JPH05236866A - 家禽の畜殺方法 - Google Patents

家禽の畜殺方法

Info

Publication number
JPH05236866A
JPH05236866A JP4324620A JP32462092A JPH05236866A JP H05236866 A JPH05236866 A JP H05236866A JP 4324620 A JP4324620 A JP 4324620A JP 32462092 A JP32462092 A JP 32462092A JP H05236866 A JPH05236866 A JP H05236866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poultry
bromide
oxidant
chlorine
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4324620A
Other languages
English (en)
Inventor
David E Greenley
デビット・ユージーン・グリーンレイ
Barry C Lange
バリー・クリフォード・レンジ
Adam Chi-Tung Hsu
アダム・チ−タング・スー
John S Chapman
ジョン・スティーブン・チャップマン
Eileen Fleck Warwick
エイリーン・フレック・ワーウィック
Samuel Eugene Sherba
サミュエル・ユージーン・シェルバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH05236866A publication Critical patent/JPH05236866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/24Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/12Preserving with acids; Acid fermentation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Housing For Livestock And Birds (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用される塩素消毒剤の量の劇的な減少又は
完全な塩素の除去のために改良された家禽畜殺方法を提
供する。 【構成】 本発明の家禽の畜殺方法は、家禽を水で処理
する工程を含む、家禽の畜殺方法において、有効量の臭
化物及びオキシダントを導入し、微生物類を抑制するこ
とを含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 A.発明の分野 本発明は、家禽の畜殺における微生物類の抑制に関す
る。
【0002】B.従来技術の説明 オゾンは、家禽冷却水における抗微生物剤として、シェ
ルトン等の「家禽畜殺体及び冷却水用の殺菌剤としての
オゾンの有効性(Efficacy of Ozone as a Disinfectan
t for Poultry Carcasses and Chill Water )」,Jour
nal of Food Science ,Volume51,No.2 ,1986に示唆
されている。
【0003】60℃の水及び200ppmの塩素又は
2.5%のソルビン酸カリウムの使用は、鶏のサルモネ
ラ菌を抑制するものとして、モリソン等の「浸漬処理に
よる鶏畜殺体上のサルモネラ菌の減少(Reduction of S
almonella on Chicken Carcasses by Immersion Treatm
ents)」,Journal of Food Protection,Vol ,48,No
vember 1985 に示された。
【0004】家禽噴霧洗剤又は冷却タンク水の塩素化
は、「処理中の家禽の汚染(Contamination of Poultry
during Processing)」,家禽肉製品の細菌学(The Mi
crobiology of Poultry Meat Products ),第5章,p
p.193 以降及び「家禽処理装置の細菌汚染を減少させ
るための塩素噴霧洗浄(Chlorine Spray Washing to Re
duce Bacterial Contamination of Poultry Processing
Equipment)」,1986 Poultry Scince 65:1120〜1123
においてバイリー等に論じられた。
【0005】家禽製品の保存に関する技術は、「家禽製
品の保存方法(Methods of Preservation of Poultry P
roducts )」,家禽肉製品の細菌学(The Microbiology
ofPoultry Meat Products ), 1987 , Academic Pre
ss Inc .,pp.275 以降、カニングハムによって説明
された。
【0006】家禽処理中に、ポリギ酸塩を使用して、サ
ルモネラ菌を除去することは、パーカーの米国特許第
4,766,646号として特許された。
【0007】家禽処理における塩水、抗微生物剤及び抗
オキシダント剤の使用がブロッキングトン等の米国特許
第4,667,370号に説明されている。
【0008】塩化ナトリウム及びソルビン酸カリウム
は、「未加工家禽製品における還元塩化ナトリウム及び
ソルビン酸カリウムの抗微生物活性及び官能性(Antimi
crobial Activity and Functionality of Reduced Sodi
um Chloride and Potassium Sorbate in Uncured Poult
ry Products )」,Journal of Food Science ,Volume
51,No.1 ,1986,p.16に示されているように、ソフォ
スによって家禽中の微生物の成長を抑制するために使用
された。
【0009】数種類のオキサゾリジノン類及びイミダゾ
リドン類の有機N−ハルアミン類は、家禽処理用抗微生
物剤として有用であることが、スミス等の「家禽処理に
おける配合ハロゲン殺菌剤の使用可能性(Potential Us
es of Combined Halogen Disinfectans in Poultry Pro
cessing )」, 1990 Poultry Science 69:1590 〜1594
及びウイリアムス等の「研究論文:家禽処理における配
合ハロゲン殺菌剤(Reserch Note:Combined Halogen D
isinfectants in Poultry Processing)」,1990 Poultr
y Science 69:2248 〜2251に示されている。前記の有機
N−ハルアミン類を除いては、家禽処理用抗微生物剤の
ために臭素の化学的性質を使用することは示唆されてい
ない。
【0010】臭素の化学的性質は、他の分野、例えば、
工業システム(例えば、冷却塔、凝集器など)及び都市
システム(排水など)においては、塩素の化学的性質の
代わりとして非常に良く知られている。塩素及びブロモ
クロロジメチルヒダントイン(BCDMH)を臭化ナト
リウムで補うことは、「代替ハロゲンベース殺菌剤戦略
の54の比較評価(54 Comparative Evaluation of Alt
ernative Halogen-Based Disinfection Strategie
s)」, 第42回Purdue大学産業廃棄物会議議事録(42n
d Purdue Univaersity Industrial Waste Conference P
roceedings ),pp.519 においてアルマン等によって、
及び1986年冷却塔協会定例会議(the 1986 Cooling Tow
er Institute Annual Meeting ),Houston,TX,1988年1
月 27 〜29日,においてTechnical Paper Number TP-86-
9として「臭素化学品を用いた改良された水処理(Enhan
ced Water Management Using Bromine Chemistry )」
においてサージェントによって研究された。
【0011】塩素−臭化物、塩素ジオキシド−臭化物、
及びモノクロロアミン−臭化物の組合せは、「臭化物−
オキシダントの相互作用及びTHM の生成:文献の批評、
利用及び操作(Bromide-Oxidant Interactions and THM
Formation: A Literature Review,Management and Ope
rations )」,Journal AWWA,pp.116において、クーパー
等によって報告・研究された。しかし、そこでもまた、
家禽処理に関しては何ら示唆されていない。
【0012】最後に、次亜塩素酸の臭素置換によって生
成される次亜臭素酸の使用は、塩水又は薄い塩水からム
ラサキイガイ及びまん脚類の動物を除去するためのもの
として、シュリッド等によって米国特許第4,872,
999号として特許された。
【0013】家禽畜殺工業における主要因はコストであ
る。上記のカニングハムによって説明されたように、家
禽処理工業において、最も典型的には、約200〜40
0ppmの塩素が、相互汚染を防止し、畜殺された家禽
の保存寿命を延ばすため冷却タンク中で使用される。し
かしながら、塩素はある種の不都合と制限を有してい
る。例えば、事実上使用することができる量は、畜殺体
への塩素の影響によって制限される。他の制限は、地下
水等へ悪い環境影響を及ぼすため、排水中の塩素量を制
限する必要があるということである。
【0014】上記に説明された他の方法、例えば、スミ
ス等及びウイリアムス等によるN−ハルアミン類の使用
は、比較的費用がかかること及び工業的には効果がない
と考えられること、という不都合を有する。
【0015】II.発明の要約 本発明は使用される塩素消毒剤の量を劇的に減少できる
か又は完全に塩素を排除することができる家禽畜殺方法
を提供することを目的とする。他の目的は家禽畜殺方法
において非常に有効でかつ効果的な消毒方法を提供する
ことである。
【0016】これらの目的、及び以下における開示から
明らかになる他の目的は本発明により達成される。本発
明は、一態様において、有効量の臭化物及びオキシダン
トを導入して家禽の畜殺工程中少なくとも1回の水処理
工程で微生物類を抑制することを含む家禽の畜殺方法を
包含するものである。
【0017】III.発明の詳細な説明及び従来技術の
説明 家禽畜殺方法は、一般的に一以上の水処理工程を含む。
典型的には、かかる方法は、熱湯タンク又は熱湯工程、
及び冷却タンク又は冷却工程の双方を有している。我々
は、これらの工程のいずれか若しくは双方において、又
は水を利用する他のいずれかの工程において導入されて
いる臭化物及びオキシダントを、有効量の抗微生物剤と
して使用し、サルモネラ菌及び他の望ましくない微生物
類を抑制することを考えた。
【0018】好ましいオキシダント類は、塩素、過酸化
水素、次亜塩化ナトリウム、過硫酸ナトリウム、過ほう
酸ナトリウム、過硫酸カリウム、過マンガン酸ナトリウ
ム、過マンガン酸カリウム、二酸化塩素、過酢酸及びオ
ゾン、及びt−ブチルヒドロペルオキシドのような有機
過酸化物からなる群から選択される。
【0019】好ましい臭化物類は、KBr、NH4 Br
及びNaBrから選択される。CaBr2 もまた好適で
ある。臭化ナトリウムが、入手し易いので最も好まし
い。
【0020】臭化物とオキシダントの好ましい濃度は、
処理後約5分経って測定した残留臭素の量が約0.1〜
20ppm、好ましくは約0.3〜5ppmとなるよう
なものである。臭化物及びオキシダントは、オキシダン
トに対する臭化物のモル比約0.08〜2.0好ましく
は約0.1〜1.0で導入される。
【0021】使用される臭化物及びオキシダントの種類
及び有効量は、処理される鳥類の種類と質、及びそれら
が導入される水の温度と組成に依存する。
【0022】1以上の活性臭素種は、本発明によってそ
の場で(in situ )生成される。NaBr及びKBrの
場合、活性臭素種はHOBrである。
【0023】本発明の臭化物及びオキシダントは、従来
使用されている技法に悪影響を与えていたアミン類の存
在下でさえ有効であろう。微生物類もまた、この方法に
よって、水中及び家禽中で実質的に除去される。
【0024】実施例 以下の実施例により本発明のいくつかの実施態様を説明
する。これらの実施例は単なる例示であり、本発明を限
定するものと解釈すべきでない。
【0025】実施例1 24時間連続して作動する家禽処理プラントにおいて、
約20μg/mlの塩素を各冷却機中の水中で使用し、
家禽の畜殺体が冷却機を通過するときに畜殺体上のサル
モネラ菌のような微生物類の数を首尾よく減少させる。
以下の実施例において臭素を用いてモル基準で塩素の1
/2と置き換える。 A.冷却水に施される塩素のモル数を算出する。例え
ば、20μg/mlの塩素で処理する水1000ガロン
ごとに、1068モル又は75.7KgのCl2 を使用
する。
【0026】(1000gal)(3785ml/gal) (20μg /ml C
l2) (1μmole/70.9μg Cl2)(1mole/1000μmole) =塩
素 1068moles 又は75.7kg
【0027】B.塩素に対する臭化ナトリウムのモル比
1:1を与えるのに必要な臭化ナトリウムの重量を算出
する。例えば、1068モルの臭化ナトリウムは、臭化
ナトリウム110kg又は38%の臭化ナトリウム水溶
液290kgである。
【0028】(1068moles NaBr)(102.9g /mole) (1kg/
1000g)
【0029】C.冷却水1000ガロンにつき、塩素7
5.7kg及び臭化ナトリウム110kgを、好ましく
は、塩素及び臭化ナトリウムを脱イオン水又は水道水中
で予め混合することによって施す。
【0030】D.冷却水のpH及び水中に存在する有機
物特にアミン類の量によって、活性臭素は塩素より少な
い量で有効である場合がある。上記で算出した全臭素置
換の作用を、冷却水中の残留オキシダント量、及び冷却
水中及び畜殺体上の微生物量を定期的に測定することに
よって監視する。基準作用が確立されたならば、塩素に
対する臭化ナトリウムのモル比を1:1に維持し、微生
物の許容できない量の検出において更なる減少が生ずる
まで、冷却水に加える臭化ナトリウム及び塩素の総量を
徐々に減らす。所望の残留オキシダント及び微生物量を
与える最も少ない臭化ナトリウム量及び塩素量に戻す。
【0031】実施例2 本実施例では、活性臭素による塩素の一部置換を説明す
る。 A.上記実施例と同じ家禽処理プラントにおいて、モル
基準で塩素の約25%を活性臭素で置換する。20μg
/mlの塩素(0.28μmole/ml)を冷却水中で使用
している場合には、20μg/mlの塩素及び7.2μ
g/mlの臭化ナトリウム(0.07μmole/ml)で冷
却水を処理する。好ましくは、塩素及び臭化ナトイウム
を脱イオン水又は水道水中で予め混合し、冷却水へ施す
前にHOBrを予め生成させる。
【0032】B.冷却水中の残留オキシダント量、及び
冷却水中及び畜殺体上の微生物量を定期的に測定するこ
とによって塩素/臭素混合物の作用を監視する。基準作
用が確立されたら、塩素量を約10〜25%減らす。
【0033】C.上記Bのように、新たな塩素/臭素混
合物の作用を監視する。その作用が許される限り継続す
ると、塩素量は再び約10〜25%減少する。この工程
は、微生物の許容されない量の検出において、更なる塩
素の減少が生ずるまで続行する。
【0034】D.微生物量の適切な抑制を与える最も少
ない塩素量に戻す。
【0035】本発明を詳細に説明したが、種々の修正と
変更は特許請求の範囲に明らかにされている本発明の精
神と範囲から逸脱しない限り、当業者にとって容易に明
らかとなる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 バリー・クリフォード・レンジ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446、 ランスデイル、バーリー・ウェイ1031 (72)発明者 アダム・チ−タング・スー アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446、 ランスデイル、マイケル・ウェイ 1336 (72)発明者 ジョン・スティーブン・チャップマン アメリカ合衆国ペンシルバニア州19002、 アンブラー、ホフマン・ロード 1272 (72)発明者 エイリーン・フレック・ワーウィック アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446、 ランスデイル、スナイダー・ロード 1221 (72)発明者 サミュエル・ユージーン・シェルバ アメリカ合衆国ニュージャージー州08046、 ウイリングボロ、モンクレア・レーン 41

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家禽を水で処理する工程を含む家禽の畜
    殺方法において、有効量の臭化物及びオキシダントを導
    入し、微生物類を抑制することを含むことを特徴とする
    前記方法。
  2. 【請求項2】 活性臭素種を、前記臭化物と前記オキシ
    ダントとの反応から前記水中でその場で(in situ )生
    成する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記活性臭素種が、HOBrである請求
    項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記オキシダントが、塩素、過酸化水
    素、次亜塩化ナトリウム、過硫酸ナトリウム、過硫酸カ
    リウム、過ほう酸ナトリウム、過マンガン酸ナトリウ
    ム、過マンガン酸カリウム、二酸化塩素、過酢酸、オゾ
    ン、及びt−ブチルヒドロペルオキシドから選ばれる請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記臭化物及び前記オキシダントを冷却
    タンク中へ導入する請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記臭化物及び前記オキシダントを熱湯
    タンク中へ導入する請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記臭化物及び前記オキシダントを、オ
    キシダントに対する臭化物のモル比約0.08〜2.0
    で導入する請求項1記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記モル比が約0.1〜1.0である請
    求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記家禽が、鶏及び七面鳥からなる群か
    ら選ばれる請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記臭化物及び前記オキシダントを導
    入した後約5分経って測定した水を基準とした残留臭素
    の量が約0.1〜20ppmとなるように、一定量の残
    留臭素が前記水中でその場で(in situ )生成する請求
    項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記残留臭素の量が約0.3〜5pp
    mである請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記臭化物が、KBr、NH4 Br及
    びNaBrからなる群から選ばれる請求項1記載の方
    法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の方法によって畜殺され
    た家禽。
JP4324620A 1991-11-11 1992-11-11 家禽の畜殺方法 Pending JPH05236866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US790047 1991-11-12
US07/790,047 US5208057A (en) 1991-11-12 1991-11-12 Process for butchering and disinfecting fowl

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05236866A true JPH05236866A (ja) 1993-09-17

Family

ID=25149489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4324620A Pending JPH05236866A (ja) 1991-11-11 1992-11-11 家禽の畜殺方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5208057A (ja)
EP (1) EP0550137B1 (ja)
JP (1) JPH05236866A (ja)
CN (1) CN1043004C (ja)
AT (1) ATE146655T1 (ja)
CA (1) CA2082100A1 (ja)
DE (1) DE69216214D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525437A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 アルベマール・コーポレーシヨン 肉生産用四つ足動物処理における殺微生物制御
JP2010507370A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 アルベマール・コーポレーシヨン 家禽処理における微生物学的および環境コントロール

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6106853A (en) * 1992-05-19 2000-08-22 Cox; James P. Processes, apparatus, and treatment agent/composition for devolatizing and stabilizing vaporous pollutants and their sources
US6099855A (en) * 1992-06-25 2000-08-08 Bioxy, Inc. Therapeutic, production and immunostimulatory uses of biocidal compositions
US5830511A (en) * 1992-06-25 1998-11-03 Bioxy Inc. Therapeutic, production and immunostimulatory uses of biocidal compositions
US5424079A (en) * 1993-09-27 1995-06-13 Rohm And Haas Company Solid, dry, chlorine-free antimicrobial compositions, and method of use
US5632676A (en) * 1993-10-12 1997-05-27 Fmc Corporation Use of peracetic acid to sanitize processed fowl
US5783242A (en) * 1995-01-27 1998-07-21 Mba Consultant, Inc. Method for treating foodstuffs
AU758625B2 (en) * 1998-08-20 2003-03-27 Ecolab Inc. The treatment of meat products
US6010729A (en) * 1998-08-20 2000-01-04 Ecolab Inc. Treatment of animal carcasses
US7371397B2 (en) * 2000-01-18 2008-05-13 Albemarle Corporation Methods for microbiological control in aqueous systems
DE60114174T2 (de) * 2000-04-28 2006-07-20 Ecolab Inc., St. Paul Antimikrobielle zusammensetzung
US7150884B1 (en) * 2000-07-12 2006-12-19 Ecolab Inc. Composition for inhibition of microbial growth
US6479454B1 (en) 2000-10-05 2002-11-12 Ecolab Inc. Antimicrobial compositions and methods containing hydrogen peroxide and octyl amine oxide
US6514556B2 (en) * 2000-12-15 2003-02-04 Ecolab Inc. Method and composition for washing poultry during processing
US7316824B2 (en) * 2000-12-15 2008-01-08 Ecolab Inc. Method and composition for washing poultry during processing
US6964787B2 (en) * 2001-02-01 2005-11-15 Ecolab Inc. Method and system for reducing microbial burden on a food product
AU2002250386A1 (en) * 2001-03-22 2002-10-08 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Expansin protein and polynucleotides and methods of use
US6986910B2 (en) * 2001-06-28 2006-01-17 Albemarle Corporation Microbiological control in poultry processing
US6908636B2 (en) * 2001-06-28 2005-06-21 Albermarle Corporation Microbiological control in poultry processing
US20030077365A1 (en) * 2001-06-28 2003-04-24 Howarth Jonathan N. Environmentally-friendly microbiological and microbiocidal control in aqueous systems
US6635286B2 (en) * 2001-06-29 2003-10-21 Ecolab Inc. Peroxy acid treatment to control pathogenic organisms on growing plants
US6627593B2 (en) 2001-07-13 2003-09-30 Ecolab Inc. High concentration monoester peroxy dicarboxylic acid compositions, use solutions, and methods employing them
US7060301B2 (en) 2001-07-13 2006-06-13 Ecolab Inc. In situ mono-or diester dicarboxylate compositions
US6620380B2 (en) 2001-09-14 2003-09-16 Ecolab, Inc. Method, device and composition for the sustained release of an antimicrobial gas
AU2002334934B2 (en) * 2001-10-09 2008-01-17 Albemarle Corporation Control of biofilms in industrial water systems
US20030211207A1 (en) * 2002-05-07 2003-11-13 Newman Michael D. Apparatus and method for providing treatment to a continuous supply of food product using a vacuum process
US7008658B2 (en) * 2002-05-29 2006-03-07 The Boc Group, Inc. Apparatus and method for providing treatment to a continuous supply of food product by impingement
US6619051B1 (en) 2002-07-12 2003-09-16 Ecolab Inc. Integrated cleaning and sanitizing system and method for ice machines
US20040013694A1 (en) * 2002-07-22 2004-01-22 Newman Michael D. System and method of microbiocidal gas generation
US7285255B2 (en) * 2002-12-10 2007-10-23 Ecolab Inc. Deodorizing and sanitizing employing a wicking device
US20060073216A1 (en) * 2002-12-26 2006-04-06 Solution Biosciences, Inc. Compositions and methods for control of bovine mastitis
US7622606B2 (en) * 2003-01-17 2009-11-24 Ecolab Inc. Peroxycarboxylic acid compositions with reduced odor
US7901276B2 (en) 2003-06-24 2011-03-08 Albemarle Corporation Microbiocidal control in the processing of meat-producing four-legged animals
US20040265446A1 (en) * 2003-06-24 2004-12-30 Mcnaughton James L. Microbiocidal control in the processing of poultry
JP2007520479A (ja) * 2004-01-09 2007-07-26 イーコラブ インコーポレイティド 中鎖ペルオキシカルボン酸組成物
US7887641B2 (en) * 2004-01-09 2011-02-15 Ecolab Usa Inc. Neutral or alkaline medium chain peroxycarboxylic acid compositions and methods employing them
US20050161636A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-28 Ecolab Inc. Methods for washing and processing fruits, vegetables, and other produce with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7504123B2 (en) * 2004-01-09 2009-03-17 Ecolab Inc. Methods for washing poultry during processing with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7771737B2 (en) 2004-01-09 2010-08-10 Ecolab Inc. Medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US8999175B2 (en) * 2004-01-09 2015-04-07 Ecolab Usa Inc. Methods for washing and processing fruits, vegetables, and other produce with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
US7507429B2 (en) * 2004-01-09 2009-03-24 Ecolab Inc. Methods for washing carcasses, meat, or meat products with medium chain peroxycarboxylic acid compositions
AU2005222069B2 (en) 2004-03-05 2010-09-09 Gen-Probe Incorporated Reagents, methods and kits for use in deactivating nucleic acids
US20060182816A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-17 Shane Tommy J Hypobromous acid system
US7976725B2 (en) * 2005-06-22 2011-07-12 Truox, Inc. Cyclic process for the efficient generation of chlorine dioxide in dilute solutions
US7927509B2 (en) * 2005-06-22 2011-04-19 Truox, Inc. Cyclic process for the efficient generation of chlorine dioxide in dilute solutions
US7927508B2 (en) * 2005-06-22 2011-04-19 Truox, Inc. Composition and process for enhanced sanitation and oxidation of aqueous systems
US7754670B2 (en) 2005-07-06 2010-07-13 Ecolab Inc. Surfactant peroxycarboxylic acid compositions
PE20070918A1 (es) 2005-12-01 2007-10-06 Albemarle Corp Control microbiocida en el procesamiento de animales cuadrupedos productores de carne
US20080299161A1 (en) * 2005-12-16 2008-12-04 Sanderson William D Solid Biocide Composition and Sealed Biocide Article
US8075857B2 (en) 2006-10-18 2011-12-13 Ecolab Usa Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
US7547421B2 (en) 2006-10-18 2009-06-16 Ecolab Inc. Apparatus and method for making a peroxycarboxylic acid
US7922933B2 (en) * 2009-01-09 2011-04-12 Truox, Inc Composition and method for enhanced sanitation and oxidation of aqueous systems
US20120276222A1 (en) * 2010-02-18 2012-11-01 Harvey Michael S Methods of using solutions of hypobromous acid and hypobromite to treat poultry in a chill tank during processing to increase the weight of the poultry
US20110200685A1 (en) * 2010-02-16 2011-08-18 Harvey Michael S Methods and compositions for the reduction of pathogenic microorganisms from meat and poultry carcasses, trim and offal
US10912321B2 (en) 2011-03-24 2021-02-09 Enviro Tech Chemical Services, Inc. Methods of using peracetic acid to treat poultry in a chill tank during processing
NL2004778C2 (en) 2010-05-28 2011-11-29 Hfp Ingredia Nts B V Decontamination process of contaminated food products.
US9752105B2 (en) 2012-09-13 2017-09-05 Ecolab Usa Inc. Two step method of cleaning, sanitizing, and rinsing a surface
US20140308162A1 (en) 2013-04-15 2014-10-16 Ecolab Usa Inc. Peroxycarboxylic acid based sanitizing rinse additives for use in ware washing
US9414609B1 (en) 2014-11-19 2016-08-16 Zeco, Inc. Method for reduction in microbial activity in poultry processing
US11350640B1 (en) 2016-08-12 2022-06-07 Zee Company I, Llc Methods and related apparatus for increasing antimicrobial efficacy in a poultry chiller tank
US10974211B1 (en) 2016-02-17 2021-04-13 Zee Company, Inc. Peracetic acid concentration and monitoring and concentration-based dosing system
KR20190119041A (ko) * 2017-01-09 2019-10-21 사이넥시스 엘엘씨 가금류 생산 방법에 대한 건조 과산화수소(dhp) 가스의 적용
US10499647B2 (en) 2017-01-10 2019-12-10 Ecolab Usa Inc. Use of an encapsulated chlorine bleach particle to reduce gas evolution during dispensing
CA3058948A1 (en) 2017-04-03 2018-11-29 Ecolab Usa Inc. Methods for reducing bacterial load on meat or poultry or for reducing bacterial load in a chiller bath, and chiller bath
AU2019222696B2 (en) 2018-02-14 2024-02-29 Ecolab Usa Inc. Compositions and methods for the reduction of biofilm and spores from membranes

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE275870C (ja) *
GB191317400A (en) * 1913-07-29 1914-07-29 Sterilisation G M B H Ges An Improved Process for Preserving Food or Freeing it from Germs.
FR2224094A1 (en) * 1973-04-06 1974-10-31 Swift & Co Carcass chilling process - including aq chlorine soln sprayed intermittently to reduce shrinkage loss
US4021585A (en) * 1976-01-16 1977-05-03 Krey Packing Company Chlorine dioxide spray process for chilling meat carcasses
EP0050652A1 (en) * 1980-04-28 1982-05-05 BARTA, Kent S. Meat sanitizing process
JPS60129182A (ja) * 1983-12-17 1985-07-10 Hakutou Kagaku Kk 用排水系の生物障害防止方法
US4667370A (en) * 1985-04-15 1987-05-26 Brockington F Rhett Salt-water butchering process for poultry and other fowl
US4643835A (en) * 1985-08-28 1987-02-17 Nalco Chemical Company Asiatic clam control chemical
GB8612954D0 (en) * 1986-05-28 1986-07-02 Bp Chem Int Ltd Poultry processing
US4872999A (en) * 1987-07-17 1989-10-10 Nalco Chemical Company Mixture of halides such as NaOCl and a bromide salt for removal of mussels and barnacles from salt or brackish water
US4849237A (en) * 1987-10-30 1989-07-18 Hurst William D Method for sanitizing poultry carcasses in a poultry processing plant utilizing ozonated water

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008525437A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 アルベマール・コーポレーシヨン 肉生産用四つ足動物処理における殺微生物制御
JP4688883B2 (ja) * 2004-12-23 2011-05-25 アルベマール・コーポレーシヨン 肉生産用四つ足動物処理における殺微生物制御
JP2010507370A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 アルベマール・コーポレーシヨン 家禽処理における微生物学的および環境コントロール

Also Published As

Publication number Publication date
DE69216214D1 (de) 1997-02-06
EP0550137A2 (en) 1993-07-07
EP0550137B1 (en) 1996-12-27
ATE146655T1 (de) 1997-01-15
CA2082100A1 (en) 1993-05-12
EP0550137A3 (en) 1993-08-25
CN1075604A (zh) 1993-09-01
CN1043004C (zh) 1999-04-21
US5208057A (en) 1993-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05236866A (ja) 家禽の畜殺方法
US4698165A (en) Shock treatment of aqueous systems
JP4226778B2 (ja) 鳥肉及びその他の食肉のための亜塩素酸消毒用スプレーの効力を最適化する方法
Joshi et al. Novel disinfectants for fresh produce
EP0427418B1 (en) Bromosulfamate as biocide in nitrite-containing corrosion inhibition
KR100188794B1 (ko) 생물오염을 억제하는 방법
US4966716A (en) Method for the control of biofouling in recirculating water systems
Ayebah et al. Efficacy of electrolyzed water in the inactivation of planktonic and biofilm Listeria monocytogenes in the presence of organic matter
JP5256033B2 (ja) 微生物の成長を阻害するための相乗作用組成物及びその方法
US20090324790A1 (en) Methods and systems for reconditioning food processing fluids
Cutter et al. Chlorine dioxide spray washes for reducing fecal contamination on beef
EP0378659B1 (en) Method for the control of biofouling in recirculating water systems
Simpson et al. A focus on chlorine dioxide: The" ideal" biocide
JPS6324485B2 (ja)
CA2351619C (en) Biocide composition and sterilization method using the same
CN113040168A (zh) 一种高效安全型过硫酸氢钾复合消毒剂及其制备方法
US6383541B1 (en) Acidified metal chlorite solution for disinfection of seafood
Kemp et al. Validation of thiosulfate for neutralization of acidified sodium chlorite in microbiological testing
US20020122854A1 (en) Acidified metal chlorite solution for disinfection of beef, pork and poultry
JPS6243966B2 (ja)
US20100098782A1 (en) Use of sodium acid sulfate as a disinfectant
Demirci et al. Electrolyzed oxidizing water
JP2003104804A (ja) 水系の殺微生物方法
JP2015513465A (ja) 臭化水素酸、尿素及び次亜塩素酸ナトリウムを含む殺生物性及び防汚性の水性組成物の調製方法
Nalepa 25 Years Of Bromine Chemistry In Industrial Water Systems: A Review

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020702