JPH05237508A - 連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止方法 - Google Patents

連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止方法

Info

Publication number
JPH05237508A
JPH05237508A JP3786492A JP3786492A JPH05237508A JP H05237508 A JPH05237508 A JP H05237508A JP 3786492 A JP3786492 A JP 3786492A JP 3786492 A JP3786492 A JP 3786492A JP H05237508 A JPH05237508 A JP H05237508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
hot rolling
slab
billet
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3786492A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Tanmachi
健一 反町
Akira Ko
陽 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3786492A priority Critical patent/JPH05237508A/ja
Publication of JPH05237508A publication Critical patent/JPH05237508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】Mn/S<20の連続鋳造鋼片を1200〜1
300℃に加熱後1160℃以下の温度で圧延する場合
に生ずる表面割れを防止する。 【構成】Mn/S<20の鋼片を1200〜1300℃
に加熱した後圧延するに際し、前記鋼片の表面の温度を
一旦900〜950℃に急冷し、この急冷後、再び鋼片
内部の熱により表面温度を1000℃以上に復熱し、こ
の温度で少なくとも1分間保持した後圧延することを特
徴とする連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造鋼片を熱間圧
延する際に、オーステナイト粒界に有害元素が析出する
ことに起因する連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割
れを防止する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造鋼片を熱間圧延する場合、内部
より表面の変形量が大きく、この変形により鋳片のMn
/S比が低下した組成では延性が低下し、熱間圧延途上
において表面割れが発生する。連続鋳造鋼片のMn/S
の値と圧延の割れ率との関係を図3に示した。この表面
割れを防止することは鋼材の品質を向上するために重要
な意味を持っている。
【0003】鋼材を製造する場合に、転炉又は電気炉に
て溶製した溶鋼を造塊法または連続鋳造にてスラブと
し、放冷したのち加熱炉に装入し、ついで熱間圧延する
方法と、省エネルギーの観点から造塊又は連続鋳造後の
スラブを放冷することなしにそのまま熱間圧延する方法
とがある。スラブを加熱炉から取出し(温度約1300
℃)、冷却してから熱間圧延する間、又は連続鋳造した
後、熱間圧延までの温度降下により、高温加熱時に固溶
したSや有害元素は温度降下にともなってオーステナイ
ト粒界に析出するので、熱間圧延の際に表面割れが発生
する。
【0004】この問題点に対して、種々の方法が提案さ
れており、例えばMnの含有量を増やすと高温脆性の改
善に有利である。しかし、Mnの含有量を増加するとコ
ストも増加し、一方では材料の特性上の制限がある。ま
た、特公昭58−224003号公報には炭素および酸
素の含有量に基づいて鋳片の1500〜1300℃まで
の冷却速度を規制し、更に凝固から圧延開始までの経過
時間と圧延開始時の鋳片表面温度との関係式を満足する
条件で圧延することが開示されている。しかし、この方
法は例えば鋳片を手入するために常温まで一旦冷却する
ような場合には適用できないという問題点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の問題
点を解決するためになされたもので、特に通常の熱間圧
延により表面割れが発生していたMn/S<20の連続
鋳造鋼片の表面割れを防止することを課題とする。すな
わち、高温に加熱されたスラブの表面の急冷及び復熱の
工程を付加することにより、表面割れを防止することが
できる連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止方
法を提供することを目的とする。また、大圧下率圧延法
として生産性の向上を図るのに有用な工程を含む熱間圧
延方法をここに提案する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、Mn/S<2
0の鋼片を1200〜1300℃に加熱したのち圧延す
るに際し、鋼片の表面の温度を一旦900〜950℃に
急冷し、この急冷後、鋼片内部の保有熱により表面温度
を再び1000〜1050℃に復熱し、この温度で少な
くとも1分間保持したのち熱間圧延することを特徴とす
る。
【0007】
【作用】本発明者らは炭素鋼のMn/S比を変えた試験
片の熱履歴を種々変化させ、この熱履歴の異なる高温の
試験片の高温引張試験に基づいて、オーステナイト粒界
に析出した有害析出物の熱間圧延における脆化機構を転
位の運動形式から分析した。この結果、加熱鋼片の表面
を熱間圧延する前に一旦急冷し、再び鋼片の保有熱によ
り復熱させる処理を行うことによって、Mn/S<20
のスラブであっても熱間圧延時の表面割れの発生を完全
に防止できることを見い出し、本発明を完成したもので
ある。
【0008】熱間圧延時、炭素鋼の高温割れは、主とし
てオーステナイトの粒界に沿って破壊するものであり、
これは鋼片が冷却されている時オーステナイト粒界に、
0.3〜0.5μmの微細な(Fe,Mn)Sが析出す
ることにより割れ感受性が増大するからである。オース
テナイト粒界に析出した微細で高分布密度の(Fe,M
n)S析出物は、圧延変形時、転位のすべり運動を妨
げ、このため粒界の変形が困難となり、さらに粒界の三
重点で、変形の非連続性により粒界に沿って破壊する。
この割れは、鋼片のMn/S比が低いほど割れの感受性
が大きい。鋼片のMn/Sの比と脆化開始温度との関係
を図4に示す。図4はMn/Sの異なる材料を図5に示
すように、1300℃に加熱して5分保持し、次いで5
℃/secの冷却速度で冷却し、1200℃〜700℃
で保持する温度履歴を経たものである。Mn/S=20
の鋼片の脆化開始温度は1160℃であり、この鋼片を
1300℃に加熱し、1160℃以下で圧延を行うと、
鋼片の表面割れ率が極めて高い。
【0009】しかしながら、この鋼片に本発明の方法を
適用して、上記の析出物を成長させて析出物の分布密度
を低下させ、圧延変形時の転位運動の障害作用を低下す
ることにより、表面割れを防止することができた。例え
ば1300℃に加熱したMn/S=13、厚さ220m
mのスラブの表面を一旦900〜950℃に急冷して、
冷却過程において多量の(Fe,Mn)S析出物をオー
ステナイトの粒界に析出させ、この温度で圧延したとこ
ろ、表面割れ率が非常に高くなった。しかし、表面を一
旦900〜950℃に冷却後、スラブ内部の保有熱によ
り表面温度を再び1000〜1050℃に復熱すると、
急冷過程において析出した(Fe,Mn)S析出物は復
熱と保持過程において成長し、その分布密度が低下す
る。このことにより、圧延変形時の転位運動の妨げ作用
が低下するために表面割れがなくなる。この場合表面割
れの発生がなくなるばかりでなく、圧下率を大きくする
ことができる効果もある。
【0010】図6は表1に示す成分組成の連続鋳造鋼片
を加熱後、急冷及び復熱工程を付加することなく圧延し
た場合と、本発明の急冷及び復熱工程を付加して圧延し
た場合におけるそれぞれの表面割れ率を示す。図1は本
発明の基礎となるグリーブル試験の実験結果である。図
2に温度履歴を示すように、試片をそれぞれ900℃、
925℃、950℃に一旦冷却した後、1000℃に復
熱してこの温度で保持時間tだけ保持した。この保持時
間を1分間以上とすることにより、図1に示すように引
張試験時の延性破面率の値が80%以上となり、脆化を
防止することができた。
【0011】冷却温度は900℃以下でも本効果は出現
するが、鋼片の保有する熱量が減少するため1000℃
以上への復熱が困難になるという問題がある。復熱した
ときの表面温度は1000℃以上であれば高い程望まし
いが、前記鋼片保有熱量の点で制限が生じることにな
る。一方、復熱後の表面温度が1000℃未満の場合
は、前記(Fe,Mn)S析出物の粗大化に要する保持
時間が長くなり、生産能率等の低下を伴うので好ましく
ない。
【0012】
【実施例】
〔実施例1〕表1に示す化学組成を有し、断面サイズ2
20×940mmの連続鋳造鋼片を加熱炉に装入した
後、表面温度が1300℃に到達したところで加熱炉か
ら抽出し、1分間保持し、2回の往復移動しながら高圧
水を表面にスプレイして、表面を950℃に冷却した
後、スラブ表面を復熱させることにより1000℃以上
にもどし、この温度で1分30秒保持した後、通常の圧
延を実施して、厚さ2.8mmの板を得た。この場合表
面割れの発生はなかった。従来、Mn/S値が11.0
5レベルのスラブでは、通常の圧延後、端部から200
mmの表裏面に多量の表面割れが発生した。
【0013】
【表1】
【0014】〔実施例2〕Mn:0.23重量%、S:
0.016重量%、Mn/S=14.37、断面サイズ
220×1235mmの連続鋳造鋼片に実施例1と同様
の処理を施したところ表面割れを認めず良い結果を得
た。
【0015】
【発明の効果】本発明の連続鋳造鋼片の熱間圧延におけ
る表面割れ防止方法によれば、Mn/S値が20より小
さい連続鋳造鋼片に表面割れを生ずることなく通常の熱
間圧延を行うことができ、表面割れの防止に対して極め
て工業的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】保持時間と引張試験時の延性破面率の関係を示
すグラフである。
【図2】温度履歴曲線を示すグラフである。
【図3】Mn/Sの値と表面割れ率との関係を示すグラ
フである。
【図4】脆化開始温度とMn/Sとの関係を示すグラフ
である。
【図5】温度履歴曲線を示すグラフである。
【図6】発明の効果を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Mn/S<20の鋼片を1200〜13
    00℃に加熱したのち圧延するに際し、前記鋼片の表面
    の温度を一旦900〜950℃に急冷し、この急冷後、
    再び鋼片内部の熱により表面温度を1000℃以上に復
    熱し、この温度で少なくとも1分間保持した後圧延する
    ことを特徴とする連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面
    割れ防止方法。
JP3786492A 1992-02-25 1992-02-25 連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止方法 Withdrawn JPH05237508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3786492A JPH05237508A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3786492A JPH05237508A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237508A true JPH05237508A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12509410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3786492A Withdrawn JPH05237508A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05237508A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131311A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 新日鐵住金株式会社 表面品位に優れた鋼材の熱間加工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015131311A (ja) * 2014-01-10 2015-07-23 新日鐵住金株式会社 表面品位に優れた鋼材の熱間加工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI283613B (en) Procedure and plant for the production of hot-rolled strip from austenitic stainless steel
KR100788972B1 (ko) 마그네슘 열간 스트립 제조 방법
US2768915A (en) Ferritic alloys and methods of making and fabricating same
WO1994019503A1 (fr) Piece mince moule en acier au carbone ordinaire contenant des quantites importantes de cuivre et d'etain, tole mince en acier et procede de fabrication
JPH05237508A (ja) 連続鋳造鋼片の熱間圧延における表面割れ防止方法
JPS6011095B2 (ja) 銅又は銅合金から等方的機械的性質を有する帯又は板を製造する方法
JPS63123556A (ja) 鋳造過程および熱間圧延過程で割れを起こし難いCr−Ni系ステンレス鋼の製造方法
JP2843665B2 (ja) 連続鋳造鋳片の熱間加工割れ防止方法
JPH0372030A (ja) 延性に優れたオーステナイト系ステンレス薄鋼帯の製造方法
JP2781325B2 (ja) 微細炭化物を有する中、高炭素マルテンサイト系ステンレス鋼帯の製造方法
JPS5852444B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片表面割れ抑制法
US3251215A (en) Process for making rails
JP2550848B2 (ja) 薄板状鋳片の製造方法
JPH032320A (ja) Fe―Al―Cr系合金鋼の圧延方法
JP2580936B2 (ja) 表面疵の少ない鋼材の製造方法
KR100325712B1 (ko) 구상화열처리의촉진이가능한베어링강선재의제조방법
JPS58138501A (ja) 鋼塊または鋳片の表面精整方法
JPS5830366B2 (ja) 低炭素熱延鋼材の製造方法
RU2062793C1 (ru) Способ производства листового проката
JPS5852441B2 (ja) 熱間圧延時の鋼片の表面割れ防止法
JPS5852443B2 (ja) 熱間圧延における鋼片表面割れ抑制方法
JPS58221603A (ja) 極低炭素鋼の熱間圧延割れ防止方法
JPS59166620A (ja) 高靭性高張力鋼の製造法
CN117701997A (zh) 一种热轧钢板
JP2706123B2 (ja) 低温靭性の良好な鋼材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518