は
ロボットの重心に作用する力であると考えることができ
るが、上記した従来技術においては図20に示す様に足
関節(ハッチングで示す)のみを使用して着地衝撃を緩
和したところから、重心の移動量を大きく取ることがで
きず、着地衝撃の吸収量が十分ではなかった。また上記
した従来技術においては、足平全体が接地している状態
では吸収動作を行うことができなかった。
【0005】脚式移動ロボットの歩行が着地衝撃の増加
に伴って不安定になることは既に述べたが、ここで着地
衝撃が大きいと言うことは、その最大値が大きく、かつ
作用している期間が長いと言うことである。またその最
大値が大きいときは作用期間も長くなる傾向が強いの
で、着地衝撃の力積の大きさも最大値を小さく抑えるこ
とで達成できることになる。特に、脚式移動ロボットの
歩行の安定性と着地衝撃の最大値との間には密接な関係
が認められるので、結局、脚式移動ロボットの歩行を安
定にする課題の一つは、着地衝撃の最大値を小さく抑え
れば良いことになる。また、着地衝撃は先に述べた通
り、ロボットの重心に作用する力とみなすことができる
から、その歩行を安定化するには、重心の移動加速度の
最大値を小さく抑えれば良いことになる。
【0006】従って、この発明の目的は、この様な外力
を受けたときに、重心などの所定部位を予め設定されて
いる位置からその衝撃を緩和する方向に積極的に移動さ
せる様にしたロボットの関節駆動制御装置を提供するこ
とにある。
【0007】更には、その衝撃の緩和を所定の期間にわ
たって行って衝撃をその期間内に分散させる様にしたロ
ボットの関節駆動制御装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ためにこの発明は例えば請求項1項に示す如く、基体
と、それに第1の関節を介して連結されると共に、第2
の関節を介して相互に連結される少なくとも2つのリン
クからなる少なくとも1つのリンク機構とを有してなる
ロボットの関節駆動を制御するものにおいて、前記ロボ
ットに作用する外力を検出する検出手段、検出された外
力を吸収すべく前記ロボットの所定部位を移動させる補
正量を求める補正量算出手段、及び求めた補正量より前
記第1、第2の関節の駆動制御値を決定する制御値決定
手段、を備える如く構成した。
【0009】
【作用】ロボットに作用する外力を吸収すべく前記ロボ
ットの所定部位を移動させる補正量を求め、それにより
関節の駆動制御値を決定する如くしたので、ロボットに
作用する着地衝撃力などを十分に吸収緩和することがで
きる。
【0010】
【実施例】以下、ロボットとして2足歩行脚式移動ロボ
ットを例にとってこの発明の実施例を説明する。図1は
そのロボット1を全体的に示す説明スケルトン図であ
り、左右それぞれの脚部に6個の関節(軸)を備える
(理解の便宜のために各関節(軸)をそれを駆動する電
動モータで例示する)。該6個の関節(軸)は上から順
に、腰の脚部回旋用の関節(軸)10R,10L(右側
をR、左側をLとする。以下同じ)、腰のピッチ方向
(x方向)の関節(軸)12R,12L、同ロール方向
(y方向)の関節(軸)14R,14L、膝部のピッチ
方向の関節(軸)16R,16L、足首部のピッチ方向
の関節(軸)18R,18L、同ロール方向の関節
(軸)20R,20Lとなっており、その下部には足平
22R,22Lが取着されると共に、最上位には胴体部
(基体)24が設けられ、その内部には制御ユニット2
6が格納される。
【0011】上記において股関節は関節(軸)10R
(L),12R(L),14R(L)から構成され、ま
た足関節は、関節(軸)18R(L),20R(L)か
ら構成されると共に、脚部リンクは左右の足についてそ
れぞれ6つの自由度を与えられ、歩行中にこれらの6×
2=12個の関節(軸)をそれぞれ適宜な角度に駆動す
ることで、足全体に所望の動きを与えることができ、任
意に3次元空間を歩行することができる様に構成され
る。尚、股関節と膝関節との間は大腿リンク28R,2
8Lで、膝関節と足関節との間は下腿リンク30R,3
0Lで連結される。これらの関節は主として先に述べた
様に電動モータと、その出力を倍力する減速機とから構
成されるが、その詳細は先に本出願人が提案した出願
(特願平1−324218号、特開平3−184782
号)などに述べられており、それ自体はこの発明の要旨
とするところではないので、これ以上の説明は省略す
る。
【0012】ここで、図1に示すロボット1において、
足首部には公知の6軸力センサ36が設けられ、足部を
介してロボットに伝達されるX,Y,Z方向の力成分F
x,Fy,Fzとその方向回りのモーメント成分Mx,
My,Mzとを測定し、足部の着地の有無と支持脚に加
わる力の大きさと方向とを検出する。また足平(足裏)
の四隅には公知の接地スイッチ38が設けられて、接地
の有無を検出する。更に、胴体部24の上部には、一対
の傾斜センサ40,42が設置され、X−Z平面内のZ
軸に対する傾きとその角速度、同様にY−Z平面内のZ
軸に対する傾きとその角速度を検出する。これらセンサ
36などの出力は前記した胴体部24内の制御ユニット
26に送られる。
【0013】図2は制御ユニット26の詳細を示すブロ
ック図であり、マイクロ・コンピュータから構成され
る。そこにおいて傾斜センサ40,42などの出力はA
/D変換回路50でデジタル値に変換され、その出力は
バス52を介してRAM54に送られる。また各電動モ
ータに隣接して配置されるエンコーダ56,58などの
出力はカウンタ60を介してRAM54内に入力される
と共に、接地スイッチ38等の出力は波形整形回路62
を経て同様にRAM54内に格納される。制御ユニット
内にはCPU64が設けられており、ROM66に格納
されている歩行データを読み込んでカウンタ60から送
出される実測値との偏差から電動モータの速度指令値を
算出し、D/A変換回路68を介してサーボアンプ70
に送出する。また図示の如く、エンコーダ出力はF/V
変換回路72を介してサーボアンプに送出されており、
図3ブロック線図に示す様にマイナーループとしての速
度フィードバック制御が実現されている。尚、符号76
は進路、歩幅等の歩容変更指令用のジョイスティック
を、符号78は原点(直立)姿勢決定用の原点スイッチ
を、符号80はオーバラン防止用のリミットスイッチを
示す。尚、着地衝撃緩和制御に加えて、前記した傾斜セ
ンサ40,42の出力から、傾斜角度、傾斜角速度をフ
ィードバックした安定化制御も行うが、これはこの発明
の要旨には直接関係しないので、詳細な説明は省略す
る。
【0014】続いて、図4フロー・チャート以下を参照
して本制御装置の動作を説明する。図4は基準歩容の設
計手順を示しており、これは予めオフラインで設計して
おくものである。以下簡単に説明する。
【0015】先ずS1において脚式移動ロボット1の歩
行速度を設定し、S2においてその歩行速度となるべ
く、12個の拘束条件(式)の時系列データを設定す
る。この拘束条件は関節角度ではなく、重心、足先など
の座標位置などで決定する。続いて、S3で制御フラグ
データCf(t)を設定する(ここで”t”は時刻を示
す)。これは着地衝撃制御時期などを決定するフラグで
ある。尚、この制御において着地衝撃制御時期は図5に
示す様に、遊脚の足平22R(L)のカカト相当部位が
接地する時刻(同図に”t−HC”で示す)の直前から
爪先相当部位まで含めた足平全体が接地する時刻(同図
に”t−TC”で示す)の後の適宜な時間までとする。
続いてS4において前記拘束条件(式)から公知のニュ
ートン(・ラプソン)法による収束逆計算を用いて脚式
移動ロボット1の12個の関節角度の時系列データθc
om(t,i)(以下「基準関節角度」と称する)に変
換する(ここで”t”は時刻を、”i”は関節を示
す)。最後に、S5において変換した関節角の時系列デ
ータと設定した制御フラグとを脚式移動ロボット1の制
御ユニット内のROM66に格納して終わる。
【0016】この予め設定された時系列データに基づ
き、図6フロー・チャートに従って歩行制御がリアルタ
イムに行われる(制御周期は例えば5msとする)。以
下説明すると、先ずS10において格納されたデータを
ロードし、S12で歩行開始を確認した後、S14でタ
イマtの値を零にイニシャライズする。続いてS16に
進んで前記したフラグCf(t)のビットから衝撃吸収
制御を行うべきか否か、判断する。
【0017】S16において衝撃吸収制御時期と判断さ
れるときは図7フロー・チャートのS18に進み、重心
座標Gなどの拘束条件データを読み出す。尚、重心座標
Gは図8に示す様に、鉛直上方をZ方向、進行方向をX
方向、それらにそれぞれ直交する方向をY方向とする3
次元空間の絶対座標上の位置、Gx,Gy,Gzで示さ
れる。
【0018】続いてS20においてロボット1に加わる
路面反力(着地衝撃力)Fx,Fy,Fzを求める。図
8を参照して説明すると、これは、6軸力センサ36が
検出した力Fx1,2,Fy1,2, z1,2と3軸方向の回転角
度Θ1, 2(Y軸回り),Φ1, 2(X軸回り) ,1,2 (Z軸
回り)とから以下の式に従って幾何学的に算出する。こ
こで、添字1,2 は図2、図8に示す様に左右の足につい
ての値を示す。6軸力センサ36はロボット1の姿勢に
よって回転するので、その出力は図示の如くになる。
尚、図示の例ではΦ1,1,Φ2,2 の値は全て零となっ
ている。Fx=fx(Θ1,Φ1,1,x1, y1, z1)
+fx(Θ2,Φ2,2,x2, y2, z2) Fy=fy(Θ1,Φ1,1,x1, y1, z1)+fy
(Θ2,Φ2,2,x2, y2, z2) Fz=fz(Θ1,Φ1,1,x1, y1, z1)+fz
(Θ2,Φ2,2,x2, y2, z2
【0019】次いでS22に進んで姿勢補正量(重心移
動量)ΔGを算出する。これは以下の式に従って算出す
る。 ΔGx=fg(Fx)・k ΔGy=fg(Fy)・k ΔGz=fg(Fz)・k 即ち、図9に示す様に前ステップで求めた路面反力(着
地衝撃力)Fx,Fy,Fzについて設定された1次関
数からΔGを求め、次いでそれに例えば図5に示す様に
時間に対して可変に設定された係数kを乗じて求める。
即ち、路面反力が作用する方向に重心位置を移動させる
べく補正量を決定すると共に、その値を経時的に減衰さ
せる様にした。また図9に示す様に、ΔGの値には上下
限値lmtを設ける。これは補正量を路面反力に応じて
余り大きくすると、却って姿勢を崩す恐れがあるからで
ある。
【0020】続いてS24に進んで、予め設定されてい
る重心座標Gに補正量ΔGを加算し、S26に進んでそ
の修正された拘束条件(重心座標を除く他の拘束条件は
同一)の下で12個の関節角について修正する必要があ
るものをリアルタイムに再計算する。
【0021】即ち、この実施例においては図10に示す
様に、X,Y,Zの3次元空間においてロボット1が修
正された拘束条件下で決定される姿勢となる様に、関節
10,12などの12個の関節のうち、修正が必要とな
る関節について修正関節角度θ■com(t,i)を再
計算する。尚、この算出は先に図4フロー・チャートの
S4で述べたオフラインでの作業と同様にニュートン
(・ラプソン)法を使用して収束逆計算で求める。この
場合には11個の拘束条件から関節角度を算出するの
で、マトリクス演算は12次となる。続いてS28に進
んで修正関節角度を基準関節角度に置き換える。
【0022】次いで図6フロー・チャートに戻り、S3
0に進んで関節番号を計数するカウントの値をi=0に
初期化し、S32で実際の関節角θact(i)を検出
し、S34で図3に示す様に目標値θcom(t,i)
と実際値との偏差にゲインkpを乗じて電動モータの速
度指令値Vcom(t,i)を決定し、S36で決定値
を出力し、S38で関節番号カウンタ値をインクリメン
トし、S40でカウンタ値が12に達したと判断される
まで繰り返し、12に達したと判断されたときはS42
に進んでタイマtをインクリメントし、S44で歩行終
了と判断されない限り、S16に戻って次の時刻t+1
でも同様の作業を繰り返す。
【0023】この実施例は上記の如く、12個の関節の
全てを使用して路面反力が作用する方向に重心位置を移
動すべくロボットの姿勢が変化する様にロボットの状態
量にフィードバックして着地衝撃の吸収緩和動作を行う
ので、図10と図20とを対比すれば明らかな如く、従
来技術の足関節のみを使用した場合に比較して重心位置
の移動量をはるかに大きく取ることができて衝撃吸収量
を増大させることができる。また、足平全体が路面に接
地しているときも、例えば膝の屈伸運動などによって着
地衝撃を吸収緩和させることができる。またその際に関
節全てを制御することから関節間で干渉が生ずることが
ない。
【0024】図11はこの発明の第2の実施例を示して
おり、第1実施例と相違する点は、図7フロー・チャー
トのS26に対応する同図S26aの修正関節角度計算
において、ロボット1の3次元空間内の姿勢を、図10
中に示すXZ平面、YZ平面に投影された姿勢に分割、
即ち2次元モデル化して行うことである。即ち、上下な
らびに前後方向の着地衝撃の吸収動作はXZ平面に投影
された姿勢(XZモデル、図12)から決定される関節
角度で、左右方向の着地衝撃はYZ平面に投影された姿
勢(YZモデル、図13)から決定される関節角度で制
御する。こうすることによって拘束条件から関節角度を
算出する際のマトリクス演算がXZモデルについては6
次、YZモデルについては4次となるので(=6+
4)、第1実施例と比較して演算時間を短縮することが
できる。第2実施例でも第1実施例とほぼ同等の重心移
動量が得られるので、第1実施例と同じレベルで着地衝
撃吸収量の増大と衝撃吸収期間の非限定化が達成され
る。尚、ロボットの3次元空間内の姿勢を2次元モデル
化したことによって、関節間に干渉が発生することがあ
るが、それは実質的には無視して支障ないほどの大きさ
である。尚、残余の構成は第1実施例と異ならない。
【0025】図14はこの発明の第3の実施例を示して
おり、第1、第2実施例と相違する点は、同図のS26
bに示す如く、左右方向の衝撃吸収制御を中止して修正
関節角の計算を更に簡略にしたことにある。これは左右
方向の着地衝撃量は前後方向のそれに比して小さいた
め、左右方向の衝撃吸収を行わなくても歩行を不安定に
することが実質的にはないと言う理由による。従って、
第3実施例では第2実施例と同様に2次元モデル化を行
うと共に、XZモデルを使用しての衝撃吸収動作のみを
考慮する。具体的にはX方向に駆動する関節12,1
6,18のみの制御値を修正する。その結果、関節角度
算出のためのマトリクス演算は6次となるので、第2実
施例に比しても更に演算時間を短縮することができる。
第3実施例でも第1、第2実施例とほぼ同等の重心移動
量を取ることができるので、所期の目的を達成すること
ができる。尚、残余の構成は第1実施例と同様である。
【0026】図15はこの発明の第4の実施例を示して
おり、同図を参照して説明すると、従前の実施例と相違
する点は、基準歩容のパラメータとして重心位置に代え
て腰の位置を用いると共に、着地衝撃力のフィードバッ
ク先を重心位置ではなく、腰の位置Hとした(ここで腰
の位置Hは、胴体部24の中心断面線上の位置で、かつ
胴体部24の下部とした。図10に示す)。即ち、基準
歩容における腰の位置Hを、着地衝撃力(路面反力)F
の大きさによって、それを吸収緩和する方向にΔHだけ
移動させる様にした。フィードバック先を腰の位置とし
たのは、図10で示したロボット1の場合には歩行中に
取られる全ての姿勢において重心位置が大きく変化する
ことはなく、およそ腰の位置にあるので、腰の位置を移
動させることによっても着地衝撃吸収量の増大を図ると
言う所期の目的が実質的に達成できるからである。更
に、腰の位置を移動させる様に構成することによって得
られる利点としては1つには比較的演算量の多い重心位
置計算が不要となることでことである。図16に2リン
クのモデルにおいて第2リンクの先端の座標(X,Y)
を求める場合と、リンク全体の重心位置(Gx,Gy)
を求める場合とを対比して示す。これから力学的な計算
が必要となる重心位置の算出の方が、単に幾何学計算の
みで足る腰の位置の算出よりはるかに計算量が多く、実
施例で示す13リンクのモデル(ロボット1)となれば
その格差が極めて大きくなることが理解できよう。また
他の利点としては姿勢によって変化しない固定的な位置
を基準とすることから、左右の足を独立に扱うことがで
きて更に演算量が減少することである(後述)。
【0027】以下、第4実施例を従前の実施例と相違す
る点を中心に説明すると、図4フロー・チャートのS2
において重心位置に代えて腰の位置を拘束条件に含めて
おき、S4,S5で時系列データ(基準関節角度)を予
め設定しておいた後、図15フロー・チャートのS10
0で腰の位置の座標Hを含む拘束条件を読み出し、S1
02で路面反力を第1実施例と同様に検出した後、S1
04で腰の位置の補正量を算出する。これは第1実施例
と同様に、例えばX方向について言えば、ΔHx=fh
(Fx)・kなどと算出する(図9)。次いでS106
に至って基準位置Hに補正量ΔHを加算し、S108で
第1実施例と同様にX,Y,Zの3次元空間において1
2個の関節のうち補正が必要なものについて修正角度を
再計算する。先に述べた様に力学的な計算が不要、即ち
幾何学計算のみで算出可能な腰の位置を基準とするこ
と、さらに左右の足を独立に扱うことができることよ
り、腰と足平の相対的位置ならびに回転角度の関係は独
立に考慮することができるので、拘束条件から関節角度
を算出する際のマトリクス演算が6次+6次となるの
で、第1実施例と比較して演算量を大幅に減少すること
ができ、演算時間を短縮することができる。更に、重心
位置と腰の位置との離間距離は僅少であるので、着地衝
撃力に応じてその作用する方向に腰の位置を移動させる
ことによって第1実施例とほぼ同様の目的を達成するこ
とができる。また足平全体が接地していても着地衝撃を
吸収緩和できることと、12関節全てを制御することか
ら関節間の干渉が生じないことなどを含む残余の構成
は、第1実施例と同様である。
【0028】図17はこの発明の第5実施例を示してお
り、図15フロー・チャートのS108に対応する同図
のS108aにおいて、先の第2実施例と同様に、2次
元モデル化して関節角度を算出する様にした。第2実施
例と同様に、マトリクス演算が左右の足でそれぞれXZ
平面に投影された姿勢に関しては3次、YZ平面に投影
された姿勢に関しては2次となって(3+2)+(3+
2)となって演算量が減少する。更に、重心位置ではな
く腰の位置を使用することから、演算は一層簡略となっ
ている。尚、残余の構成は第4実施例と変わらない。
【0029】図18はこの発明の第6実施例を示してお
り、同図S108bに示す如く、先の第3実施例と同様
に2次元モデル化して関節角度を算出すると共に、左右
方向の衝撃吸収制御を行わない様にした。腰の位置を移
動させる点を除けば、その効果は第3実施例と同様であ
る。尚、残余の構成は第4実施例と同様である。
【0030】尚、上記の第4実施例、第5実施例及び第
6実施例においては、腰の位置を胴体部24の中心断面
線上の位置で、かつ胴体部24の下部としているが、も
ちろんこれに限られるものではない。重心位置の如くロ
ボットの姿勢により変化し、従ってその算出に力学的な
計算が必要となり演算量が比較的大量になる様な位置で
なく、即ち、単に幾何学計算により算出可能な位置で、
かつ重心位置付近の位置であれば、上記実施例と同様な
効果を達成することができる。
【0031】更には、外力として路面反力(着地衝撃
力)のみを挙げたが、基体に加わる外力や内部部材の移
動による力などを検出して補正しても良い。
【0032】更には、着地衝撃制御時期を図5に示した
様に設定したが、任意に変えても良い。
【0033】更には、この発明を2足歩行の脚式移動ロ
ボットについて説明したが、それに限られるものではな
く、この発明は産業用ロボットと総称される据え付け型
のロボットや自律移動型のロボットにも妥当すると共
に、脚式移動ロボットの中でも3足以上のものであって
も妥当するものである。
【0034】
【発明の効果】請求項1項にあっては基体と、それに第
1の関節を介して連結されると共に、第2の関節を介し
て相互に連結される少なくとも2つのリンクからなる少
なくとも1つのリンク機構とを有してなるロボットの関
節駆動を制御するものにおいて、前記ロボットに作用す
る外力を検出する手段、検出された外力を吸収すべく前
記ロボットの所定部位を移動させる補正量を求める補正
量算出手段、及び、求めた補正量より前記第1、第2の
関節の駆動制御値を決定する制御値決定手段を備える如
く構成したので、路面反力などの外力を受けたときも十
分に吸収緩和することができる。
【0035】請求項2項記載のロボットの関節駆動制御
装置にあっては、前記制御値決定手段は、求めた補正量
より、ロボットが3次元空間において所要の姿勢となる
べく、前記関節の駆動制御値を決定する如く構成したの
で、外力を吸収緩和するための所望の姿勢を構成するた
めの関節角度を正確に構成することができ、また関節間
の干渉を生じることもない。
【0036】請求項3項記載のロボットの関節駆動制御
装置にあっては、前記制御値決定手段は、求めた補正量
より、ロボットの任意の直交する2平面に投影された姿
勢がそれぞれ所要の姿勢となるべく、前記関節の駆動制
御値を決定する如く構成したので、外力を吸収緩和する
ための所望の姿勢を構成するための関節角度を比較的簡
単な演算で求めることができる。
【0037】請求項4項記載のロボットの関節駆動制御
装置にあっては、前記制御値決定手段は、求めた補正量
より、ロボットの任意の1平面に投影された姿勢が所要
の姿勢となるべく、前記関節の駆動制御値を決定する如
く構成したので、外力を吸収緩和するための所望の姿勢
を構成するための関節角度を更に簡単な演算で求めるこ
とができる。
【0038】請求項5項記載のロボットの関節駆動制御
装置にあっては、前記ロボットの所定部位が、前記ロボ
ットについて力学的演算で特定可能な位置である如く構
成したので、路面反力の如く接地面から生じる外力の作
用点そのものを移動させて衝撃を吸収緩和することか
ら、一層効果的に外力を吸収することができる。
【0039】請求項6項記載のロボットの関節駆動制御
装置にあっては、前記ロボットの所定部位が、前記ロボ
ットについて幾何学的演算で特定可能な位置である如く
構成したので、その位置を適宜に特定することによって
請求項5項とほぼ同様な効果を得ることができると共
に、演算量を大幅に減少することができる。
【0040】請求項7項記載のロボットの関節駆動制御
装置にあっては、前記制御値決定手段は、所定期間にわ
たって前記関節の駆動制御値を決定する如く構成したの
で、その所定期間を適宜に設定することによって例えば
路面反力の様な外力が作用したときにその衝撃を十分に
吸収緩和することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るロボットの関節駆動制御装置を
全体的に示す概略図である。
【図2】図1に示す制御ユニットの説明ブロック図であ
る。
【図3】図2に示す制御ユニットの制御手法を示すブロ
ック線図である。
【図4】この発明の動作を示すフロー・チャートで、基
準歩容の設計手順を示すフロー・チャートである。
【図5】図4フロー・チャートの中の着地衝撃制御時期
を示すタイミング・チャートである。
【図6】この発明の動作を示すフロー・チャートであっ
て、基準歩容に従って動作するときの手順を示すフロー
・チャートである。
【図7】図5フロー・チャートの一部を構成するフロー
・チャートである。
【図8】図6フロー・チャートで路面反力の算出を示す
説明図である。
【図9】図6フロー・チャートで重心位置の補正特性を
示す説明図である。
【図10】この発明の第1実施例におけるX,Y,Zの
3次元空間における関節計算を示す説明図である。
【図11】この発明の第2実施例を示す要部フロー・チ
ャートである。
【図12】図10におけるX,Y,Z空間における姿勢
をXZ平面に投影したものを示す説明図である。
【図13】図10におけるX,Y,Z空間における姿勢
をYZ平面に投影したものを示す説明図である。
【図14】この発明の第3実施例を示す要部フロー・チ
ャートである。
【図15】この発明の第4実施例を示す図7と同様なフ
ロー・チャートである。
【図16】第4実施例を説明するための2リンクモデル
の重心位置計算と他の位置計算の難易を示す説明図であ
る。
【図17】この発明の第5実施例を示す要部フロー・チ
ャートである。
【図18】この発明の第6実施例を示す要部フロー・チ
ャートである。
【図19】脚式移動ロボットに作用する路面反力を示す
説明図である。
【図20】従来技術における路面反力の衝撃吸収動作を
示す説明図である。
【符号の説明】
1 脚式移動ロボット(2足歩行ロボ
ット) 10R,10L 脚部回旋用の関節(軸) 12R,12L 股部のピッチ方向の関節(軸) 14R,14L 股部のロール方向の関節(軸) 16R,16L 膝部のピッチ方向の関節(軸) 18R,18L 足首部のピッチ方向の関節(軸) 20R,20L 足首部のロール方向の関節(軸) 22R,22L 足平 24 胴体部 26 制御ユニット 36 6軸力センサ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基体と、それに第1の関節を介して連結
    されると共に、第2の関節を介して相互に連結される少
    なくとも2つのリンクからなる少なくとも1つのリンク
    機構とを有してなるロボットの関節駆動を制御するもの
    において、 a.前記ロボットに作用する外力を検出する検出手段、 b.検出された外力を吸収すべく前記ロボットの所定部
    位を移動させる補正量を求める補正量算出手段、 及び c.求めた補正量より前記第1、第2の関節の駆動制御
    値を決定する制御値決定手段、を備えたことを特徴とす
    るロボットの関節駆動制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御値決定手段は、求めた補正量よ
    り、ロボットが3次元空間において所要の姿勢となるべ
    く、前記関節の駆動制御値を決定することを特徴とする
    請求項1項記載のロボットの関節駆動制御装置。
  3. 【請求項3】 前記制御値決定手段は、求めた補正量よ
    り、ロボットの任意の直交する2平面に投影された姿勢
    がそれぞれ所要の姿勢となるべく、前記関節の駆動制御
    値を決定することを特徴とする請求項1項記載のロボッ
    トの関節駆動制御装置。
  4. 【請求項4】 前記制御値決定手段は、求めた補正量よ
    り、ロボットの任意の1平面に投影された姿勢が所要の
    姿勢となるべく、前記関節の駆動制御値を決定すること
    を特徴とする請求項1項記載のロボットの関節駆動制御
    装置。
  5. 【請求項5】 前記ロボットの所定部位が、前記ロボッ
    トについて力学的演算で特定可能な位置であることを特
    徴とする請求項1項ないし4項のいずれかに記載のロボ
    ットの関節駆動制御装置。
  6. 【請求項6】 前記ロボットの所定部位が、前記ロボッ
    トについて幾何学的演算で特定可能な位置であることを
    特徴とする請求項1項ないし4項のいずれかに記載のロ
    ボットの関節駆動制御装置。
  7. 【請求項7】 前記制御値決定手段は、所定期間にわた
    って前記関節の駆動制御値を決定することを特徴とする
    請求項1項ないし6項のいずれかに記載のロボットの関
    節駆動制御装置。
JP07551892A 1992-02-26 1992-02-26 ロボットの関節駆動制御装置 Expired - Lifetime JP3167404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07551892A JP3167404B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 ロボットの関節駆動制御装置
US08/025,323 US5426586A (en) 1992-02-26 1993-02-25 Robot drive joint control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07551892A JP3167404B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 ロボットの関節駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237776A true JPH05237776A (ja) 1993-09-17
JP3167404B2 JP3167404B2 (ja) 2001-05-21

Family

ID=13578538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07551892A Expired - Lifetime JP3167404B2 (ja) 1992-02-26 1992-02-26 ロボットの関節駆動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5426586A (ja)
JP (1) JP3167404B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068136A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Honda Motor Co., Ltd. 移動ロボットの歩容生成装置
WO2005075156A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Honda Motor Co., Ltd. 移動ロボットの歩容生成装置
JP2009233840A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toyota Motor Corp 移動ロボットの移動制御方法および移動ロボット
US8554366B2 (en) 2007-04-20 2013-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Legged mobile robot and method of controlling the same
CN106426263A (zh) * 2016-10-16 2017-02-22 福州幻科机电科技有限公司 一种仿真智能机器人的髋关节总成

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808433A (en) * 1995-09-29 1998-09-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of generating gait of legged walking robot and system for controlling its locomotion
US5963712A (en) * 1996-07-08 1999-10-05 Sony Corporation Selectively configurable robot apparatus
US5872893A (en) * 1996-07-25 1999-02-16 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Gait generation system of legged mobile robot
JP3672406B2 (ja) * 1997-01-31 2005-07-20 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの歩容生成装置
US6353773B1 (en) * 1997-04-21 2002-03-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaissha Remote control system for biped locomotion robot
JP2001191284A (ja) * 1999-10-25 2001-07-17 Sony Corp ロボット装置及びロボット装置の学習方法
JP2001239479A (ja) * 1999-12-24 2001-09-04 Sony Corp 脚式移動ロボット及びロボットのための外装モジュール
US20010033145A1 (en) 2000-02-14 2001-10-25 Filo Andrew S. Walking platforms with automatic self-stabilization
US6462498B1 (en) 2000-05-09 2002-10-08 Andrew J. Filo Self-stabilizing walking apparatus that is capable of being reprogrammed or puppeteered
CA2427884C (en) * 2000-11-17 2008-06-03 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Biped locomotion robot
US6705917B2 (en) 2000-12-15 2004-03-16 Andrew S. Filo Self-phase synchronized walking and turning quadruped apparatus
JP4188607B2 (ja) * 2001-06-27 2008-11-26 本田技研工業株式会社 二足歩行移動体の床反力推定方法及び二足歩行移動体の関節モーメント推定方法
JP2003145456A (ja) * 2001-11-19 2003-05-20 Japan Science & Technology Corp 二脚歩行式人型ロボット
KR100478452B1 (ko) * 2002-06-12 2005-03-23 삼성전자주식회사 이동 로봇의 위치 및 방향 인식 장치 및 방법
JP4049644B2 (ja) * 2002-09-13 2008-02-20 川田工業株式会社 歩行ロボットの衝撃吸収機構
US6989645B2 (en) * 2002-12-18 2006-01-24 Sony Corporation Robot apparatus, and load absorbing apparatus and method
JP3994956B2 (ja) * 2002-12-18 2007-10-24 ソニー株式会社 ロボット装置、並びに負荷吸収装置及び負荷吸収方法
JP4246534B2 (ja) * 2003-04-17 2009-04-02 本田技研工業株式会社 二足歩行移動体の床反力作用点推定方法及び二足歩行移動体の関節モーメント推定方法
KR20050005995A (ko) * 2003-07-08 2005-01-15 삼성전자주식회사 2족 보행 이동 장치의 보행 제어 방법
JP4587738B2 (ja) * 2003-08-25 2010-11-24 ソニー株式会社 ロボット装置及びロボットの姿勢制御方法
US7715945B2 (en) * 2004-02-27 2010-05-11 Honda Motor Co., Ltd. Gait producing device for moving robot
US20060095622A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Spansion, Llc System and method for improved memory performance in a mobile device
KR20090131781A (ko) * 2008-06-19 2009-12-30 삼성전자주식회사 로봇 및 그 보행제어방법
JP2012045684A (ja) * 2010-08-29 2012-03-08 Waseda Univ ロボットの動作制御装置及びプログラム
JP6228097B2 (ja) * 2014-10-06 2017-11-08 本田技研工業株式会社 移動ロボット
WO2018035320A1 (en) * 2016-08-18 2018-02-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Systems and methods for controlling robotic behaviors
CN107010136B (zh) * 2016-12-02 2020-07-03 北京航空航天大学 一种六自由度可进行腿臂融合操作的步行机器人单腿结构
JP7285703B2 (ja) * 2019-06-17 2023-06-02 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント ロボット制御システム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177295A (ja) * 1982-04-07 1983-10-17 株式会社日立製作所 ロボット制御装置
US4620436A (en) * 1984-10-09 1986-11-04 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for calibrating transformation matrix of force sensor
JPS63150176A (ja) * 1986-12-15 1988-06-22 工業技術院長 動的歩行ロボツトの歩行制御方法
JP2520019B2 (ja) * 1989-06-29 1996-07-31 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの駆動制御装置
JP2819323B2 (ja) * 1989-11-15 1998-10-30 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの関節制御装置
JP2592340B2 (ja) * 1989-12-14 1997-03-19 本田技研工業株式会社 脚式歩行ロボットの関節構造
US5255753A (en) * 1989-12-14 1993-10-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Foot structure for legged walking robot
KR940003204B1 (ko) * 1990-02-27 1994-04-16 가부시끼가이샤 도시바 제어로봇
JP3078009B2 (ja) * 1990-11-30 2000-08-21 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの歩行制御装置
DE69124486T2 (de) * 1990-11-30 1997-05-15 Honda Motor Co Ltd System zur Steuerung der Fortbewegung eines Schreitroboters mit Beinen
US5337235A (en) * 1992-03-12 1994-08-09 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Locomotion control system for legged mobiled robot
US5261995A (en) * 1992-12-28 1993-11-16 Shaw Industries Ltd. Pipe wrapping apparatus and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005068136A1 (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Honda Motor Co., Ltd. 移動ロボットの歩容生成装置
US7873436B2 (en) 2004-01-13 2011-01-18 Honda Motor Co., Ltd. Gait generator for mobile robot
JP4800036B2 (ja) * 2004-01-13 2011-10-26 本田技研工業株式会社 移動ロボットの歩容生成装置
WO2005075156A1 (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Honda Motor Co., Ltd. 移動ロボットの歩容生成装置
US7715944B2 (en) 2004-02-06 2010-05-11 Honda Motor Co., Ltd. Gait generating device of mobile robot
JP4800037B2 (ja) * 2004-02-06 2011-10-26 本田技研工業株式会社 移動ロボットの歩容生成装置
US8554366B2 (en) 2007-04-20 2013-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Legged mobile robot and method of controlling the same
JP2009233840A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toyota Motor Corp 移動ロボットの移動制御方法および移動ロボット
CN106426263A (zh) * 2016-10-16 2017-02-22 福州幻科机电科技有限公司 一种仿真智能机器人的髋关节总成

Also Published As

Publication number Publication date
US5426586A (en) 1995-06-20
JP3167404B2 (ja) 2001-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3167404B2 (ja) ロボットの関節駆動制御装置
JP3078009B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
US5402050A (en) Locomotion control system for mobile robot
EP1514777B1 (en) Control system of legged mobile robot
JP3629133B2 (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JPH04141379A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP3148827B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JPH10230485A (ja) 脚式移動ロボットの姿勢制御装置
JP2004223712A (ja) 歩行式ロボット及びその位置移動方法
JPH05305579A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JPH05305585A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP3167420B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JPH05305586A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP3629143B2 (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JP3167406B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP3024023B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP2911984B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP3168066B2 (ja) リンク式移動ロボットの制御装置
JP3183557B2 (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JPH05305581A (ja) リンク式移動ロボットの制御装置
JP4237130B2 (ja) 脚式移動ロボットの制御装置
JPH05253867A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JPH05254465A (ja) 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP2528464Y2 (ja) 脚式移動ロボットの傾斜計測装置及び該装置を用いてなる脚式移動ロボットの姿勢制御装置
JP3183558B2 (ja) リンク式移動ロボットの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080309

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090309

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100309

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110309

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120309

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term