JPH05237216A - スロットゲームマシン - Google Patents

スロットゲームマシン

Info

Publication number
JPH05237216A
JPH05237216A JP4075536A JP7553692A JPH05237216A JP H05237216 A JPH05237216 A JP H05237216A JP 4075536 A JP4075536 A JP 4075536A JP 7553692 A JP7553692 A JP 7553692A JP H05237216 A JPH05237216 A JP H05237216A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arrangement
player
changing
reels
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4075536A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kumagai
秀男 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taito Corp
Original Assignee
Taito Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taito Corp filed Critical Taito Corp
Priority to JP4075536A priority Critical patent/JPH05237216A/ja
Publication of JPH05237216A publication Critical patent/JPH05237216A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明のスロットゲームマシンは、配列検出
手段が所定の絵柄の組合せであることを検出したとき
に、配列再変更手段が配列表示状態を再度変更すると共
に、配列再変更手段と連動して賭け率変更手段が賭け率
を変更するように構成される。 【効果】 ゲームの途中結果に応じてプレイヤーが賭け
率を更に高くできるようにしたことで、プレイヤーに飽
きられことなく、また緊張や興奮の度合いを高めること
が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】本発明は、複数種類の絵柄を行列状に表示
して、絵柄の組合せに応じてコインの払出しを行うスロ
ットゲームマシンに関する。
【0003】
【従来の技術】
【0004】従来のスロットゲームマシンとして、複数
種類の絵柄を表示したリールを複数列(例えば3列)に
並べ、複数列のリールを回転および停止させたときの絵
柄の組合せに応じてコインの払出しを行うメカ式のスロ
ットゲームマシンが存在する。
【0005】この従来のメカ式スロットゲームマシンで
は、まずゲームの賭け枚数を決定してゲームを開始する
と、所定時間後に各リールが左から順に停止し、絵柄の
組合せが入賞の組合せの場合にはオッズに応じてコイン
の払出しが行われることで、1回のゲームが終了する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】このような従来のスロットゲームマシンで
は、ゲームにめりはりがなく、プレイヤーにすぐに飽き
られるおそれがある。また、入賞してもオッズに応じた
コインの払出しが自動的に行われて、そのときのプレイ
ヤーの意向が全く無視されるので、緊張や興奮する度合
いが少ないという問題点がある。
【0008】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、ゲームの途中結果に応じてプレイヤーが賭け率
を更に高くできるようにすることで、プレイヤーに飽き
られことなく、また緊張や興奮の度合いを高めたスロッ
トゲームマシンの提供を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
【0010】この目的を達成するために、本発明のスロ
ットゲームマシンは、複数種類の絵柄を行列状に配列し
て表示する配列表示手段と、配列表示手段が配列表示し
た状態を変更する配列変更手段と、配列変更手段が変更
した配列状態が所定の絵柄の組合せであるか否かを検出
する配列検出手段と、配列検出手段が所定の絵柄の組合
せであることを検出したときに配列表示手段が配列表示
した状態を再度変更する配列再変更手段と、配列検出手
段が所定の絵柄の組合せであることを検出したときにプ
レイヤーが操作してゲームの終了または配列再変更手段
の起動を選択指示する選択指示手段と、配列検出手段が
所定の絵柄の組合せであることを検出したときに配列再
変更手段と連動して賭け率を変更する賭け率変更手段を
具備するように構成される。
【0011】また、好ましくは、配列再変更手段が変更
する配列は所定の一列のみであるように構成される。
【0012】
【作用】
【0013】上記構成のスロットゲームマシンにおいて
は、配列検出手段が所定の絵柄の組合せであることを検
出したときに、配列再変更手段が配列表示状態を再度変
更すると共に、配列再変更手段と連動して賭け率変更手
段が賭け率を変更するようにしたことで、ゲームの途中
結果に応じてプレイヤーが賭け率を更に高くできるよう
にして、プレイヤーに飽きられことなく、また緊張や興
奮の度合いを高めることができる。
【0014】
【実施例】
【0015】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。
【0016】図1は、本発明によるスロットゲームマシ
ンの一実施例を示すブロック結線図である。
【0017】図1において、1は図4と共に後述するプ
ログラムに従ってスロットゲームマシン全体を制御する
CPU回路であり、2はこのプログラムを記憶させたR
OMである。3はCPU回路1の作業領域として使用さ
れるRAMである。
【0018】プレイヤーの意向は、図2にボタン12〜
16で示されるダブルアップボタン13等の入力回路8
を操作することによってCPU回路1に伝えられる。C
PU回路1は後述するプログラムに従ってディスプレー
回路5、出力回路6、および音源回路9に出力信号を送
り、それぞれディスプレーの表示制御、ステッピングモ
ーター(図示せず)の駆動制御、およびゲーム音の制御
を行う。
【0019】ディスプレー回路5はスロットゲームマシ
ン10(図2参照)の前面に設けられたディスプレーを
駆動制御する回路であり、特に、3つのLED4a〜4
cによってペイラインを表示するようにしている(図2
参照)。
【0020】また、出力回路6は3個のステッピングモ
ーター(図示せず)の駆動制御を行い、3つのリール1
1a〜c(図2および図3参照)の回転駆動および停止
の制御を行う。リール11a〜cにの周囲には、図3に
示すように、複数種類の絵柄が描かれており、図2およ
び図3の縦方向に回転移動する。スロットゲームマシン
10の前面では、3つのリール11a〜cのそれぞれに
ついて3つの絵柄が表示され、合計9個の絵柄が行列状
に表示される。3つのリール11a〜cが停止したとき
の絵柄の縦、横、および斜めの列が予め決められた絵柄
の組合せになった場合に、オッズに応じてコインの払出
しが行われる。
【0021】なお、図3に示したSEVEN、G、BE
LL、1−BAR、2−BAR、3−BARの文字は、
それぞれ数字の7、ゴースト(空白)、ベルのマーク、
1本のバー、2本のバー、3本のバーがリール11a〜
c上に描かれていることを示している。即ち、リール1
1a〜c上にはこれらの文字は記載されておらず、絵柄
のみが描かれている。
【0022】図4は、CPU回路1のプログラムを説明
するフローチャートである。プログラムがスタートする
と(ステップS1)、まずディスプレー回路5に表示し
てスロットゲームのベットを行うようにプレイヤーに促
す(ステップS2)。ベットとはコインを賭けることで
あり、図2に示すコイン投入口17からプレイヤーがコ
インを投入することを意味する。
【0023】プレイヤーがベットを行うと、CPU回路
1は出力回路6およびモータードライバー7を介してス
テッピングモーターリール(図示せず)を駆動し、リー
ル11a〜cの回転駆動を始める。その後、一定時間後
にCPU回路1はリール11a〜cの回転を停止させ
る。停止のさせ方については、いくつかの仕様が考えら
れる。例えば、リール11a〜cが左から順に自動的に
停止する仕様や、リール11a〜cが同時に停止する仕
様、プレイヤーが操作して各リール11a〜cをそれぞ
れ個別にマニュアルで停止する仕様等が考えられる。
【0024】リール11a〜cの回転を停止させると、
CPU回路1はリール11a〜cが停止したときの絵柄
の縦、横、および斜めの列が予め決められた絵柄の組合
せ(入賞の組合せ)であるか否かの判定を行う(ステッ
プS3)。入賞が無い場合にはゲームを終了(GAME
OVER)して、直ちにステップS2に戻る。入賞が
有る場合には(ステップS5)、プレイヤーがダブルア
ップと払い出しとを選択できるように、その旨をディス
プレー回路5を介してプレイヤーに知らせる。ここでプ
レイヤーがペイアウトボタン12(図2参照)を押して
払い出しを選択すると、コイン払出口18を介してコイ
ンの払い出しを行う(ステップS7)。
【0025】プレイヤーがダブルアップボタン13(図
2参照)を押してダブルアップを選択すると(ステップ
S6)、CPU回路1は出力回路6およびモータードラ
イバー7を介してリール11aのみ回転駆動を始める。
その後、一定時間後にCPU回路1はリール11aの回
転を停止させる(ステップS8)。この間は、リール1
1aのみが使用されるので、その旨をプレイヤーに知ら
せるために、図5に示すようにLED4aのみを点灯
し、LED4bおよび4cは消灯する。
【0026】リール11aの回転を停止させると、CP
U回路1はリール11aが入賞であるか否か、即ち絵柄
が出たかゴースト(空白)が出たかの判定を行う(ステ
ップS8)。入賞が無い場合にはダブルアップ負けとし
てゲームを終了(GAMEOVER)し、ステップS2
に戻る。入賞が有る場合には(ステップS10)、プレ
イヤーがダブルアップと払い出しとを選択できるよう
に、その旨をディスプレー回路5を介してプレイヤーに
再度知らせる。ここでプレイヤーがペイアウトボタン1
2(図2参照)を押して払い出しを選択すると、ダブル
アップ勝ちとして、ステップS5で払い出しを選択した
場合の2倍の枚数のコインをコイン払出口18を介して
払い出す(ステップS17)。
【0027】プレイヤーがダブルアップボタン13(図
2参照)を押してダブルアップを選択すると(ステップ
S16)、CPU回路1は出力回路6およびモータード
ライバー7を介してリール11aのみ回転駆動を始め
る。その後、一定時間後にCPU回路1はリール11a
の回転を停止させる(図示せず)。
【0028】このようにして、ダブルアップ勝ちが続く
限りは、プレイヤーは繰り返してダブルアップを選択で
き、ダブルアップを選択しなかった場合の2倍の枚数の
コインを得ることができる。逆に、ダブルアップで負け
た場合には、それまでに獲得した所定枚数のコインの支
払いを受けることができない。
【0029】上述したように、入賞が有った場合に、プ
レイヤーの意向でダブルアップを何度でも選択すること
ができる。即ち、プレイヤーの意向に応じてゲーム途中
で賭け率を更に高くできるので、プレイヤーに飽きられ
ことなく、また緊張や興奮の度合いを高めたスロットゲ
ームマシンを提供することができる。
【0030】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明の技術的思想によれば、種々の変形が可能であ
る。例えば、上述した実施例においては、複数列のリー
ルを回転および停止させるメカ式のスロットゲームマシ
ンとして説明したが、メカ式に限定されることはなく、
陰極線管に絵柄を表示するようにしたスロットゲームマ
シンにも本発明を適用することが可能である。
【0031】
【発明の効果】
【0032】以上のように、本発明のスロットゲームマ
シンによれば、配列検出手段が所定の絵柄の組合せであ
ることを検出したときに、配列再変更手段が配列表示状
態を再度変更すると共に、配列再変更手段と連動して賭
け率変更手段が賭け率を変更するようにしたことで、ゲ
ームの途中結果に応じてプレイヤーが賭け率を更に高く
できるようにして、プレイヤーに飽きられことなく、ま
た緊張や興奮の度合いを高めることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるスロットゲームマシンの一実施例
を示すブロック結線図である。
【図2】本発明によるスロットゲームマシンの一実施例
を示す正面図である。
【図3】本発明によるスロットゲームマシンの一実施例
を示すリールの正面図である。
【図4】本発明によるスロットゲームマシンの一実施例
を示すフローチャートである。
【図5】本発明によるスロットゲームマシンの一実施例
を示すリールおよびLEDの正面図である。
【符号の説明】 1 CPU回路 2 ROM 3 RAM 4a〜4c LED 5 ディスプレー回路 6 出力回路 7 モータードライバー 8 入力回路 9 音源回路 10 スロットゲームマシン 11a〜11c リール 12 ペイアウトボタン 13 ダブルアップボタン 14 マックスベットボタン 15 1ベットボタン 16 スタートボタン 17 コイン投入口 18 コイン払出口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数種類の絵柄を行列状に配列して表示
    する配列表示手段と、前記配列表示手段が配列表示した
    状態を変更する配列変更手段と、前記配列変更手段が変
    更した配列状態が所定の絵柄の組合せであるか否かを検
    出する配列検出手段と、前記配列検出手段が所定の絵柄
    の組合せであることを検出したときに前記配列表示手段
    が配列表示した状態を再度変更する配列再変更手段と、
    前記配列検出手段が所定の絵柄の組合せであることを検
    出したときにプレイヤーが操作してゲームの終了または
    前記配列再変更手段の起動を選択指示する選択指示手段
    と、前記配列検出手段が所定の絵柄の組合せであること
    を検出したときに、前記配列再変更手段と連動して賭け
    率を変更する賭け率変更手段を具備することを特徴とす
    るスロットゲームマシン。
  2. 【請求項2】 配列再変更手段が変更する配列は所定の
    一列のみであることを特徴とする請求項1記載のスロッ
    トゲームマシン。
JP4075536A 1992-02-26 1992-02-26 スロットゲームマシン Pending JPH05237216A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075536A JPH05237216A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 スロットゲームマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075536A JPH05237216A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 スロットゲームマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05237216A true JPH05237216A (ja) 1993-09-17

Family

ID=13579036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075536A Pending JPH05237216A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 スロットゲームマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05237216A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058441A3 (ja) * 2003-12-01 2005-10-06 Konami Corp 対戦ゲーム装置、ゲーム機およびゲームプログラム
JP2009106772A (ja) * 2008-12-15 2009-05-21 Sammy Corp 画像遊技装置
US8221216B2 (en) 2008-02-05 2012-07-17 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system, and a game controller

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005058441A3 (ja) * 2003-12-01 2005-10-06 Konami Corp 対戦ゲーム装置、ゲーム機およびゲームプログラム
JPWO2005058441A1 (ja) * 2003-12-01 2007-07-12 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 対戦ゲーム装置、ゲーム機およびゲームプログラム
JP4585452B2 (ja) * 2003-12-01 2010-11-24 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 対戦ゲーム装置、ゲーム機およびゲームプログラム
US8628397B2 (en) 2003-12-01 2014-01-14 Konami Digital Entertainment Co., Ltd. Multiplayer competition game device, game machine and game program
US8221216B2 (en) 2008-02-05 2012-07-17 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system, and a game controller
US8585486B2 (en) 2008-02-05 2013-11-19 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system, and a gaming controller
US9005007B2 (en) 2008-02-05 2015-04-14 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited Method of gaming, a gaming system and a game controller
JP2009106772A (ja) * 2008-12-15 2009-05-21 Sammy Corp 画像遊技装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050020349A1 (en) Gaming machine
EP1039424A2 (en) Dividedly paying game machine
US20060287042A1 (en) Game machine and game system
JP2008067946A (ja) 遊技台
JP2002119644A (ja) スロットマシン
JP2001062031A (ja) 遊技機
JP4048018B2 (ja) スロットマシン
JP2008067947A (ja) 遊技台
JP2000084143A (ja) 遊技機
JP2002177451A (ja) スロットマシン
JP2002119643A (ja) スロットマシン
AU2002300820B2 (en) Game machine and method for controlling the game machine
JP2007029240A (ja) 遊技機
JP2008067948A (ja) 遊技台
JPH05237216A (ja) スロットゲームマシン
JP4390936B2 (ja) ゲーム装置
JP2002000796A (ja) 遊技機
JPH11188134A (ja) 遊技機
JP4690008B2 (ja) 遊技台
JP2000271271A (ja) 遊技機
JPH05237217A (ja) スロットゲームマシン
JP3040764B1 (ja) 遊技装置
JP2008043680A (ja) 遊技機
JP3773170B2 (ja) スロットマシン
JP2002204852A (ja) スロットマシン