JPH05237321A - 空気浄化装置 - Google Patents

空気浄化装置

Info

Publication number
JPH05237321A
JPH05237321A JP4036829A JP3682992A JPH05237321A JP H05237321 A JPH05237321 A JP H05237321A JP 4036829 A JP4036829 A JP 4036829A JP 3682992 A JP3682992 A JP 3682992A JP H05237321 A JPH05237321 A JP H05237321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
air
blower
suction port
updraft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4036829A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihide Arakane
仙英 荒金
Masashi Urano
雅司 浦野
Shigeru Douno
茂 堂埜
Naoki Okada
直樹 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP4036829A priority Critical patent/JPH05237321A/ja
Publication of JPH05237321A publication Critical patent/JPH05237321A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 たばこの煙を室内への拡散を防ぎながら集め
ることができる。喫煙者の人数に応じて最適となるよう
に室内の気流を制御できる。 【構成】 室内1上部に配設された浄化装置2に接続さ
れた汚染空気吸い込み口3を設ける。室内1上部に沿っ
て汚染空気吸い込み口3へ向かう気流を発生させる送風
機4を設ける。喫煙がなされる室内1の喫煙部5に配設
される室内1上部の気流へ向かう上昇気流を発生させる
複数台の上昇気流送風機6を設ける。上昇気流送風機6
の運転台数を検知する。あらかじめ入力されているデー
タから室内1上部に沿って汚染空気吸い込み口3に向か
う上昇気流を発生させる送風機4の能力を調整制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、閉空間である室内で発
生するたばこの煙などの汚染物を除去、処理する空気浄
化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に市販されている空気浄化装置(空
気清浄機)には、フィルタ集塵機や電気集塵機等種々の
ものがあるが、たばこの煙の集め方としては図5に示す
ように室内の天井11に配設された空気浄化装置の吹き
出し口15からの空気を室内全体に対流させてたばこの
煙を拡散させ、汚染空気吸い込み口16へ導く完全拡散
方式が一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の上記の空気浄化
装置では、たばこの煙をいったん室内に拡散してから集
めるようになっているため、室内全体にたばこの煙が広
がってたばこの害の及ぶ範囲が拡大するという問題があ
る。本発明は、上記の従来例の問題点に鑑みて発明した
ものであって、その目的とするところは、たばこの煙の
室内への拡散を防ぎながら集めることができ、また、喫
煙者の人数に応じて最適となるように室内の気流を制御
できる空気浄化装置を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した従来例の問題点
を解決して本発明の目的を達成するため、本発明の空気
浄化装置は、室内1上部に配設された浄化装置2に接続
された汚染空気吸い込み口3と、室内1上部に沿って汚
染空気吸い込み口3へ向かう気流を発生させる送風機4
と、喫煙がなされる室内1の喫煙部5に配設される室内
1上部の気流へ向かう上昇気流を発生させる複数台の上
昇気流送風機6とを具備してなる空気浄化装置におい
て、上昇気流送風機6の運転台数を検知し、あらかじめ
入力されているデータから室内1上部に沿って汚染空気
吸い込み口3に向かう上昇気流を発生させる送風機4の
能力を調整制御することを特徴とするものである。
【0005】そして、室内1上部に配設された浄化装置
2に接続された汚染空気吸い込み口3と、室内1上部に
沿って汚染空気吸い込み口3へ向かう気流を発生させる
送風機4と、喫煙がなされる室内1の喫煙部5に配設さ
れる室内1上部の気流へ向かう上昇気流を発生させる複
数台の上昇気流送風機6とを具備してなる空気浄化装置
において、上昇気流送風機6の運転台数を検知し、あら
かじめ入力されているデータから各上昇気流送風機6の
能力を調整制御することを特徴とするものであってもよ
いものである。
【0006】
【作用】しかして、上記のような本発明によれば、室内
1上部に配設された浄化装置2に接続された汚染空気吸
い込み口3と、室内1上部に沿って汚染空気吸い込み口
3へ向かう気流を発生させる送風機4と、喫煙がなされ
る室内1の喫煙部5に配設される室内1上部の気流へ向
かう上昇気流を発生させる複数台の上昇気流送風機6と
を具備しているので、喫煙者は喫煙時に上昇気流送風機
6を近傍に持ってきて運転させ、喫煙スタイルとしては
たばこを上昇気流送風機6の近傍へ置き、主流煙は上昇
気流送風機6に向かってはくことで、たばこの煙の主流
煙、副流煙とも室内上部に搬送され、室内上部の汚染空
気吸い込み口3へ向かう気流に誘引、搬送されながら汚
染空気吸い込み口3へ流入して処理されるものである。
そして、上昇気流送風機6の運転台数を検知し、あらか
じめ入力されているデータから室内1上部に沿って汚染
空気吸い込み口3に向かう上昇気流を発生させる送風機
4の能力を調整制御する構成とすることで、喫煙者が増
してくると運転中の上昇気流送風機6から空気浄化装置
本体7に信号が送られ、運転台数をチェックし、あらか
じめ入力された条件と一致するように空気浄化装置本体
7の送風機4の風量、又は吹き出し速度を制御するもの
である。
【0007】また、上昇気流送風機6の運転台数を検知
し、あらかじめ入力されているデータから各上昇気流送
風機6の能力を調整制御するものにおいては、喫煙者が
増してくると上昇気流送風機6に運転台数を知らせる信
号が送られ、あらかじめ入力された条件と一致するよう
に各上昇気流送風機6の風量、又は吹き出し速度を制御
するものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づ
いて詳述する。空気浄化装置本体7は室内1の一壁面に
縦置きされるものであり、この空気浄化装置本体7の上
端は天井11の近傍に位置している。この空気浄化装置
本体7の前面上部には汚染空気吸い込み口3が形成して
あり、空気浄化装置本体7の前面下部には広い面積を持
つ吹き出し口8が形成してある。そして、空気浄化装置
本体7内の風路9により上記汚染空気吸い込み口3と吹
き出し口8とが連通しており、この空気浄化装置本体7
内の風路9の途中に浄化装置2と風量制御が可能な送風
機4が内蔵してある。
【0009】吹き出し口8には床10に沿って対向する
壁に衝突して上昇し、天井11に沿って汚染空気吸い込
み口3へ流入する気流を形成するように斜め下方に向い
たルーバ12が設けてある。ルーバ12はモータ等によ
り方向制御が可能となっている。また、喫煙者近傍には
持ち運び可能で上昇流を発生させる小型の上昇気流送風
機6が配置されるものである。この上昇気流送風機6は
持ち運び自在としてもよく、あるいは決められた位置に
あらかじめ複数個配置してあってもよいものである。こ
の上昇気流送風機6には風量制御が可能であり、運転中
であることを知らせる発振装置(図示せず)が設けてあ
る。
【0010】一方、空気浄化装置本体7にはその信号の
受信装置(図示せず)が付いており、おらかじめ実験等
で得られたデータが入力され、上昇気流送風機5の運転
台数に適した風量、風向きになるように送風機4または
運転中の上昇気流送風機5の風量、風速等を制御するよ
うな制御回路が設けてある。つまり、一例としては、第
3図のように上昇気流送風機6の運転台数を検知し、あ
らかじめ入力されているデータから室内1上部に沿って
汚染空気吸い込み口3に向かう上昇気流を発生させる送
風機4の能力を調整制御するものであり、喫煙者が増し
てくると運転中の上昇気流送風機6から空気浄化装置本
体に信号が送られ、運転台数をチェックし、あらかじめ
入力された条件と一致するように空気浄化装置本体の送
風機4の風量、又は吹き出し速度を制御するものであ
る。また、他例としては、第4図のように喫煙者が増し
てきて使用する上昇気流送風機6の運転台数が増してく
ると上昇気流送風機6に運転台数を知らせる信号が送ら
れ、あらかじめ入力された条件と一致するように各上昇
気流送風機6の風量、又は吹き出し速度を制御するもの
である。
【0011】
【発明の効果】本発明にあっては、上述のように、上昇
気流送風機の運転台数を検知し、あらかじめ入力されて
いるデータから室内上部に沿って汚染空気吸い込み口に
向かう上昇気流を発生させる送風機の能力を調整制御す
る構成となっているので、喫煙者が増してくると運転中
の上昇気流送風機から空気浄化装置本体に信号が送ら
れ、運転台数をチェックし、あらかじめ入力された条件
と一致するように空気浄化装置本体の送風機の風量、又
は吹き出し速度を制御することで、喫煙者が発生するた
ばこの煙を室内に拡散させずに効率的に集めて浄化する
ことができ、この結果、たばこの害が周囲へ及ぼす影響
を防ぐことができるようになったものである。
【0012】また、上昇気流送風機の運転台数を検知
し、あらかじめ入力されているデータから各上昇気流送
風機の能力を調整制御するものにおいても、同様に喫煙
者が増してくると運転中の上昇気流送風機から空気浄化
装置本体に信号が送られ、運転台数をチェックし、あら
かじめ入力された条件と一致するように空気浄化装置本
体の送風機の風量、又は吹き出し速度を制御すること
で、喫煙者が発生するたばこの煙を室内に拡散させずに
効率的に集めて浄化することができ、この結果、たばこ
の害が周囲へ及ぼす影響を防ぐことができるようになっ
たものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の概略斜視図である。
【図2】同上の上昇気流送風機を1台使用した場合の説
明図である。
【図3】同上の上昇気流送風機を複数台使用した場合の
説明図である。
【図4】同上の上昇気流送風機を複数台使用した場合に
おける他の制御例を示す説明図である。
【図5】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1 室内 2 浄化装置 3 汚染空気吸い込み口 4 送風機 5 喫煙部 6 上昇気流送風機
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年5月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】
【課題を解決するための手段】上記した従来例の問題点
を解決して本発明の目的を達成するため、本発明の空気
浄化装置は、室内1上部に配設された浄化装置2に接続
された汚染空気吸い込み口3と、室内1上部に沿って汚
染空気吸い込み口3へ向かう気流を発生させる送風機4
と、喫煙がなされる室内1の喫煙部5に配設される室内
1上部の気流へ向かう上昇気流を発生させる複数台の上
昇気流送風機6とを具備してなる空気浄化装置におい
て、上昇気流送風機6の運転台数を検知し、あらかじめ
入力されているデータから室内1上部に沿って汚染空気
吸い込み口3に向かう気流を発生させる送風機4の能力
を調整制御することを特徴とするものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】また、室内1上部に配設された浄化装置2
に接続された汚染空気吸い込み口3と、室内1上部に沿
って汚染空気吸い込み口3へ向かう気流を発生させる送
風機4と、喫煙がなされる室内1の喫煙部5に配設され
る室内1上部の気流へ向かう上昇気流を発生させる複数
台の上昇気流送風機6とを具備してなる空気浄化装置に
おいて、上昇気流送風機6の運転台数を検知し、あらか
じめ入力されているデータから各上昇気流送風機6の能
力を調整制御することを特徴とするものであってもよい
ものである。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【作用】しかして、上記のような本発明によれば、室内
1上部に配設された浄化装置2に接続された汚染空気吸
い込み口3と、室内1上部に沿って汚染空気吸い込み口
3へ向かう気流を発生させる送風機4と、喫煙がなされ
る室内1の喫煙部5に配設される室内1上部の気流へ向
かう上昇気流を発生させる複数台の上昇気流送風機6と
を具備しているので、喫煙者は喫煙時に上昇気流送風機
6を近傍に持ってきて運転させ、喫煙スタイルとしては
たばこを上昇気流送風機6の近傍へ置き、主流煙は上昇
気流送風機6に向かってはくことで、たばこの煙の主流
煙、副流煙とも室内上部に搬送され、室内上部の汚染空
気吸い込み口3へ向かう気流に誘引、搬送されながら汚
染空気吸い込み口3へ流入して処理されるものである。
そして、上昇気流送風機6の運転台数を検知し、あらか
じめ入力されているデータから室内1上部に沿って汚染
空気吸い込み口3に向かう気流を発生させる送風機4の
能力を調整制御する構成とすることで、喫煙者が増して
くると運転中の上昇気流送風機6から空気浄化装置本体
7に信号が送られ、運転台数をチェックし、あらかじめ
入力された条件と一致するように空気浄化装置本体7の
送風機4の風量、又は吹き出し速度を制御するものであ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 直樹 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内上部に配設された浄化装置に接続さ
    れた汚染空気吸い込み口と、室内上部に沿って汚染空気
    吸い込み口へ向かう気流を発生させる送風機と、喫煙が
    なされる室内の喫煙部に配設される室内上部の気流へ向
    かう上昇気流を発生させる複数台の上昇気流送風機とを
    具備してなる空気浄化装置において、上昇気流送風機の
    運転台数を検知し、あらかじめ入力されているデータか
    ら室内上部に沿って汚染空気吸い込み口に向かう上昇気
    流を発生させる送風機の能力を調整制御することを特徴
    とする空気浄化装置。
  2. 【請求項2】 室内上部に配設された浄化装置に接続さ
    れた汚染空気吸い込み口と、室内上部に沿って汚染空気
    吸い込み口へ向かう気流を発生させる送風機と、喫煙が
    なされる室内の喫煙部に配設される室内上部の気流へ向
    かう上昇気流を発生させる複数台の上昇気流送風機とを
    具備してなる空気浄化装置において、上昇気流送風機の
    運転台数を検知し、あらかじめ入力されているデータか
    ら各上昇気流送風機の能力を調整制御することを特徴と
    する空気浄化装置。
JP4036829A 1992-02-25 1992-02-25 空気浄化装置 Withdrawn JPH05237321A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036829A JPH05237321A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 空気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4036829A JPH05237321A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 空気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237321A true JPH05237321A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12480639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4036829A Withdrawn JPH05237321A (ja) 1992-02-25 1992-02-25 空気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05237321A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05237321A (ja) 空気浄化装置
JP3140154B2 (ja) 喫煙用パーティション
JP4494114B2 (ja) 空気浄化装置
JPH10286420A (ja) 空気清浄システム
JPS6055979A (ja) パチンコ店における空気清浄方法
JP3087149B2 (ja) 空気浄化システム
JP2006003058A (ja) 空気清浄機付喫煙所
JPH0563624U (ja) 空気清浄機
JPH0544968A (ja) 空気浄化装置
JPH07233982A (ja) 室内空気清浄維持システム
JPS6149948A (ja) 空気清浄装置
JPH05146620A (ja) 空気浄化装置
JPH0650583A (ja) 空気浄化システム
JPH0531311A (ja) 空気清浄器
KR102507708B1 (ko) 공기 정화 장치
JPH05237320A (ja) 空気浄化装置
JPH05168835A (ja) 空気清浄機
JPH04350432A (ja) 室内空気の浄化方法及び浄化装置
JPH06249475A (ja) 空気浄化装置
JPH05237319A (ja) 空気浄化装置
JPH05302740A (ja) 空気浄化装置
JPH06159746A (ja) 空気浄化システム
JPH08112145A (ja) 空気清浄機能を有するテーブル
JPH0539943A (ja) 空気調和装置の吹出方向制御装置
JPH06134235A (ja) 空気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990518