JPH052369U - 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ - Google Patents

鉛蓄電池用リブ付きセパレータ

Info

Publication number
JPH052369U
JPH052369U JP078680U JP7868091U JPH052369U JP H052369 U JPH052369 U JP H052369U JP 078680 U JP078680 U JP 078680U JP 7868091 U JP7868091 U JP 7868091U JP H052369 U JPH052369 U JP H052369U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ribs
rib
electrode plate
thin sheet
sheet base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP078680U
Other languages
English (en)
Inventor
隆男 長谷川
春二 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Muki Co Ltd
Original Assignee
Nippon Muki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Muki Co Ltd filed Critical Nippon Muki Co Ltd
Priority to JP078680U priority Critical patent/JPH052369U/ja
Publication of JPH052369U publication Critical patent/JPH052369U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リブ付きセパレータの肉薄シートベースが、
鉛蓄電池に組み込んで使用中に、そのリブと当接する極
板がその該肉薄シートベースと接触して該肉薄シートベ
ースの酸化劣化を生じないように防止し、寿命の延長し
た鉛蓄電池を提供する。 【構成】 肉薄シートベース面に多数条の極板面当接用
リブを配設して成るリブ付きセパレータにおいて、各相
隣る該極板当接用リブ間に、該肉薄シートベース面から
突出する該極板当接用リブより背の低いリブの少なくと
も1条を突設して成る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、鉛蓄電池用リブ付きセパレータに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の鉛蓄電池用セパレータとして、肉薄シートベース面に、所定の間隔を存 して多数条の極板面当接用リブを突設して成る柔軟な合成樹脂製のリブ付きセパ レータは公知である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来のリブ付きセパレータは、極板群に組み込み、これにより鉛蓄電池を 構成し、その使用中に充放電による陽極板の膨脹、収縮などに伴う変形やセパレ ータの特にリブのない平坦な肉薄シートベース部の弯曲などにより、該セパレー タの該肉薄シートベース部は、陽極面と接触し、その極板の活物質である酸化鉛 により酸化されて、酸化劣化を起こし、遂には孔があき、その結果、極板間の短 絡や電池寿命の短縮をもたらす。 これを防止するため、該リブの高さを著しく高くすることが考えられるが、極 板面との間隔が大きくなり、電気抵抗の増大をもたらす。 リブ付きセパレータとは別に、セパレータの酸化劣化を防止するため、平坦な 肉薄セパレータ面にガラスマットを重合して成るガラスマット付きセパレータが あるが、該ガラスマットは、リブ付きセパレータに比し製造コストの増大をもた らし不利であり、而もガラス繊維にバインダーを混在しているため、極板群に組 み込んだ場合、電気抵抗の増大、電池の放電特性の劣化をもたらす不都合がある 。 このような従来の技術に鑑み、電気抵抗の増大や放電特性の劣化なしに、肉薄 シートベースの酸化劣化を防止し得る鉛蓄電池用リブ付きセパレータが望まれる 。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記従来のリブ付きセパレータの課題を解決し、上記の要望を達成した本考案 の鉛蓄電池用リブ付きセパレータは、肉薄シートベース面に、間隔を存して多数 条の極板面当接用リブを突設して成る鉛蓄電池用リブ付きセパレータにおいて、 その各相隣るリブ間のスペース用空間内に該リブの高さより低いリブを少なくと も1条を該肉薄シートベース面より突設して成る。
【0005】
【作用】
上記のリブ付きセパレータを、鉛蓄電池用陽極板と陰極板との間に介在重合さ せるには、常法に従い、その各極板面当接用リブを陽極板面に当接させ、これら リブにより、その平坦な肉薄シートベース面を該陽極板面から隔離するスペース 空間を確保して該極板面との接触を防止するように極板群を構成し、これを蓄電 池の電槽内に組み込み、鉛蓄電池として使用されるが、充放電による陽極板の膨 脹、収縮などに伴う変形や該セパレータの弯曲などを生じた場合は、その該スペ ース空間に対面する肉薄シートベース部に突設した少なくとも1条の該低いリブ が該陽極板面に当接することによって、該肉薄シートベース部が該陽極板面と接 触することを阻止するので、該肉薄シートベース部の酸化劣化は未然に防止され る。その結果、内部短絡の防止、電池寿命の増大をもたらす。 この場合、該低いリブと該極板面当接用リブ間の間隔及び/又は該低いリブ間 の間隔を1〜2mmの範囲とすることが好ましく、これにより該極板面と該肉薄 シートベース部との接触防止効果に優れている。
【0006】
【実施例】
次に、本考案の実施の1例を添付図面に基づいて説明する。 図1は、本考案の実施の1例のリブ付きセパレータ1を示し、図2は、そのA で示す部分の拡大側面図である。 該リブ付きセパレータ1は、ポリオレフィン系樹脂の成形によりつくられ、フ ィルム状の肉薄シートベース1aとその片面に、一体成形により一定の間隔を存 して突出せしめた多数条の縦方向に平行に延びる極板面当接用リブ1b,1b, …と各相隣る極板面当接用リブ1b,1b間で該肉薄シートベース1a面から一 体成形により所定の間隔を存して複数条の縦方向に平行に延びる該極板面当接用 リブ1bよりは背の低いリブ1c,1c,…とから成る。 図示の例では、該肉薄シートベース1aの厚さは0.25mm、該極板面当接 用リブ1bの高さは0.75mm、各相隣る該極板面当接用リブ1b,1b間の 間隔は10mm、該低いリブ1cの高さは0.3mm、各相隣る低いリブ1c, 1c間の間隔は1.5mm、両端の各低いリブ1cと夫々隣る高いリブ1b、即 ち該極板面当接用リブ1bとの間の間隔は2.0mmとした。 勿論、該極板面当接用リブ1bの本数、該低いリブ1cの本数や上記の夫々の 寸法などは上記に限定されるものでない。一般に、機械的強度を確保し且つ電気 抵抗を小さく維持するべく、該肉薄シートベース1aの厚さは0.1〜0.5m mの範囲とし、極板面と該肉薄シートベース1aとのスペースを確保し且つ電気 抵抗を小さく維持するため、該極板面当接用リブ1bの高さは0.3〜1.2m m(シートベス厚を含む)の範囲、各相隣る該極板面当接用リブ1b,1b間の 間隔(即ちリブピッチ)は、極板の変形やセパレータの弯曲した該肉薄シートベ ース1aとの接触を防止するため、5〜12mmの範囲、低いリブ1cの高さは 0.1〜0.5mmの範囲、各相隣る低いリブ1c,1c間の間隔(即ちリブピ ッチ)は1〜2mmの範囲、該相隣る低いリブ1cと該極板面当接用リブ1bと の間隔(即ちリブピッチ)は1〜2mmの範囲から夫々撰択されることが好まし い。 尚、図面の該極板面当接用リブ1bは、頂面の幅0.5mm、底面の幅1.0 mmの比較的太い台形とし、該低いリブ1cもその頂面の幅0.2mm底面の幅 0.3mmの比較的細い台形とした。
【0007】 該低いリブ1cは、該極板面当接用リブ1a,1a間の間隔が比較的小さく、 例えば3mmである場合は、その中央に1条突設させれば足り、該低いリブ1c とその両隣りの該極板面当接用リブ1a,1a間の間隔を1.5mmとすること で充分である。
【0008】 図1及び図2に示す実施例の本考案のリブ付きセパレータ1は、従来と同様に して鉛蓄電池用陽極板と陰極板との間に介在させ、極板群に組み込まれるが、こ の場合、その多数本の該極板面当接用リブ1b,1b,…は、該陽極板面に当接 された状態に組み込まれる。かくして、この極板群を電槽内に収納して製造した 鉛蓄電池は、通常は、これら極板面当接用リブ1b,1b,…により該セパレー タ1の該肉薄シートベース1aは、該陽極板面から離隔されてこれとの接触が防 止されているが、蓄電池の使用中に、充放電の繰り返しにより、該陽極板の膨脹 、収縮、デンドライトの生成などによりその表面は変形し、或いは該リブ付きセ パレータの該肉薄シートベース1aは振動などの外力を受けて、特に、その該極 板面当接用リブ1b,1b間の深いスペース空間2に対面する面部分で該陽極板 側に向い挟むなどの現象を起こした場合でも、該極板面は、該肉薄シートベース 1aとの接触は、該深いスペース空間2に対面する該肉薄シートベース1a部に 予め設けてある低いリブ1c,1c,…の先端に当接するのみで、その当接状態 においても、これら低いリブ1c,1c,…により該極板面と該肉薄シートベー ス1a面との間に浅いスペース2a,2aが確保されるので、結局、該極板面と 該肉薄シートベース1aとの接触は防止される。その結果、該肉薄シートベース 1aの該極板面による接触で生ずる酸化劣化、孔あきなどの不都合な現象を解消 し、従って、従来生じていた極板間の短絡、電池寿命の短絡がなく、従来のリブ 付きセパレータを使用した場合に比し、電池寿命の延長した鉛蓄電池をもたらす 。 この場合、該極板面当接用リブ1bの高さは、小さい電気抵抗を確保する高さ であるから、ガラスマットのような電気抵抗の増大はない。
【0009】 次に、本考案の上記図示の実施例のリブ付きセパレータを組み込んで製造した 鉛蓄電池(これを本考案品使用電池と称する)について、その電池寿命等の試験 を行った。比較のため、図示の実施例のリブ付きセパレータから低いリブを除去 したリブ付きセパレータを同様に組み込んで製造した鉛蓄電池(これを比較品使 用電池と称する)についても同様の試験を行った。 即ち、これら2種のセパレータを使用した鉛蓄電池について、SAE寿命試験 を次のように行った。即ち、各電池を80℃の水槽中で25Aで4分間放電し次 で14.8Vで10分間定電圧充電を行うことを1サイクルとして、480サイ クル後、56時間放置した後、274Aで30秒間放電し、端子電圧が7.2V を割るまでのサイクルを測定し、挿間法でサイクル数を算出した。又、別途に、 その各電池の電気抵抗、5時間率容量、低温効率放電5秒目電圧を測定した。そ の結果を下記表1に示す。
【0010】
【表1】
【0011】 該表1から明らかなように、本考案のリブ付きセパレータを使用した場合は、 鉛蓄電池の全ての電池特性について良好であり、特に、従来のリブ付きセパレー タを使用した場合に比し、SAE寿命を著しく向上でき優れた性能をもつ鉛蓄電 池を提供できる。
【0012】 尚、本考案のリブ付きセパレータは、袋状セパレータとしても使用できる。例 えば、その袋状のリブ付きセパレータは、押出し成形機により図1に示す構造の リブ付きセパレータを押出し成形して、その長尺物より2つ折りして袋状に適し た長さ間隔で横断切断し、略図1に示すセパレータの倍の長さを有する寸法のも のを中間でそのリブ成形面を内側又は外側にして折り曲げ、その折り曲げた対向 する内面の両側縁部を互いにヒートシールすることにより本考案の袋状のリブ付 きセパレータとすることができる。
【0013】 尚又、本考案のリブ付きセパレータ1に配設の極板面当接用リブ1b,1b, …及び低いリブ1c,1c,…は、図示の例では、垂直方向に延びる平行条に構 成したが、垂直方向に対し斜めに延びる平行条に構成してもよく、これにより、 上記と同様の効果を生ずる。
【0014】
【考案の効果】
このように本考案によるときは、肉薄シートベースと該ベースに多数条の極板 当接用リブを突設した式のリブ付きセパレータにおいて、その各相隣る極板当接 用リブ間に、該肉薄シートベースから突出する該極板当接用リブより背の低いリ ブを少なくとも1条突設して成るリブ付きセパレータに構成したので、これを鉛 蓄電池に使用した場合、該低いリブにより、該陽極板と該セパレータの肉薄シー トベースとの接触を防止でき、電気抵抗を小さく維待し乍ら電池寿命の向上をも たらす効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のリブ付きセパレータの実施の1例の正
面図である。
【図2】図1のA部の拡大側面図である。
【符号の説明】
1 本考案のリブ付きセパレータ 1a 肉薄シ
ートベース 1b 極板面当接用リブ 1c 背の低
いリブ 2 極板面当接用リブ間の深いスペース空間 2a 浅いスペース空間

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肉薄シートベース面に、間隔を存して多
    数条の極板面当接用リブを突設して成る鉛蓄電池用リブ
    付きセパレータにおいて、その各相隣るリブ間のスペー
    ス用空間内に該リブの高さより低いリブを少なくとも1
    条を該肉薄シートベース面より突設して成る鉛蓄電池用
    リブ付きセパレータ。
  2. 【請求項2】 該低いリブと該高いリブとの間の間隔及
    び/又は該低いリブ間の間隔は1〜2mm程度の範囲で
    ある鉛蓄電池用リブ付きセパレータ。
JP078680U 1991-06-26 1991-06-26 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ Pending JPH052369U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP078680U JPH052369U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP078680U JPH052369U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH052369U true JPH052369U (ja) 1993-01-14

Family

ID=13668589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP078680U Pending JPH052369U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH052369U (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154684U (ja) * 1985-03-18 1986-09-25
JP2001093500A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Nippon Muki Co Ltd 鉛蓄電池用セパレータ
JP2003109573A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nippon Muki Co Ltd 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ
JP2003308821A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Nippon Muki Co Ltd 鉛蓄電池用リブ付きセパレータの製造方法
JP2003338274A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用セパレータおよびそれを用いた鉛蓄電池
JP2003338273A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用セパレータおよびそれを用いた鉛蓄電池
WO2010011507A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-28 Johnson Controls Technology Company Reinforced battery separator
JP2015022921A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池の製造方法
JP2017069023A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2021515969A (ja) * 2018-03-09 2021-06-24 ダラミック エルエルシー 鉛蓄電池セパレータ及び関連する方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61154684U (ja) * 1985-03-18 1986-09-25
JPH02118Y2 (ja) * 1985-03-18 1990-01-05
JP2001093500A (ja) * 1999-09-24 2001-04-06 Nippon Muki Co Ltd 鉛蓄電池用セパレータ
JP2003109573A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nippon Muki Co Ltd 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ
JP2003308821A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Nippon Muki Co Ltd 鉛蓄電池用リブ付きセパレータの製造方法
JP2003338273A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用セパレータおよびそれを用いた鉛蓄電池
JP2003338274A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池用セパレータおよびそれを用いた鉛蓄電池
JP4590814B2 (ja) * 2002-05-21 2010-12-01 パナソニック株式会社 鉛蓄電池
JP4590813B2 (ja) * 2002-05-21 2010-12-01 パナソニック株式会社 鉛蓄電池用セパレータおよびそれを用いた鉛蓄電池
WO2010011507A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-28 Johnson Controls Technology Company Reinforced battery separator
US9799871B2 (en) 2008-07-10 2017-10-24 Johnson Controls Technology Company Reinforced battery separator
JP2015022921A (ja) * 2013-07-19 2015-02-02 株式会社Gsユアサ 液式鉛蓄電池及び液式鉛蓄電池の製造方法
JP2017069023A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 鉛蓄電池
JP2021515969A (ja) * 2018-03-09 2021-06-24 ダラミック エルエルシー 鉛蓄電池セパレータ及び関連する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6063525A (en) Source of electrical power for an electric vehicle and other purposes, and related methods
JP2983230B2 (ja) 始動器蓄電池のための隔離板
US9799871B2 (en) Reinforced battery separator
US3819412A (en) Plates for lead acid batteries
US6060198A (en) Electrochemical battery structure and method
EP1045466A1 (en) Collector, electrode, and secondary battery adopting the same
US4211833A (en) Bipolar battery
EP0994518B1 (en) Lead acid storage battery with ribbed bag-like separator
JPH052369U (ja) 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ
US20190393512A1 (en) Battery grid
US4055711A (en) Lead-acid storage battery
JPH07105929A (ja) 鉛蓄電池
US4121019A (en) Lead-acid storage battery
CN216597789U (zh) 一种串联组装的锂电池组件
JP4812209B2 (ja) 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ
JP2003346767A (ja) 蓄電池用セパレータ及びそれを用いた鉛蓄電池
JPS603489Y2 (ja) 鉛蓄電池
JPH0553126U (ja) 非水電解液電池
JP2015103330A (ja) 鉛蓄電池
JP2000251923A (ja) 角型蓄電池
JPH07134973A (ja) 密閉鉛蓄電池
JPS5920759Y2 (ja) 積層蓄電池
JP2003092098A (ja) 鉛蓄電池
JP5025865B2 (ja) 鉛蓄電池用リブ付きセパレータ
US20230207811A1 (en) Battery Cell and Battery Module Including the Same